ソリオ バンディット 2015年モデル
276
ソリオ バンディットの新車
新車価格: 182〜220 万円 2015年8月26日発売〜2020年11月販売終了
中古車価格: 40〜214 万円 (1,043物件) ソリオ バンディット 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ソリオ バンディット 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
HYBRID MV | 2018年7月20日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
HYBRID MV | 2015年8月26日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
HYBRID MV 4WD | 2018年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID MV 4WD | 2015年8月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 | 2015年8月26日 | フルモデルチェンジ | 44人 | |
HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 4WD | 2015年8月26日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
F リミテッド | 2016年12月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
F リミテッド 4WD | 2016年12月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
HYBRID SV | 2018年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID SV | 2016年11月29日 | ニューモデル | 11人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.41 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.25 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.03 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.92 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.12 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.09 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2019年12月23日 16:25 [1285864-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
愛車の車検時代車で借りたので今更ながら乗ってみました。
パっと見の外観は近くで見るとやはり軽ハイトワゴンより大きいって思いました。遠くから見るとやはり軽自動車感が...(失礼)
インテリアはいたってシンプルな部類だと思います。
この価格帯に高級感は求めないのでプラスチッキーな感じは仕方ない。その代わりに収納がめちゃめちゃ多いし細かい配慮がされてていいなと思いました。インテリアの不満はハンドルが手前に出っ張りすぎな気がしました。
タイトルの合わなかった部分はハンドル操作と足廻りです。
まずハンドルですが異常に軽すぎなのとそれに加えて遊びが無い?気がしました。マンホールやちょっとした凸凹を通過しただけでハンドルがぐにゃりと動いてその方向へ向かって行こうとします。直進安定性も微妙で直線道路なのに常にハンドルの微調整を強いられハンドルに対して変に力が入るので手首が疲れました。ハンドル軽くするなら遊びをもう少し設けてほしかったです。
足廻りは正直固すぎだと思います。
今回試乗したのは後期型(現役)なので前期型で改善されたショックがついてるはずです。なのですが本当にこれで改善されたの?と思うほどの突き上げと固さを受けました。車重の軽さも加わってかピョンピョン跳ねる印象。足固めにしたのはコーナリング時安定性を高める為かなとも思ったのですが、しっかり減速してからのコーナリングもグニャりと車体が傾きロールが大きい印象。(トールワゴンの弱点と言うのは承知してますがそれにしても大きいかな)
なので私個人としてはハンドル操作、足廻りのセッティングが合わず運転すると疲れてしまいました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月28日 18:05 [1271081-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
両側スライドドアのコンパクトカー、というとこれかトヨタのソリオつぶしかに行き着きます。
比較検討をしてもトヨタは「後出しジャンケンで負けている」と言われるだけあって
進んで購入する気になれませんでした。
特に安全装備はスマアシ3になったので喜んだのですが
予防安全のテスト動画を見たところ全然だめでした。
一方、ソリオは問題なかったのでソリオの購入に踏み切りました。
更に安全装備としてサイドエアカーテン付きを希望したところ、それだけでソリオは最上位グレードになってしまいます。
すると同価格でソリオバンディットが買えてしまいます。
そして売却時はバンディットのほうが有利ということもあり、これにしました。
これから購入する方に役立てばと不満点というか注意点を多く書きますが
総じれば良い車だと思います。
【エクステリア】
バンディットといってもそこまでいかついとは思いません。
スペーシアとスペーシアカスタムならだいぶ違いますが、ソリオとバンディットならそこまで悩まなくてもいいのではないでしょうか?
ただブラックを選ぶとなるとフロントグリルにメッキが多用されているノーマルソリオのほうが似合っているかと思います。
【インテリア】
収納スペースがそれなりにあり、その点は不満がありません。
後部座席のシートアレンジも先代より角度や移動量が増えています。
他にも前席シートの背中にはカップホルダー付きプレートがついていて、
後部窓にはサンシェードがついていて、
トランクルームにシガーソケットがついていて
全方位モニター+ディーラーオプションナビなら運転席収納スペースにスマホが繋げられて・・
といたれりつくせりです。
ただ・・
1、横幅が狭い
後部真ん中にヘッドレストがなく、座る椅子も狭いように、横幅が5ナンバーギリギリよりも更に狭くなっているしわ寄せがここにきています。
前席なら問題ないかというと運転席と助手席の隙間が狭くなっているので後部座席へのウォークスルーもしづらいです。
運転席のアームレストを取り外したいくらいです。
横幅はあえて5ナンバーギリギリまでせめない、というのがソリオの売りの一つらしいですが
後ろに3人乗せる機会が多い人はぜひ試乗してください。
TOKIOがCMに出ていたときも後ろに3人座ってましたが、真ん中は身を乗り出していました。
2、天井はトタン屋根。
せっかくエンジン再始動が静かなのに雨の日には台無しです。
バンディットなのでもっとマシかと思ってましたがそんなことはありませんでした。
【エンジン性能】
1tを余裕できる車重に1.25Lの排気量バランスには不満はありません。
しかしもっとエネチャージできるでしょ!と思ってもチャージしてくれなかったり
その分モーターアシストも少なかったり、というところは不満です。
またギアも副変速付CVTでワイドレンジとなっているのですが
LOW-HIの切り替わり速度域が40〜45くらいにあるようで
切り替わりが悪く加速や燃費に支障があるように思います。
ただスペーシアと違いEVでのクリープはありません。
【走行性能】
車幅が5ナンバーぎりぎりではないため安定性が心配でしたが
通常の走行ではまったく不満がありません。
ただギアの使い方に違和感があります。
長い下り坂の場合、SやLにシフトダウンをしますが
この車にはそれがなく、Dの下はM(マニュアルモード)となっています。
パドルシフトで7速の中から選ぶことになるので
良く言えばきめ細かく選べるのですが、面倒です。
また、通常走行でパドルシフトで頑張ってシフトアップしても7速の中からしか選べないないので、
無段階変速で細かくエンジン回転を自動選択してもらったほうが当然燃費は伸びます。
【乗り心地】
5人乗り時に後部座席真ん中を引き当てなければ問題ありません。
【燃費】
真夏にオートエアコンつけて20KM/Lでした。
春秋なら25くらいはいくのではないでしょうか?
瞬間燃費計を表示時ながらアクセル微開の巡航ができれば燃費が伸びます。
【価格】
全部で230万ほどでした。
素の状態でほぼすべての装備がついているのでオプションサービスに困るレベルです。
たまたま店で前後ドラレコが含まれるコミコミセットなるものがあって、お得感があったので頼んでしまいこの値段になってしまいましたが
オプションサービスがないなら
マットやバイザーを通販にすればもっと安くなったのではないでしょうか。
また、ナビは新型楽ナビをつけたかったのでカー用品店にしたのでディーラーオプションより安くなりました。
【総評】
上記のような問題点はありますが、総じて満足です。
自動ブレーキは横から鳥が通り過ぎたときでも作動したのでしっかりデュアルカメラが作動しているみたいです。
ただ4人しか乗らないというのであれば完成度はスペーシアのほうが高いと思われるので
加速をソリオ同等を望むのであればスペーシアのターボのほうがいいかもしれません。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月8日 12:20 [1249366-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 2 |
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月21日 16:25 [1167848-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
全てトヨタ車(かつHV車)と比較した場合のレビューです。
このクルマにしたきっかけは、
@ハイト系コンパクトカー
AストロングHV車
B対人まで対応の自動ブレーキ付き
という全ての条件を満たしているクルマが、購入した当時はソリオしかなかったことで、購入しました。
我が家のクルマ歴史で、初スズキ車です。
主に親が使うため、親自身は大きな不満は無いみたいです。
が、自分は「やっぱり価格相応だったか」と、トヨタのHVに慣れている
=それを基準に考えてしまうと、このクルマに対し、不満があります。
不満@
ストロングHVなのに、アイドリングストップ機能があり、その度にライト等が一瞬消える。
トヨタのHVは、一度READY状態になれば、ガソリン車のような信号待ち等で
エンジンストップ→エンジンONしてもライトが消えることはありません。
トヨタのHVシステムは、READY後は、オーディオやライト等の電気はHVバッテリから供給のため、
エンジンのON・OFF状況に左右されず、使えます。
不満A
ストロングHVなのに、CVTじゃないため変速ショックがある&燃費が稼げない。
トヨタのHVはミッションがCVTのため、加速は非常に滑らかです。
それに比べ、ソリオは5速ATのため、変速ショックがあり、乗り心地が良くない。
さらに、このせいで、惰性で走りたいときもギアが下がりエンブレが効き→速度低下→再度アクセルON
=燃費が良くない(我が家のソリオHVの燃費は18〜19キロ/Lくらいです)
CVTならエンブレ効かずに燃費が稼げるのに、なぜ5速ATの設定なのか?
不満B
コンパクトカー=軽じゃないのに作りが安っぽい
自分でソリオにナビやバックカメラ、スピーカー等を取付したので、内張りを外したところ、
軽自動車並みの鉄板の薄さで、ガッカリ。
別に、デザインや高級感はこの価格帯のクルマに求めていませんが、この鉄板の薄さには驚きました。
事故時の安全性や生存確率に直結するからです。
鉄板を薄くすれば、簡単に軽量化か出来、燃費は改善します。
スズキのクルマ造りの姿勢を垣間見たような気がしました。(鉄板がペラペラというのはホンダと同じ手法ですね。)
しかも、ボディと内張りはそれぞれペラペラなのに、留めているクリップだけが、やたら硬い!
力づくに引っ張ると、ボディか内張りが折れたり曲がったりすると思います。
トヨタ車なら、コンパクトカーでも、ある程度は鉄板に厚みがあり、内張りもシッカリしているため、
力づくで簡単に外すことができます。また、それが、事故時の車内空間確保や、走行時の静粛性に寄与します。
逆に、ソリオは軽並みの鉄板のため、走行中のエンジン音などうるさいです。
不満C
フラ付いて乗り心地が悪い
ハイト系だからフラ付くのはしょうがないですが、同じハイト系の他車(ルーミーやポルテなど)と比較すると
ハイト系だからという理由では片付けられない、スズキのレベルと思わざる終えない部分だと思っています。
ソリオの前の車が初代ポルテを乗っていましたが、ポルテの方が古い設計にもかかわらず、フラ付きもなく、
また段差等のショックも抑えられた、快適な乗り心地でしたので、それよりも新しいハズのソリオが、
こんなにもフラ付き、段差等のショックが来るとは思っていませんでしたので、
やはり、これがスズキのレベルなのでしょう。
これは評価できると思ったところ
最近の車は、複雑な曲線デザインや、やたら網目状のグリルデザインとかが流行っていますが、
そういったデザインだと、洗車の拭きあげや、コーティング剤の塗りこみをする時に非常に面倒です。
それがソリオはシンプルなデザインで洗車がしやすいです。
その他は、自動ブレーキ性能が良かったり、オートリトラクタブルミラーやシートヒーター、LEDライトなどが標準装備な所は良いと思います。
総評
この装備=スペックだけ見た場合は、安いなと思いましたが、いざトヨタ(のHV車)からの乗り換えの場合は、
「え?」って思う部分が結構あるため、注意が必要です。
それを知ってしまうと、「安い」というイメージから「値段相応」というイメージに変わりました。
サイズ的にはルーミーがライバル車になると思いますが、ダイハツ主体の造りの為、今はHV設定がないので、
ソリオの優位性が維持できていますが、トヨタ式のHVシステムを積んだルーミーが出れば、乗り換えすると思います。
少なくとも、現状のルーミーでも、(ソリオの後出しなので当然といえば当然ですが)
フラ付きを抑えた乗り心地の良さや、シッカリとしたボディの作りなど、ソリオを上回る出来ですから。
この車に乗り換え検討している(特にトヨタのHV車からの)方は、それらを知った上での購入をお勧めします。
試乗も加速性能だけでなく、変速や段差ショック、フラ付きなど、よく体感=知っておいた方が良いと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月25日 20:20 [1155844-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでフォグランプの周りのメッキガーニッシュが無くなってしまったのは残念ですが、フォグランプがLEDになって、ランプの色が統一されたので、とても良くなったと思います。
【インテリア】
収納が多くて便利で、特にサブトランクは、隠しておきたい三角停止板や牽引ロープなどを入れても有り余るスペースがあって良いです。
【エンジン性能】
高速道路の合流での加速も十分なレベルで、パワーとトルクは必要十分だと思います。
アイドルストップも、意識していないとエンジンがかかったのがわからないくらい静かで振動もなく、とても良いです。
少し不満な点で、20km/hくらいからアクセルoffで減速して、すぐに加速しようとすると、エンジンがガクガク振動する時があるので、4点にしました。
【走行性能】
よく走る・よく曲がる・よく止まる良い車だと思います。
ただタイヤが細くてエコタイヤのため限界性能は高くはないと思うので、スポーティーに走りたい人には少し物足りないかもしれません。
あと車体が軽く背が高いせいか、横風を受けた時にハンドルを取られるので、トンネルの出口や大きな橋の上では、少し注意が必要です。
【乗り心地】
サスペンションが柔らかいのと、シートが柔らかいので、段差の乗り越え方もしなやかで、乗り心地も良いです。
後席の突き上げが酷いとのコメントがありましたが、対策されているようで全く問題ないです。
【燃費】
ほとんど高速道路でしか使っていませんが、平均燃費は20〜22km/Lで期待していたよりも良かったです。
ただ燃料タンクはもう少し(40Lくらい)あると、航続距離も伸びて良いと思います。
【価格】
ACC、デュアルカメラブレーキサポート、カーテンエアバッグ、パワースライドドア、オプションで全方位カメラなど、このクラスでは贅沢すぎる装備がついているので大満足です。
(欲を言えば、オートワイパーの装備があると良かったのですが)
【総評】
マイナーチェンジでACCが追加されたので購入を決めました。
実際に使って、前に急に割り込まれて急減速したり、トンネルから出た所が逆光で誤作動だと思いますが急減速したり、マイナス面はありますが、それを差し引いても、前の車の速度に上手く合わせて追従してくれて、右足が非常に楽になるので、長距離運転には欠かせない便利な装備だと思います。
(試乗では高速道路を走らないので、体感できないのが残念)
アイドルストップはマイナスイメージしかなかったのですが、ISGのおかげで全く気にならず、これで燃費が良くなるなら非常に良い装備だと思いました。
次のフルモデルチェンジでも買いたくなるくらい大満足の車です。
*********************************
<9/25再レビュー>
週末に長距離運転をしたので、その時の燃費とACCを使用しての感想&注意点を追記します。
【燃費】
1270km(高速道900km 一般道370km)走行して、満タン法で21.2km/Lでした。
高速ではACCで80〜100km/hに設定して走行。
ほとんど渋滞が無かったので燃費には良い条件だったと思います。
ACCの設定車速よりも低い速度の前走車を追い越す時は、加速を優先されていて、燃費に良いアクセルワークではないので、燃費を気にされる方は、自分でアクセル操作をすることをおすすめします。
【ACCを使用しての感想】
交通量が少ない時は、前走車に追従してアクセル&ブレーキは、ほとんど操作しなくても良く非常に快適でした。
交通量が多い時は、前走車の減速に連動して車間距離を維持するため自動ブレーキが作動しますが、車間距離を維持しようとし過ぎて自分でがブレーキ操作する感覚よりも強めにかかるので、フィーリングは良いとは言えません。
あと前走車が高速出口向かう時やSAに入る時も、前走車の認識をはずすタイミングが遅いため、前走車の減速に合わせて自動ブレーキが強めにかかります。
ただ、このような癖がわかっていれば、前走車の状況を見て自動ブレーキがかからないようにブレーキやCANCELボタンでACCをキャンセルして、車間距離を空けた後にRESボタンでACCを再開すれば、スムーズに走行できます。
【ACCを使用する時の注意点】
前回のレビューでも書きましたが、トンネルの出口で逆光の時に、減速1回、自動ブレーキ1回誤作動が発生しました。
自動ブレーキの誤作動が発生した状況は、ACCの設定車速を95km/h、車間距離を中に設定して、前走車に90km/hで追従走行していた時、トンネル出口が逆光で、トンネルを出た瞬間に自動ブレーキが作動しました。
いままでの誤作動の状況から、おそらく逆光でのカメラの露出調整が間に合わず、前走車を見失ってしまって、露出調整が終わった時に前走車が急に現れたと誤判断して、減速や自動ブレーキ作動になったと思われます。
取扱説明書にも書かれていますが、ACCを使う際は、いつでもアクセルやブレーキを操作できる状態で運転しなければならないと思いました。
ネガティブなことを色々書きましたが、高速道路ではほとんどアクセルやブレーキ操作をしなくても良いので、あらためて便利な機能であることを実感できました。
これからも制御の悪い癖と上手く付き合って、使って行こうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった65人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2018年5月18日 23:38 [1128776-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
通勤時、一人乗り、エアコンオフ |
Z11型の日産キューブが16万キロを超えたのを期に買い替えです。家族の病院通いためにスライドドアを希望していてタンクやシエンタやフリードも考えましたが試乗してみたら一番軽快でキビキビ走ったソリオに決定。マイルドハイブリッドの試乗車を購入です。
【燃費】
冬期12〜2月=20〜21km/l
春期3〜5月=25〜28km/l
使用用途は通勤片道25キロ程度と買い物です。90%一人乗りです。燃費の出やすい郊外のバイパスがメイン道です。12月に購入して、すぐスタッドレスにしたのですが厳冬期にも20km/lは切らなかったです。サマータイヤに履き替えてからは25〜28km/l走っています。色々実験して分かりましたがこのエンジンは55〜60キロでリーンバーンゾーンが設定されているようでそのゾーンに入ると急激に燃費が伸びます。
また、クリープを多用する状態の時はスポーツモードにしてアイドリングストップを一時カットした方が燃費効率が良いみたいです。
【積載性】
後部座席は身長180センチの男性2人が並んでも余裕でした。家族の引越しの時は27インチのアップハンドルの自転車と、小型の冷蔵庫、ハードウレタンの三つ折りのマットレスを一度に積んで持って行けたのでかなり優秀だと思います。
【総評】
1500ccからの乗り換えでしたが、良く回るエンジンとモーターアシストのお陰でストレスはありませんでした。リーズナブルで燃費良し、積載性も良いのでとても満足していますが、冬の気温が七度以下の朝の出勤時は20キロ走ってもほとんどアイドリングストップ出来無いので、北国の人はストロングハイブリッドの方が良いかもです。あと、運転席のエアコンが縦のスリットなので後付けの備品が少ないってところは改善の余地かもです。
何にせよ、とても満足度の高いクルマです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月17日 18:48 [1112970-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
先代ソリオバンディット(MA15S)からの乗り換えです。
先代がいいクルマ過ぎたので新型に乗り換えた次第です。
ちなみにどちらも4WDです。
【エクステリア】
最近のハイト系ワゴンの中ではいいと思います。まぁ外見で選ぶクルマではないのでしょうが。
紫色が先代より明るくなっていい感じになっています。色だけでも満足しています。
【インテリア】
センターメーターがどうこう言われてますが別に気になりません。すぐ慣れました。収納が多く使いやすいです。
ただ先代にあった中央のドリンクホルダーが無くなったのは個人的に残念です。
【エンジン性能】
高速ではちょっと非力かなと思いますが通勤では必要十分です。
【走行性能】
車重が軽いのが効いているのでしょうね…すごく良く走ります。
コーナリングでの突っ込みと旋回速度は驚くほどです。自分のクルマより速く曲がるクルマを見たことがありません。
ポルシェ・ランエボ・インプ・シビックタイプR…どれもコーナーではソリオより遅かったです(あくまで個人の見解です)
もし走るのが好きな人であればぜひ試してみていただけたらと思います。
【乗り心地】
運転席はいいのですが後席は段差での突き上げが結構あるみたいです。
ただ最近タイヤをブリジストンのレグノに変えたので静粛性はよくなっています。通勤は快適です。
【燃費】
先代は3万キロ乗って平均19.5キロだったのですが
今は平均22.5キロの燃費です。非常に満足です。
ただガソリンタンクが30Lしかないのが不満ではありますが。
【価格】
値引きが大きかったので良かったです。
ケンウッドの8インチナビ、後席モニター、バックカメラ、ドライブレコーダー、ETC2.0、デュアルカメラブレーキサポート、両側電動スライドドアと欲しい装備を付けて200万でした。標準でオートエアコンもLEDヘッドライトもオートライトもシートヒーターもクルーズコントロールも付いてるのでコストパフォーマンスは高いと思います。
【総評】
私は「5人乗り」という絶対条件があったので軽自動車は眼中になかったのですが、本当にちょうどいいクルマがあってよかったです。今だったらクロスビーとどちらにするか迷うでしょうね。ルーミーを最近試乗しましたがイマイチですね。ソリオの完成度の方が上です。快適で燃費が良くて小回りもきいて人が乗れて荷物も乗って走るのが楽しくて…という要望を高い次元で満たしてくれるクルマはソリオしかないですね。逆に他に欲しいクルマが無くなってしまいました。今後このようなクルマがたくさん出てくることを期待しています!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
2017年11月2日 14:14 [1075109-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
サイドのプレスラインやウインドウ周りのアールの取り方があいまいで、デザインのキレが感じられません。
フロントフェイスも先代よりはインパクトがありますが、もっとダイナミックな立体感や彫りの深さが欲しいところです。
最近のスズキ車としては、どうも踏ん切りが悪いデザインで、レベルが低いと言わざるを得ません。
【インテリア】
決して質感は低くないのですが、後発のソリオキラーのあのクルマよりも質感が低く感じられます。
各部スイッチ類のクリック感もあちらのほうが上質です。
シートの出来も表面の張りが若干強く感じられ、あちらのシートのほうが快適な掛け心地でした。
インパネの視認性、操作性は良好ですが、空調操作パネルはシフトレバーの上あたりに配置したほうが使いやすいでしょう。
室内長はあのクルマよりも30cm以上も長いです。
実際、後部座席とトランススペースは体感的にもソリオのほうが広く感じられます。
【エンジン性能】
僕が試乗したのは発売されてすぐの初期ロットで、5AGSを採用したフルハイブリッドとしては初物でしたので、熟成不足だったのかもしれません。
シフトショックが出づらいようにしたセッティングなのでしょうが、AGSの変速スピードが非常に遅く感じられました。
これほどまでにタイムラグがあると、変速時のモーターアシストがあってももどかしく感じられます。
おまけに発進時にアクセルをぐっと深く踏み込んで発進した時に、「ダダダ」というジャダーが、かなり明確に感じられました。
半クラッチの制御が上手くいっていないのか、僕が試乗した個体だけの現象なのかは不明ですが、これはいただけません。
これは恐らくハードウェア的な問題ではなく、ファームウェアの改良で対応できるものです。
最近試乗したスイフトのフルハイブリッドが、同じシステムを採用していながら完璧に近い出来でしたので、恐らく現在のロットではファームウェアが最新のバージョンになっていてスムーズな走りになっているかもしてません。
ご検討中の方は、その点ディーラーにご確認ください。
【走行性能】
990kgの軽量ボディに、1.2リッターエンジンと5AGSだけでも充分なところにモーターのアシストが加わりますので、かなり加速感は強力です。
動力性能的には、「速い」と言えるほどです。
操安性に関しては、後述しますが恐らくボディ剛性不足ゆえ、意のままのハンドリングとは言えません。
ステアリングインフォメーションも希薄に感じられましたし、どこか頼りないフィーリングでした。
【乗り心地】
「HEARTECT」採用のシャシー性能には問題は無いと思いますが、恐らくボディ剛性が不足しています。
あまり大きくない段差でも、「ドシン」と低級な突き上げが感じられます。
コーナーでもサスペンションが綺麗にストロークしている感触が感じられずに雑味が感じられます。
乗り心地は、後発のあのクルマに負けてしまっています。
【価格】
この装備、ハードウェアの内容に対しては非常にリーズナブルかと思います。
【総評】
コンパクトなボディで、これほどの広大な室内空間は凄いです。
「5ナンバー枠ギリギリだと使いづらいし、軽自動車だと物足りない」という方には、このソリオ以外に選択肢は無いと言っていいでしょう。
このクラスとしては強力な加速感も魅力的です。
しかしながら、走りの質感においては煮詰め不足と言わざるを得ません。
ハイブリッドシステムの制御と、ボディ側の剛性に関しては早急に改善が必要なレベルです。
もしかしたら既に改良済みかもしれませんので、ご検討中の方は試乗して頂くかディーラーでご確認ください。
僕のブログの試乗記事もご覧頂けたら幸いです。
【ソリオ バンディット 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/04/post-1330/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月11日 21:37 [1028138-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
今風のカッコよさです。
欠点はボディカラーの少なさと、
クリアテールは今時流行らないかと。
悪い点
・サイドミラーが軽の流用で面積が狭く見辛い、
ブルーワイドミラーに変更お勧め。
【インテリア】
センターメーターは1週間程で慣れます。
夜間の助手席ガラスの映り込みはメーター照度調整、
シート位置の変更シートの高さ調整でクリアできます。
良い点
・IRカットガラス&リアサンシェードでジリジリ感が少ない。
・リアシート前のテーブルは便利!
【エンジン・歩行性能】
コンパクトエンジンながら、パワーあります。
アイドリングストップからの復帰はセルモーターじゃないので
静かにスタート、信号でのスタートでは快適です。
(但し冬は5度以下ではアイドルストップしません)
【乗り心地】
こんなものかと。
大人二人、小学生の子2人の4人なら快適。
大人4人でもゆったり座れますが、バンブタッチするかも。
大人2人プラスαの快適クルーザーと思えばよいです。
良い点
・荷物は結構詰めます。自転車は余裕で積めます。
【燃費】
街中でリッター15Km。なかなか優秀です。
【価格】
CPは高いと思います。
【総評】
良い点
・小回りが利き、DCBSでいざという時安全安心。
・アイドリングストップからの復帰が静か。
・大人2人、子供に荷物と想像以上に積めます、乗ります。
・ヘッドライトがLEDでキレがあります、明るいです。
悪い点
・軽量化のつけ=鉄板が薄い為、騒音が少し目立ちます。
雨の日の天井は機関銃、路面が悪いとロードノイズが酷いです。
天井はデットニング、ロードノイズは静音タイヤに替えれば快適です。
・ワイパーの動きが遅い。
・タイヤサイズが中途半端。175・65・15とかにしてほしい。
・運転席、高くしても自然と下がります(レバーに触ってません)
悪い点は微々たる物で、非常に良く出来た車です。
トヨタダイハツ富士重の4兄弟が60点とするなら、
ソリオは80点くらいかと。
2型、3型で、新ワゴンRみたくリチュームバッテリーの強化、
それに伴うモーターアシスト長時間化、ヘッドアップディスプレイ、
DCBSからDSBSでACC追加となれば無敵のタウンカ―になる
そんな車、ドライブが楽しみになる車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 74件
2017年5月4日 12:24 [1025808-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
購入して1000q走行しての感想です。
【エクステリア】
一般的なコンパクトカーよりもさらに一回りミニマムなボディーですが、バンディッドの精悍なフロントマスク等のおかげか、個人的には意外に存在感を発揮できていると思います。パープル色にしましたが。普段は黒っぽく見えますが、日に当たると一気に紫色に輝き、とても気に入っています。この赤ではなく青みがかった色はおすすめです。
【インテリア】
ピアノブラックの装飾等工夫は見てとれますが、全体にはコンパクトカーの平均的なレベルと感じます。しかし随所に現れる収納スペースは重宝しています。ここはスズキもよく頑張った!!
【エンジン性能】
全体には静かです。純正スピーカー(+サブウーファー)の音が走行中でも、良いサウンドとして聴けます。少々の坂道も唸ることはあまりありません。過度な期待をしなければ十分満足です。
【走行性能】
加速は若干のもたつきを感じますが、私にはまあ許容範囲です。(あまり走り屋タイプではないので・・・)
ハンドルが遊びが多いのか、もう少し重く(固く?)ても良いかもと感じました。でも直進安定性は十分です。
【乗り心地】
やや路面の凹凸は拾います。運転席では満足できますが、後席だと運転席で感じなかった違和感を感じます。(とは言っても、前車のハスラーよりは全然マシですが)あと、シートの左右のサポートが柔らかいです。これはもう少し固めでもよいかと思いました。
【燃費】
距離のある通勤ですが、21〜23q/リッターくらいです。これは大満足!!先日の高速200キロ走行時は25オーバーでした!
マイルドハイブリッドでこの数字なら、ストロングハイブリッドはとてつもない燃費???
【価格】
200万は切りましたが、車格からするとこんなものでしょうか。
【総評】
個人の印象ですが、トンネルでのオートライトは敏感に反応しますが、夕暮れでのオートライトの反応はやや遅いのでは?と感じました。もう少し早めに点いてもよいのでは?(まあそう感じたら自分で点灯すればすむ話ですが)
車自体は、買ってとても満足しています。何より扱いやすい!とても良い相棒になりそうな予感がします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
2017年4月23日 17:05 [1022942-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
大きさ、デザインが気に入っているので次期購入候補に入れてますがフルハイブリッドは期待していたけどちょっと...なんかダメでした。
ゼロ発進からガンガン加速する人なら気にならないかもしれませんが普段エコ発進してる者にとってはどうやっても1速のギヤ比が合ってなくて(ローギヤード)信号が青になった後ソロソロと発進しようとしたら何回やってもうまくできません...(T_T)
ソロっとアクセルに足を置いてもぜんぜん反応しないし加速しない、加速しないからもうちょっと踏み足してみたら急に1速に引っかかってギュッ!っとタイヤが鳴るぐらいガックン発進になります。かと言って最初からもっと強めに踏んでみたらちゃんと進むけど1速で3000回転ぐらいまで引っ張ってしまってエンジン音が車内に入ってきて安っぽいしやかましい...ギヤ比が低くてちょっと合ってない感じでした。2速〜5速はスムーズにかつ力強く加速してくだけにこのゼロ発進だけが何度やってもうまくいかないしとても気になりました。
あまりにイケてなくショックだったのですぐCVTのバンディッドに乗せてもらいましたがこちらはいつも通りのスルスル発進、エンジンもそんなに唸らすことなく加速もまあ普通の加速なら全く不満なく良い燃費運転ができそうです。乗り比べたら現状CVTの方が絶対いいと思いました。担当者の方にエブリィのモデルチェンジでAGSを載せて1速があまりにギクシャクし過ぎでその後すぐに2速発進モードが付いたという話を聞きましたがその話も納得できますね。
流れに乗ってアクセル負荷が低い時は予想以上にEV走行してくれたしこれは楽しいし優越感に浸れる。なるほど随分と燃費も伸ばせそうな予感。サイズ、デザイン、燃費、車内空間どれをとってもすごく気に入っていただけにゼロ発進からの1速から2速だけがダメだったのでそこがちょっと残念感が大きかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月27日 07:22 [925221-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
LEDのヘッドライトの出来の良さとデザインにひかれました。
ソリオは、スペーシア感が消えなかったので私の候補から外れました。
色はクラッシーブラウンメタリックです。契約直前まではピュアホワイトパールでしたが、茶色好きな彼女のためにサプライズを仕掛けて、納車の日まで内緒にしていました。ブラウンのバンディットを見た彼女は、感無量になってましたw
今では私もこの色にして良かったと思っています。良い色です。
前後のウィンカーバルブをシルバーターンバルブに変更、オレンジ色が目立たなくなりスッキリしました。
バックランプ、ナンバー灯をLEDに変更、かなり明るくなりました。
フロントのナンバープレートリムを青色LED付きのを装着。目立ちますw
ドアを開けた時に足元を照らすフットランプも奮発して装着しました。これは乗り降りの際に足元を照らしてくれるので助かります。
ドアバイザー、やはり必要ありませんでした。付けなくて大正解でした。
【インテリア】
クラッツィオのネオシートカバーを装着しましたが、リアのラゲッジスライドパネルの6個のブラネジがはまらなくなり困っています。代用品を探しています。
車内の照明はLEDに変更。明るすぎってくらい明るい。おかげでフロアイルミネーションをつけたのに効果が薄くなってしまったw
内装の感想は、テレビ局のスタジオみたいですね。見えるところはそれなりに作ってありますが、素材自体は薄いので軽い。曲がるw
例のブラネジもあっちこっちで多用しています。軽量化とコスト減の対策でしょう。シート裏などの普段見ない所の作りはかなり雑です。
ドライブレコーダーとレーダーを付けましたが、ハンドル下のパネルやグローブボックス、ピラーカバーなども簡単にポコッと取れるので配線隠しが楽にできました。
キンメイのトレーマットセットはおすすめです。ホットフィールドのフロアマットはフロントマットの固定パーツの作りが雑で、すぐに取れてしまいます。
ハンドルも細くて滑るので合皮のカバーを着けました。本革の意味が・・・w
全体的にはよくできてると思います。
【エンジン性能】
静かだし力あるし、レスポンスも良いし新型エンジンは良いと思います。このエンジンとストロングハイブリッドは興味あったんですが・・・。デメリットが多いだろうし、待てませんでした。
高速や首都高などの合流もストレスなくできます。加速良いですよ。
【走行性能】
アクセルを軽く踏んだだけでスーーッと進みます。モーターの恩恵は正直感じることはできません。効いているのでしょう・・・多分w
アイストからの復帰は秀逸です。まったく違和感なく、メーターを見ないとエンストにも気付きません。すばらしいっ。
ですが・・・アイスト中にハンドルを少し回しただけでもエンジンがかかってしまうのはちょっと残念です。
【乗り心地】
足回りは硬すぎず柔らか過ぎず良い感じです。絶妙なバランスです。
ハンドル軽いしキビキビ走ります。
シートの座り心地も私にはマッチしています。遠出しても疲れません。
私の席にアームレストが無い・・・と、ナビシートの方に言われました。ウォークスルーの特権を無視された発言にトホホでしたw
カタカタコトコト音もまだ感じません。一度気になると原因追及してしまいますがw
【燃費】
満タン給油して、120キロほど走ってます。16K/Lですね。アイドリングや少走行など普段通りの使い方をしてこの燃費なので悪くないと思います。
一般道と高速道路を合わせて120キロほど走ってみたところ、23.5キロリットルまで伸びました。
まだクルーズコントロールに慣れてなく、使い方もぎこちないので、もっと伸びる感はあります。
【価格】
総額232万から21万値引き、前車が68万で売れたので143万の支払いでした。4月の税金31500円を引き取り時に払いましたが。
DCBSと両側PSD、全方位ナビが付いてこの価格ですから、満足でしょう。しかもコッソリと走行中にもテレビが見れるようにしてくれてました。注文時にはできないと言われ、見れるキットを購入してしまっていたので笑いましたw使わないのでタダであげますょw
【総評】
CR-X、USシビッククーペ、S14シルビアQs、180SX、PSシルビアターボ、無限インサイトを乗り継いでのソリオバンディット。
軽いだけ、速いだけ、燃費だけの車に実用度の低さを感じ、行き着く先がこの車になりました。
何でスズキの車なんか買ったんだと同僚に言われましたが、やはり車はメーカーやブランドよりも実用性が大事です。
私の体格はかなり太目ですが、助手席と運転席の行き来、フロントとリアのウォークスルーは問題なくこなせます。
プリウスなどを買えるだけの予算はありましたが、正直実用性やコスパはソリオの方が圧倒的です。
プリウスやタント、スペーシア、ルーミー、タンク、トール、ジャスティなどと迷ってるあなた、ぜひ新型ソリオに試乗してみてください。
本当に良い車です。
※ストロングハイブリッドは価格対費用や燃料タンク、ラゲッジスペースの減少などによるデメリットがありますのでマイルドHVの方がお得ですよね。
前車に使っていた175-65-15のスタッドレスがアルミごと流用できたのはラッキーでした。
余談ですが、都内のカーシェアでNEWソリオのGがレンタルできます。何台も見かけてます。
バンディット大満足です。
参考になった45人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月1日 21:22 [927049-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
安全性能が色々付いててなんだか安心。
駐車場で横にミニバンが並ぶと小さく見えるけど、中は見た目以上に広くて快適。
このくらいの広さがあるなら狭いと感じる事はまず無いはず。
現在燃費は18.9/L 結構良い
冬場は17.9/Lとかだったけど暖かくなったんで少しよくなったのかも。
全方位カメラはあんまり使わないかな、バックカメラは良く使うけど。
メモリーナビ自体はディーラーの人も言ってた通りいまいちだと思う。
全方位カメラ使わないなら別のナビ選んだ方が良い。
走行性能、以前はSX4に乗っていたんでややパワー不足を感じるのは仕方が無いが通勤街乗りなら問題無し。
高速走行ではやや安定に欠ける。
見た目はかっこいいし全体としてみればかなりオススメできる車。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2016年2月6日 20:40 [902031-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
百数十kmほど試乗しての感想です。前のS-DJEとの比較を主ら書きます。
【エクステリア】
ちょっと長い感じで微妙
【インテリア】
ティッシュを置ける台などがありよい。S-DJEでは置き場に困っていますす。
前モデルにはあったアクセサリーソケットの下の小さなテーブルがなくなったのはいただけない。
インパネアッパーボックス(運転席)にUSBコネクタを出しておかないとスマホ充電の時置き場に困ってしまいます。
ドリンクホルダーも大きくなり起きやすい。ただ、遠くなり置いたり取ったりしにくい。
センターメータは、なれなかった。左下を時々みる形になり疲れるだけでなく気持ち悪くなりかけた。
【エンジン性能】
課題だった出足も良く、よいですね。
【走行性能】
低速でS-DJEに勝る
【乗り心地】
足は固めだが、ふわふわした感じがして不思議。
アイドリングストップからの始動が静かなのはすばらしい。SエネチャージのワゴンRスティングレーより静かに思えた。
発進もやわらかく発進できて快適。
むやみにアイドリングストップしてしまうことも減った
【燃費】
S-DJEより1〜2km/lほどよさそう。モータアシストによる効果かな。
【総評】
先代S-DJEより多くの改善点が見られよくできています。
センターメータは、タコメータもスピードメータも「もっともよく使う低回転・定速側が遠すぎ」て見にくい。
しょっちゅう見てめうちに、運転してなければ酔ってしまいそうな不快感がでてきました。
メガネのせいかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月11日 23:07 [893914-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
8月のフルモデルチェンジの知らせから、ストロングHV化の話もあったため個人的には最大の注目株であり、今年度位は取り敢えず買い控えをして様子を見ようなどと思っていたのですが、今まで乗っていた軽自動車の車検費用が10万円超の見積もりを受けたため、どのみち買い換えるつもりだからと買い換えを決めました。
室内空間が広くシートアレンジも多彩であるため大きな荷物を乗せる時にも活躍してくれそうです。
私は普段後ろの荷室に折り畳み自転車を乗せていますが、後部座席を前にスライドさせていない状態でも乗せることが出来るので(大体奥行き40cm位)ノーマルな状態であってもある程度の積載能力を期待できます。
サブトランクはスペアタイヤを乗せられるスペース(2wdの場合)があるので、結構な容量があり、折角だからと足踏み式の空気入れをその中に入れています。
静粛性についてはここ4年来、H15年製の軽自動車(ターボ付)に乗っていたため、比較材料に乏しく信憑性がないのですが、道を走っていてエンジン音が気になると言うことは特にありません、静かな物だと思います。
その中でもアイドリングストップ(以下IS)に関しては驚きでした。
以前利用した代車にIS機能があったのですがレスポンスが悪く、何よりスターターの「キュルルル」と言う音が鬱陶しかったのでISの機能自体にあまり良い印象が無かったのですが、この車はISGの恩恵でエンジン再始動が随分と静かな物になっていて、周りが静かなら「ヒュルル」とベルトを巻く音が微かに聞こえる程度です。
EV走行が出来ない事が話題にされるMHVモデルですが、モーターを抱く事の副産物として得た静粛性の高いIS機構は十分に価値がある物だと思います。
静かになった事で逆に意識され難いかもしれませんが、信号待ちの多い町乗りをする時などは特に嬉しい技術ではないでしょうか。
年末年始で遠乗りする機会が多かったので満タン法では19.5km/L、インフォメーションでは平均20km/L。ナビとエアコン(24℃)を点けてカタログ値の約7割と良好でした。
普段使いの信号の多い町乗りでは18km/L位だったと思いますがそれでも十分優秀だと思います。
因みに、総走行距離約900kmの時点で、総IS時間は約4時間、節約燃料は1600mLと表示されています。
ベースが180万円の車なのでそもそもお安くは無いのですが、その分装備は充実していると思います。
オプションの有無で機能に10種類以上の差があるのでナビは好みとしても、安全装備としてDカメラサポート(追従では無いですがクルーズコントロール込み)は付けたいですね。
200万円の予算があれば交渉次第でアクセサリ類も合わせて一通り揃えられると思います。
元々、運転が好きな方では無いので車を買い換えるなら色々出来て便利な車が良いと思っていたのですが、この車はその要求を見事に満たしていました。
充実した装備に細やかな収納、長距離を運転する際にストロー付きの飲み物を買う私としては500ml紙パックが置けるドリンクホルダーは地味に嬉しい所でした。
試乗の前にあれこれと見せていただいた時から「もし、この車を買ったらどう使おう?」とワクワクしていました。乗る前から楽しい良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,806物件)
-
173.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2024/01
-
149.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 3.5万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜318万円
-
9〜265万円
-
13〜299万円
-
29〜228万円
-
47〜292万円
-
29〜200万円
-
54〜248万円
-
79〜265万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
