ソリオ バンディット 2015年モデル HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 4WD
277
ソリオ バンディットの新車
新車価格: 201 万円 2015年8月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位とレビュー点数は2015年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.41 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.25 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.03 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.92 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.12 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.09 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2017年8月20日 20:36 [1055388-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
軽自動車から初めての普通車への乗り換えで購入。ストロングも検討しましたが2WDしか設定がなく私の雪国では非力になりそうだったので4WDの設定があるマイルドハイブリットを購入しました。2017年の5月に購入して早3ヶ月経ち、今更ながらこれから購入する方の参考になればいいです。(感想は個人の感想なのでご了承ください)
・エクステリア
概ね文句なしです。前型もカッコいいな!っていうのが正直な感想。新型もカッコいいの一言につきます。ただ1つ言わせていただくとFグリルのイルミLEDとヘッドライト下のイルミLEDの色味が微妙に違うとこが頂けないかな?白色の色味を合わせたほうが見た目もシックリ来ます!
・インテリア
まず乗ってパッと視界に入るのはフロントの広々とした景色。ダッシュボードも一工夫してあるのか、ダッシュボード前側とメーターとで段差があるデザインになっています。これによって前の景色と室内との区切りがしっかりしていて運転しやすく凝ったデザインだと思います。
何かと賛否両論の多いセンターメーターですが個人的にはどっちでもいい(笑)今回初のセンターメーター車ですが助手席運転席側が左右対象になるのでスッキリまとまった印象でいいと思いました。
やはりファミリーカーってだけあって収納スペースが多い。後部座席ではテーブルも付いてるし、リアの席にもひじ掛けもあるし本当に使う人のことを考えてるなと印象を受けました。不満と言えばリアのヘッドレスト真ん中にも付けて欲しかったなー。ここは唯一の不満点かな。
・エンジン性能
発進加速は本当にスムーズだと思います。アクセルを踏むと素直に答えてくれるし静かなエンジンでアイストからの復帰も本当に静かで嫌な振動もないのでいいと思います。飛ばして走るような車じゃないので全然快適。1.2Lですが車重のおかげか1.5L車くらいの加速感は感じます。←言い過ぎ?笑
・走行性能
直進安定性は文句なしです。ですがカーブの続く道路ではロールが少しキツく思った以上に体が左右に揺さぶられる印象です。私の購入した4WDではスタビがフロントのみなのでリアに乗った方はロールを更に感じるかも。この形状の車は仕方ないですが横風には弱いですね。強風での高速走行は少し注意が必要かな。ですがコツをつかみその車にあった運転の仕方を掴めばとても運転のしやすい1台だと思います。
・乗りごこち
乗り心地に関しては概ね文句なしです。
対策品のショックに変えてるおかげか突き上げもなく路面の荒れが酷い道路でも上手くショックが衝撃を吸収してくれて運転のストレスも感じません。
1つだけ言わせていただくと、シートの作りをもう少し頑張ってほしいです。座面がホールド感が少なめなのでもう少しフィット間が欲しいとこ。座りごこちは文句なしです。
・燃費
ここは同じグレードであろうとその人の乗り方などが影響するのであまり言えませんが自分のバンディットはメーター表示でリッター23キロになっています。充分に燃費はいいと思います。
・価格
価格に関しては購入者によってオプションの有無で変わるのでこれから購入される方の判断にお任せします。
ここまで偉そうに書きましたがあくまで個人の感想ですので。少しでも参考になれば幸いです。
参考になった33人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月10日 07:50 [943848-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
背の高い車自体がはじめてで、比較の対象もないせいか、いいとも悪いとも感じません。
はじめからわかって買ってるのでどこが悪いといったところもありません。
【インテリア】
天井の高さと視覚の広さ、室内の広さは慣れるととても快適です。後部座席倒せばスペースは十分で、自転車とかかなり大きなものでも乗ります。
一点だけ、購入時にもっとよく確認しておくべきだったと思ったのは、後部座席を倒したときの使い勝手です。倒してもフラットにならず、少しでこぼこします。なので、平たい荷物(旅行かばんとか)を置いたとき、小さい荷物でも置く場所によって、荷物が安定しません(すわりが悪いです)。
Apple Car Playの使い勝手はイマイチです。Musicから選曲するのに項目が多いと全部表示されません(例えば、ジャンルでポップ、クラシックなどの項目)。これはiPhoneに大量に音楽入れてる人じゃないと気にならないかもしれませんが。
【エンジン性能】
全然期待してなかったのですが、思ったよりいいです。荷物沢山積んで、高速道路の山道走ったときは少し非力感ありましたが、それ以外それほど不満に感じることはありません。
【走行性能】
法定速度で走ってる分には全然問題ありません。
【乗り心地】
往復700キロ走ってみましたが、それほど腰にくるという感じはありませんでした。セダンと比較するとまるでダメですが。
【燃費】
街乗りで14 - 15キロ、高速で20キロぐらいで、24キロは行きそうにありません。
【価格】
コンパクトカーで200万超えは高い感じしますが、一応ハイブリッド、安全装備、CC、携帯ハンズフリー、ナビなどなんでもついてるんでvalue for moneyだと思います。
【総評】
前車は3500リッターだったのですが、この車に替えて非力感とか全然気になりません。ジャンルが違いすぎるというのもありますが、なんでも着いているんで、走る以外の部分の満足度が高いせいかなと思っています。毎日乗ってて楽しいです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月15日 21:19 [930722-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月12日 21:35 [871863-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
半年乗っての再評価です。
【エクステリア】
先代は軽自動車を大きくしたような外観だったが、フロントマスクの変更からか様になったと思う。
【インテリア】
高級感があるというと言い過ぎだが、チープではない。センターメーターの視認性が思いの外良く、今まではあまりセンターは好きじゃなかったが、ソリオに関しては良いと思う。また、センターメーターにする事で、運転席前部に収納スペースを作ってあり、ここにUSBポート及びビルドインETCが格納され、余計なものが外に出ない工夫がされている。ある意味一番のセンターンメーターの恩恵かも。スマホポケットが運転席シートサイドにあったり、軽自動車にもある助手席シートを上げて使う収納や後席の両方にテーブルが付くなど収納、ファミリーユースの使い勝手を良く考えられています。更にハンドル部には、オーディオ操作ボタン、クルコン、Bluetoothによるスマホのハンズフリー機能もあり至れり尽くせりです。ただ、ナビは機能的にイマイチ。安いので仕方ないです。
【エンジン性能】
静かです。また、パワーに関しても大人2人子供2人が乗って急な坂道も十分な速度で登れます。ただし高速走行は100k巡行位まで。それ以上は非力さを感じます。110kでいっぱいいっぱいな感じでした。
【走行性能】
モーターアシストのおかげかスムーズ。アイドリングストップがリチウム電池からのスタート方式のおかげか滑らかで違和感をそれ程感じません。ただし、助手席シート下にバッテリーがあり、車内がある程度の気温、多分10度程度にならないと、アシスト機能が働かない。最初は故障かと思いました。
【乗り心地】
問題無しです。もう一台の車が2000ccクラスの為、比べれば見劣りはしますが、このクラスとしては十分だと。車重が軽自動車並みなのに跳ねなどは上手く抑えている方。ただシート素材が少し滑りやすいのが残念。
【燃費】
実測がリッター19〜20,冬スタッドレスは17位まで落ちました。ただ、この大きさなら満足出来る燃費。ストロングハイブリッド程値段も上がらないので対費用効果を考えれば納得。欲を言えば、モーターアシストを始動時に使えれば。このタイプはバッテリー、モーターが非力な為、あくまで20ー40キロ代でのアシストや走行中の急加速アシストのみ。
【価格】
限定色のヴァイオレットに5年ガラスコート、バイザー、ナンバー枠、マット、3年点検パック、純正ナビ連動のDSRCビルドインETCを付けて総額208万円でした。あとおまけでカタログギフト付き。スタートが223万でしたので15万円プラス約4万円分のオプション値引きってとこです。DSRCETC以外のオプションは最初から付いてました。
【総評】
車としてはこの金額でこの装備、性能を備えた車は中々無いのではと思います。トヨタハイブリッドも考えましたが、値段と装備、使い勝手の良さから見て、トータルでこちらの方を選んで良かったと思います。
ただ、渋滞でストップゴーを繰り返すとすぐにバッテリーの充電が無くなります。田舎なんで、渋滞は一部だけで、他の道で回生ブレーキによる充電がされ、何とかなりますが、渋滞の多い場所だと、果たして充電されるのか疑問です。因みにバッテリー表示が5つ満タンで2つになると加速時のモーターアシストがほとんど働きません。もう少しバッテリー容量が必要な気がします。とはいえ、ファミリーカーとしての完成度は高いと思います。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
2015年12月30日 14:38 [889711-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
想像以上に機能がてんこ盛りです。
試乗時の動画はこちらからどうぞ。
(エクステリア&インテリア編)
https://youtu.be/y5B7dslmrWA
(試乗編)
https://youtu.be/DHvXYs3LPoU
【エクステリア】
シャープな印象になっており、ソリオに比べてやんちゃな雰囲気を醸し出しています。
ホイールも価格にくらべて高級感があります。
【インテリア】
スズキさんの収納力はけた違いです。
いたるところに物が詰め込めます。
運転席のハンドルやノブは革巻きで引き締まった印象です。
センターパネルは好き嫌いあると思いますが、
チープなつくりには見えなくなっています。
後部座席も机であったり、背もたれが倒せるなど、
5人が5人快適に過ごせる工夫が盛りだくさんです。
【エンジン性能】
今回から"マイルドハイブリット"と記載されていますが、
同社他エンジンにくらべて静粛性が格段に向上しています。
アイドリングストップからのエンジン起動は、
始動したの?ぐらいの静かさです。
吹きあがりも不自然さがなく、踏めば踏んだだけすっと反応してくれます。
【走行性能】
一般道ではパワー不足を感じるような場面はほぼないと思います。
高速道路も合流する際にスポーツモードに切り替えておけば、まず問題ありません。
好みの問題ですが、ハンドルは少し軽いセッティングになっています。
【乗り心地】
シートはかたずぎず、柔らかすぎずのホールド感を持っています。
外見から足回りは固めのセッティングに見えますが、柔らかめです。
後部座席の人は快適だと思います。
【燃費】
試乗のため割愛します。
【価格】
想定よりだいぶお安いです。
できれば両側スライドドアは標準にしてほしかったかなと。
【総評】
特筆すべきはデュアルカメラブレーキサポートが搭載されてこのお値段ということです。
アイサイトとベースは変わらないため、JNCAP最高得点を獲得しています。
あとは自動追従があれば完璧なのですが。。。
よくしたら高くなるという発想ではなく、これでもかと知恵を集めたんだなと
いうことが感じられる車になっています。
ミニバンには乗りたいけど、価格が高い・5人乗れば十分・見た目も走りもカッコいいのが良い、
なんてお父さんにはもってこいです!
ぜひ一度試乗してみてください!
※我が家は増税前にどうするか現在検討中です(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 23件
2015年11月2日 14:57 [871690-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
色を白にしました。やや大きめに見えます。
ライトはLEDでかなり明るいです。(HIDの車から乗り換えました)
遠目にするとかなりの明るさが感じられました。
【インテリア】
内装色は黒で統一されておりシンプルです。
収納関係も多いので結構気に入ってます。
ウォークスルーというコンセプトで助手席に
肘掛がないのが残念です。
あとUSBソケットも重宝します。
【エンジン性能】
街乗り・高速走行しました。
街乗りではエコ運転を意識してるので
アイドリングストップからの再始動で一瞬
アクセルを踏み込みが浅いと、一瞬出遅れた感じがしますが
特に気にはならないです。
【走行性能】
100Kで走行中は回転数が2500〜2800程度でした。
【乗り心地】
実際長距離を乗りましたが、シート横のサポート部分等で
シートのホールド感もあり、座面も高く乗り降りも楽でした。
450KM 程の長距離でしたが、持病の腰痛も大丈夫でした。
助手席の嫁が眠くなるなどと言っており、乗り心地良いと思います
【燃費】
街乗りでは16〜18程度
郊外で18〜20
長距離では20〜
高速では15前後だとおもいます
【価格】
営業マンが頑張ってくれたので
お値打ち感たっぷりです。
【総評】
両側スライド⇒重宝してます
ナビ⇒全方位なのにお安く満足感高いです。
DCBS⇒交差点で止まってアイドリングSTOPしているときに
前の車がチョロチョロと出たときになったのと
右折車などかわす時にはみ出してなってしまうことが
ありますが、後付できない装備なのでつけて良かったです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,784物件)
-
159.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.0万km
- 車検
- 2023/12
-
108.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 3.6万km
- 車検
- 車検整備付
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV デュアルカメラブレーキサポート 全方位カメラ 両側電動スライドドア クルコン 純正ナビ TV Bluetooth CDDVD ドライブレコーダー
118.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.8万km
- 車検
- 2025/07
-
40.0万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 13.1万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜318万円
-
8〜255万円
-
15〜227万円
-
43〜198万円
-
49〜237万円
-
39〜200万円
-
63〜248万円
-
89〜309万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
