Core i5 6600K BOX
デスクトップパソコン向け第6世代Coreプロセッサー

よく投稿するカテゴリ
2016年5月11日 22:33 [929756-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
3570Kからこちらの6600Kにしました。今回はコスト重視(ただケチってるだけ)なのでCPUも安いものに、マザーも安いものに、メモリも安いものに・・・
ざっとですが構成書きます
【CPU】Intel Corei5 6600K(これ)
【M/B】GIGABYTE Z170X-GAMING 3
【RAM】G.SKILL ValueSeries 8GB×2(型番忘れた)
【クーラー】 ETS-T40-TB(流用)
i7 6700Kにしなかった理由は・・・
・i7シリーズ目玉のHTT機能がいらない(8スレッドも使わない)
・6600Kと6700Kの性能が若干違うだけであの金額(TB時はもちろん違うけどOCすれば問題なし)
なので引き続きi5シリーズにしました。
今のところは怖いので最高4.7GHz 1.356V(CPU-Z読み)までしか回せてません。常用は4.4GHz 1.248Vです。
今回はアタリ石でした。3570Kよりも低電圧で回りますし、高クロックで回してる割には発熱も少ないし。
自分の中ではメーカー値TDP91Wよりもかなり低いTDPだと思っています。何せ3570Kよりも発熱が少ないんですから。
余談ですが・・・
3570KのときはZ77X-UD3Hで組んでいました。5GHzまで回してみたいという願望があったので、殻割り+LIQUID Metal Padで何とか回るぐらいでした。
たしか電圧は1.65Vぐらい盛ってたと思います。完全にハズレ石でした。
6600Kは3570Kよりもプロセスルールが縮小していますが大丈夫ですかね・・・
長くなりましたが、結論から言うと、
「なかなか楽しめるCPU」です。お金持ちの方はこれを複数個購入して高クロックに挑戦したり極冷にチャレンジしたりするのでしょうかね・・・
※間違った使い方をしている語句等もあるかもしれません。ご了承ください。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
「Core i5 6600K BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月7日 17:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月5日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 23:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月18日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月9日 19:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月17日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月5日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月11日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月25日 23:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月14日 14:39 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
