AirStation HighPower WEX-733DHP
- コンセント直挿しタイプのWi-Fi(無線LAN)中継機。従来品より約40%速度がアップしたハイパワー設計で、しっかりと電波が届く。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。切替スイッチで、親機との接続を高速で安定した5GHzに簡単に固定できる。
- 動画の乱れを抑えてスムーズに再生する「Smart Exrate」に対応し、中継先でも動画が乱れない。WPS対応の親機との接続は本製品と親機のWPSボタンを押すだけ。
AirStation HighPower WEX-733DHPバッファロー
最安価格(税込):¥3,278
(前週比:±0 )
発売日:2015年 9月下旬

よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 22:22 [1176257-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 無評価 |
再レビュー
2週間くらいで、突然接続不良になり、
全く機能しなくなりました。
発熱もあり、それで壊れたのか。
良く分かりませんが悲しいです。
【デザイン】
シンプル且つ邪魔になりません。
【機能性】
こちらの中継器は、WPSだけでなく、パソコンやスマホを使用して、手動でも設定出来ます。
そこがポイントで購入を決めました。
現在、海外に住んでいて、一階の大家さんの電波をお借りしています。私は二階てす。
WPSのみの設定ですと、いちいち大家さんの部屋に行く必要がありますが、これなら、パスワードを貰っていれば、自分で接続出来て便利です。
また、拾った電波の接続IDとこの中継器から飛ばされるIDは名前が変わりますので、どちらの電波を拾っているのかが、ハッキリと分かります。
大家さん支給品は、同じ名前なので、そもそも中継器が正常に作動しているのかさえ、確認出来ませんでした。
【使いやすさ】
大家さんが用意してくれた中継器は、コンセントを抜くとリセットされてしまい、再び設定が必要になるという、使えないものでしたが、こちらは、コンセントを抜いても、大丈夫です。
【安定性】
非常に安定しており、電波を拾うことが出来ています。
【受信感度】
かなり良いと思います。
日本のテレビをネットで転送していますが、素晴らしく観られます。
以前はプツプツ切れて、ほとんど観られませんでしたので、驚異的に改善されました。
【総評】
海外からアマゾンの海外発送で購入したのですが、これが無いとどうにもならない感じでしたので、思いきって購入して、本当に良かったです。
一階の大家さんのルーターの機種も不明ですが、とにかく良い仕事をしてくれています。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月19日 18:30 [1201930-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
WEB設定画面 |
色々調べて、buffaloにも問い合わせた結果、親機がWR9500Nの場合は、親機の2.4GhzのSSIDか、5GhzのSSIDのどちらかしか中継できないことが判明。親機の5Ghzの方を中継したかったため、スイッチを5Ghzに切り替え、設定し直しました。
※これは、本機の仕様ではなく、親機側の仕様に依存するとのこと。
------以下、評価を修正----------------
親機が2Fリビングで、1Fの寝室や浴室への電波状態が悪かったため、本機購入しました。、
ルーター親機はWR9500Nで最大速度は430Mbpsなので、この中継器(5Ghz最大433Mbps)にしました。
【デザイン】
とても小さく、どこでも邪魔にならず、設置できます。
【機能性/使いやすさ】
・初期設定で、WPSボタンで一発で接続完了します。とても簡単です。
・下記サイトから「エアステーション設定ツール」をダウンロードする事で、ステータスの確認、設定変更ができます。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wex-733dhp.html#tab-link
私はここで同じ名前の親機2.4Ghz用のSSIDが2.4Ghz、5Ghzで設定されていることを確認しました(写真参照)。
※本来ならそれぞれ別の親機と同じ名前のSSID(2.4G、5G)が割り振られているはず。
【安定性/受信感度】
接続速度の向上に成功しましたが、
前述の通り、親機が他社製品のため、5GhzのSSIDしか中継できませんでした。
(もしくは、2.4GhzのSSID)
【総評】
親機のルーターの仕様のようですが、両方のSSIDの同時中継できず、残念。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LAN中継機・アクセスポイント
- 1件
- 0件
2018年10月24日 10:31 [1168529-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
設置場所模索のためコードを付けています |
1.ルーターはPR-500KI
設置場所は、リビングダイニングのサイドボード上、天井に近い位置。
ルーターとの間に遮蔽物が無いデスクトップPCではwifi扇型は「強」フル表示。一方二階寝室の10インチタブレットは扇型は「弱」表示で、ネット画面は反応が遅く、動画もサイトによっては途切れ途切れの状態。
2.WEX-733DHP設置により「wifi 表示は強」で満足できる状態に改善
1階のPR-500KIから二階のタブレットの間には、「天井・二階フロア・壁」の3遮蔽物。色々試した結果、最適の設置場所は、タブレット位置の真下で、遮蔽物は「天井・二階フロア」。タブレットから見て斜めの遮蔽物の壁が悪さをしていたのかなと推測しています。
3. 以上は2.5GHzでの使用結果です。十分な速度で必要を感じてはいませんが5GHzでは依然として「弱」の表示なので、試行錯誤的に検討中です。
機能性・受信感度を★4としたのは、上記5GHz設定のペンディングが理由。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月26日 09:33 [1160280-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
【デザイン】 小型で、コンセント差し込みタイプは、Good。
【機能性】 デュアルバンド同時接続は、便利です。PC用はAirの2G、Ipad用は同様にAirの2Gで使ってます。理由は、Airの2G回線が、733DHPを設置した事により、PC・Ipadの受信アンテナ本数も改善された為です。尚、Airとの接続は、説明書推奨の2.4Gです。理由は、最終設置場所が、壁二つを挟んだPC設置部屋になったので。
【使いやすさ】 説明書通りにできました。尚、接続設定は、手動で行いました。後、リセットボタンを押した時、2秒位でランプ点滅とありましたが、10秒位かかる気がします。
【安定性】 問題ありません。
【受信感度】 Air設置場所と本気設置場所との間は、直線上で壁が2つあり、壁間に廊下があります。この条件下で、緑ランプが安定点灯です。
【総評】 満足しています。
Living設置のWin8.1 Dynabookのwifi受信感度(wifiアンテナが3〜4本)を上げる為、BUFFALO WEX-733DHPを購入し、設置しました。以下は、その設置経緯です。
1.733DHPの受信帯域は、2.5Gです(メーカー推奨)。
2.次に、設定です。733DHPをAir本体の側に置き、PCでの手動設定でしました。PCのwifi接続は、733DHPの設定SSIDに繋ぎます。
3.説明書に従い、733DHPの設定画面で、AirのSSIDは、2Gを選びます(PCは、5G非対応なので。)。キーNoを入力します(Air用です)。
4.733DHPの設定が終わると、画面に設定完了と表示され、一度PC画面を閉じます。
5.再度、PCのwifi接続を、733DHPに繋げます。この時、中継機として使うキーNoを入力します。
6.約2分後に、PCと733DHPの接続が完了します。
7.次に、733DHPの設置場所を検討しました。
(1)Airの対面の壁コンセントに設置。結果は、PCのwifiアンテナは、3本で改善せず。
(2)Airの設置部屋とPC設置部屋の中間にあるコンセントに設置(廊下のコンセント)。結果は、PCのwifiアンテナは、3〜4本で改善せず。
(3)そこで、Livingの入り口のコンセントに設置し確認しました。懸念した733DHPのAirからの受信は問題無く、目的であるPCのwifiアンテナも5本になり、改善しました。
(4)で、驚いたのが、Air本体からの2Gも、PCのwifiアンテナが5本に改善された事です。
9/26追加
LivingのPCのwifi受信のアンテナ本数の安定化で、Living入り口のコンセントに733DHPを設置しました。結果は、良好です。
所が、ある欠点に今朝気が付きました。
他の投稿やネット記事でも指摘されていますが、電子レンジの影響です。733DHPと電子レンジの距離は、3m位です。
電子レンジを使うと、733DHPのAirからの緑の受信ランプ(2.4Gで接続してます)が、一時的に切れます。その結果、PCのAirからの2Gのアンテナ本数も3本にDownしました。電子レンジの使用が終わると復帰します。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月22日 18:48 [1144667-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
我が家のルータは2階の端にあり、ちょうど対角線上に位置する子供部屋での受信が不安定であり、導入しました。効果はてきめんで動画もスムースに表示できました。また、PC環境に詳しくない私でも簡単に設定ができました。使用開始から1週間が経ちましたが、安定しています。デザインも競合よりすっきりしており気にいっています。パワーランプも消灯でき夜も気になりません。一般の住宅では十分で数千円でこの効果ならば、もっと早く購入すればよかったと思いました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月5日 20:15 [1067571-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
会社でルーターからの電波が届きにくい場所へ設置するため購入しました。
初期の設定は、社のネットワークでの設定のため少々難儀しましたが、初期の設定が終わればあとは中継に適した場所のコンセントにさしておくだけ。
電波状況が劇的に改善されました!
5000円程度のものでここまで効果があるとは。購入したかいがありました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月22日 10:01 [1064108-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
コンパクトでしかも、
シンプルなデザインが置き場所を限定しません。
【機能性】
オールマイティな仕様とつながりやすさは保障できます。
【使いやすさ】
シンプルで使いやすいです、
【安定性】
今のところ
不安定さは出ておりません。
安心して使用できています。
【受信感度】
3台
入れ替えましたが、
その中では一番です。
【総評】
おすすめできます!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月10日 23:31 [1053061-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
コストパフォーマンスでこの機種にしました、全く問題無く使えています。デザインも申し分ないですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月28日 16:29 [1032329-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
【デザイン】
シンプルで、いいです。
【機能性】
きちんと、WiFiエリアが広がりました。
【使いやすさ】
取説通りに、簡単に設定出来ました。
【安定性】
特に気にならないので、安定していると思います。
【受信感度】
特に気にならないので、普通かと。
【総評】
取説が分かりやすく、設定が簡単に出来た。
短時間で利用開始出来て、その後も
特に不具合がなく、安心して使っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 21:11 [1026692-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
家の壁は白いクロスなので壁にさしておいても目立ちません。すっきりしたデザインで定常状態での緑のLEDも明るすぎず落ち着いた感じです。
【機能性】
77m2のマンションの端っこに無線ルーターがあって、この中継機をマンションの真ん中あたりの廊下のコンセントに挿しています。これでい中どこでもルーターから3m程度の場所とほぼ同等の強度で接続できるようになりました。中継機としての機能は文句ありません。また、5GHz帯が使えるのはとても良いです。スマホのWiFiもにたっで見てみると、2.4Ghz帯はマンションの近所の部屋の電波がたくさん出ていて混み混みですが5Ghz帯はスッカスカです。
【使いやすさ】
設定は他のBaffalo製ルーターと全く同じで専用のWindowsアプリでネット上の機器を見つけたら以後はブラウザから全部設定できます。Baffalo製品に慣れている人ならサクサクでしょう。
【安定性】
落ちてることも全くありません。ずーーーーーっと元気に動いてくれています。
【受信感度】
全く不安がありません。
【総評】
縁の下の力持ちで普段全く意識することがありませんが、意識しないで済んでいるということはきっちり仕事してくれているということで、大変満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LAN中継機・アクセスポイント
- 1件
- 0件
2017年2月5日 00:20 [1001068-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
地続きの10m先の離れでもスマホで無線LANを使いたく購入
ルーターバッファローのWZR-1750DHPを先に購入、窓際は電波レベル2本飛ぶものの端に行くと電波レベル1本
離れまでには車2台、分厚い木材(分厚いログハウス)部屋、さらに中には金属の業務用棚を8台並べてあるので電波がとれずどうしょうもない。
そのため中継機を使ったら強くならないかとバッファローに問い合わせました。
中継機は弱い電波を強くするわけではないようです。
中継機が拾った電波をそのままの強さで飛ばすというものという回答でした。
つまり、電波レベル2本で拾ったなら電波レベル2本で飛ばすというものらしいです。
電波レベル3本はないと厳しいとのこと
設定は簡単です。
説明書通りボタンを押すだけでした。
しかし離れの電波強度は変わりませんでした。
そんなわけないだろう…と説明書などをよく読むと…
親機と中継機は同じSSIDとパスワードになるため端末が中継機の電波を拾わずにに親機の電波を拾ってしまうことがあるようです。
電波強度が変わらないという方がいますが、恐らくこれが原因ではないかと思います。
そのためPCを使って中継機SSIDとパスワードを設定し、改めて設置。
設置場所は窓際の上のほうに延長コードで設置。一番電波が良い場所を探して設置しました。
結果は…良好です。
設置前は1本しか立たなかった部屋の奥が今では良くて4本、悪くて3本になりました。
タブレットPCもインターネット良好に使えています。
良い買い物でした。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月27日 10:43 [998435-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 4 |
私の実家は古い木造平屋一戸建てで、それまで単体でNTTよりレンタルしているONU一体型無線LANルーター(PR-400NE+SC-40NE)のみを利用していたものの、1日のうちで最も長く過ごす部屋が後から増築したものでそこだけ電波が入らず、不便に感じる場面が多かったため'15年11月に購入。無線LAN機器を自分で買うのは初めてで知識もなく、無線LAN=バッファローというイメージだけで本機種を選びました。
【デザイン】
実用一辺倒といった感じでデザイン性は皆無です。
ただ、3つ連なったランプひとつひとつが明るく、遠くからでも見やすいため各ランプが示す意味を覚えれば現在のステータスがパッと見で分かる点は気に入っています。
電波の入りを考えたら高いところに設置するのが常識ですが、この機器はコンセント直挿しのためコンセントの高さ=設置場所の高さとなります。ちょうど設置しようと思っていたあたりには低い位置にしかコンセントがなく、やむなく低い位置に設置する羽目になり、失敗したなと思いました。未だ実行には移せていませんが、コード付きの電源タップを天井や壁の高い位置に固定し、そこに挿して使いたいですね。
【機能性】
設定はもちろんブラウザ上から行いますが、PCだけでなくスマホ・タブレット向けのページがきちんと用意されているのが良心的だなと思いました。
SSIDに親機のものを使用する(親機・子機で1つのSSIDを共有する)機能がありましたが部屋間の移動をした際に電波の入りが悪くなっても親機・子機との通信を切り替えられず不便だったため、別々のSSIDにしました。
5GHz・2.4GHz帯を同時に利用することができますが、古い家で一部屋一部屋が広いため電波の飛びやすさや、私がアパートに引っ越した後に実家で使うクライアントが古いものばかりであることを考慮し、2.4GHz固定で使用しています。
【使いやすさ】
使い始めた当時ネットワークど素人だった自分でも難なく設定することができました。
【安定性】
親機との距離が遠く、間にいくつか障害物もあるせいかかなり速度が落ちたりパケ詰まりしてしまいます。しかし他に良い設置場所がなく、実用に耐えかねるほどではないため目をつぶっています。
【受信感度】
使い始めた当初は「これがハイパワー…?」と感じましたが、そこそこ距離が離れてもある程度電波強度が保たれるため良いと思いました。おそらく親機よりは強いかと。
【総評】
使用環境が悪いおかげで満足とまではいきませんでしたが、当初の目的は果たせたのでそこそこ良い買い物はできたかなと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月7日 17:52 [992990-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
コンセントにそのまま差せるので邪魔にならずスッキリ。設定も簡単だしいいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
