AI-301DA-SP-S [シルバー]
- DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのUSB入力と、高音質aptXコーデックを含むBluetoothにも対応した、ハイレゾ対応のDAC搭載ステレオプリメインアンプ。
- パワーアンプ部には40W + 40W (4Ω) の出力を持つ、デンマークICEpower社製Class-Dアンプを採用。また、ヘッドホン出力にはCCLCを備える。
- 2系統のS/PDIF入力を備え、同軸デジタル入力は最大192kHz/24bitまで、光デジタル入力は最大96kHz/24bitまでサポートする。

よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 01:29 [1413174-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リビングのオーディオ AI-301DA NS-1000M、BOSE 301AVM |
AI-301DA |
メインオーディオ B&W CM5 S2、ONKYO MONITOR 900、D-412EX、JBL L20、CORAL DX-Z等 |
![]() |
![]() |
|
UD-503等 |
メインのオーディオルーム(元はシアターでした…) |
【デザイン】
TEACのこのデザインはシンプルで気に入っているので良いと思います。
【操作性】
最初のBluetoothの設定以外は本体は触らずリモコンでの操作になりますが、
初めてでも使いやすくて、良いと思います。
【音質】
当方オーディオ好きでこれ以外にUD-301、UD-501を使ってきて今はUD-503をメインで使用しているのですが、メインのオーディオルーム以外にリビングのテレビと音楽を気軽に聞きたくて
遊び感覚で購入しました。
金額的にもあまり期待していなかったのですが、思っていた以上に高音質です。
テレビは光ケーブルで繋いで、びっくりするくらい良い音でなります。
ちなみにスピーカーはあの「YAMAHAの名機!NS-1000M」です。この機種は密閉型なので低音が鳴りにくいので、自分でウーハーのグラスウールを半分抜くなど手を加えています。
このアンプは小型スピーカー向けとか低音が鳴らないとか書いてありますが、嘘です!
NS-1000Mを余裕でドライブして低音も思いっきり出ます。
映画でのセリフも迫力があり聞きやすく元のテレビのスピーカーでは聞けなくなり、普通のテレビ番組もこれから鳴らしています。
音楽はパソコンからUSBで接続してDAコンバーターとして使って聞く他に、アレクサからBluetoothで鳴らしています。
AmazonミュージックHDでの聞くのがメインですが、思ってた以上に元気に気持ちよく鳴ります。
特にBluetoothは期待していなかったのですがBGMを聞くには充分以上です。
当方、スピーカーが大好きで現在15セットほど所有していますが、このNS-1000MとBOSEの301AVだけは一回のリビングに置いていたのでハイレゾで試せなかったので、それも出来て良かったです。
【パワー】
今現在一番気に入っているB&W CM5 S2とは全く違いますが解像度もあって凄く好きな音で鳴ります。これも、この大きさから考えられないデジタルアンプならではのパワーのおかげだと思います。十分なパワーだと思います。
【機能性】
光接続以外にDAC機能やBluetooth機能などあって十分だと思います。
【入出力端子】
光、USB、Bluetoothと現在使っていますがどれも合格です。
特にテレビ用のアンプとしては最高だと思います。
【サイズ】
うちのテレビは70インチなのですがスタンドの下にイイ感じに収まります。
この大きさから想像できないハイスペックマシンです。
【総評】
このサイズ、この値段!最高です。
映画、音楽を含め音を楽しめる最高のアンプです。
皆さんに自信をもってお勧めします。
画像を追加します。
- レベル
- 中級者
参考になった20人(再レビュー後:19人)
2021年1月24日 20:48 [1413174-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
TEACのこのデザインはシンプルで気に入っているので良いと思います。
【操作性】
最初のBluetoothの設定以外は本体は触らずリモコンでの操作になりますが、
初めてでも使いやすくて、良いと思います。
【音質】
当方オーディオ好きでこれ以外にUD-301、UD-501を使ってきて今はUD-503をメインで使用しているのですが、メインのオーディオルーム以外にリビングのテレビと音楽を気軽に聞きたくて
遊び感覚で購入しました。
金額的にもあまり期待していなかったのですが、思っていた以上に高音質です。
テレビは光ケーブルで繋いで、びっくりするくらい良い音でなります。
ちなみにスピーカーはあの「YAMAHAの名機!NS-1000M」です。この機種は密閉型なので低音が鳴りにくいので、自分でウーハーのグラスウールを半分抜くなど手を加えています。
このアンプは小型スピーカー向けとか低音が鳴らないとか書いてありますが、嘘です!
NS-1000Mを余裕でドライブして低音も思いっきり出ます。
映画でのセリフも迫力があり聞きやすく元のテレビのスピーカーでは聞けなくなり、普通のテレビ番組もこれから鳴らしています。
音楽はパソコンからUSBで接続してDAコンバーターとして使って聞く他に、アレクサからBluetoothで鳴らしています。
AmazonミュージックHDでの聞くのがメインですが、思ってた以上に元気に気持ちよく鳴ります。
特にBluetoothは期待していなかったのですがBGMを聞くには充分以上です。
当方、スピーカーが大好きで現在15セットほど所有していますが、このNS-1000MとBOSEの301AVだけは一回のリビングに置いていたのでハイレゾで試せなかったので、それも出来て良かったです。
【パワー】
今現在一番気に入っているB&W CM5 S2とは全く違いますが解像度もあって凄く好きな音で鳴ります。これも、この大きさから考えられないデジタルアンプならではのパワーのおかげだと思います。十分なパワーだと思います。
【機能性】
光接続以外にDAC機能やBluetooth機能などあって十分だと思います。
【入出力端子】
光、USB、Bluetoothと現在使っていますがどれも合格です。
特にテレビ用のアンプとしては最高だと思います。
【サイズ】
うちのテレビは70インチなのですがスタンドの下にイイ感じに収まります。
この大きさから想像できないハイスペックマシンです。
【総評】
このサイズ、この値段!最高です。
映画、音楽を含め音を楽しめる最高のアンプです。
皆さんに自信をもってお勧めします。
- レベル
- 上級者
参考になった1人
「AI-301DA-SP-S [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月8日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月7日 13:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月3日 09:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月1日 14:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月12日 15:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月26日 14:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月12日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月31日 23:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月31日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月31日 12:18 |
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
