LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥20,970
(前週比:+830円↑)
発売日:2015年10月23日
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年9月10日 10:11 [1258103-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
主にGH5で、写真や動画の撮影に使用している。
【操作性】
軽くてプラスチッキーでおもちゃみたいな外観だが、フォーカスリングのトルクは決して悪くない。決してスカスカではなく、少しだけ抵抗感があり、スムーズに回すことができる。動画撮影などでもこの操作感はとても助かる。また、フードがかっちりとハマって緩むこともなく安心感がある。
【表現力】
15mm/F1.7と比較すると、かなりあっさりした表現。色味が薄くて魅力的とは言えない。ただ、素材としては決して悪くはないし、値段を考えると十分だと思う。
【携帯性】
とにかく軽い。手にした瞬間「モックか?」と思ってしまう。しかも小さい。フードの逆付けだってできる(する必要性を感じないからしないけど)。そんなわけで携帯性は抜群。
【機能性】
手ぶれ補正もなければ、絞りリングもない、でも開放F1.7。これで十分。
【総評】
簡易包装品を12,800円で購入した。室内や暗い場所での撮影に重宝するし、とても良い買い物をしたと思っている。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月17日 17:00 [1217302-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
多分こういう構図は苦手なレンズだと思います |
ピント部の解像度と背景のボケ具合はお値段以上 |
強風で被写体ブレがありますが、F6.3でこの解像度 |
所有機種 OM-D E-M1
所有レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
長らくこのレンズのみで写真を撮っていて、単焦点ではどんなもんぞや?と思って購入しました。
【操作性】
ピントリングのみなので迷う事はないでしょう
【表現力】
m4/3ではオリンパスは解像度重視、パナソニックは雰囲気重視な印象です。
こちらもオリンパスほどカリカリなシャープさではありませんが、必要充分な解像度。
かつパナレンズにある柔らかい雰囲気がよく出ます。
ただ後ろボケは人によってはちょっとうるさく感じるかもしれません。
【携帯性】
あくまでm4/3のこれくらいの明るさの単焦点では大きいと思います。
ただ軽いので嵩張る事はないでしょう。
【機能性】
この大きさからか、m4/3の中では寄れない印象です。
まぁ持ってる12-40mmPROが寄れすぎな気もしますが…
【総評】
とりあえず単焦点を買おう!と思ったら候補に上がるレンズの一つだと思います。何より安い。
単焦点レンズとはどんなもんなのか?で買うのはアリだと思います(自分がそのクチです)。
小さいお子様がいる方で、キットレンズの25mm前後(35mm換算50mm)をよく使うならベストではないでしょうか。
特に某ショッピングサイトでは白箱(キットレンズのバラ売り)でよく売られていますので、うまく利用してみてはいかがでしょうか。
個人的にはこの画角がとても使いづらかったのであまり出番はなさそうですが、逆に好みの焦点距離がよくわかったし、柔らかな表現をするパナレンズ自体はとても好印象でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月11日 09:09 [1077498-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
単焦点レンズですので、フォーカスリングしかありません。
フードの脱着がやや硬いかなと思います。
【表現力】
開放でこれだけ解像すれば十分かなと思いますが、F2.8-4まで絞れば、さらに解像感は高まります。
この価格、明るさでは十分満足できるかと。
ただ、同社のキットレンズよりも逆光には弱い気がします。逆光で撮影時には手をかざしたりと注意が必要です。
【携帯性】
やや大きいですね。20mmと違ってインナーフォーカスなのは良いのですが。
【機能性】
G7で使用時には迷うこともあまりなく、十分な速度です。GF6で使用時には若干ゆったりとした速度。まあ、動きモノを撮るカメラ・レンズではないですが... フォーカス時の音はやや大きめです。
【総評】
画質について低評価をされている方もいますが、自分の使い方では十分満足できます。
MFTで使うには画角が狭いのが難点ですが...
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月24日 11:48 [1064659-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
ハイクラスのズームレンズでも同等の写りが得られるかもしれませんが
35mm版50mm相当の標準レンズ、というのが写真を楽しくしてくれます
ほぼ同じスペックのオリンパスの25mmより1万円ほど安価。
鏡筒はプラスチック感全開ですが、フォーカスリングが幅広く
トルクもあるので操作感は良好です。
パナレンズらしくボケが綺麗ですね
手軽に"らしい写真"が撮れて、撮影が楽しくなる1本です。
作例はこちらにもあります。
http://www.websatou.com/search?q=G+25mm
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月26日 12:37 [1056891-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
レンズのみ。 |
フード付き |
3年使ったM.zuiko25/1.8を下取りで交換。
【操作性】
特に問題ない。
付属のフードもしっかりしている。(Zuiko25/1.8はロックの引っ掛かりがすぐになくなった。)
【表現力】
単体で見れば十分シャープでなんら問題ないように見えるが、Zuiko25/1.8と比べると、逆光でフレアの発生が多いのが気になる。
【携帯性】
写真参照。実物確認せず購入したんだが、比べると2廻り以上大きい。SIGMA60/2.8と同等の大きさ。
【機能性】
AFの精度、スピードも素晴らしい。
【総評】
オリンパスとパナソニック。同等のスペックで1万円弱の価格差をどう見るか?
とにかく安くで考えるなら25/1.7でも性能的には十分かと。
ただし、コンパクトさやレンズの質感などを考えると圧倒的にオリンパス。価格差を支払う分だけの価値はあると思う。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月28日 18:04 [1040895-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4と比較するとチープさは否めません。
プラの外観を気にしなければ気軽に単焦点を楽しむのに悪くないと思います。
換算50mmの弩標準ですので、初心者の入門にも安価で適してるかもですね。
LEICA用の角型のフードを付けようとしたら真っ直ぐ装着できませんでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月6日 16:56 [1009360-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
【操作性】
幅のあるフォーカスリングで操作はしやすいです。
【表現力】
キットズームレンズでは物足りないボケが表現できますので
ポートレートなどにも使いやすいです。
ボケの形など、こだわりだすと不満は出てくると思いますが
コンパクトなサイズで手軽にそれなりの写真が楽しめます。
【携帯性】
それなりの大きさがありますがじゅうぶんコンパクトです。
【機能性】
手振れ補正機能等はないオーソドックスな単焦点レンズです。
【総評】
ズームレンズキット+10000円程度のセット販売だったため
満足はしていますが、現段階の最安値(20000円弱)ですと
やや割高感は否めないかと思います。それでも作りは
しっかりとしたレンズなので単焦点デビューにはもってこいかと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月8日 22:25 [884309-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
f2.2でこれだけ解像すれば凄いと思うが |
f2.5でこれだけ写れば充分だと思う |
柔らか目な表現に向いてるかも |
太陽を入れてみました |
ゴーストをひとつの表現方法として利用してみました |
面白いレンズだと思いますよ |
【操作性】ピントリングが大きくて、スムースに動くのでMF操作はし易いと思います。
【表現力】逆光に少し弱くて、場面によってはゴーストが発生したりフレアが出る事があります。コーティングが弱いのかなと思います。
解像が悪いと言う意見もありますが、屋外で何枚か撮影しましたが、良く解像するレンズだなと思いました。
【携帯性】良好です
【機能性】パナ機で使うと、AF速度、精度共に最高です。オリ機で使うとイマイチです。
【総評】35ミリ換算50ミリのレンズとして考えると、少し割り高かも知れません。しかし、フードが付属していたり、金属マウントだったりする事を考慮すると、妥当な値段かも知れません。
質感は高くはありませんが、値段を考えると納得という感じです。
参考になった16人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月3日 16:57 [885569-4]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
異様に評価が低い方がいて、ダメレンズというレッテルが貼られそうなので、過去の作例ですが、再レビューします。
まず、絞り開放で、解像度が低いというレビューを見ますが、普及価格帯の本レンズでは、極めて標準的に解像いたします。等倍鑑賞したい方、スペック番長な方は高級レンズや高級カメラをお買いになられたら幸せになれるかと思います。この商品は手頃な値段でボケを生かした写真をを気軽に楽しんで欲しいというスタンスのレンズです。また様々な制約のある中で開発されたレンズであろうことは加味してレビューするのは当然のことだと思います。サービスプリント程度であれば十二分に楽しんでいけるレンズです。
【追記B】 写真を全て入れ替えました。なるべく絞り開放の写真をアップして見ました。文章よりも写真で判断して見てください。
参考になった55人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月27日 23:08 [971746-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
フィルターあり |
フィルター無し |
Olympus E-PL6とE-M1にて使用。ほとんどE-PL6に装着しっぱなしでスナップ撮影で使用しています。主に、室内やテーブルフォト的な使用で、広角寄りの明るいレンズが無かったので購入。
【操作性】
特に触るところがありません。ピントリングはもう少し重くても良かったかなと思いますが、負荷、反応ともに問題は感じません。
【表現力】
M.ZUIKO 25mmf1.8と比較すると解放での解像が低いのが幸いしてかやわらかいポケ味だと思います。F2.5くらいからは解像度もあがります。個人的には、スナップ撮影用途に使用していますので、好みでこのレンズを選択しました。
【携帯性】
小さいにこしたことはありませんが、本体とのバランスを考えるとちょうどいい大きさかと思います。
【機能性】
フォーカス速度もピントが合う前後で一瞬迷いがありますが、気にする程度ではないと思います。
一点、しばらく使用して気づいたのですが、レンズフィルターを使用すると光源に対してのゴーストが非常に出やすくなります。原因はレンズ表面のコーティングというよりもむしろレンズ周りのデザイン、プラスチック部分が光沢仕様になっている為、フィルター内側で反射が発生するようです。画像はわざと強い光源を使用していますが、外灯などでも発生します。また、画像にはありませんが、フィルターを外すことで色収差も軽減しました。
フィルターをつけないと逆光(光源)にも比較的強いので、ちょっともったいないですね。※購入前に調べたコメントで「逆光に弱い」という意見はもしかしてこれかな?と思いました。
【総評】
普段の生活でのテーブルフォトを考えると画角がもう少し広くても良かったかなと思いますが、周りが雑多でもほどほどにボカしてごまかしも効きますので重宝しています。もちろん、フィルター無しでの使用です。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月31日 05:16 [937125-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
室内で子供2人を撮るのに、ちょうど良い画角です。 |
ほどよく広く写るので、子供+小物の撮影にも有用。 |
F1.7の明るさは、暗所での撮影に威力を発揮します。 |
風景撮りには中途半端な画角で、画面の整理が悩ましいです。 |
別レンズ45mmF1.8。子供1人が主役なら、迷わずこちらを薦めます |
別レンズ12-32mm。屋外ではズームのほうが使い勝手良し。精細感も同レベル |
子供撮り(5歳娘、2歳息子)専門、一眼経験2年半の、ライトユーザーのおじさんです。未使用の白箱(中古扱い)を購入、約1.6万円でした。約3ヶ月使用してのレビューです。使用カメラは、オリンパスPM2・PL6です。
【子供撮り・45mmF1.8と比較して】
子供撮りの場合、オリ45mmF1.8(またはパナ42.5mmF1.7)と、本レンズを比較される方も多いと思います。
45mmF1.8は、大きなボケで、どんな風に撮っても子供が引き立ち、まさに「ハッとする写真」が撮れるのが魅力です。また、画角が狭いので、主役が明瞭になって、背景もゴチャゴチャしないので、スッキリした写真になります。これまで45mmF1.8を使ってきて、「このレンズでないと撮れない」と思う写真を、何枚も撮りました。
一方、本レンズ25mmF1.7ですが、何も考えずに撮ると、ポイントの定まらない写真になり、扱いに苦労します。背景ボケも、45mmF1.8と比べると中途半端(スペック上、約1/2)です。残念ながら、「これならキットレンズでも撮れるかな」という程度の写真しか、今まで撮れていません。
【画角について】
換算50mmという画角は、子供が2人並んだところや、子供+小物を撮るのに、ちょうどよいです。しかし、子供+風景を撮ろうとすると、やや窮屈です。また、子供1人が引き立つように撮るには、背景のゴチャゴチャ防止の点で、45mmF1.8のほうが使いやすいです。
【AF速度】
子供撮りでは、AF速度が何より重要です。しかし、私のオリンパスのボディ(PM2,PL6)に25mmF1.7の組み合わせでは、AF速度がやや遅いです。最後の一息で迷う感じで、45mmF1.8のような、一瞬のピント合わせができません。特に、室内など、暗い場所では、AFの最後の一息の遅さを感じます。(パナ機であれば、もっとAFが速いとの話を聞きます。)
このAF速度の点で、オリ25mmF1.8にしておけばよかったと、少し後悔しています。オリユーザーはご注意ください。
【画質】
単焦点レンズということで、画質を期待してしまったのですが、キットズーム・パナ12-32mmF3.5-5.6と差を感じません。ボケも画質も突出したものがなく、F1.7の明るさだけが取り柄のレンズ、という印象です。ちょっと期待ハズレでした。
【総評】
少々残念な結果でした。写りはキットレンズと大差なく、AF速度が遅い(オリ機)。F1.7という明るさ以外には、キットレンズで間に合う内容だと感じました。
子供撮り用途で、初めての単焦点レンズであれば、素人でも間違いなく「ハッとする写真」が撮れる45mmF1.8(パナなら42.5mmF1.7)をオススメします。25mmF1.7(オリなら25mmF1.8)は、子供2人を室内で撮りたい、という場合に便利で、2本目の単焦点として検討するのが良いかと。
作例や他レンズとの比較など、以下もご参考ください。
★25mmF1.7と45mmF1.8の比較、子供撮り・場面別の適性
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1728.html
★25mmF1.7と45mmF1.8の比較、子供撮り・類似構図で
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1681.html
★25mmF1.7とキットズーム12-32mmF3.5-5.6の画質比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1680.html
★25mmF1.7「白箱」の購入経緯
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1675.html
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月7日 13:53 [950893-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
普段は20mmF1.7(以下20mmと記します)をほぼ付けっぱ
なしで使用しています。
20mmがあれば25mmはちょっとね〜、と思っていましたが、
価格急落でついついパクッと喰いついてしまいました。
まだ3回ほどしかフィールドに持ち出していませんが、とりあ
えず今感じたことを書かせて頂きます。
●操作性
ピントリングだけなので操作自体は難しいことはないです。
ローレットは直線のみのギザギザです。
被写界深度が浅いのでMFはよく使いますが、手が乾いていると
やや指掛りが悪いように感じました。リング自体の重さは
適度だと思います。
またパンケーキと違い鏡筒の長さが適度にあるので、ホールド
しやすいです。
●表現力
まだあまり使いこなしていませんが、シャープでヌケもよく
使いやすいレンズだと思います。
開放はほんの少し柔らかめですが実用には十分。
ボケ味は極上というわけではないですが悪くないと思います。
条件によっては若干二腺ボケが出ますが気にならないレベル。
開放では輝度差の激しいところに若干色収差が出ますが、
1段絞れば収束。その開放の収差も気をつけて見ると分かる
レベル。
逆光ではフレア、ゴーストは普通に出ましたが、極端なことを
しなければ大丈夫かと。
いろいろ試してみましたが、やはり深度の浅さを生かして
被写体に寄って背景をボカすのが楽しいレンズですね。
20mmよりパースが素直なのでバイクを撮るにはこちらの
ほうが向いていると思いました。
●携帯性
パンケーキには負けますが軽量なため携行にはあまり苦には
ならないかと。
大きさは大きくはないですが小さくもない。そんな感じです。
ボディの小さなE-M10に装着するとややレンズが勝ってる感じ。
大柄なGH3に付けても「レンズ小っちゃ!」とはならないです。
よく似合います。
●機能性
AFは20mmに比べると格段に速いです。最新のDFD搭載機で
使ってみたいですね。
また20mmでは不可なAF-Cももちろん使えます。
AF/MF切り替えスイッチとかは無く、AFからそのままMFに
移行可能です。M4/3は全部そうかな。
●その他思いつくままに
質感はそんなに高くないです。普及型といった感じです。
でもマウントは金属なのはエライと思います。
先端はデコレーションリングが付いています。実はこれ
私あまり好きじゃありません。
これ取らないとフードが付けられない=リング失くしそう。
なので・・・
フード付けると更にかさ張るので、上記の理由もあり私は
フードなしで使用しています。20mm用のドームフードを
試したらケラレなかったのでドーム付けておこうかな。
画質は上々だと思いますが、20mmで感じる「ハッとする画」
にまだ出会えていません。
空気感というかあの20mmの画は一体何なんでしょう。
やっぱりというか予想通りというか、換算50mm相当は
難しいです。昔のフィルム機+50mmを思い出しました。
でもそれを使いこなす楽しみもありますよね。
しばらく奮闘してみます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月9日 10:37 [881872-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
GM1にはちょっと太めです。 |
近所の草むら f2.8 |
愛車のシフト回り ISO3200 |
【操作性】単焦点なので特に何にもありません。
【表現力】まだまだ撮り足りませんので試し撮りを1枚ですが,なかなかいいんじゃないかと思います。何枚かアップしました。。
【携帯性】GM1には「やや太い」かな。まぁ,GM1には大概のレンズが大きく見えますけどね。軽いですがコストダウンな感じもします。
【機能性】AFは42.5mm f1.7と同等,もしくはもっと爆速です。これでないとタッチシャッターはまかなえませんからね。最近のPanasonicの最大の売りと思います。このAFの速さは,むしろ初心者・カメラに興味のない人に非常によいと思います。まったくストレスを感じさせない爆速AFは「MFTに乗り換えるか?」と思わせるほどのスピードです。MFリングはしっとりまわり,ここだけちょっと高級感ありです。メインで使う妻はMFすることないのですが。
【質感】悪くはないですが,のっぺりした印象。軽いのが携帯性にはプラスですけど,質感にはマイナスですね。
【総評】何といってもコストパフォーマンスが高い!!どケチの妻が「まぁ,いいか」とOKするほどの価格です。MFTって意外と高いなぁ,ってのが私の先入観なのですが,最近のPanasonicはクオリティとのバランスが非常によいと思います。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000808290.jpg)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
