スズキ ソリオ バンディット 2015年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

ソリオ バンディット 2015年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:ソリオ バンディット 2015年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
HYBRID MV 2018年7月20日 マイナーチェンジ 10人
HYBRID MV 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 7人
HYBRID MV 4WD 2018年7月20日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID MV 4WD 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 3人
HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 44人
HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 4WD 2015年8月26日 フルモデルチェンジ 8人
F リミテッド 2016年12月8日 特別仕様車 5人
F リミテッド 4WD 2016年12月8日 特別仕様車 2人
HYBRID SV 2018年7月20日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID SV 2016年11月29日 ニューモデル 11人
満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:98人 (プロ:1人 試乗:19人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.41 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.25 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.16 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.03 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.92 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.12 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.09 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ソリオ バンディット 2015年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除

matarさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
1件
コーヒーメーカー
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度2
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地2
燃費1
価格2

SVを1年乗ってのレビュー

【エクステリア】
写真で見ると顔がいかついかと思いましたが乗りなれてくるとまとまったデザインです。

【インテリア】
収納やデザインが非常に良く満点にしたかったのですが、ハンドルの革がアルコールに負けてかぽろぽろと剥がれてきており、同じ革でもトヨタのコンパクトカーのものより安っぽさがあります。また、エアコンのパワーが車内の広さとあっていないため、後部座席は特に設定温度の通りになりません。大体最低か最高温度を指定して動かしています。アイドリングストップするので仕方ないとは思いますが、ECOにすると止まってしまうのもマイナスポイントです。

【エンジン性能】
ECOにしていなければ意外と加速してくれます。ただ、低速域では下手なクラッチで運転しているようなガクンガクンとした加減速をするので結構怖いです。

【走行性能】
ECOモードにすると上り坂はかなり苦しいです。車高があるので、速度を出しての急カーブではかなり振られるので注意が必要です。ただ、ECOモードをオフにしていれば全体的には可もなく不可もなくという感じで走れます。

【乗り心地】
視界が広くて街乗りではかなり良いのですが、高速走行になると外部の音をかなり拾うのでかなり悪くなります。音楽はかけていてもほとんど聞こえないし後部座席との会話も非常にし辛いです。これも前車では感じなかったことなのでかなり残念なポイント。

【燃費】
カタログ値との乖離が酷過ぎてがっかりしています。通常は13km程度、遠方に出かけて何とか16kmというところ。ガソリンの高騰もありハイブリッド車にしたのですが、燃費が前車とほとんど変わらない上に、タンクが小さいためGSへ寄る頻度が増えてしまったという感じです。これが一番残念。この燃費なら、収納が広くなる分MVの方が良かったと思います。

【価格】
ドアの開け閉めの音や走行性能や燃費を考えると割高だと感じました。フリード、シエンタを頑張って購入する方が良いと思いましたが形はこちらの方が好みなので次の買い替え時はどうするか悩みます。

【総評】
見た目は内外ともに非常にいいのですが、走行性能が非常に残念。いろいろな口コミではルーミーなどより良さげだったので、こちらを購入しましたが、差額ほどの価値があったかというと微妙なところ。EV走行するためにはエアコン切ったりするなど車に対してかなり気を使わないとだめなので、快適に走行するためにはECOモードを切るしかないという感じ。ECOモードを切れば普通の車ですが、燃費も普通になってしまうので普通以下かな。

乗車人数
2人
重視項目
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

.774さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:460人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア2
インテリア4
エンジン性能2
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格3

【エクステリア】
正直好きじゃないですね。
素リオもバンディットも野暮ったいというか、かっこよくはない気がします。
素ペーシアの方がまだチャーミングな気がします。
本車レビューとは関係ないですが、新型素リオはスッキリして非常に良くなりましたね。ワゴンスタイルがハマる顔になりました。
バンディットはまだ人を選ぶかな・・・現行よりは〇

【インテリア】
画像だとイマイチかなーと思ってましたが、現車を見ると意外と立派ですね。
ひとつクラス上のミニバンに乗ってるような感じがしました。
ハンドル自体が良いのかな。

【エンジン性能】
まあエコ重視の1.2L+mHVなので、いくら軽いとはいえ軽よりは良いかな?程度ですよ。
回せばある程度走ってくれますし、日常使いでは問題ないと思います。
くれぐれも、余裕があるという意味ではありません。

【走行性能】
街を流している分には、意外にも背の高さも感じませんでした。
思ったより腰砕けにならず、かといって乗り心地が犠牲になっておらず、ファミリーカーとしては十分です。
ただし80km/hを超えてくるとやっぱり背の高さを感じますね。
ハンドルを左右に揺すると、揺すった以上に車体が振れるような感覚がありました。
あとやはりハンドルとブレーキがあいまいですね。
スズキさん国内向け車も手を抜かんでくれ・・・。
ソリオパパはぜひ安全運転でお願いします。

【乗り心地】
先述のように、やはりファミリーカーとして作られているだけあってほどほどによかったですね。
ただやはり安価な大衆車なので、快適レベルまでは届きません。
マイナスが無い、という言葉が合うと思います。

【価格】
脱軽ファミリーが購入するには妥当な金額設定ではないでしょうか。
トヨタグループとバチボコの殴り合いをするうえで新型がどんな価値を示してくるか、期待ですね。
まあこのクラスを購入する層は、車としての完成度なんて求めていないかもしれませんが・・・。
(例の3兄弟の販売台数でなんとなくわかりますね)

【総評】
ファミリーカーなのであまり期待していませんでしたが、思ったよりもふつうで良かったです。
まだ乗ったことないんですが・・・3兄弟ってこれより重くてパワー無いんですよね?ウワァ

レビュー対象車
試乗

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

offsidetさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:351人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト
0件
76件
自動車(本体)
5件
68件
CPU
0件
39件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

営業車でムーブからの乗り換えです。
もうモデル末期ですので今更感がありますけど、中古車を買う人もいらっしゃるでしょうからレンタカーで借りたNAのルーミーとの比較と一緒に書いておきます。

【エクステリア】
外観はルーミーの方が好みですけど、ソリオはなんといっても数センチ横幅が狭い。
我が家の駐車場ではその数センチの差が有難いです。

【インテリア】
革巻きステアリング、革巻きシフトノブをはじめとして、頑張っている感はあります。
センターメーターは視線移動が大きくて嫌いですけど、運転席前の収納の利便性を思えば我慢できます。
営業途中にドライブスルーでテイクアウト、後席に座って椅子の後ろのテーブルを使っての食事は快適です。
また、後席ドアにシェードが内蔵されていますが、夏の日差しが強い時には有難いです。
荷室の床下収納が大きく、営業用の書類などを入れておくのに重宝です。
後席は結構揺れますが、ひじ掛けで体を維持できますのでありがたいです。
ひじ掛けが無かったら疲労が激しくなりそうな気がします。
助手席にひじ掛けがあったら良かったのですが、ウオークスルーを考えると仕方なしなのでしょうね。
五人乗ることが多いならソリオは不向きですから後席のヘッドレストは二個でちょうど良いですね。

【エンジン性能】
MVで多少の補助はあるみたいですけど体感できず、ほぼガソリン車と考えた方が良いです。
1.2リッターエンジンは本気で踏めばそれなりの加速もしてくれるので十分です。
大人が4人乗ってると多少のかったるさを感じますが、流れに乗れずに怖い思いをするといった状況にはなりません。
NAルーミーだと恐怖を感じそうな首都高の合流でも、ベタ踏みすることなく余裕で望む速度まで出せます。

【走行性能】
車の形状通り、コーナーでの限界は低いです。
ヴィッツ(ヤリスは乗ったことなし)やノートと同じ速度で突っ込むと怖いです。
峠道でも不満なく加速はしてくれますが、煽られて対抗できるようなスペックではありませんから素直に道を譲るのが一番です。
横風に煽られる時はハンドルを握る手に力が入りますが、とはいえ軽のスーパーハイトに比べれば怖くありません。
この辺りはルーミーも似たり寄ったりだと思います。

【乗り心地】
路面の凹凸をよくいなしてくれていると思いますが、それでも縦揺れ横揺れは形状相応にあります。
でもルーミーほど酷くは揺れません。
シートのホールド性は低く、また座面はやや小さめ、100kmくらいの距離を走るとやや疲労感が出ますが、ムーブで100km走った時の疲労を100とすると、ルーミーは90、ソリオは60という印象です。
近所の安い工場で床と天井の静音を7万円でやってもらいました。
その効果が高いのかもしれませんが、とても静かです。
思いっきり踏み込んでも、グオーンというエンジン音が遠くで聞こえるような感じ。
ロードノイズはもともとムーブやルーミーよりも小さく感じていましたが、そこにデッドニングでさらに静かになっています。
デフォルトでは雨が天井を叩く音がバチバチと聞こえますが、天井のデッドニングをすることで相当軽減されました。

【燃費】
エアコンガンガンですので街乗り10km、高速14kmです。

【価格】
スズキ自販にあった6か月落ち試乗車1000kmのバンディットMV白、オートクルーズ、全方位カメラ、左のみオートドアに8インチナビ、フロアマット、ドアバイザー追加で乗り出しが150万円。

同時期に知人がNBOXカスタムターボの新車を210万円で買いました。
さすがに価格は高いですけど、内装、性能など売れている理由が判ります。
でも軽自動車に200万円オーバーを出す金銭感覚を持ち合わせていないので、私はソリオで良かったと思っています。

【総評】
スズキの車に乗ったことのない人は、一度乗ってみると良いと思います。
馬鹿にしたものではありません。
長距離走るとソリオは疲れますが、街乗りだと小回りがきくし、スライドドアで乗降が楽、荷物も余裕で詰めるし、不満の無い車だと思います。
自家用はBMW218という小さめの車ですが、家内に言わせるとソリオの方が圧倒的に快適と言います。次は自家用もソリオが良いと。
モデルチェンジで、さらに快適になれば本気で自家用の買い替えを検討しようかと思います。

乗車人数
2人
使用目的
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大文字焼き1さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
洗濯機
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

そもそも最初はデリカD5が欲しかった。
まあ、500万くらいはしますよね。
そこで考えました。夫婦二人暮らしで3列目は果たして必要か?
必要な時はレンタカーで対応すればいいよねとなり、無駄なものはいらないと探してみたら行き着いた車がソリオバンディットでした。
280万くらい節約できてランニングコスト最強。
ほんと充分でした。
車はこれでいいなと。
なんでもついてるし、よくできてますよ。
人によってはファーストカーには物足りないかもですが、大抵の人には充分でしょう。
我が家はセカンドカーなので実用最強。
また、間も無くモデルチェンジの話が出てますが、1000cc3気筒ターボに変わる予想です。
燃費やフィーリングが悪化するのは必至ですから今このタイミングでも買いと判断しました。
おそらくもう1200ccの4気筒なんて世の中からなくなっちゃうと思いますし、ラストチャンスです。
価格だってよくこんな値段で売りますよね。
走行フィーリングで少しだけ気になるところがありました。
多分回生ブレーキのせいだと思うのですが、ブレーキ踏んでもあれ?効かないよ?っていう時がたまにあります。
まあ、止まらないわけじゃないのでよしとしてますが。嫁はバスの運転士なのですが、運転しやすいと喜んでます。
逆にファーストカーのBMWはこき下ろされてます。
日本人向けなんでしょうね。
スズキは初めて買いましたが、恐れ入りました。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年6月
購入地域
神奈川県

新車価格
198万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった39

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sikasikaさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:380人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格無評価

【エクステリア】
カッコイイと思う。
ミッドナイトバイオレットメタリックっていう紫に乗りました。

最初はブラック?と思ったけど近づいてみると紫で本当にカッコイイというか、ソリオには合ってる色だなーとつくづく思いました。

嫁さんにカッコイイなー、これと言うと全く好きではないと返ってきたので好みはわかれるでしょうね。

【インテリア】
5ナンバー車で全長4mを切っていてこの広さは本当にすごい!!

車中泊はしたことないけど、この車なら快適そうって思いました。

【エンジン性能】
静かです。
アイドリングストップの再始動時もキュルキュル言わない!

本当に国産車も輸入車もキュルキュル言う車が未だにいるので、スズキさん、オープンソースにしたらいいのに。。

【走行性能】
まったり乗るのもよし。
軽いからターボなしでも問題ない。

ただ、ソリオのガソリンGグレードに一度乗る機会があり、こっちはなんかかったるかったなー。

【乗り心地】
ちょっとしたカーブでのロール感にびっくり。

運転してて、このロールが続くとちょっとキツイかな。
これ、他のトール系と背高車は全般的にこんな感じなのか?

他の項目が全て良いだけに非常に残念。FMCでは全高を少し下げた方が良いんじゃないかな。

ソリオスラッシュ的な(笑)

【燃費】
スズキ車なら多分大丈夫でしょ。

【価格】
軽自動車の背高車とそんなにかわらないなら、こっちを買うかなー。


【総評】
以前、代車で一日試乗しました。
3人や4人家族ならこれで十分な感じ。

ネックだったクルーズコントロールがやっとACCになってこれでやっとデメリットがなくなったようにみえた。

けど、ライバル車が増えて大変そう。。

4兄弟以外にも軽自動車の王者もいる中で素人には違いがわかりにくいのでそんな中でソリオは次のFMCでどんなマジックを仕掛けてくるか(笑)

先も記載した通り、ロールがひどいので、個人的にはここをなんとかしてくれると◎

レビュー対象車
試乗

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Porco.Rosso.さん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:1202人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
22件
69件
車用エンジンオイル
5件
6件
翻訳機・通訳機
1件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格2

【エクステリア】
モデルチェンジしてからエクステリアのデザインは随分と向上したように思えます。 前型はやはり軽自動車のようなチープな感が否めなかったですが,まとまりのあるすっきりとしたデザインになりました。少しではありますが高級感も出たかに思えます。

【インテリア】
インテリアの向上はさほど感じません。やはり車格を考えればこんなものかと。 普通のソリオではなくバンディットを選んだ最も大きな理由は,インパネ周りがソリオがシルバーなのに対し,ピアノブラックになること。 気休め程度ではあるものの,随分と印象が違います。 少なくともライバル車になるトヨタのルーミー/タンク,ダイハツのトールよりは質感は高いと感じます。 まあこの車格で高級感や質感を求めるのもどうかとは思いますが。
こんなサイズの車でウォークスルーは不必要です。 後席に備わるロールサンシェードは重宝します。 後席のスライドがリアハッチ側からできるのがとても使い勝手が良く便利です。 ちょっと大きめの荷物を積もうと思ってみたが微妙に入らない…そんなときに後席のドア側に回り込むことなく後ろから後席を前へスライドできます。

【エンジン性能】
エンジン性能は1.2ですからこんなものかといった感じです。 AGSは構造上どうしても変則時に失速感を感じるのですが,それをMGUでアシストするので随分と違和感が無くなった…と某自動車評論家が述べていましたが…。 実際のところはやはりまだ一瞬違和感を感じます。 しかしここは割り切って考えて慣れてしまえば十分許容できる範囲かなと思います。

【走行性能】
小型のハイトワゴン,しかも1.2リッターのハイブリッドモデルにスポーティーさを求めるというのは酷な話…この車はあくまでもシティ・ユースと割り切るべきでしょう。 家族が4人ゆったり乗れて,そこそこ荷物も積める…アクアやノートのような車よりも室内空間が欲しいという人が選ぶ車です。 
車格からかけられるコストも限られていることからしてもそうですし,どうしても重心が高くなってしまうハイトワゴンですから,ノート・ニスモやフィットRSのようなホットな走りを売りにしたモデルは作れません。
しかし,高速道路で1人乗車時に踏み込んでみると,必要十分な加速感は得られると感じました。 この車は両親へのプレゼントとして購入したものですから,普段乗るのは比較的高齢になりつつある父と母のみ…そう考えれば十分でしょう。
デュアルカメラブレーキサポートは自分が思っているよりも早い段階で,危険回避のためのブレーキ介入があります。 私にとっては過剰な感がありましたが,高齢になりつつある両親にとっては安心な装備でしょう。 誤発進抑制機能も装備されており安心感があります。

【乗り心地】
ライバル車はトヨタのルーミー/タンク,ダイハツのトールとなりますが,はるかに勝っていると感じます。 特にルーミー/タンク,トールの後部座席は座面クッションが薄いせいなのか,すこぶる乗り心地が悪いと感じます。 この二者での比較にとどまるのであれば,圧勝であると私は感じます。

【燃費】
私は使っていないので実燃費計測は残念ながらできておりません。
しかし1リッターターボのルーミー/タンク,トールは加速時に回転数を高回転まで上げねばならず,無理している感があります。(タンクに試乗) ソリオのストロングハイブリッドではそのようなことはなく穏やかに加速しても十分なスピードを稼げるので,憶測ですが実燃費も勝るのではないかと思います。

【価格】
2018年にマイナーチェンジした時期に販売会社のデモカーとして回ってきたマイナーチェンジ前の車を購入という形で買いました。 総走行距離はわずか800キロでした。 ですので新車購入時の価格についての話はできません。 しかし,バンディットのストロングハイブリッドモデルを選ぶと,車格の割には高いなぁ…というのが正直な印象です。

【総評】
私にとってはさほど魅力的な車ではないですが,一般的なシティユース車をお求めの方には強くお勧めできる一台であることは間違いありません。 あまり派手なものは避けたいという方であれば、バンディットでなくても普通のソリオで十分でしょう。 装備や性能には全く違いが無いので。 ただストロングハイブリッドは値段相応かと言われると微妙な気が…もしかするとこの車格の車であることを考えると,マイルドハイブリッドで十分なのかもしれないとも思います。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Alquimistaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
34件
タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア1
エンジン性能3
走行性能2
乗り心地2
燃費4
価格3

かみさんの足として購入。前モデル(ソリオ)よりの買替えです。
ハンドリングは敏感なのに操舵感や安定性が今ひとつ、ポコポコしたサス、前モデルよりパワーアップして急坂も超減速しなくなった、後席足元広々、静粛性がアップしたなどありますが、日常使いのファミリーカーとしてはこんなものだと思っています。
驚きの◯としては、キャディバッグを4個積んで4人でゴルフに行かれること。
驚きのXとしては、後席中央席にヘッドレストがないこととこの席のシートベルトの使い勝手の最悪さ。
メーカーからは、センター席のヘッドレストオプションはありません、とのこと。CMと違い5人乗車は想定していないんでしょうか。
5人乗車はできる限りしませんが、やむを得ず乗せる時もあります。追突された時の中央席の人の首筋を思うとゾッとします。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年9月
購入地域
長野県

新車価格
195万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トロトロ4さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費4
価格4

ホンダの普通車からの乗り換えです。コンパクトなスライドドア車が欲しくて選びました。
普段は妻が週5日往復10数kmの通勤に使っています。

・燃費は平日は15km程度。休日は3名乗車で高速を私が運転して26km程度。平日はもう少し伸ばしたいですね。
・装備は至れり尽くせりです。全方位モニターも付けましたが、なくてもサイドミラーか大きいので車庫入れもラクラクです。
・サブトランクはかなりの収納力で、高さではバケツも余裕で入ります。洗車道具などはここにしまっているので、荷室が有効に使えます。
・2列目のシートの倒し方がワンアクションで超便利!

・減速時に40km以下で動きがギクシャクするのは、少し気になります。
・バックドアの開閉は、初めての人は戸惑うと思います。
・内装が黒のせいかホコリは目立ちます。

まだ1カ月なので初期の感想ですが、気がついたことがあればまた投稿してみたいと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年10月
購入地域
千葉県

新車価格
198万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
15万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちょと悪おやじさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

 契約後にマイナーチェンジが入り、納期が1ケ月伸びてしまいました。一番の心配事はAGSに対するレビューコメントが賛否わかれていたこと。結論から言うと、全く問題ないです。スムース゛に発進し、加速、変速してくれます。坂道ではたしかにスピードがおちてしまいますが、パドルでシフトダウンしてやればスムーズに走りました。初日、自宅車庫にそこそこのスピードで入れようとすると、早速に自動ブレーキが作動しビックリしました。
 全般的には満足の車ですが、あえて欠点を挙げると、頻繁にEV走行するので、この時期暑いです。また、オートライトの切り替えも、嫁の車と比較してハイビームになりにくいです。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年8月
購入地域
香川県

新車価格
220万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
10万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hamegg2017さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

前車が20万qになったので,買い換えました。
(長所)
広々とした空間。
価格の割に充実した装備(内装・安全性能等)。
全方位モニターは特に考えて買ったのではありませんでしたが,勤務の都合上,駐車場が不規則な場所になるので非常に役立っています。
(短所)
純正ナビの性能が不十分です。メーカーの相談室にも対処を依頼しました。
(その他)
純正ナビについては,購入者や購入希望者がメーカーに積極的にバージョンアップを積極的に要求すると良いと思います。
そして,真摯にメーカーが無償バージョンアップなどのユーザー対応をする。そうすると,スズキの企業イメージが格段に向上する。同種の他社の製品(ルーミーなど)と比べ,格段に良いのだから,売り上げの向上に直結すると考えます。
(追加)
購入してから数年が経ちましたが、とても気に入って乗っています。この数年の間で、DIYでスピード取り締まりレーダーをとりつけました。DU電源を運転席下側を通すと配線が気にならず取り付けられました。特に、標高表示がドライブには役に立っています。乗れば乗るほど買って良かったと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年6月
購入地域
広島県

新車価格
201万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった29人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すくらっち☆さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4

ホンダストリーム2Lからのダウンサイジンクです。シエンタ、タンクとの比較検討で、総合的に考え、この車に決めました。シエンタの3列目シートがもう少し使い勝手良ければ、シエンタにしたと思います。タンクとの比較では排気量と車重の差がそのまま走行性能に出ており、試乗して見れば、乗り心地、静粛性、加速力等の面でソリオが上であることが体感できます。因みにタンク&ルーミーは、ターボがありますが、音が大きく、燃費が悪くなるのに価格は高くなるので、選択肢からは消えました。
4月末に納車、GWに300kmほど走行しました。感想としては、やはり良い車ですね。
高速走行では、車格以上の加速性能、直進安定性があり、そこそこの長距離走行でも問題なさそうです。また、市街地走行では、このサイズならではの小回りと取り回しの良さで、楽に乗りこなせます。一方で、車内は、見た目以上の広さなので快適です。燃費は、高速100km+市街地200km、4人乗車、エアコン常時使用で、15km/Lでした。
走行性能ではさすがに前車のストリーム2Lが上回るのは当然ですが、排気量と燃費を考慮すれば、十分満足できるものです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年4月
購入地域
千葉県

新車価格
188万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジャック5242さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

まだ、燃費とかはどれくらい伸びるかわかりませんが、仕事でお客様送迎するのと、自分のプライベートで乗るので、この車に決めました。

値引きもオプション込みで245万から30万引いてくれて、総額込価格で215万にしてくれました。ただ、プレートが、希望ナンバーにしてたんですが、ディーラーの営業マンのミスで、違うナンバーになってしまったんですが、元々ナンバーは気にしなかったので、このままでええかな〜〜って思ってましたが、車の所有者をディーラーから私に変えてもらうので、その時にプレートも変更しますって事で、手を打ちました。もちろん、その費用はディーラー持ちです。
以前乗ってたのがMH21SのワゴンRなので、乗りこごちはいいんですが、交差点で信号で止まって曲がろうとする時、ハンドルがググっと戻るような違和感があります。
それと前方の車が発信して、間隔が空くとアラームがなるんですが、私自身は結構、前方の車と間隔空けて走り出す方なので、急かされてるような感じがしました。
車線はみ出しの警告アラームもなりますが、鳴る場所と鳴らない場所があったので、もう少し走ってみないとわかりません。
後部座席の乗りこごちは、お客様乗せて走りましたが、乗りこごちよくて最高っとの事でした。
燃費に関してですが、まだ近場しか走ってないので、まだわかりません。
近々、遠出するのでその時に報告いたします。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年11月
購入地域
岡山県

新車価格
188万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
15万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

笑@男さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3

購入後初めて同乗者を乗せて往復400キロ程度のドライブをしました。購入後すぐにセンターピラーのあたりからの外からの走行音にうんざりしてエーモンの静音計画のドアモールなどで遮音対策をして一般道での対策はできた思っていましたが昨日の高速走行時のフロアから走行音にうんざりしました。同乗者に「声を張り上げ過ぎて喉が痛い」と苦笑されました。走行性能に不満は感じませんでしたが遮音に対してもっとがんばって欲しいと思いました。

前席、後席、トランクにデット二ングを施工した結果一般道では低級音がかなり低減され車が上質な感じになりました。(嬉)
しかしロードノイズは路面状況や速度によってはかなり耳触りなのでタイヤが原因だと思われます。
まだ4000キロほどしか走っていませんのでこのまま経過観察をしたいと思います。
フロアのデット二ングはそれなりのコストはかかりますが施工する価値はありました。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車

参考になった22人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるごろさんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
108件
自動車(本体)
1件
44件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
16件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格5

前車が軽自動車のNワゴンターボです。

【エクステリア】
フロントの顔が好きです。
カラーはホワイトにして正解でした。
【インテリア】
収納多く、またFリミテッド仕様のシート、良いです。
【エンジン性能】
前車と比べても遜色なくキビキビと走ります。
高速は排気量もアップアップしたので100キロ〜の安定性も良いです。
【走行性能】
同上
【乗り心地】
前車とは比べ物にならない程静かです。
【燃費】
今のところ燃費走行で表示燃費が20くらいです。
【価格】
コスパ高いです。
【総評】
このサイズではソリオの一人勝ち。
HONDAセンシング目当てでワンサイズ大きいHONDAフリードも検討しましたが高過ぎてソリオにしましたが、納得のお値段で総じて正解でした。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年4月
購入地域
愛知県

新車価格
189万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
20万円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

STWたかさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
6件
スマートフォン
0件
3件
自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格5

女房の通勤車として、5ナンバーミニバンから買い替えしました。
ほぼ毎日短距離(片道5km程度)の通勤に使用しています。

【エクステリア】

 全体的には男性向きなフォルムで個人的には「かっこいい」と思います。パッと見た感じは、小ささを感じません。


【インテリア】

 スズキ車の特徴である「シンプルイズベスト」がそのまま採用されています。逆に値段を考えると良くまとまっています。

【エンジン性能】

 マイルドハイブリッドですが、鈍感なのか、モニターを見ないとアシストしているのかどうかわかりません。まぁわからないくらいスムーズなアシストということでしょう。ただ人によっては加速感に不満を持つかもしれませんが、通常の運転では問題ない水準と思います。またアイドリングストップからの再始動はとてもスムーズです。

【走行性能】

 私が運転するレベルでは走る・曲がる。止まるのへ不満はありません(車の流れに沿って走るだけですから・・)。高速の追い越し等はちょっと苦手かな?

【乗り心地】

 助手席にアームレストがない以外は全席は問題なし(社外品でアームレストをつけました)。後席の解放感は特筆するもので、とても広々しています。ただしシートは車格相応ですので、ここの評価がこの車を買うかどうかの一番のネックでした。

【燃費】

 妻の通勤(片道5km)では、15km/l程度(AC ON)、たまに私が借りて運転すると、20〜22km/l(片道25km/l AC OFF)。スタッドレスは履いていませんが、冬季でこれくらいなので良いと思います。

【価格】

 本体+諸費用の190万円(税込)位だったと思います。ナビ・ドラレコ・バックモニター・ETC・ドアバイザー・マット等は妻の好きなものを選ばせて後付けしました。以前から親しくしている町の車屋さんで購入しましたが、取り付け費用もリーズナブルな設定でとても満足していました。

【総評】

 新しいカテゴリーの車で、サイズ・価格的にも若いファミリーから、子供が手から離れた層まで十分検討に値する車だと思います。個人的には、少し値段が上がっても良いので、前後のシートをもっとしっかりとしたものにして、4人乗りと割り切って、長距離ドライブをしても疲れないようなシート設定があると、今以上に私のような世代にフィットするかもしれません(ほぼ一人乗り、週末夫婦で買い物、たまに子供達が乗る)。またこの価格で安全装置がてんこ盛りで、「良くこの値段設定で出せたな」と感心しています(あとはACCが付けば完璧)。


乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年10月
購入地域
埼玉県

新車価格
182万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

ソリオ バンディットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ソリオ バンディット 2015年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ソリオ バンディット 2015年モデル
スズキ

ソリオ バンディット 2015年モデル

新車価格:182〜220万円

中古車価格:40〜214万円

ソリオ バンディット 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,796物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意