-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]
VCM方式5軸手ぶれ補正搭載のミラーレス一眼カメラ
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
『ファインダーは素晴らしいが、タッチパッドの完成度が低い』 シュアシュワさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 18:22 [1385266-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
M10シリーズはタッチパッドの完成度が低そうです。使い勝手を大きく左右する部分なので、評価を下げました。
ファインダーを覗きながら、タッチパッドをなぞってフォーカスポイントを移動させるターゲットパッドをよく利用するのですが、なぜか、白いマス目を選択する画面と黄色いターゲットを移動させる画面の2種類あり、この白いマス目を選択する画面がとても使いづらいです。指をタッチパッドから離すときに隣りのマス目にずれてしまったり、ターゲットを左右に移動させるとき、一番端のマス目を行き過ぎると画面全体を選択する画面に切り替わってしまうため、思い通りのマス目を選べずイライラすることがあります。
黄色いターゲットを移動させる画面は、パナ機と同じ仕様で使いやすいのですが、ファインダーを覗く前に、一旦画面をタッチしてからでないと現れないので、通常はこの思い通りにならない白いマス目を選択する画面を使うことになります。
また、このタッチパッドがときどき無反応になることもあります。mark3でも同じ現象が起きているようですので、M10シリーズのウィークポンかもしれません。
以下は購入当初のレビューです。
サブ機として小型のミラーレスをいろいろと使ってみましたが、結局これに落ち着きました。
露出補正のダイヤルが独立していること、ファインダーが見やすいこと、液晶はバリアングルよりもチルトで、小型のレンズがラインナップされていること。
以上の条件を満たすのはこのカメラでした。
パナソニックはG9proなどの一眼レフタイプのモデルのファインダーは素晴らしいのですが、コンパクトなモデルのファインダーは、特に屋外で見ずらいです。使ったことがあるのはGX7mk2とGM5です。
キャノンのKISS MやM5も、ファインダー像のコントラストが強すぎて屋外では暗い部分が見ずらいです。組み合わせるEF−Mレンズは軽くて細くて、一番魅力的でした。
富士フィルムは、X−E3、X−T20、X−A5を使ってみましたが、レンズが大きくて、総じて値段が高めという印象を持ちました。ファインダーは見やすいとは思いますが、明るさをオートにするとなぜか室内では暗く、屋外では青空の色が妙に鮮やかで不自然に感じました。これはE3、T20双方で感じたことです。
オリンパスは以前、メイン機としてE−M5mk2を使っていたのですが、野鳥撮影にはAF性能が足りず手放してしまいました。そんなこともあって、今回は選択肢から外していたのですが、いろいろなカメラに触れて、自分がサブ機に求めているものが分かってきた今選んだのは、このカメラでした。
個体差かもしれませんが、モニターパネルのタッチセンサーの動作が不安定なのは気になりますが、ファインダーの見やすさはピカイチです。マニュアルでピントを追い込むのにも使えそうなほどです。
エントリークラスのカメラでファインダーが見やすいものをお探しでしたら、オリンパスをお薦めします。
- レベル
- アマチュア
参考になった5人(再レビュー後:2人)
2020年11月20日 23:55 [1385266-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
サブ機として小型のミラーレスをいろいろと使ってみましたが、結局これに落ち着きました。
露出補正のダイヤルが独立していること、ファインダーが見やすいこと、液晶はバリアングルよりもチルトで、小型のレンズがラインナップされていること。
以上の条件を満たすのはこのカメラでした。
パナソニックはG9proなどの一眼レフタイプのモデルのファインダーは素晴らしいのですが、コンパクトなモデルのファインダーは、特に屋外で見ずらいです。使ったことがあるのはGX7mk2とGM5です。
キャノンのKISS MやM5も、ファインダー像のコントラストが強すぎて屋外では暗い部分が見ずらいです。組み合わせるEF−Mレンズは軽くて細くて、一番魅力的でした。
富士フィルムは、X−E3、X−T20、X−A5を使ってみましたが、レンズが大きくて、総じて値段が高めという印象を持ちました。ファインダーは見やすいとは思いますが、明るさをオートにするとなぜか室内では暗く、屋外では青空の色が妙に鮮やかで不自然に感じました。これはE3、T20双方で感じたことです。
オリンパスは以前、メイン機としてE−M5mk2を使っていたのですが、野鳥撮影にはAF性能が足りず手放してしまいました。そんなこともあって、今回は選択肢から外していたのですが、いろいろなカメラに触れて、自分がサブ機に求めているものが分かってきた今選んだのは、このカメラでした。
個体差かもしれませんが、モニターパネルのタッチセンサーの動作が不安定なのは気になりますが、ファインダーの見やすさはピカイチです。マニュアルでピントを追い込むのにも使えそうなほどです。
エントリークラスのカメラでファインダーが見やすいものをお探しでしたら、オリンパスをお薦めします。
- レベル
- アマチュア
参考になった3人
2020年11月6日 21:25 [1385266-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
サブ機として小型のミラーレスをいろいろと使ってみましたが、結局これに落ち着きました。
露出補正のダイヤルが独立していること(ただし専用でなくてもいい)、ファインダーが見やすいこと、液晶はバリアングルよりもチルトで、小型のレンズがラインナップされていること。
以上の条件を満たすのはこのカメラでした。
パナソニックはG9proなどの一眼レフタイプのモデルのファインダーは素晴らしいのですが、コンパクトなモデルのファインダーは、特に屋外で見ずらいです。使ったことがあるのはGX7mk2とGM5です。
キャノンのKISS MやM5も、ファインダー像のコントラストが強すぎて屋外では暗い部分がとっても見ずらいです。ただ、組み合わせるEF−Mレンズは軽くて細くて、一番魅力的でした。
富士フィルムは、X−E3、X−T20、X−A5を使ってみましたが、レンズが大きくて、値段が高いという印象を持ちました。ファインダーは、見やすいとは思いますが、明るさをオートにすると室内では暗く、屋外では青空の色が妙に鮮やかで不自然に感じました。これはE3、T20双方で確認しています。
オリンパスは以前、メイン機としてE−M5mk2を使っていたのですが、野鳥撮影にはAF性能が足りず手放してしまいました。そんなこともあって、敢えて選択肢から外していたのですが、いろいろなカメラに触れて、自分がサブ機に求めているものが分かってきた今選んだのは、このカメラでした。
個体差かもしれませんが、モニターパネルのタッチセンサーやファインダーのアイカップセンサーの動作が不安定なのは気になりますが、ファインダーの見やすさはピカイチです。マニュアルでピントを追い込むのにも使えそうなほどです。
エントリークラスのカメラでファインダーが見やすいものをお探しでしたら、オリンパスをお薦めします。タッチパネルやアイセンサーなど、少しハードウェアの作り込みの甘さを感じる部分はありますが。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
「OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月22日 09:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月17日 17:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月19日 13:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 18:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月10日 10:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月16日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月13日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月5日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月30日 18:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月29日 06:40 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
