スズキ ソリオ バンディット 2015年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

ソリオ バンディット 2015年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:ソリオ バンディット 2015年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
HYBRID MV 2018年7月20日 マイナーチェンジ 10人
HYBRID MV 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 7人
HYBRID MV 4WD 2018年7月20日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID MV 4WD 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 3人
HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 44人
HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 4WD 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 8人
F リミテッド 2016年12月8日 特別仕様車 5人
F リミテッド 4WD 2016年12月8日 特別仕様車 2人
HYBRID SV 2018年7月20日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID SV 2016年11月29日 ニューモデル 11人
満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:98人 (プロ:1人 試乗:19人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.41 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.25 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.16 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.03 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.92 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.12 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.09 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ソリオ バンディット 2015年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除

おいまめさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

【エクステリア】
新型よりこっちの方のお顔が好みですがこれは分かれますね。
グリルが洗いにくいのと、ポジションLEDの暗いこと笑
これ以外は精悍な顔つきでイケメンだと思います。

【インテリア】
インパネ周りの質感なんかは満足だし小物入れなんかの収納も痒いとこに手が届く感じで良い。
この辺しっかりとユーザーの使い勝手を考えてよく作ってるな〜って印象です。
ただ材質が弱い箇所多いのでラバーの収納マットなんかをネットで買った方が傷つきにくいです。

【エンジン性能】
車体も軽いのでこのエンジンでも結構すいすいです。
もう少し馬力あっても良かったですけどそこまでの不満(購入を悩むレベル)にはならないです。

【走行性能】
さすがに強風時のアクアラインとかは持ってかれる感満載ですが、そういう悪条件でなければそんなに?
ロールなんかもそりゃハイト車なのでそれなりに感じますけどコーナーを攻める車じゃなくて安全運転する車ですから笑

【乗り心地】
レビューでよく悪いの見ますけど、あんま悪いという感じはしないですね、結構タイヤでも改善されると思いますし後期型は後ろの対策部品出てますから。
正直このレベルで乗り心地悪っ!という方は何乗っても不満出ると思います。
ただ雨天時の天井はほぼトタン屋根です笑

【燃費】
市街地街乗りで15前後、高速走行で23前後です。
MVなら上等です。これ以上を望む方はプリウスかアクアへGO!

【価格】
この車格では高級車です笑
ですがこの価格だけの価値は絶対にありますし後悔することは無いはず。

【総評】
スズキの車なんて…っていう人間でした。
舐めてました、ごめんなさい。
フロントガラスからの視界超良好、
ウォークスルーで後席のオムツ替え楽々笑、
車幅もコンパクトで狭い道でもすれ違い余裕。
運転しててストレスがほとんどないです。
サブトランクも結構深さあるし洗車道具満載にしてもOK。ただ、手洗い洗車派の人は簡単な踏み台を使わないと屋根ふけないかな。

あ、ストレスありました。
ワイパーの動作スピード遅すぎ笑
Dに何度相談してもここだけは改善できませんでした。
ガラコとかの撥水処理するとワイピングが遅すぎてビビり必至です。(もっとこう、スパッとワイピングしてくれるといいんですけど、のろ〜って感じなのでビビビビ!ってよくなりますね)

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年1月
購入地域
神奈川県

新車価格
198万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
15万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大文字焼き1さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
洗濯機
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

そもそも最初はデリカD5が欲しかった。
まあ、500万くらいはしますよね。
そこで考えました。夫婦二人暮らしで3列目は果たして必要か?
必要な時はレンタカーで対応すればいいよねとなり、無駄なものはいらないと探してみたら行き着いた車がソリオバンディットでした。
280万くらい節約できてランニングコスト最強。
ほんと充分でした。
車はこれでいいなと。
なんでもついてるし、よくできてますよ。
人によってはファーストカーには物足りないかもですが、大抵の人には充分でしょう。
我が家はセカンドカーなので実用最強。
また、間も無くモデルチェンジの話が出てますが、1000cc3気筒ターボに変わる予想です。
燃費やフィーリングが悪化するのは必至ですから今このタイミングでも買いと判断しました。
おそらくもう1200ccの4気筒なんて世の中からなくなっちゃうと思いますし、ラストチャンスです。
価格だってよくこんな値段で売りますよね。
走行フィーリングで少しだけ気になるところがありました。
多分回生ブレーキのせいだと思うのですが、ブレーキ踏んでもあれ?効かないよ?っていう時がたまにあります。
まあ、止まらないわけじゃないのでよしとしてますが。嫁はバスの運転士なのですが、運転しやすいと喜んでます。
逆にファーストカーのBMWはこき下ろされてます。
日本人向けなんでしょうね。
スズキは初めて買いましたが、恐れ入りました。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年6月
購入地域
神奈川県

新車価格
198万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった39

このレビューは参考になりましたか?参考になった

らんしぇさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
38件
デジタル一眼カメラ
0件
16件
ビデオカメラ
0件
8件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費1
価格3

軽四のハイトワゴンからの乗り換えです。
トヨタの何とか3兄弟と比較しましたけど、比較にならないほど全てのポイントでソリオの圧勝ですね(^^)

【エクステリア】
まあまあカッコいいと思います。
前のバンパー下につけるオプションの部品を装着したら、のっぺりした表情が引き締まって素敵です。
全体的にしっかり締まってる感があって、無駄に大きいミニバンなんかよりこっちの方が断然素敵です。

【インテリア】
購入後に子供が発見した、後席の窓ガラスのシェードは嬉しいビックリでした。
後ろの席のリクライニングがやりにくいそうです。

CMでは大人5人が快適に乗れますって感じで太一君がはしゃいでるけど、太一君まえに出過ぎですよー。
目の錯覚利用して広さアピールするのって、どうなんでしょう。後ろの席に大人を3人乗せるのは相当無理があります。

【走行性能】
前が軽四だったので凄くよく走ります。
坂道もスイスイだし、エンジンの音も安っぽくない音が心地いです。
衝突軽減ブレーキは、作動の条件やさせ方が分からないので、ちゃんと効くのか気になります。

【乗り心地】
一速から二速になる時にだいぶ引っ張ってる感がありますけど、慣れました。
後ろの席の乗り心地はあまり評判良くないです。
取り回しが軽四より悪いので、車庫入れが難しくなりました。

【燃費】
フルハイブリッドですが、街乗りのみ1000キロ走って15kmです。
達成できるはずもないカタログ燃費載せる意味あるんですかね〜。ただのメーカーさんの自己満足ですよね。
元が取れない電池積んでハイブリッドってCMで威張ってこの燃費は無いでしょ〜

【価格】
まあ特に不満はないです(^^)
値引き30万円でした。

【その他】
スライドドアが時々開かないというか、何か制限がかかってると思うんですけど、とても煩わしい時がよくあります。
説明書読めばいんでしょうけど、忙しいから読みません。基本操作くらい直感で分かるように作って欲しい。

【まとめ】
必要なものをコンパクトに凝縮したとてもいい車だと思います(^^)
トヨタの何とか3兄弟みたいに、あらゆる所に手を抜いてる車と違って、真面目に作ってる感が伝わります。
この車で旅行は無理ですけど、子供のお迎えやお買い物に行くには最適な主婦の味方です。

うちの人を乗せた時、エンジンの振動が全く無いって驚いてたけど、信号待ちでエンジン止まってますからあたりまえです笑

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
新車

参考になった27人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わかちゃまパパさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格5

【エクステリア】
3年 2万キロ走行後の感想 マイナー前車  主に嫁と娘が使用する。
再レビューで評価が少し上がりました。 

古臭くもなく、女性仕様っぽい所もなく最高です。
ちょっと怖系の顔付きにも見えますが、個人的には変顔系 の
デザインは嫌いなので、カッコ良いデザインと思います。


【インテリア】
このクラスにしては質感もあり、綺麗にまとめられています。ダサくない。
内装部品の劣化・ガタツキなども特にありません。


【エンジン性能】
補助モータでの加速もいいし、本格ハイブリッドは要らないレベル。
2万キロ後、エンジン音がうるさくなった感じもありません。良好です。

燃費は主に嫁の超近距離通勤と買い物用なので、良くも悪くもなし。


【価格】
軽自動車が嫌な人・・・ ノア・セレナ・ステップワゴンでは車体
が大きすぎる人・・・ などには イチ押しで薦めれる車だと思います。


【総評】
選んでよかった車だと思いました。 故障もありません。
私はタマにしか乗らないが、軽自動車とは異なり運転に余裕が
あります。
車幅も少し狭いので、初心者向けの普通車としてはドンピシャ
の車だと思います。

T社・D社・F車 連合軍のライバル車よりも、販売台数は完敗
していますが、飽きずに乗り続けられる車だと思います。
上記の3社連合軍の車を検討してる人は、必ず一度はバンテッド
を試乗してから決めた方が良いと思います。







使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年9月
購入地域
愛知県

新車価格
188万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
15万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いぐりすさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:341人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
4件
スマートフォン
7件
0件
ランニングシューズ
7件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

両側スライドドアのコンパクトカー、というとこれかトヨタのソリオつぶしかに行き着きます。

比較検討をしてもトヨタは「後出しジャンケンで負けている」と言われるだけあって
進んで購入する気になれませんでした。
特に安全装備はスマアシ3になったので喜んだのですが
予防安全のテスト動画を見たところ全然だめでした。

一方、ソリオは問題なかったのでソリオの購入に踏み切りました。

更に安全装備としてサイドエアカーテン付きを希望したところ、それだけでソリオは最上位グレードになってしまいます。
すると同価格でソリオバンディットが買えてしまいます。
そして売却時はバンディットのほうが有利ということもあり、これにしました。

これから購入する方に役立てばと不満点というか注意点を多く書きますが
総じれば良い車だと思います。


【エクステリア】
バンディットといってもそこまでいかついとは思いません。
スペーシアとスペーシアカスタムならだいぶ違いますが、ソリオとバンディットならそこまで悩まなくてもいいのではないでしょうか?
ただブラックを選ぶとなるとフロントグリルにメッキが多用されているノーマルソリオのほうが似合っているかと思います。


【インテリア】
収納スペースがそれなりにあり、その点は不満がありません。
後部座席のシートアレンジも先代より角度や移動量が増えています。
他にも前席シートの背中にはカップホルダー付きプレートがついていて、
後部窓にはサンシェードがついていて、
トランクルームにシガーソケットがついていて
全方位モニター+ディーラーオプションナビなら運転席収納スペースにスマホが繋げられて・・
といたれりつくせりです。

ただ・・
1、横幅が狭い
後部真ん中にヘッドレストがなく、座る椅子も狭いように、横幅が5ナンバーギリギリよりも更に狭くなっているしわ寄せがここにきています。
前席なら問題ないかというと運転席と助手席の隙間が狭くなっているので後部座席へのウォークスルーもしづらいです。
運転席のアームレストを取り外したいくらいです。

横幅はあえて5ナンバーギリギリまでせめない、というのがソリオの売りの一つらしいですが
後ろに3人乗せる機会が多い人はぜひ試乗してください。
TOKIOがCMに出ていたときも後ろに3人座ってましたが、真ん中は身を乗り出していました。


2、天井はトタン屋根。
せっかくエンジン再始動が静かなのに雨の日には台無しです。
バンディットなのでもっとマシかと思ってましたがそんなことはありませんでした。


【エンジン性能】
1tを余裕できる車重に1.25Lの排気量バランスには不満はありません。
しかしもっとエネチャージできるでしょ!と思ってもチャージしてくれなかったり
その分モーターアシストも少なかったり、というところは不満です。

またギアも副変速付CVTでワイドレンジとなっているのですが
LOW-HIの切り替わり速度域が40〜45くらいにあるようで
切り替わりが悪く加速や燃費に支障があるように思います。

ただスペーシアと違いEVでのクリープはありません。

【走行性能】
車幅が5ナンバーぎりぎりではないため安定性が心配でしたが
通常の走行ではまったく不満がありません。

ただギアの使い方に違和感があります。
長い下り坂の場合、SやLにシフトダウンをしますが
この車にはそれがなく、Dの下はM(マニュアルモード)となっています。
パドルシフトで7速の中から選ぶことになるので
良く言えばきめ細かく選べるのですが、面倒です。

また、通常走行でパドルシフトで頑張ってシフトアップしても7速の中からしか選べないないので、
無段階変速で細かくエンジン回転を自動選択してもらったほうが当然燃費は伸びます。



【乗り心地】
5人乗り時に後部座席真ん中を引き当てなければ問題ありません。


【燃費】
真夏にオートエアコンつけて20KM/Lでした。
春秋なら25くらいはいくのではないでしょうか?

瞬間燃費計を表示時ながらアクセル微開の巡航ができれば燃費が伸びます。


【価格】
全部で230万ほどでした。
素の状態でほぼすべての装備がついているのでオプションサービスに困るレベルです。
たまたま店で前後ドラレコが含まれるコミコミセットなるものがあって、お得感があったので頼んでしまいこの値段になってしまいましたが
オプションサービスがないなら
マットやバイザーを通販にすればもっと安くなったのではないでしょうか。
また、ナビは新型楽ナビをつけたかったのでカー用品店にしたのでディーラーオプションより安くなりました。

【総評】
上記のような問題点はありますが、総じて満足です。
自動ブレーキは横から鳥が通り過ぎたときでも作動したのでしっかりデュアルカメラが作動しているみたいです。

ただ4人しか乗らないというのであれば完成度はスペーシアのほうが高いと思われるので
加速をソリオ同等を望むのであればスペーシアのターボのほうがいいかもしれません。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年7月
購入地域
群馬県

新車価格
198万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トロトロ4さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費4
価格4

ホンダの普通車からの乗り換えです。コンパクトなスライドドア車が欲しくて選びました。
普段は妻が週5日往復10数kmの通勤に使っています。

・燃費は平日は15km程度。休日は3名乗車で高速を私が運転して26km程度。平日はもう少し伸ばしたいですね。
・装備は至れり尽くせりです。全方位モニターも付けましたが、なくてもサイドミラーか大きいので車庫入れもラクラクです。
・サブトランクはかなりの収納力で、高さではバケツも余裕で入ります。洗車道具などはここにしまっているので、荷室が有効に使えます。
・2列目のシートの倒し方がワンアクションで超便利!

・減速時に40km以下で動きがギクシャクするのは、少し気になります。
・バックドアの開閉は、初めての人は戸惑うと思います。
・内装が黒のせいかホコリは目立ちます。

まだ1カ月なので初期の感想ですが、気がついたことがあればまた投稿してみたいと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年10月
購入地域
千葉県

新車価格
198万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
15万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

元走る屋さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
161件
バイク(本体)
1件
74件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格4

【エクステリア】
程々に厳つくスポーティーなフロントデザイン。
自分的にも家族の意見としても、同クラス他社のデザインよりもまとまりのが有り、カッコいいと思っています。

他の方のコメントにもありますが、カタログ等で見るよりも実車のSエンブレムの主張が強く、マイナーチェンジ前よりも強い押し出し感になってます。
(ここは好みが分かれるかと思います。)

【インテリア】
こちらも完全に個人の好みの部分が大きいとは思いますが、自分としてはセンターメーターが駄目というか、嫌いです。
(乗り換え前のekスポーツよりも車幅が広い事とメーターの角度が影響しているのか、確実に見辛くなりました。)
この点は先代モデルの方が好みですが、細かな収納などは現行モデルの方が比較的に使い易くマイナーチェンジ後もその部分は引き継がれてます。

スライドドア開口部の乗り降りの際に掴むグリップ部分が他社の某4兄弟?は上下2箇所あり、小さい子供の乗り降りにも配慮があるのに対して、ソリオでは子供が掴むには位置が高過ぎる場所の1箇所のみなので、この点は残念です。

シートバックテーブルはサイズが大きくも小さくもない、使い易いサイズだとおもいます。
コンビニフック機能もテーブル収納時に中央1ヶ所、展開時に裏側下に2ヶ所とあり、ちょっとした物を引っ掛けるのに重宝します。

フロントのドリンクホルダーは紙パック(500ml)に対応してますが、逆にそのせいで普通の缶ジュース(350から500ml)やペットボトルだと多少ガタガタと動きます。
我が家は100均のカー用品で滑り止めシートを購入してカットし、底に置いて対処しました。

インパネミドルポケット(カタログ32ページ参照)は通常の7インチナビではスマホなどを置くのに使い易い感じになってますが、ナビを8インチにした場合は、その影響を受けて上下方向の幅が半分以下なるので、実質的に使用不能に近い状態になります。(盲点でしたよ…)

【エンジン性能】
こちらはハイブリッドと言っても簡易的分類ですので、単純に1200ccの直4エンジンとしての感想ですが、スズキ御自慢?の軽量高剛性フレームの恩恵もあり、4WDでも1dを切る990kgしかない車体を加速させるには充分なトルク・馬力があります。
欲を言えばもう少しトルク・馬力の上乗せがあると更なる余裕が持てるかと思いますが、現状でも街乗り・高速道路共に常識的な走行において不満の出るような非力さはありません。
(傾斜のキツい登り坂は多少エンジンが唸りますが、遅くはありません。)

アイドリングストップの再スタートは本当に静かで、余程静かにした会話の無い車内でないと再始動の音は聞こえませんし、振動も皆無に近いのでメーターを見てないと判り難いかも。

【走行性能】
このクラス・タイプとしてはコーナーの安定感もしっかりしており、見た目よりも安定感のあるコーナリングをしてくれます。
(当然ですが良識的な走行においてです。)
直進安定性も高いと思いますが、我が家の車両は4WDでありソリオ(バンディット含む)の4WDは常時駆動するフルタイムタイプなので、これの影響も多くあるかと思います。

その為か、交差点での右左折などの後のハンドルの戻りも少し強めに感じます。

【乗り心地】
停車前の減速中に時速13km以下になると走行中でもエンジンストップ(アイドリングストップ)するので、ブレーキの感覚に慣れるまでは最後にちょっとカックン気味になる場合があります。
アクセルオフでの回生ブレーキの効きが程好く一般道においてパドルシフトによるエンジンブレーキは使う事が無いですね。
仮にパドルシフトにてシフトダウンすると、特に3速から強い減速感あり多少キツいブレーキングしたような減速になるので、オススメしません。

パドルシフトの使用は高速道路から料金所やパーキングエリア入る際の減速や長い下り坂での減速等が最適かと思います。

マイナーチェンジ前に多く聞かれていた後席の乗り心地(跳ねる等)もまだ新車特有の固さは感じますが、不快感を感じる事はありません。
確認はしてませんが、恐らくはマイナーチェンジ後は全て対策品のショックアブソーバーになっているのではないでしょうか?
(確実に10年10万qを超えた軽自動車よりは快適です笑)

【燃費】
納車後まだ1回の給油ですが、満タン方法での計測で19.5kmでした。
インフォメーションディスプレイでの平均値も同じく19.5kmだったので、かなり正確に表示しているかもしれません。

ただ、初回は担当者のサービスでの満タン納車だったので、給油のやり方の違いも考慮するともう少し良いかも。
(20kmは超えていると思います)

【価格】
安いとは思いませんが、最新の安全サポートも付いて両側電動スライド・4WD等を考えると仕方ないかな……
でも、もう少し安くなると嬉しいです。

【総評】
一応慣らしの1000km3000回転縛りも終わり、現在約1300km程度走りました。

2回目の給油では20,4kmでした。
毎日保育園・小学校で2km、児童デイ施設まで10kmの送迎かメインで、その他10から20km圏内の買い物等と、片道約30kmの峠越えなどで使用した結果で、エアコンの使用頻度も多かったので、燃費としては満足してます。

この約3週間の使用で感じた事は、やはりこの車両のサイズが本当に使い易く、取り回しの良いサイズである事です。

パッと見はトールタイプの軽自動車と同じに見えますが、車内は確実に広く大人2人と子供3人の使用かある我が家でも納得です。

広さを求めれば、同じ価格帯でもフリードの下位グレード等が候補に入ってくるかと思いますが、軽自動車感覚で扱えて車内も広く、高速道路等でも無理なく走れるこのクラスは、日本の生活環境や道路状況にベストマッチなジャンルではないでしょうか?

このクラスが現状のスズキやダイハツだけでなくホンダや日産等のメーカーからも発表されて、選択肢が増えると良いなと思っています。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
その他
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年7月
購入地域
大分県

新車価格
210万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった46人(再レビュー後:31人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くろぷ~さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
マイナーチェンジでフォグランプの周りのメッキガーニッシュが無くなってしまったのは残念ですが、フォグランプがLEDになって、ランプの色が統一されたので、とても良くなったと思います。

【インテリア】
収納が多くて便利で、特にサブトランクは、隠しておきたい三角停止板や牽引ロープなどを入れても有り余るスペースがあって良いです。

【エンジン性能】
高速道路の合流での加速も十分なレベルで、パワーとトルクは必要十分だと思います。
アイドルストップも、意識していないとエンジンがかかったのがわからないくらい静かで振動もなく、とても良いです。
少し不満な点で、20km/hくらいからアクセルoffで減速して、すぐに加速しようとすると、エンジンがガクガク振動する時があるので、4点にしました。

【走行性能】
よく走る・よく曲がる・よく止まる良い車だと思います。
ただタイヤが細くてエコタイヤのため限界性能は高くはないと思うので、スポーティーに走りたい人には少し物足りないかもしれません。
あと車体が軽く背が高いせいか、横風を受けた時にハンドルを取られるので、トンネルの出口や大きな橋の上では、少し注意が必要です。

【乗り心地】
サスペンションが柔らかいのと、シートが柔らかいので、段差の乗り越え方もしなやかで、乗り心地も良いです。
後席の突き上げが酷いとのコメントがありましたが、対策されているようで全く問題ないです。

【燃費】
ほとんど高速道路でしか使っていませんが、平均燃費は20〜22km/Lで期待していたよりも良かったです。
ただ燃料タンクはもう少し(40Lくらい)あると、航続距離も伸びて良いと思います。

【価格】
ACC、デュアルカメラブレーキサポート、カーテンエアバッグ、パワースライドドア、オプションで全方位カメラなど、このクラスでは贅沢すぎる装備がついているので大満足です。
(欲を言えば、オートワイパーの装備があると良かったのですが)

【総評】
マイナーチェンジでACCが追加されたので購入を決めました。
実際に使って、前に急に割り込まれて急減速したり、トンネルから出た所が逆光で誤作動だと思いますが急減速したり、マイナス面はありますが、それを差し引いても、前の車の速度に上手く合わせて追従してくれて、右足が非常に楽になるので、長距離運転には欠かせない便利な装備だと思います。
(試乗では高速道路を走らないので、体感できないのが残念)

アイドルストップはマイナスイメージしかなかったのですが、ISGのおかげで全く気にならず、これで燃費が良くなるなら非常に良い装備だと思いました。

次のフルモデルチェンジでも買いたくなるくらい大満足の車です。

*********************************

<9/25再レビュー>

週末に長距離運転をしたので、その時の燃費とACCを使用しての感想&注意点を追記します。

【燃費】
1270km(高速道900km 一般道370km)走行して、満タン法で21.2km/Lでした。
高速ではACCで80〜100km/hに設定して走行。
ほとんど渋滞が無かったので燃費には良い条件だったと思います。
ACCの設定車速よりも低い速度の前走車を追い越す時は、加速を優先されていて、燃費に良いアクセルワークではないので、燃費を気にされる方は、自分でアクセル操作をすることをおすすめします。

【ACCを使用しての感想】
交通量が少ない時は、前走車に追従してアクセル&ブレーキは、ほとんど操作しなくても良く非常に快適でした。
交通量が多い時は、前走車の減速に連動して車間距離を維持するため自動ブレーキが作動しますが、車間距離を維持しようとし過ぎて自分でがブレーキ操作する感覚よりも強めにかかるので、フィーリングは良いとは言えません。
あと前走車が高速出口向かう時やSAに入る時も、前走車の認識をはずすタイミングが遅いため、前走車の減速に合わせて自動ブレーキが強めにかかります。
ただ、このような癖がわかっていれば、前走車の状況を見て自動ブレーキがかからないようにブレーキやCANCELボタンでACCをキャンセルして、車間距離を空けた後にRESボタンでACCを再開すれば、スムーズに走行できます。

【ACCを使用する時の注意点】
前回のレビューでも書きましたが、トンネルの出口で逆光の時に、減速1回、自動ブレーキ1回誤作動が発生しました。
自動ブレーキの誤作動が発生した状況は、ACCの設定車速を95km/h、車間距離を中に設定して、前走車に90km/hで追従走行していた時、トンネル出口が逆光で、トンネルを出た瞬間に自動ブレーキが作動しました。
いままでの誤作動の状況から、おそらく逆光でのカメラの露出調整が間に合わず、前走車を見失ってしまって、露出調整が終わった時に前走車が急に現れたと誤判断して、減速や自動ブレーキ作動になったと思われます。
取扱説明書にも書かれていますが、ACCを使う際は、いつでもアクセルやブレーキを操作できる状態で運転しなければならないと思いました。

ネガティブなことを色々書きましたが、高速道路ではほとんどアクセルやブレーキ操作をしなくても良いので、あらためて便利な機能であることを実感できました。
これからも制御の悪い癖と上手く付き合って、使って行こうと思います。





乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年8月
購入地域
愛知県

新車価格
198万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった65人(再レビュー後:45人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ダイナマイトニッサンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
31件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能3
走行性能2
乗り心地2
燃費3
価格4

【エクステリア】
カッコつけてるというか、ワルぶってるというか、、、、。
ノーマルのソリオの方が好みです。

【インテリア】
デザイン的には好きじゃないけど、使い勝手は半端ないですね。
収納は多くて困るくらいです。笑

【エンジン性能】
良くも悪くも1.2Lのなんちゃってハイブリッドですね。

【走行性能】
Z12キューブからの乗り換えですが、
比較してかなり振られますし、跳ねます。
ボディサイズからすると、仕方ないのかな?

【乗り心地】
試乗時から、柔らかいと分かってましたが、
後席はちとツライです。
底付きあるし、跳ねるし、9年目のキューブの方が、
遥かにマシです。
嫁もなんとなくガマンしてるのがわかります。
シートを前にスライドする、お尻を奥深くしっかり座ると、
なんとかマシになるかな。

【燃費】
スタートから時速20キロあたりで、
速度計がグリーンに変わるよう加速してます。
郊外だとリッター20キロ前後を示しますが、
街中だと15前後、渋滞、アイドリング等が酷いと13前後です。

【価格】
安い。

【総評】
お値段以上のクルマだと思いますが、
やはりベースは軽自動車のクルマとおもいます。
走行性能、乗り心地がイマイチなので、
サス一式を交換しようかと検討中です。
(何かオススメを教えて頂きますと嬉しいです。)
ただ、使い勝手は抜群で、満足しています。



乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年7月
購入地域
福岡県

新車価格
198万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hamegg2017さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

前車が20万qになったので,買い換えました。
(長所)
広々とした空間。
価格の割に充実した装備(内装・安全性能等)。
全方位モニターは特に考えて買ったのではありませんでしたが,勤務の都合上,駐車場が不規則な場所になるので非常に役立っています。
(短所)
純正ナビの性能が不十分です。メーカーの相談室にも対処を依頼しました。
(その他)
純正ナビについては,購入者や購入希望者がメーカーに積極的にバージョンアップを積極的に要求すると良いと思います。
そして,真摯にメーカーが無償バージョンアップなどのユーザー対応をする。そうすると,スズキの企業イメージが格段に向上する。同種の他社の製品(ルーミーなど)と比べ,格段に良いのだから,売り上げの向上に直結すると考えます。
(追加)
購入してから数年が経ちましたが、とても気に入って乗っています。この数年の間で、DIYでスピード取り締まりレーダーをとりつけました。DU電源を運転席下側を通すと配線が気にならず取り付けられました。特に、標高表示がドライブには役に立っています。乗れば乗るほど買って良かったと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年6月
購入地域
広島県

新車価格
201万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった29人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gunmetaFDさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度2
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格3

走行距離4600kmの実績、感想。(下記燃費は車載メーター。エコモード、エアコンオフ、風はほとんど無し。実燃費はだいたい車載の1km/L強落ちです)
ほとんど高低差のない高速道路、100km/hクルコン巡航で22から23km/L。同80で23から24。100km/h巡航は3000回転でノイジー(クロスビーは2000回転)。高速道路ではほぼEVモードには入らない。
平地の郊外を50から60km/hで走ると信号で止まる回数にもよるが27km/L前後。EVモードも良く入る。
近所のお買い物(1から4kmくらい)メインだと、16km/L。
エコモードを切ると上記より2km/Lくらい悪化します。
燃費自体は他車に比べいいのだが、高速巡航でカタログ燃費が出ないのはかなりショックで不満。
5AGSのエコモードは町中では周りよりもたつき、アクセルレスポンスも悪いのでストレス溜まる。
登りは排気量が小さい事、変速タイミングが悪い事でオートクルーズでも定速走行ができず、スピードがどんどん落ちて来て急にシフトダウンし猛烈に加速、前後に激しく揺れて不快。勘弁して欲しい。山道に行くとこれはもう耐えられない。パドルシフトください。
車体剛性は乗換前に乗っていたNBOXカスタムターボより低く、ドライバーとしての乗り心地はソリオの負け。
エコモードを使わない時の5AGSはダイレクト感が気持ちいいものの、変速プログラムが感覚といまいち合わない事がある(山道はブチ切れるほど合わない)。エコモードでは5AGSよりCVTのほうが絶対いい。
積載能力はNBOXと変わらないものの、シートアレンジはNBOXの方が多彩なので荷物により不便と感じる事も。
後席乗り心地、広さは、当然だかNBOXより圧倒的にいいので家族受けはいい。
しかし、ドライバーの私はもういいです。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車

参考になった43人(再レビュー後:36人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リーンバーン侍さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5
   

通勤時、一人乗り、エアコンオフ

   

Z11型の日産キューブが16万キロを超えたのを期に買い替えです。家族の病院通いためにスライドドアを希望していてタンクやシエンタやフリードも考えましたが試乗してみたら一番軽快でキビキビ走ったソリオに決定。マイルドハイブリッドの試乗車を購入です。

【燃費】
冬期12〜2月=20〜21km/l
春期3〜5月=25〜28km/l
使用用途は通勤片道25キロ程度と買い物です。90%一人乗りです。燃費の出やすい郊外のバイパスがメイン道です。12月に購入して、すぐスタッドレスにしたのですが厳冬期にも20km/lは切らなかったです。サマータイヤに履き替えてからは25〜28km/l走っています。色々実験して分かりましたがこのエンジンは55〜60キロでリーンバーンゾーンが設定されているようでそのゾーンに入ると急激に燃費が伸びます。

また、クリープを多用する状態の時はスポーツモードにしてアイドリングストップを一時カットした方が燃費効率が良いみたいです。

【積載性】
後部座席は身長180センチの男性2人が並んでも余裕でした。家族の引越しの時は27インチのアップハンドルの自転車と、小型の冷蔵庫、ハードウレタンの三つ折りのマットレスを一度に積んで持って行けたのでかなり優秀だと思います。

【総評】
1500ccからの乗り換えでしたが、良く回るエンジンとモーターアシストのお陰でストレスはありませんでした。リーズナブルで燃費良し、積載性も良いのでとても満足していますが、冬の気温が七度以下の朝の出勤時は20キロ走ってもほとんどアイドリングストップ出来無いので、北国の人はストロングハイブリッドの方が良いかもです。あと、運転席のエアコンが縦のスリットなので後付けの備品が少ないってところは改善の余地かもです。
何にせよ、とても満足度の高いクルマです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すくらっち☆さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4

ホンダストリーム2Lからのダウンサイジンクです。シエンタ、タンクとの比較検討で、総合的に考え、この車に決めました。シエンタの3列目シートがもう少し使い勝手良ければ、シエンタにしたと思います。タンクとの比較では排気量と車重の差がそのまま走行性能に出ており、試乗して見れば、乗り心地、静粛性、加速力等の面でソリオが上であることが体感できます。因みにタンク&ルーミーは、ターボがありますが、音が大きく、燃費が悪くなるのに価格は高くなるので、選択肢からは消えました。
4月末に納車、GWに300kmほど走行しました。感想としては、やはり良い車ですね。
高速走行では、車格以上の加速性能、直進安定性があり、そこそこの長距離走行でも問題なさそうです。また、市街地走行では、このサイズならではの小回りと取り回しの良さで、楽に乗りこなせます。一方で、車内は、見た目以上の広さなので快適です。燃費は、高速100km+市街地200km、4人乗車、エアコン常時使用で、15km/Lでした。
走行性能ではさすがに前車のストリーム2Lが上回るのは当然ですが、排気量と燃費を考慮すれば、十分満足できるものです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年4月
購入地域
千葉県

新車価格
188万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

komcomさん

  • レビュー投稿数:173件
  • 累計支持数:2429人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
54件
145件
ビデオカメラ
11件
31件
自動車(本体)
9件
14件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5

【エクステリア】
外観は安っぽくもなく、今風に仕上げてあります。エアロパーツ、プロジェクターランプ(LEDライト)、フォグランプ装備、見た目も存在感があっていいと思います。

【インテリア】
これは文句なしです。収納も入りきらない位あります。(2WDの場合)運転席回り小物入れ、ドリンクホルダー、助手席下、リアートランク下。このサイズでこれだけあれば全く不足はないです。

【エンジン性能】
エンジン始動時の音が思ったよりカッコイイです。エンジンも可変バルブなので自分は昔からあの音は好きです。1200tなので4人乗車以上ですと、上り坂はちょっと苦しそうですが、車体の軽さがメリットとなって、キビキビしていると思います。

【走行性能】
車体サイズも小さくて、車体も軽いので気持ちよく普段乗りこなせます。なんせ車幅が無い方なので、狭い道で対向車がいても余裕です。アイドリングストップ後のエンジン始動も、高級車並みにとても上品で良いです。田舎なので車道の小石の飛び跳ね音が目立つのだけなんとかオプションなどで対応してもらえれば尚いいですね。

【乗り心地】
タイヤのサイズ、シートのクッション性もこの車には程よく、同乗者はとても良いと言ってくれます。ドライバーとしてはもうちょっとスポーティなタイヤサイズでも良いのではないか?と思いますが、燃費を取るか?走りを取るか?の選択になるんだと思います。ロールは大き目です。

【燃費】
普段のチョイ乗り(10km以下)だと、15km/L前後です。冬の時期ですとエンジンが十分温まる前に目的地に着いてしまうので、アイドリングストップ起動の一定条件に達しないみたいです。=バッテリーへのチャージもなかなかしません。(通勤時に家のすぐそばに長い下り坂があるのに残念です。)但し、一回に20-30km以上走るのであれば、17-18km/L以上はいきます。ただし高速道路はよっぽど燃費を気にした運転をしないと20km/L超えは難しいです。(一人乗りだったら可能です。家族3、4人の場合はかなり厳しい)

先日、高速走行を先日しました。往復600km位になります。通常のストレスの無い高速走行をした場合の燃費は19-20kmですね。(3人乗車。エアコンon)小排気量なので高速は苦手かと思いましたが、まずまずではないかと思います。時速100km未満をキープして走れば20km以上は確実に可能かと思います。この車で一番燃費が伸びるのは、バイパスみたいな道路で、60-80km前後でロングドライブだったら、一番燃費が伸びますね。カタログ燃費は当然のことながら無理だと思いますが、この広さ(5人乗車可能)使い勝手でこの燃費なら納得です。


【価格】
この価格でこれだけの装備であれば満足ではないでしょうか。

【総評】
やはり一回の走行距離が10km以下ですと、燃費を期待するのは厳しいですね。でも、あの室内広さで15km/L走ってくれれば良い方だと思います。なにしろ、スライドドア、収納の多さ、室内の広さは他車には無い大きな魅力です。スズキの車種は軽自動車、小型車で小サイズ、軽量化を図っていて、ライバル車とカタログ比較すると、とても良くわかります。素晴らしいです。こんなコンセプトの車を作ったsuzukiの開発者に感謝したいです。ストロングハイブリッドを待とうかと思いましたが、収納力のダウンがモータショーで良くわかっていたので、価格、走行年数トータル燃費、ミッション、コストパフォーマンスを比較した結果この車にしました。買ってよかったです。

最近、フィットハイブリッドLホンダセンシングを試乗しました。エンジン排気量が違うので、走りの比較はできませんが、収納の多さ、後部座席の広さ(前後移動可能)は、やはりこの車の良さを再認識しました。走りも不満はないですし、このサイズ、車重の軽さ、取り回しの良さ、全てにおいて改めて感心しました。ストロングハイブリッドもミッションのチューニングがあまりよくなさそうなので、やはりマイルドハイブリッドのこの車種がベストカーと言えます。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年1月
購入地域
長野県

新車価格
188万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった54人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エアロダウンカスタムXXだすさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:675人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
12件
318件
腕時計
4件
71件
カーナビ
1件
28件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

以前は、20系ヴェルファイアを所有していまして
30系ヴェルファイア後期への乗り換えを模索しましたが
我が家は家族人数が3人なのに自己満足&見栄で高額な車を乗るのも
ナンセンスだと思い思い切ってダウンサイジングしました

納車されるまでは、排気量半分&インテリア品質ダウンなどに
様々な葛藤がありましたが
いざソリオバンデットが納車されると
必要十分な広さに対して、燃費の良さに大満足な乗り換えになりました

因みに、今回一番難儀したのが購入した
「Fリミテッド」は新規オーダーは概に終了しており
近場のディラーに在庫車を探しに奔走するも、何処にも在庫が無く
数キロの新古車が静岡のサブディラーようやくあったので、新幹線に乗って買いに行って来ました(嫁苦笑)
納車されたバンデットを見た、嫁曰く「ヴェルファイアがギュッと小さくなったみたいで可愛い」との事ですし
運転できるサイズになって、経済的にもサイズ的に満足だそうです


【エクステリア】

某雑誌記事では、ソリオのデザインは古くさいと言っていましたが
個人的には外観デザインはシャープで好き嫌いの無い良いデザインだと思っています

【インテリア】

今回、購入に拘ったFリミテッドのみに採用された内装のドア生地や合皮のシートデザイン&シート生地は最高です

難点を上げるとするならば、助手席のパワーウィンドウの照明は欲しかった点とシートリフターの調整幅は、もう少し欲しかったですね


【エンジン性能】

1,2リッターといえ、CVT&マイルドハイブリットモーターで必要にして充分満足な動力性能です
モーターアシスト制御&時間は、もう少し有っても良いかも知れませんね

【走行性能】

上記で述べたように動力性能は満足ですし
購入前にストロングハイブリットにも試乗しましたがAGSのギクシャク感が馴染めず
MVのマイルドハイブリット方が、本当にマイルドな走りでお薦めだと思います
特にアイドリングストップ制御はエンジン再始動が本当に自然でお薦めです


【乗り心地】

初期モデルでは、乗り心地が固くて改善されたそうですが
購入したモデルは多分改良された足回りだと思いますが
走った感じでは少し足回りがなめらか&柔らか過ぎて
個人的には初期モデルの足回りが固めの周りの方が好みなので
ここは少し残念でした

【燃費】

納車された日に約100キロ程走りましたが
燃費計が満タンのままで動かず、凄く燃費が良い様に思います
納車前は、もう一台有るタントカスタムとほぼ同じの32リッターガソリンタンクに
一抹の不安を覚えましたが
これだけ走れば問題は無いは思います
因みにカタログのデータ上では我が家のタントカスタムのターボより燃費が1キロ良いんですよ(笑)


【価格】

スズキの新車価格でも、比較的安価というか、適正価格だと思います
この価格は、他のメーカーに脅威を抱くバーゲンプライスだと思います
昨今、他の自動車メーカーは品質を落として価格は高価格に推移し
売れなくなったから残価設定で何とか台数を稼ぐという
本末転倒な売り方をしています

その点、スズキというメーカーは、高額な車を売る他メーカー遜色の無い自動ブレーキなど導入しながらも
暮らしの中で使える&支える車として販売するスズキの車作りには脱帽です


【総評】

今まで、3人しか居ない家族なのに見栄&自己満足で高額な車を乗っていました
購入前は、スズキ車=安価な車ぐらいにしか思っていませんでしたが
ソリオバンデッドを購入してから子育て世代を考えた
シートバックテーブルなどの室内装備&燃費=経済性能の良さは他のメーカーでは味わえない良さがあると思います

購入後に思ったのが、高額な車を1台持つより
現在、増車思案中の「スイスポ」などを購入するのも面白いと半分本気で考えています

30ヴェルファイア(500万)よりも、ソリオバンデット(220万)スイスポ(230万)=450万でファミリーカー&コンパクトスポーツハッチが手に入るオンオフ生活の方が、面白いと思います

本来、車は移動手段の一つしかないので、高い車を購入しても安価な車を購入しても移動時間は変わらないと思いますし
高額な車を購入して、家族旅行などのドライブ回数を減らすより
安価で安心装備を備えた車で家族色々と出かけた方が、家族の思い出の作った方が良いと思いますので
今回の買い換えには大満足です。

再レビュー書き込み
約1000キロ走って分かった及第点

○シートの柔らかさ&小柄の女性意識したのか シートリフターの上下幅をもう少し欲しい
○助手席の夜間パワーウィンドウ照明
○もう少しモーターパワーが欲しいかな?
○チルトステアリングはもう少し上まで上がって欲しいです
○テレスコピックも標準装備して欲しい
○追従機能が装着されれば完璧
○運転席の肘掛け高さが、もう5〜10センチ上に取り付けして欲しかったかな
○後席真ん中のヘッドレスト
○特殊なタイヤサイズ(165/65R15 81S)でタイヤメーカー選択の幅が少ない

因みに現在の満足点は100点中 95点です
燃費は常時エアコン入れても20キロ前後表示をしていますので、燃費の満足度は120点ですね(笑)

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった79人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ソリオ バンディット 2015年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ソリオ バンディット 2015年モデル
スズキ

ソリオ バンディット 2015年モデル

新車価格:182〜220万円

中古車価格:40〜214万円

ソリオ バンディット 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,796物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意