ソリオ バンディット 2015年モデル HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車
277
ソリオ バンディットの新車
新車価格: 188 万円 2015年8月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位とレビュー点数は2015年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.41 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.25 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.03 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.92 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.12 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.09 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年6月12日 12:20 [1246206-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
3年 2万キロ走行後の感想 マイナー前車 主に嫁と娘が使用する。
再レビューで評価が少し上がりました。
古臭くもなく、女性仕様っぽい所もなく最高です。
ちょっと怖系の顔付きにも見えますが、個人的には変顔系 の
デザインは嫌いなので、カッコ良いデザインと思います。
【インテリア】
このクラスにしては質感もあり、綺麗にまとめられています。ダサくない。
内装部品の劣化・ガタツキなども特にありません。
【エンジン性能】
補助モータでの加速もいいし、本格ハイブリッドは要らないレベル。
2万キロ後、エンジン音がうるさくなった感じもありません。良好です。
燃費は主に嫁の超近距離通勤と買い物用なので、良くも悪くもなし。
【価格】
軽自動車が嫌な人・・・ ノア・セレナ・ステップワゴンでは車体
が大きすぎる人・・・ などには イチ押しで薦めれる車だと思います。
【総評】
選んでよかった車だと思いました。 故障もありません。
私はタマにしか乗らないが、軽自動車とは異なり運転に余裕が
あります。
車幅も少し狭いので、初心者向けの普通車としてはドンピシャ
の車だと思います。
T社・D社・F車 連合軍のライバル車よりも、販売台数は完敗
していますが、飽きずに乗り続けられる車だと思います。
上記の3社連合軍の車を検討してる人は、必ず一度はバンテッド
を試乗してから決めた方が良いと思います。
参考になった24人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年3月20日 19:37 [1311231-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
カッコイイと思う。
ミッドナイトバイオレットメタリックっていう紫に乗りました。
最初はブラック?と思ったけど近づいてみると紫で本当にカッコイイというか、ソリオには合ってる色だなーとつくづく思いました。
嫁さんにカッコイイなー、これと言うと全く好きではないと返ってきたので好みはわかれるでしょうね。
【インテリア】
5ナンバー車で全長4mを切っていてこの広さは本当にすごい!!
車中泊はしたことないけど、この車なら快適そうって思いました。
【エンジン性能】
静かです。
アイドリングストップの再始動時もキュルキュル言わない!
本当に国産車も輸入車もキュルキュル言う車が未だにいるので、スズキさん、オープンソースにしたらいいのに。。
【走行性能】
まったり乗るのもよし。
軽いからターボなしでも問題ない。
ただ、ソリオのガソリンGグレードに一度乗る機会があり、こっちはなんかかったるかったなー。
【乗り心地】
ちょっとしたカーブでのロール感にびっくり。
運転してて、このロールが続くとちょっとキツイかな。
これ、他のトール系と背高車は全般的にこんな感じなのか?
他の項目が全て良いだけに非常に残念。FMCでは全高を少し下げた方が良いんじゃないかな。
ソリオスラッシュ的な(笑)
【燃費】
スズキ車なら多分大丈夫でしょ。
【価格】
軽自動車の背高車とそんなにかわらないなら、こっちを買うかなー。
【総評】
以前、代車で一日試乗しました。
3人や4人家族ならこれで十分な感じ。
ネックだったクルーズコントロールがやっとACCになってこれでやっとデメリットがなくなったようにみえた。
けど、ライバル車が増えて大変そう。。
4兄弟以外にも軽自動車の王者もいる中で素人には違いがわかりにくいのでそんな中でソリオは次のFMCでどんなマジックを仕掛けてくるか(笑)
先も記載した通り、ロールがひどいので、個人的にはここをなんとかしてくれると◎
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月17日 17:16 [944295-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入して3年以上がが経ちました。
3年以上たった今もとてもいい車だと思っています。
スピードメーターを出来るだけ緑にし、早めにエンジンブレーキをかけて充電しています。
エコスコアの100がかなり出るようになりました。
この車になって、いかに早く加速するかから、いかにふかさず燃費をあげる運転に180度変わりました。
燃費は、19〜21km/l といったところです。
バンディットにほとんど不満はないのですが、あえて言うと、
・ 見やすい時計が欲しい
・ 純正ナビが不正確
といったところです。
ハーマン製のナビはだめです。
現在はパナソニックのナビになっているのが羨ましいです。
韓国製と日本製の性能の差は歴然です。
ナビが不正確でとても細い道を案内することが多いです。
また、目的地についていないのに案内を勝手に終了してしまうところが不満です。
娘のミラトコットに パナソニックの ストラーダCN-RE04WD をネットで購入して自分で取り付けてみたのですが、ナビの性能のよさに驚きました。
テレビの映りも全く違い、ハーマンとは比べ物にならないです。
やはり日本製です。
パナのナビは、価格が純正の半分ぐらいなのに・・
パナソニックの ストラーダCN-RE04WD の口コミも書いているので見てくださいね・・
https://review.kakaku.com/review/K0000996343/ReviewCD=1220951/#tab
後はとても満足しています。
【エクステリア】
アルミホイール標準装備で見た目もかっこいいです。
ブルーパールメタリック にしましたがとてもきれいな色です。
よごれも目立ちにくいです。
【インテリア】
室内がとても広いです。
ウォークスルーで前席から後部座席に簡単に移動できとてもいいです。
運転を交代するときに一々外に出なくていいのでとても便利です。
カップホルダーや小物入れがたくさんあり収納もばっちりです。
スペアタイヤがないのでトランクルームの下にもかなりの収納スペースがあります。
バッグが何個も入ります。
後部座席のテーブルも便利です。
オーディオは、IPhoneや、アンドロイドをブルートゥースやケーブルで接続し、音楽や動画をタッチパネルで操作できてとても便利です。
アンドロイドプレイ にも対応したので、グーグルマップでのナビもできるようになってとても便利になりました。
USBメモリーに入れた音楽や動画も視聴できました。
純正ナビのテレビ視聴ではフルセグが途中で切れてワンセグに切り替わり、またフルセグに戻ったりして同じシーンが繰り返される場面はありますが、ナビの性能は口コミで酷評されているほど悪くはないと思います。。
純正のマットはゴミがつくと取れにくく、そこはマイナスです。
雪を持ち込みやすい冬だけ別のソリオ専用のマットに交換しています。
【エンジン性能】
1200ccですが結構力があり問題ありません。
加速時にモーターがアシストしてくれるからでしょうか。
高速道路の登りでは、排気量の大きい車や外車にはぶっちぎられます。
これは仕方ありません。
あきらめてエコな走りに徹しています。
【走行性能】
前述のようにマイルドハイブリッドのおかげでパワーもあり静かで快適です。
思ったより風の影響は受けていません。
はみ出し警告も高速道路で眠い時に助かっています。
先日、強引に割り込まれたときにブレーキがかかり助かりました。
デュアルカメラは信頼できます。
【乗り心地】
とても静かです。サスペンションもいいと思います。
屋根に当たる雨音は私はあまり気になりませんでした。
雪道もとても安定していました。
【燃費】
プリウスのようなモーターのみで発進する完全なハイブリッドではありませんが、リチウム電池に充電された電気を使ってモーターがアシストするので燃費が向上します。
燃費は、最初15〜16kmぐらいでしたが、メーターが緑になるようにエコ運転に徹したところ、22.4km/lの燃費の最高記録が出ました。
その後24km台も記録しました。(あくまでもメーター表示です。実際は1kmほど低くなります)
時速70kmぐらいが一番燃費がいいようです。
市街地でも渋滞が特に激しくない限り20km/lが出せるようになりました。
高速道路で100km以上出すと燃費がとても悪くなります。
最近はコツをつかんでエコ運転100点も出しました。
ただ、冬の外気温が低い時は交差点でなかなかエンジンストップにならないので、燃費が悪くなります。
【価格】
1200ccクラスとしては高いですね。
でも、デュアルカメラ、全方位モニター、マイルドハイブリッド ということを考えれば納得の価格かもしれませんね。
【総評】
このクラスの車ではソリオの独壇場でしょう。
ルーミーは問題にならないと思います。
1200ccでこの室内の広さ、パワーは他に比類がありませんね。
ハイブリッド、デュアルカメラ、全方位モニターがついて。両側スライドドア、いうことがありません。
ROOMYも出ましたが、パワーや燃費、価格の面でソリオに太刀打ちはできないでしょう。
ソリオ専用のアクセサリー(付属品) をAmazonや楽天で見つけていろいろとつけてみました。
ソリオは人気車種のためいろいろなソリオ専用製品が出ていて、フロアマットやカーテン、ラゲッジルームカバー などを購入してカスタマイズしました。
こちらも参考になります・・・
http://monoreview.blog.so-net.ne.jp/2016-07-11
参考になった75人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2018年5月18日 23:38 [1128776-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
通勤時、一人乗り、エアコンオフ |
Z11型の日産キューブが16万キロを超えたのを期に買い替えです。家族の病院通いためにスライドドアを希望していてタンクやシエンタやフリードも考えましたが試乗してみたら一番軽快でキビキビ走ったソリオに決定。マイルドハイブリッドの試乗車を購入です。
【燃費】
冬期12〜2月=20〜21km/l
春期3〜5月=25〜28km/l
使用用途は通勤片道25キロ程度と買い物です。90%一人乗りです。燃費の出やすい郊外のバイパスがメイン道です。12月に購入して、すぐスタッドレスにしたのですが厳冬期にも20km/lは切らなかったです。サマータイヤに履き替えてからは25〜28km/l走っています。色々実験して分かりましたがこのエンジンは55〜60キロでリーンバーンゾーンが設定されているようでそのゾーンに入ると急激に燃費が伸びます。
また、クリープを多用する状態の時はスポーツモードにしてアイドリングストップを一時カットした方が燃費効率が良いみたいです。
【積載性】
後部座席は身長180センチの男性2人が並んでも余裕でした。家族の引越しの時は27インチのアップハンドルの自転車と、小型の冷蔵庫、ハードウレタンの三つ折りのマットレスを一度に積んで持って行けたのでかなり優秀だと思います。
【総評】
1500ccからの乗り換えでしたが、良く回るエンジンとモーターアシストのお陰でストレスはありませんでした。リーズナブルで燃費良し、積載性も良いのでとても満足していますが、冬の気温が七度以下の朝の出勤時は20キロ走ってもほとんどアイドリングストップ出来無いので、北国の人はストロングハイブリッドの方が良いかもです。あと、運転席のエアコンが縦のスリットなので後付けの備品が少ないってところは改善の余地かもです。
何にせよ、とても満足度の高いクルマです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月8日 01:30 [1126374-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ホンダストリーム2Lからのダウンサイジンクです。シエンタ、タンクとの比較検討で、総合的に考え、この車に決めました。シエンタの3列目シートがもう少し使い勝手良ければ、シエンタにしたと思います。タンクとの比較では排気量と車重の差がそのまま走行性能に出ており、試乗して見れば、乗り心地、静粛性、加速力等の面でソリオが上であることが体感できます。因みにタンク&ルーミーは、ターボがありますが、音が大きく、燃費が悪くなるのに価格は高くなるので、選択肢からは消えました。
4月末に納車、GWに300kmほど走行しました。感想としては、やはり良い車ですね。
高速走行では、車格以上の加速性能、直進安定性があり、そこそこの長距離走行でも問題なさそうです。また、市街地走行では、このサイズならではの小回りと取り回しの良さで、楽に乗りこなせます。一方で、車内は、見た目以上の広さなので快適です。燃費は、高速100km+市街地200km、4人乗車、エアコン常時使用で、15km/Lでした。
走行性能ではさすがに前車のストリーム2Lが上回るのは当然ですが、排気量と燃費を考慮すれば、十分満足できるものです。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 22:05 [913538-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
外観は安っぽくもなく、今風に仕上げてあります。エアロパーツ、プロジェクターランプ(LEDライト)、フォグランプ装備、見た目も存在感があっていいと思います。
【インテリア】
これは文句なしです。収納も入りきらない位あります。(2WDの場合)運転席回り小物入れ、ドリンクホルダー、助手席下、リアートランク下。このサイズでこれだけあれば全く不足はないです。
【エンジン性能】
エンジン始動時の音が思ったよりカッコイイです。エンジンも可変バルブなので自分は昔からあの音は好きです。1200tなので4人乗車以上ですと、上り坂はちょっと苦しそうですが、車体の軽さがメリットとなって、キビキビしていると思います。
【走行性能】
車体サイズも小さくて、車体も軽いので気持ちよく普段乗りこなせます。なんせ車幅が無い方なので、狭い道で対向車がいても余裕です。アイドリングストップ後のエンジン始動も、高級車並みにとても上品で良いです。田舎なので車道の小石の飛び跳ね音が目立つのだけなんとかオプションなどで対応してもらえれば尚いいですね。
【乗り心地】
タイヤのサイズ、シートのクッション性もこの車には程よく、同乗者はとても良いと言ってくれます。ドライバーとしてはもうちょっとスポーティなタイヤサイズでも良いのではないか?と思いますが、燃費を取るか?走りを取るか?の選択になるんだと思います。ロールは大き目です。
【燃費】
普段のチョイ乗り(10km以下)だと、15km/L前後です。冬の時期ですとエンジンが十分温まる前に目的地に着いてしまうので、アイドリングストップ起動の一定条件に達しないみたいです。=バッテリーへのチャージもなかなかしません。(通勤時に家のすぐそばに長い下り坂があるのに残念です。)但し、一回に20-30km以上走るのであれば、17-18km/L以上はいきます。ただし高速道路はよっぽど燃費を気にした運転をしないと20km/L超えは難しいです。(一人乗りだったら可能です。家族3、4人の場合はかなり厳しい)
先日、高速走行を先日しました。往復600km位になります。通常のストレスの無い高速走行をした場合の燃費は19-20kmですね。(3人乗車。エアコンon)小排気量なので高速は苦手かと思いましたが、まずまずではないかと思います。時速100km未満をキープして走れば20km以上は確実に可能かと思います。この車で一番燃費が伸びるのは、バイパスみたいな道路で、60-80km前後でロングドライブだったら、一番燃費が伸びますね。カタログ燃費は当然のことながら無理だと思いますが、この広さ(5人乗車可能)使い勝手でこの燃費なら納得です。
【価格】
この価格でこれだけの装備であれば満足ではないでしょうか。
【総評】
やはり一回の走行距離が10km以下ですと、燃費を期待するのは厳しいですね。でも、あの室内広さで15km/L走ってくれれば良い方だと思います。なにしろ、スライドドア、収納の多さ、室内の広さは他車には無い大きな魅力です。スズキの車種は軽自動車、小型車で小サイズ、軽量化を図っていて、ライバル車とカタログ比較すると、とても良くわかります。素晴らしいです。こんなコンセプトの車を作ったsuzukiの開発者に感謝したいです。ストロングハイブリッドを待とうかと思いましたが、収納力のダウンがモータショーで良くわかっていたので、価格、走行年数トータル燃費、ミッション、コストパフォーマンスを比較した結果この車にしました。買ってよかったです。
最近、フィットハイブリッドLホンダセンシングを試乗しました。エンジン排気量が違うので、走りの比較はできませんが、収納の多さ、後部座席の広さ(前後移動可能)は、やはりこの車の良さを再認識しました。走りも不満はないですし、このサイズ、車重の軽さ、取り回しの良さ、全てにおいて改めて感心しました。ストロングハイブリッドもミッションのチューニングがあまりよくなさそうなので、やはりマイルドハイブリッドのこの車種がベストカーと言えます。
参考になった54人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月3日 19:08 [1101625-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
かっこいいと思いますよ。ヘッドライトも明るいしボディーカラーは白ですがグリルが艶黒なので引き立ってます。バックドアのメッキ部分も高級感あります
【インテリア】
シンメトリーな作りです!センターメーターのおかげなのか広く感じますね!メーターが奥まっているのであまり目線は移動しないですよ!運転中チラ見程度です。あとメーターの色が変化するのは綺麗です。オシャレです
【エンジン性能】
動力性能は普通かな?力不足は感じません。アイドリング中エンジン音かなり静かです。近づかないと分かりません
【走行性能】
トール系の車ですが、前後スタビライザー付きで安定感あります。エンジンとミッションの位置が意外と低いと思います!冠水の時は注意。
【乗り心地】
対策後のサスペンション交換してないけど自分の使い方ではとりあえず大丈夫です
【燃費】
購入初期はもしかしたらそんなに良くないかもしれません。郊外に住んでいるため基本20q越します。
【価格】
自動車の価格が上がっている為、装備を考えたら安いです!コストパフォーマンスはかなり高いと思います
【総評】
痒いところに手が届く車です。購入してほぼ2年になりますが、良く考えられていますね。毎日乗ってますけど何故か飽きません笑。 初めてのスズキ車でしたが 買って良かったです 大切に乗っていきたいですね。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月4日 18:03 [1075564-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
まだ、燃費とかはどれくらい伸びるかわかりませんが、仕事でお客様送迎するのと、自分のプライベートで乗るので、この車に決めました。
値引きもオプション込みで245万から30万引いてくれて、総額込価格で215万にしてくれました。ただ、プレートが、希望ナンバーにしてたんですが、ディーラーの営業マンのミスで、違うナンバーになってしまったんですが、元々ナンバーは気にしなかったので、このままでええかな〜〜って思ってましたが、車の所有者をディーラーから私に変えてもらうので、その時にプレートも変更しますって事で、手を打ちました。もちろん、その費用はディーラー持ちです。
以前乗ってたのがMH21SのワゴンRなので、乗りこごちはいいんですが、交差点で信号で止まって曲がろうとする時、ハンドルがググっと戻るような違和感があります。
それと前方の車が発信して、間隔が空くとアラームがなるんですが、私自身は結構、前方の車と間隔空けて走り出す方なので、急かされてるような感じがしました。
車線はみ出しの警告アラームもなりますが、鳴る場所と鳴らない場所があったので、もう少し走ってみないとわかりません。
後部座席の乗りこごちは、お客様乗せて走りましたが、乗りこごちよくて最高っとの事でした。
燃費に関してですが、まだ近場しか走ってないので、まだわかりません。
近々、遠出するのでその時に報告いたします。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月30日 23:47 [1066251-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
後席の乗り心地が、トラックの荷台に乗っているかの様な、息が止まる乗りご心地だったので、購入先に、言い続けていたところ、やはり対策品が出たとの事。無償で、前後のショックアブソーバーと、ブッシュを交換して頂きました。結果、リヤの乗りご心地は、やっと普通の車並みになりました。以前は、ちょっとした段差で、すぐ底づきして、衝撃が腰に直撃していましたが、今は足回りが、うまく吸収して、底付きが、無くなりました。リヤに人を乗せるなら、絶対対策品に変更して貰ったほうが良いです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
2017年5月12日 19:42 [1028323-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的には、かなり好き方です。
先代のバンディットと比べるとかなり進化しております。
【インテリア】
かなり収納スペースがあるので、びっくりしました。今の軽もたくさんありますが。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドでかなり静かで驚きました。アイドリングストップから始動後も静かで、今の車にびっくりしました。
【走行性能】
特に問題は、ありません。
【乗り心地】
普通ですね。
【燃費】
平均燃費は、17km/L位でした。
あんまり、伸びないですね。
【価格】
試乗車のは、(DCBS、全方位モニター付ナビゲーション、後席右側ワンアクションパワースライドドア)付での価格は、かなり高いです。
【総評】
ソリオを試乗して感じた事は、マイルドハイブリッドで静かで燃費も良く、パワースライドドアは、便利だな感じました。
将来の乗りたい車ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月11日 21:37 [1028138-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
今風のカッコよさです。
欠点はボディカラーの少なさと、
クリアテールは今時流行らないかと。
悪い点
・サイドミラーが軽の流用で面積が狭く見辛い、
ブルーワイドミラーに変更お勧め。
【インテリア】
センターメーターは1週間程で慣れます。
夜間の助手席ガラスの映り込みはメーター照度調整、
シート位置の変更シートの高さ調整でクリアできます。
良い点
・IRカットガラス&リアサンシェードでジリジリ感が少ない。
・リアシート前のテーブルは便利!
【エンジン・歩行性能】
コンパクトエンジンながら、パワーあります。
アイドリングストップからの復帰はセルモーターじゃないので
静かにスタート、信号でのスタートでは快適です。
(但し冬は5度以下ではアイドルストップしません)
【乗り心地】
こんなものかと。
大人二人、小学生の子2人の4人なら快適。
大人4人でもゆったり座れますが、バンブタッチするかも。
大人2人プラスαの快適クルーザーと思えばよいです。
良い点
・荷物は結構詰めます。自転車は余裕で積めます。
【燃費】
街中でリッター15Km。なかなか優秀です。
【価格】
CPは高いと思います。
【総評】
良い点
・小回りが利き、DCBSでいざという時安全安心。
・アイドリングストップからの復帰が静か。
・大人2人、子供に荷物と想像以上に積めます、乗ります。
・ヘッドライトがLEDでキレがあります、明るいです。
悪い点
・軽量化のつけ=鉄板が薄い為、騒音が少し目立ちます。
雨の日の天井は機関銃、路面が悪いとロードノイズが酷いです。
天井はデットニング、ロードノイズは静音タイヤに替えれば快適です。
・ワイパーの動きが遅い。
・タイヤサイズが中途半端。175・65・15とかにしてほしい。
・運転席、高くしても自然と下がります(レバーに触ってません)
悪い点は微々たる物で、非常に良く出来た車です。
トヨタダイハツ富士重の4兄弟が60点とするなら、
ソリオは80点くらいかと。
2型、3型で、新ワゴンRみたくリチュームバッテリーの強化、
それに伴うモーターアシスト長時間化、ヘッドアップディスプレイ、
DCBSからDSBSでACC追加となれば無敵のタウンカ―になる
そんな車、ドライブが楽しみになる車です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月7日 01:27 [1026792-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいい山賊
【インテリア】
使いやすい
【エンジン性能】
静か
【走行性能】
登り坂もス〜イスイッ
【乗り心地】
振動が気になる
【燃費】
ガソリン減りが遅いです
【価格】
安い 前車走行不能で下取り5万円
【総評】
乗って楽しいのでついつい遠回りして帰宅
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 74件
2017年5月4日 12:24 [1025808-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
購入して1000q走行しての感想です。
【エクステリア】
一般的なコンパクトカーよりもさらに一回りミニマムなボディーですが、バンディッドの精悍なフロントマスク等のおかげか、個人的には意外に存在感を発揮できていると思います。パープル色にしましたが。普段は黒っぽく見えますが、日に当たると一気に紫色に輝き、とても気に入っています。この赤ではなく青みがかった色はおすすめです。
【インテリア】
ピアノブラックの装飾等工夫は見てとれますが、全体にはコンパクトカーの平均的なレベルと感じます。しかし随所に現れる収納スペースは重宝しています。ここはスズキもよく頑張った!!
【エンジン性能】
全体には静かです。純正スピーカー(+サブウーファー)の音が走行中でも、良いサウンドとして聴けます。少々の坂道も唸ることはあまりありません。過度な期待をしなければ十分満足です。
【走行性能】
加速は若干のもたつきを感じますが、私にはまあ許容範囲です。(あまり走り屋タイプではないので・・・)
ハンドルが遊びが多いのか、もう少し重く(固く?)ても良いかもと感じました。でも直進安定性は十分です。
【乗り心地】
やや路面の凹凸は拾います。運転席では満足できますが、後席だと運転席で感じなかった違和感を感じます。(とは言っても、前車のハスラーよりは全然マシですが)あと、シートの左右のサポートが柔らかいです。これはもう少し固めでもよいかと思いました。
【燃費】
距離のある通勤ですが、21〜23q/リッターくらいです。これは大満足!!先日の高速200キロ走行時は25オーバーでした!
マイルドハイブリッドでこの数字なら、ストロングハイブリッドはとてつもない燃費???
【価格】
200万は切りましたが、車格からするとこんなものでしょうか。
【総評】
個人の印象ですが、トンネルでのオートライトは敏感に反応しますが、夕暮れでのオートライトの反応はやや遅いのでは?と感じました。もう少し早めに点いてもよいのでは?(まあそう感じたら自分で点灯すればすむ話ですが)
車自体は、買ってとても満足しています。何より扱いやすい!とても良い相棒になりそうな予感がします。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月18日 18:32 [979175-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
バンディット納車後4ヶ月ちょい経ちました。
4500km程度しか乗っていませんがレビューします。
【エクステリア】
男性向けのデザインですね。妻がメインで乗るクルマですので
もうちょいカワイイ系のデザインの方が良かったですが
何とかバイオレットという色が気に入ったようで、バンディット専用色
だったのでバンディットの選択となりました。
スマートキーは、ボタンを押すことで開閉します。
トヨタは、ドアハンドルにタッチするだけでロックが解除されますので
そこはトヨタの方が便利です。
運転席側のパワースライドドアも当然付けました。
ほとんどの方がつけるのではないか?と思うのですが・・・。
オプションにして、ノーマルのMZよりちょっと安く見せる必要性を
感じません。。
【インテリア】
7年ほど前の70系VOXYと2台所有ですが
7年前のVOXYよりも内装は高級な感じがして良いです。
後部座席のサンシェードなど標準装備がかなり豪華です。
ルームランプのスイッチはつまみをスライドさせる
タイプなのですが、これはランプ自体をプチッと押す
タイプの方が使いやすいと思いました。
後部座席のリクライニングレバーが背もたれにしかありません。
荷室側からも操作できるようになっているのですが
座った状態でリクライニングしたい場合はやりにくいです。
スライドは、背もたれと座席の下にレバーがあり
荷室側から、座った状態、ともに操作がしやすくなっています。
あと、時計がないのがちょっと衝撃的でした。
あるのがアタリマエだと思っていたので。。
ソリオに限らず、最近は時計なしのクルマって多いんですね・・。
【エンジン性能】
必要十分だと思います。モーターアシストが掛かっている
実感はありませんが、2000rpm以上まで回ることが
ほとんどないので、アシストは効いているのだと思います。
バッテリーは5段階の充電レベル表示があるのですが
レベル3以上じゃないとアシストが掛かりません。
バッテリー容量が小さいため、よくレベル2まで落ちて、
アシストしない状況にはなります。
なるべく充電しようとアクセルから足を離して惰性で走行すると
充電にエネルギーを取られ、結構エンジンブレーキが利いている
ような状態になり、すぐに減速するところがやや不満。
【走行性能】
最大乗って、大人2人、子供3人ですが問題を全く感じません。
ハイスピードでコーナーを曲がるクルマではないですしね。
クルーズコントロールも標準装備でスバラシイ。。
【乗り心地】
家族の誰も文句を言わないので、これも問題ないと思います。
アイドリングストップからの再始動は感動を覚えるレベルです。
これだけでもマイルドハイブリッドを選択する価値があります。
エンジンの再始動は試乗したどのクルマよりも快適です。
後列中央は肘掛が付いているのですが、真ん中の座り心地を
考えると、これはない方がいいかなぁ、とも思います。
【燃費】
とくにエコを意識した走り方はしていませんが、ディスプレイの燃費計で
17km/Lちょいです。よいのではないでしょうか?
エンジンを切るときに、ディスプレイにエコスコアというのが表示されます。
高得点だとちょっとうれしい。。
唯一の不満はガソリンタンクが32Lしかないことでしょうか。
全てのグレードで車両重量1000kgを切るための設計だと思いますが
もう少し航続距離が長い方が使いやすいです。とは言っても
満タンで500kmくらいは走ります。
【価格】
かなり頑張ってくれたので満足しています。
【総評】
これまで所有したのはトヨタ車が多く、比較検討で試乗するのも
日産、ホンダくらいで、スズキは正直眼中にありませんでした。。
13年乗った三菱コルト(妻が独身時代に購入したクルマ)の
乗り換えでコンパクトカーを物色している時に
価格.comでスイフトやソリオの評判が良さそうだったので、
試乗だけでも、と思ってアリーナに行ったのがきっかけです。
スズキのクルマがこれほどイイとは全く思っていませんでした。。
トヨタからルーミー、タンク(ダイハツのトール)という対抗車が
発売されましたが、負けていないと思います!
コンパクトカーを探している全ての人に、スズキの試乗を
オススメしたいです!
参考になった48人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月3日 23:53 [913254-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
基本のデザインはソリオと同じです。
フロントとリアのランプ形状が変わるため、印象は結構変わります。
先代に似たデザインなので、車に興味のない人だと同じ車だと思うようです。
サイド部は直立に近いデザインなので、実際の幅より大きく見えます。
2000ccクラスのミニバンが並ばなければ、Fitやアクアより大きく見えるデザインです。
個人的には、フロントマスク(ライト回り)は通常版ソリオの方が好みです。
【インテリア】
高級感はありませんが、安っぽくもありません。
センターメーターは、ちょっと慣れが必要です。
ノートなど1500ccクラスのコンパクトカーより車内は広いです。
大人4人の移動であれば、狭さを感じません。
【エンジン性能】
軽ターボ車の1.5倍のパワー。
排気量差は軽の約2倍。
低速からトルクを感じ、出足でもたつくこともありません。
高速を走っても、走行レーンを走る分には不満なしです。
マイルドハイブリッドが付いていますが、体感できるアシストではないかも。
【走行性能】
必要にして十分な性能。
ちょっと足回りは柔らかめかも。
タイヤが細身なので、無理は禁物です。
くねくね道をハイペースで走ると、挙動が思い通りにならないことも。
【乗り心地】
「めっちゃいい」という事はありませんが、悪くないです。
シートが小さいのか、薄いのか長時間運転では少し疲れました。
【燃費】
実測18km/l程度。
期待以上のものです。
【価格】
支払い総額約190万円。
軽トールワゴンと変わりません。
性能を考えると、こっちの方が安いとさえ思えます。
【総評】
コンパクトカーで最強の選択だと思います。
他に欲しいものは、センターじゃないメーターとキーレスフリーくらいかも。
この価格で、両側スライドドアにカメラサポート、LEDヘッドランプなんかが付いてきます。
買うまでは「スズキの安い車」って認識でしたが、まったく違ってました。
コンパクトカーだと感じるのは、雨天時に雨粒が屋根を叩く音くらいでしょうか(笑)
参考になった43人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,803物件)
-
58.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 6.0万km
- 車検
- 車検整備なし
-
149.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.7万km
- 車検
- 2023/11
-
209.8万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 0.3万km
- 車検
- 2026/03
-
65.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 9.9万km
- 車検
- 2024/12
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜318万円
-
4〜265万円
-
13〜296万円
-
29〜228万円
-
47〜241万円
-
29〜200万円
-
53〜248万円
-
83〜309万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
