AI-301DA-SP-S [シルバー]
- DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのUSB入力と、高音質aptXコーデックを含むBluetoothにも対応した、ハイレゾ対応のDAC搭載ステレオプリメインアンプ。
- パワーアンプ部には40W + 40W (4Ω) の出力を持つ、デンマークICEpower社製Class-Dアンプを採用。また、ヘッドホン出力にはCCLCを備える。
- 2系統のS/PDIF入力を備え、同軸デジタル入力は最大192kHz/24bitまで、光デジタル入力は最大96kHz/24bitまでサポートする。

よく投稿するカテゴリ
2021年5月31日 22:02 [1447901-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
主にデスクトップでの利用を想定しており、フルサイズは避けたかったこと、できればUSBDAC内蔵がよかったこと、またデザインが好きなこともあって、この機種を選びました。
もちろん好みは人それぞれですが、個人的にTEACのアンプのデザインは昔から好きで、他にAX-501も所有しています。
本当は音で選ぶべきなのでしょうが、地方では自分の所有スピーカーと近い環境での試聴も難しいですし、アンプ部は定評のあるICEpowerということで、試聴はしませんでしたが、実際の音も満足しています。
対抗馬としてはDENONのPMA-50、PMA-60あたりがよく比較されるのではないかと思います。こちらは家電店などでも比較的置いてあるので試聴しましたが、確かに音は非常に良かったです。好みもあると思いますが、AI-301DAより好む人もいるのではないでしょか。
ただ、個人的にはPMA-60は、タッチでの操作性やボリュームノブの感触の悪さなど、音以外の面がどうしても気になっていまいました。あまり本体を触らなければ気にならない部分ですが、デスクトップですとそうもいきませんので。
実際に所有してみても、非常に使いやすい機種だと思います。何よりサイズがよいですし、USBDACを含め入力端子も過不足ない数で非常に使い易いと思っています。
気になる点としては、これはあくまでも私の購入した個体の問題、個体差ですが、ケースのボリュームのくり抜きとボリュームノブの中心が大きくずれています。一般的な価格の製品では、ここがずれているものは多いですし、構造上ある程度仕方ないとは思いますが、私の個体はそのずれが今まで見たことがないレベルで大きいです。
TEACはデザイン音質ともに好きなので、アンプに限らず何台かオーディを製品を購入してきましたが、初期不良も一度ならず経験していますし、品質面だけはもう少しがんばっていただきたいなとは思います。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
2021年4月29日 19:09 [1447901-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
主にデスクトップでの利用を想定しており、フルサイズは避けたかったこと、できればUSBDAC内蔵がよかったこと、またデザインが好きなこともあって、この機種を選びました。
もちろん好みは人それぞれですが、個人的にTEACのアンプのデザインは昔から好きで、他にAX-501も所有しています。
本当は音で選ぶべきなのでしょうが、地方では自分の所有スピーカーと近い環境での試聴も難しいですし、アンプ部は定評のあるICEpowerということで、試聴はしませんでしたが、実際の音も満足しています。
対抗馬としてはDENONのPMA-50、PMA-60あたりがよく比較されるのではないかと思います。こちらは家電店などでも比較的置いてあるので試聴しましたが、確かに音は非常に良かったです。好みもあると思いますが、AI-301DAより好む人もいるのではないでしょか。
ただ、個人的にはPMA-60は、タッチでの操作性やボリュームノブの感触の悪さなど、音以外の面がどうしても気になっていまいました。あまり本体を触らなければ気にならない部分ですが、デスクトップですとそうもいきませんので。
実際に所有してみても、非常に使いやすい機種だと思います。何よりサイズがよいですし、USBDACを含め入力端子も過不足ない数で非常に使い易いと思っています。
気になる点としては、あまり使用する人はいないのかもしれませんし、最近は他社でも非常に多いですが、カードタイプのリモコンは止めて欲しいですね。単純に押し難い、使い難いです。
またこれはあくまでも私の購入した個体の問題、個体差ですが、ケースのボリュームのくり抜きとボリュームノブの中心が大きくずれています。一般的な価格の製品では、ここがずれているものは多いですし、構造上ある程度仕方ないとは思いますが、私の個体はそのずれが今まで見たことがないレベルで大きいです。
TEACはデザイン音質ともに好きなので、アンプに限らず何台かオーディを製品を購入してきましたが、初期不良も一度ならず経験していますし、品質面だけはもう少しがんばっていただきたいなとは思います。
参考になった2人
「AI-301DA-SP-S [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月8日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月7日 13:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月3日 09:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月1日 14:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月12日 15:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月26日 14:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月12日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月31日 23:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月31日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月31日 12:18 |
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
