REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

よく投稿するカテゴリ
2020年10月9日 17:38 [1268111-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
今年の春にnasneが壊れてしまい修理も不可だったので代替品としてこちらの製品を購入しました
購入に際し、Panasonic の おうちディーガ(最新製品)との2択で検討しました。
本製品は、発売から5年経っており 製品寿命の面で不安があったのですが、将来的なテレビ視聴環境変化の可能性を考慮し、初期投資の少ないこちらの製品を選びました。
実際使ってみて、操作性や安定性ではnasneに及ばないものの、nasneを再購入する必要性はないと感じました
※PS3、PS4は所有していません。
使い勝手などnasneと比較すると
スマホアプリ(REC-ON App)は、torne mobileのUIには遠く及ばないものの、torneよりも細かい設定が可能です。アプリ起動の遅さを指摘する方もいますが、torne mobileは起動時にトルネフのおしゃべりに付き合わされるので、大差ありません。 番組予約は時間指定(番組表に依存しない)録画も可能で、この点はnasneより便利です。
スマホへの持出や、「PC TV Plus」でDVD等への書出など、nasneで出来たことは一通り可能です。
但し、持ち出し用変換が必要だったり、DVD書出にはPCに一旦ムーブする必要があるなど、面倒な部分があります。
リビングの大型テレビでは、ネットワーク経由の「FierTV」+「dixim digital tv」で視聴しています。この構成では、テレビのリモコンで再生&削除の操作が可能で、(専用コントローラが必要な)nasneよりも便利です。
また、
入浴時にスマホでライブチューナーを利用するのですが、3チューナーあるので本体録画中の制約が少なく、この点でもnasneを上回っています。
nasneと比較して明らかに劣る部分は、
・繰り返し録画予約の番組が休み(休止)でも、その時間の録画を実行する。
・自動チャプタ―が全滅な時がある(特定の番組でくりかえし失敗する傾向があります)
・PC TV Plus からの操作で PC TV ← REC-ON のダウンロードダビングができない(REC-ON → PC TV のアップロードダビングは可能)
そして、一番気になるのは、ファンの音ですね。
他の方のレビューにもあったので、事前に解ってたつもりなのですが、実際に使ってみると予想以上に気になる音でした。
低い振動音ではなく、高音のファンの回転音が気になるという感じで、周りが静かな時間帯だと非常に気になります。
録画中だけでなく、待機中にも時々起動してファン鳴り出すことがあるのは厄介です。
もし、家族に内緒での購入を考えているならば、設置場所に注意が必要です。
【追加レビュー@】
ファン音対策として、静音パッド(防振ゴム)を本製品と 外付けHDDの下に取り付けたら、不快な音がだいぶ低減されました
上記レビューの、ファン回転音の高音ノイズは依然として聞こえますが、設置している台を振動させるような低音ノイズがほぼ吸収され、不快度が下がりました。
目立つのは、高音ノイズですが、不快なのは、低音ノイズ。
ノイズ対策をして、満足度も少しアップしました。
【追加レビューA】
本製品購入から1年使っての感想と、21年春の新型 nasne(バッファロー製)の発売を踏まえて追記します。
・1年間、気になるトラブルもなく、連日稼働してくれています。
ただ、ネットワークからのアクセスが出来なくなったことが1〜2度ほどあり、本体の電源を一度落して、再起動して復帰させたことがありました。
幸い、録画予約番組への影響などは無かったので、大きな不具合とは考えていません。
・連ドラ予約やバラエティ番組など、毎週録画する場合、「毎週」予約設定すると放送時間変更などに対応できないことがあります。その場合は、キーワード検索による「おまかせ予約」のほうが、失敗が少ないです。
・PC TV Plus へアップロードダビングして、DVDやBDに保存することがありますが、 本機で設定された自動チャプターは反映できません。
・専用アプリ REC-ON App(ios用)は 機能的には十分ですが、外出先からのアクセスがエラーになることがあります。 接続できる時もあるので、特に原因追及はしていませんが、torneモバイルではそのような経験は無いです。
また、専用アプリは操作レスポンスなど使い勝手が良くありません。専用アプリは録画予約などの設定用とし、録画番組の視聴は 「Dixim Play」を使うようにしています。(画質はやや低いですが、操作は快適です)
とりあえず、以上です。
本機の性能や機能には満足していますが、nasneの快適さにはかないません。
なので、新型nasneはどのような仕様になるのか非常に興味があります。
旧モデルと同じ仕様で発売されるだけならば、本機からの直近での買替えは無いですが、
・複数チューナー
・ファンレス
・4K対応
・torne、PC TV Plusとの親和性
・コスパ
などの仕様が追加(改善)されるようならば、買替検討もあると思います。
参考になった12人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 地デジ・デジタルテレビチューナー
- 1件
- 0件
2020年9月7日 20:28 [1365799-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ブルーレイレコーダーと違い、小ぶりでどこにでも置けるため、良いと思います。
【操作性】
リモコンが少々使いにくい印象があります。
他社製のテレビリモコンに慣れているせいもあるのでしょうが、戻るボタンの位置や、早送りの位置等、押し間違えてスキップ扱いになり、キャプチャのない番組が最初から最後まで飛んでしまって終了したりとかあります。。。
【入出力端子】
可もなく不可もなく、HDMIが使えるので特に不満はありません。
【サイズ】
デザインでの感想同様、小ぶりでどこにでも置けるため、気に入っています。ただしHDDは外付けオンリーの為、他にHDDの場所を確保する必要があります。
【総評】
PCモニターに接続して使用していますが、特に不便は感じません。
ただ、当方NASNEからの代替(移行)機器としてこちらの商品を購入、
PC TV Plus経由にてNASNEの録画データをREC-ONに移動していますが、
PCにダウンロードは複数番組一括で出来ますが、PC TV PlusからREC-ONへのアップロードダビングが、一番組ずつじゃない限り必ず失敗します。
また、一度失敗すると録画ランプが付いたままで、内部的にダビング実行中状態が続く為、再度アップロードダビングを一番組のみ選択して試しても、失敗しました。
苦肉の策としてREC-ON側の電源を強制的に(コンセントプラグを抜いて)落とし、再度電源オン時に録画ランプが消えたことを確認してからアップロードダビングを実行すると、うまくいきました。
一番組ずつというのが面倒なので、★一つ減点しましたが、移行機器としては満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月16日 17:38 [1338169-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
ただの四角い箱
【操作性】
TVが独立して観られるVAIOで使っていますがこの付属のリモコンを「ソニーモード」に設定しても操作できません。
「通常待機モード」に於いてファンが回っていない状態で筐体がかなり熱くなります、そこで「省エネ待機モード」に設定、この状態でもちゃんと予約録画はできますがネットワークサーバー機能とHDMIリンク機能がオフになります、よって別の部屋からのDLNA経由での視聴ができなくなります、当然スマートフォンのアプリからの視聴その他の操作もできません。
「通常待機モード」に戻すにも
・「通常待機モードに戻す」
・「ネットワークサーバー機能有効」
・「HDMIリンク機能有効」
これらをそれぞれ別メニューで操作することになり徹底的かつ、この上ない不便を被ります。
「省エネ待機モード」を有効にするとこれらが一緒に無効になるのに戻すときは別って、、2015年8月発売ですがこの5年間この不便さの改善をしてこなかったわけです、向上心を疑います。
しかし考えてみればこの不便さもDLNA経由の視聴を重視しなければTVに繋いだBlu-Ray・HDDレコーダーだと思えばそれほど不便ではないかも。
【入出力端子】
録画機なのでスルー出力があります、これはあって当たり前、しかしDVD-HDDレコーダーやBlu-Ray・HDDレコーダーのようにTVに繋げることを思えば当然のようにTVの下側に置くようになります、そしてこれのアンテナスルー出力をTVに、ということになりますが困ったことにスルー出力が下側にあるのです、これはパナソニックのレコーダーも同じ、図面だけ引いて出来上がった実機で検証していないことの証です、アンテナ線を繋ぐ時だけの不便だから、いいよねってことでしょう。
【サイズ】
ちょっと大きいかな、中身がどうなっているのかわかりませんが主要部品はチューナーチップと制御チップ、でも電源内蔵なので仕方ない?それにアンテナ線は太いので余り融通が利かず取り回しによっては筐体が軽いといろいろ面倒、ACアダプタからの給電にすればかなり小さくなると思われるし冷却ファンも不要になったのではと思われます、電源を中に入れるか外に出すかで悩んだのかもしれませんね。
【総評】
マンションゆえ各戸へはローカルアドレスでの配信、携帯電話のモバイルデータ回線経由での視聴はNAT越えができずアクセスは叶いませんでした、宅内Wi-Fi経由では視聴できますがグローバルアドレスじゃなくても宅外視聴ができる工夫を何とか考えていただければと思います、しかしスマートフォン用のアプリが無料なのはこのメーカーだけ、ソニーもパナソニックも、そしてこのアプリを作ったデジオンでさえ有料ですからこれは非常に良心的だと思います。
先ほど書いたTV付きVAIOを非常に便利に使っていました、もうすぐ壊れそうなので同等の使い勝手ができるPCを探してみましたがPCのソフト上での視聴しか対応していないものばかり、そんなときにこの商品を知り購入しました、くだらない番組ばかりなので円盤メディアに録画する機能は不要、録っては消すの繰り返しならばこの商品以上のコストパフォーマンスを持ったものはない気がします、操作性に目をつぶっても購入する価値はあると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月22日 22:40 [1192756-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
購入し設定し、使ってみました。
もうこれぞ待ちに待っていた製品でした。
【使ってみた感想】
基本的には、欲しい機能がほぼほぼ全て入っています。
テレビの視聴に、ビデオ録画。
スマフォからの視聴。
3番組同時録画。
スマフォから、番組表を見て録画予約することもできます。
少し気になるのが、やはり起動時の遅さ。
あと、録画一覧が多すぎて、見にくくなること。
少しアプリ接続時に、つながりにくくなると、再起動する必要があります。
パソコンからも見ることができます。
専用のアプリをインストールします。
テレビの視聴も、録画した番組も見ることができます。
2019/03/22 追記
少し書かせてもらいましたが、接続がよく切れます。
使っているうちにすごく気になるようになりました。
しかし、その後、持ち出し番組という機能を使い、スマフォにダウンロードして観るようにすると、意外と気にならなくなりました。
家で見るときには、WIFIでよくつながるからです。
使用した感想を細かく以下のブログで詳細な情報を載せています。
<https://takajin-diary-123.blog.so-net.ne.jp/2019-03-21-1-recon>
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月26日 03:04 [1153319-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
MediaPad M3 Lite 10 WPを購入したのだが、お風呂では地デジを安定してフルセグで見られなかった。
そこで、お風呂でも安定してテレビを見られる環境を構築するために購入。
【デザイン】
つやありのフロントパネルはあまり趣味ではないが目立つところに置くわけでもないのでまあ良いかと思ってる。
【操作性】
本体はまあ電源ボタンしかないので特に評するところはないが録画中、予約あり、リモートアクセス中を示すインジゲーターがあるのはよい。
リモコン操作への反応はそこそこ良く、東芝やパナソニックのテレビに比べればはるかに反応がいい。
リモコンで頻繁に操作しそうな項目はサブメニューボタンにまとめられていて便利・・・ってことはない。
よく使う操作なのに「サブメニュー」を押して「項目」を選んで「決定」と何ステップも手順を踏まねばならず面倒なことこの上ない。
ファームウェアをアップデートして、ほとんど使わず遊んでる4色のボタンをもう少しセンス良く使えるようにして欲しい。
安く上げたかったのかもしれないが放送の切り替えボタンが一つしかなく順送りでしか変更できなかったり、dボタンがなかったりと、ちょっとしたところが少しずつめんどくさい。
ボタンをケチるならカーソルキー周りのボタンの大きさや配置を工夫してほしかったが全くセンスがない。
そのため指の移動量が多くなるし、ボタンの押し間違いが頻発する。
【入出力端子】
必要最低限のものはちゃんとある、というか必要最低限しかない。
しかし、アンテナの端子は上下が逆としか思えない。
下が出力で上が入力って薄型テレビの上に本体を乗っけて使えというのか。
下に置いたらアンテナ線をクロスさせて接続することになるので5C以上の硬いアンテナ線は取り回しにくい。
【サイズ】
小さくて置き場所を選ばない。
でも薄型テレビの上におけるほどは小さくはない。
【総評】
評価項目別に書くと不満なところしか書けないのだが、これの真価はそこじゃない。
・3番組同時録画(USB3.0HDD使用時)
・DLNAにより、PCや携帯端末での録画番組や放送中の番組の視聴が可能。
・外出先でも録画予約や再生ができ、番組の持ち出しも可能。
・DR録画だけでなく、圧縮により長時間の録画が可能。
必ずUSB3.0接続で大容量のHDDを使用して本来の性能を余すところなく引き出して楽しむのが吉。
防水タブレットのMediaPad M3 Lite 10 wpと使用することで料理しながら、お風呂に入りながら、どこでもテレビが見られる。
この組み合わせはこれまでの生活をガラリと変えるポテンシャルがある。
使ってみて「こいつぁ便利!」と思わず独り言が出てしまった。
一つ問題なのはPCでセキュリティ対策ソフトとの相性が良くない場合があること。
カスペルスキーのような独自のネットワークドライバをインストールしてネットワークデータをスキャンするソフトでは動かない可能性がある。
カスペルスキーを無効にしてもチューナーが見つからず、アンインストールする以外はPCで見る方法がなかった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月25日 23:54 [1145340-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
ピクセラのXIT-AIR100Wと比較して悩んだ挙句こちらを購入致しました。
本器のアドバンテージは
1、TVでも使用出来る
2、チューナーが多いため裏録で苦労しない。
3、HDDが6TBまでの対応(XIT-AIR100Wは2TBまで)
4、アンテナの入出力端子が有るので分配器が不要
でしょうか。
実は初期導入時にトラブルが有りました。
PCでの再生時に画面サイズが1:1になってしまい色々試したが改善されず
ネットで色々調べたところグラフィックカードに問題が有るらしいので
(今まではAMD APU A8-6500内蔵グラフィック)
玄人志向のGF-GT710-E2GB/GT710(GEFORCE GT710)を購入
インストールしたところ問題無く16:9で再生出来るようになりました。
使用して感じたところは
皆さん書いている様にアプリが良くない。
リモコンが使いにくい。
本体が熱くなる。(特に底板)
ファンの音は私の環境では気になりません。
デザインはシンプルで気に入っています。
TV、PC、スマートフォンでテレビを見たい人におすすめです。
- 比較製品
- ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR100W
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月5日 13:06 [1029623-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
SONYのBDレコーダーから乗り換えましたが、期待以上に良い製品です。
(アプリなども含めた)インターフェースはSONYのほうが洗練されていて使いやすいですが、設定などの自由度はこちらのほうが高いです。
なにより、Windowsアプリが用意されているので、パソコンでも使えるというのが便利。
アプリの操作性や、安定性など、今後改善してもらいたい点もありますが、
価格を考えれば非常に良いできで、満足しています。
追記:
機能的には、ほぼ満足しているのですが、
使い勝手にはまだまだ改善の余地があります。
ほかの方も書いてらっしゃるとおり、インターフェースの設計にセンスがありません。
素人かそれ以下といった感じです。
要望も送ったのですが、アプリ・ファームウェアの更新頻度・速度は亀のごとき遅さ(もう1年以上も更新がない)で、
やる気を感じられないところは大いに不満です。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月26日 00:36 [1138111-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
3チューナーは魅力的ですが不満もあります。
まず起動が遅い。
そして音がデカいです。
最初外付けHDDの音かと思っていたのですがHDDは静かでした。
あの音はなんですかね?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月11日 19:42 [1119573-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
ピクセラの外付けのテレビチューナーがあまりに不安定なので
いろいろさがしましたがとりあえず買ってみました。
リモコンもあってこれで操作できればいいなぁと思ったのですが
パソコンのモニターで使うという私の使い方ではリモコンも使えませんし
テレリモ・テレプレのアプリも使い勝手が良くないですね。
ネットワーク上で認識するので電源いれなくてもHDMIつながなくてもみれるのは
いいのか、わるいのか、人それぞれでしょうけど。。
スマホやタブレットでも視聴できるのはいいとおもいますが
単純にPC用のテレビとして使う人も需要は減っているようです
HDDをつけて録画などAV的な使い方をする人には良いとおもいます
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月1日 05:37 [1108441-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルな作りで、コンパクトな製品です
【操作性】
個人的には、若干反応が遅い気もしますが、値段的にもこのくらいかな?と
【入出力端子】
有線接続端子はこの程度でいいのでは無いかと
ただ、出来れば無線LANを搭載していただきたかった。:゚(;´∩`;)゚:。
LANの親機が別の部屋に有り、I-O DATA Wi-Fi 無線LAN 中継機 WN-AG300EXAを使って無線LAN接続しております。
【サイズ】
今ある別のブルーレイ録画機の上の隙間に入りましたので、薄くてサイズ的には満足しております。
【総評】
テレリモアプリに不満を感じております。
毎日帰る方なら問題無いのでしょうが、週一の私は、自動持ち出し機能がほとんど使えません(v_v`)はぁ・・・。
録画をしてない時に自動で持ち出し変換をしてくれればいいのですが、持ち出し変換を外出先からある程度やっておかないとまとめて持ち出しが出来ない。
また、録画番組時間が重なると勝手に録画モードが変わる事があります。
元々持ち出し機能目的で買ったので、画質自体は落として録画して、持ち出し変換の時間を短縮してるのに、バグなのか?DRで録画されると1番組の変換時間にかなり時間がかかるのでなんとかして欲しい。
また、iOSアプリだと立ち上げておかないとダメな仕様もなんとかして欲しい。
この時代他のアプリも使う事が出て来るので、この点はなんとかして欲しいですね
この点以外は満足出来る商品です。
今後のアプリのアップデートやファームソフトのアップデートに期待しております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月8日 08:03 [1060417-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
以前から出先でのTV視聴に興味があり、数年前から
Softbank Selectionのエリアフリーを使っていた。
だがこれは出先ではWifi環境でしか使えず、不満
だったため、本機を購入した。
主な利用目的は、平日、気になるニュースや番組を
出先で視聴することと、テレビのないリゾート地の
コテージなどテレビやビデオ代わりに使用すること。
本機は、基本的にはiPhone7で使用。
自宅やリゾート地ではiPad Air(1st)とAmazon Fire HD8
を併用している。
2017年6月にFireに対応したのは朗報。性能面でiPadに劣る
Fire tabletに新たな使い道が開けた。
セッティングは問題なく完了。
ペアリングも問題なし。別途外付け2TBのHDDを接続。
良かった点:
・どこでも通信量さえ気にしなければ
それなりの高画質でTV(地デジもBSも)が見られること。
・録画もミスなくできる。フォルダーで管理でき、一昔前の
DVDレコーダーより管理が容易。
→余談だが、先日不覚にも入院。本機のおかげで、病院の不当な
値付けでしかも地デジしか見られないテレビを使う
ことなく、BS視聴も、録画番組も楽しんだ。
悪かった点:
・機嫌が悪い。「民生品」としては失格。
テレリモ、テレプレどちらでも、宅内でも出先でも、
本機に接続できたりできなかったりする。
たちの悪いことに、未だにその再現性が不明。
ただし、若干擁護すると、つながらなかったときに
いったんアプリを終了させる、もしくはそれでも
だめな場合にはiOSを再起動すれば、今のところ
かならず繋がっている。
また、今まで一度も、本体そのものが暴走した
ことはない。
なので出先で「まるっきりお手上げ」になる心配は
今のところなさそうだ。
というわけで、本機は「民生品」と思わず、
大志を抱いた若者が
作ったプロトタイプだと思って大きい心で使えば
腹も立たないというところか。
ファームウェアのバージョンアップに強く期待したい。
・センスの悪いアプリ。
テレプレ、テレリモともUIのセンスが悪い。
細かく挙げるときりがないほど素人っぽい。
何がどこにあるのかわかりにくく、
そもそもなぜテレリモとテレプレのアプリが分離
しているのか不明。
まあ、そのあたりを期待するこちらも悪いとも言える。
・ウルサい
常時ではないが、ファンが回ると静かな部屋では音が気になる。
昨今のデスクトップPCより音が大きいのではないかと思うほど。
注意点:
・iPhoneでリアルタイムの番組を出先で視聴できるが、
Andoroidと違って現在のバージョン(テレプレは2.11)
では解像度を選べない。
このため、経験則だがおおよそ10分で100MBの
通信量を消費すると思われる。
このため、たとえば月に本機に3GBは割り当てても良いと
仮定すると出先での視聴時間は5時間というところか。
私は長時間ドラマを出先で見たりしないのでこれで十分
だが、人によっては「使えない」と思うかもしれない。
ちなみにAndoroidでは0.6Mbpsの解像度が選択できる
ので、データ消費量はこの数分の一になるはず(未検証)
まとめ:
場所を選ばずTVも録画したビデオも見られるというのは
想定以上に便利なもの。
これを提供してくれる本機は、機能としてはなかなか秀逸
だと思う。その意味で買って後悔はない。
ただし、前述のように「機嫌の悪い」機械なので
万人に薦めることはできない。本機の特性や機嫌の悪さを
承知の上で使うなら良い、ということで私は総合評価を
「4」としている。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月17日 03:15 [1046461-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプル。時刻表示等は本体にはありません
【操作性】
早送り、巻き戻しは反応がいまいちだが、予約時の操作は快適
【入出力端子】
地デジ、BS/110CS用各1 入出力各1で、計4。HDMI、USB(HDD専用)、LAN
【サイズ】
ヨコ 20cm 奥行 20cm 高さ3cm くらいで 通常のレコーダーと比べると各1/2くらいのサイズ
【総評】
現在、REGZA-DVDレコーダーを使っているのですが、いろいろと不便で追加購入を検討していたところ、HDDレコーダーでこの商品を発見。レコーダー用のUSBHDDは6TBのものまで使えるので、買っておいた3TBのUSB3.0対応HDDを接続。
使えるようになるまで、予想以上に早かったのが良い点。HDDの初期化はものの数秒で終わり、初期設定も数10分で完了。録画予約は、番組表から選んで1番組あたり5秒もかからずにおわりました。持っていたレコーダーでは30秒くらいかかっていたのでかなり快適でした。
とにかく沢山録画したかったので、最低画質で録画しています(動きの早いものでなければ、あまり気にならない)。3000時間は録画できるようで、タイトル数も2000/1台までOKとの事。今までが792だったので制限から解放された気分です。
1秒起動設定がありますが、待機時の電力消費や音が気になるので、OFFにしてありますが、起動までは1分あれば十分なのでストレスはありません。
USB3.0対応HDDなら、3番組同時録画が可能ですが、1番組は標準画質になるので容量食います。
同時に接続できるUSBHDDは1つまで、NASも使えますが、ダビングは制限があるようでUSBHDDにはできません。8台のUSBまで登録できる様ですが、本体が違うと再生できないので、本体が壊れると再生不可能になります。
一番の売りは、録画したものをパソコンやスマホに持ち出せる機能かもしれません。持ち出すと本機では見れなくなるらしいのですが、今の私には不要な機能なので、試していません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月23日 21:10 [988270-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
すでにレビューが多数あるので要点だけ。
良い点
・受信感度が良い
地デジエリアの境界付近で電波状況が結構厳しいため、3チューナー = 内部で3分岐されても受信できるか心配でしたが、大丈夫でした。これだけで私には感激ものです。
・リモコンで十分に操作可能
PCなしでリモコンで簡単に操作できるか心配でしたが、ストレスなく操作できています。
・安定動作
ファームウェア更新後に購入したためか、安定しています。
悪い点
・Windows7非対応
しかもソフトはストアからしか入手できない。
・バックグラウンド処理
番組表の取得のためか、電波が受信できないと、電源OFFでも朝から何度も勝手に起動する。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 地デジ・デジタルテレビチューナー
- 1件
- 0件
2016年3月9日 15:36 [912031-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
レコーダーを2台所有していますが、私の録画用に購入しました。
普段、テレビは家族に占有されていますので、以下の環境で視聴しています。
本体外付けHDD:Seagate Expansion (3.0T)
1台目(ディスクトップ)
PC: DC-7900(Core2Quad Q9400、Core 2では視聴でフリーズするので交換しました)
OS:Win7Pro(32bit)
視聴ソフト:DIXIM(Ver2.2.5.2 無償バージョンアップしました)
2台目(ノート)
PC:E440(Core i5ー4200M)
OS:Win8.1Pro(64bit)
視聴ソフト:テレキングプレイ
両視聴ソフト共につながらない時がありますが、再度、操作を繰り返すとつながります。
1台目のPCは時々、画面が飛んだり、停止する時があります。2台目のノートPCは問題ありません。
(無線LANも使用しています。、CPUの性能に依存する様です。)
視聴する番組の切り替えに〜10秒程度かかりますが、使用するPCの性能に問題なければ、おすすめです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月17日 21:13 [905717-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
PC、タブレットでのTV視聴、BDレコーダーの録画視聴用に購入しました。
【総評】
接続方法は
[PC、タブレット]とBDレコーダー[BDZ-EW1200,DMR-BWT660]をwi-fi接続で
[ルーター]と[BCTX3]の間を有線で接続しアプリはテレキングを使っています。
チューナーがHD出力なので画質は今一ですがフルHDのノートPCや
タブレットでも、WQHD27インチモニターでもそれなりに綺麗に見れます。
しかしテレキングは今一使い勝手が悪いですね、自宅使いには
支障ないでしょうが外出先からの視聴には支障が出るでしょう、多分
期待しない方がいいです。
電波の届く範囲なら屋内外どこでも場所にしばられず、テレビや録画が
見れるのでとても便利です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(地デジ・デジタルテレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
