-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

レビュアー情報「広さ:8〜11畳」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月10日 22:17 [1291194-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】高級感があってよい
【高音の音質】バランスがとても良い
【中音の音質】バランスがとても良い
【低音の音質】バランスがとても良い
【サイズ】マンション、箱庭サイズでベスト
【総評】
昔々、S-300という点音源を奏でる名機がありました
その当時は、3Wayのある程度大きなスピーカーが隆盛を極めていました
この商品に魅力を感じつつも懐に余裕もなし、既にスピーカーあるしという感じで、
スルーしておりました
年月が立ち、デザインも洗練され、魅力的な音楽空間を楽しめるのではと思い、
リビングの片隅用に購入に至りました
やはり、とてもバランスよく、箱庭サイズの音場を形成し、音楽に浸れますね!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月6日 06:27 [1163811-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
フルレンジにもかかわらず結構ハイファイな音が鳴ります。この辺は音源やアンプに左右されるところはあるかと。
最初は微妙なコンポと繋いで使っていましたが、中音中心に指向性と押出しは強く感じましたが低〜中と高音とに速度差を感じるというか、
低〜中域に高音が埋もれているような印象を受けました。
その後アンプをAVアンプに変えてみたところ、映画やゲームの音楽部分の鳴り方が随分違って驚きました。
値段を考量するとつなぐアンプが入門モデル想定と思われがちですが、TEACの500系列につなぐ想定なのかとも思います。
吉祥寺のヨドバシにTEACの500系列を使った視聴環境があるので聞いたところ、10万クラスのモニターオーディオのブックシェルフと同じ方向製の音で聞こえました。
ハイファイ的で、ある程度ちゃんとチェロなどの音の箱鳴りも感じられます。
もちろん細かい抜けや音の鳴らし分けは別ですが、価格差を考えるとあながち我慢ならないものではないような・・・?
入門モデルプラスαぐらいのアンプを所有していて、ハイファイ的な音を求めているが、スピーカーに2桁万円出す予定がない人は、好みによってはハマる可能性があると思います。
もともと別々の音成分を合わせたような、つまりスタジオで作ったような音だと、フルレンジにもかかわらず帯域ごとの受け渡しがスムーズに行っていない印象なのかもしれません。
反対に音が発生源からして混ざっているような、つまりオーケストラなどの類ではこのあたりのアンバランスさがあまり感じられません。なんだか謎です。
どのみちアンプの影響も小さくないものと思われます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月15日 13:47 [977070-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
TEACさんの無償貸出を利用させていただきました。S-300HRも同時に借りたので、比較してレビューしたいと思います。
同軸ドライバーの利点を最大限に生かした音作りで、定位の良さは特筆モノ。とても個性的なスピーカーで、セッティングはHRより苦労するかもしれないです。その分セッティングがきっちり合うと、このスピーカーの本領を発揮して、魅力的なニヤフィールドリスニングの世界が現れます。語弊はあるかもしれませんが、ヘッドホンリスニングのようなステレオ感をスピーカーで再現できると思います。小編成のジャズやシンプルなボーカルものが得意で、このスピーカーの個性を味わえます。録音が古い曲はHRより気持ちよく聴こえました。TEAC A-H01との相性は抜群でした。
プレーヤー:MacBook Pro + TEAC HR Audio Player
USB DAC アンプ:TEAC A-H01
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月2日 00:30 [941638-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 1 |
サイズ | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月27日 12:05 [908493-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
良くも悪くも伝統の同軸型。
デザイン自体は悪くはないが、ネットを外した姿を友人や恋人に見せるのは勇気がいるし、見栄えがしない。
ネットはマグネット式で使用勝手がよい。
実物のブラウン色は、けっこうキレイだが雑な面もあり。
【高音の音質】
少々出過ぎている。
コントロールアンプ(アキュC-230)の高音をしぼって使用している。
ウーハーセンターに鎮座しているせいか、近距離で聴く際には違和感無しだが、離れて聴いたときの恩恵は感じない。
ツイーターの設置剛性は確保されている。
【中音の音質】
同じ音を3WAYのSP(JBL4312MKU・・・酷だが・・・)で聴いた場合の違いは明白で、中音がかなり高音域に引っ張られている感じ。
まともな中音域を表現するのは、若干無理があるが、同じ2WAYのSP(PIONEERピュアモルトVP)で聴き比べた場合では、TEACの方がキレイに聴き取れた。
まあ、少々今時の「誰もがよく聞こえる」的味付けは否めない。
【低音の音質】
賛否両論ではないかと思う。
わたくしの部屋(変形10畳)で聴いた場合は、それ程潤沢に感じることは出来なかったが、息子の部屋(変形5畳)で聴いた時にはおいそれと低音が感じられた。
リヤバスレフだけに、セッテイングによってその出方は大きく変わるのではないかと思う。
低音のメリハリで言えば、前述のJBLよりも明瞭。
つまりは低い音域をカットして、出せる音だけを表現するという手法なのではないかと思わせる音づくりだ。
狭い部屋ならいいだろうが、それなりの広さの空間では存在がかなりボヤけ、メリハリも全くない。
【サイズ】
モニターで見るよりも、実際はかなりボテッとしている。
大きい感じがする。
自分としては、もう少々高さがあった方がバランスがよかった気がする。
【総評】
少々カラーが見えない、音の表現を一言で片付けることの出来ない、しにくいSPである。
よく言えば人を選ばない、悪く言えば趣味性を持つ人には選ばれない音だろう。
積極的にオーディオ熱のある方々にはお薦めできない。
まあ、この価格帯ならオーディオ好きの方々の目にもとまらないだろうが・・・。
つまりは、わたくし自身どういう方々にお勧めなのかをここで言うことが出来ない事こそが、このスピーカーの残念なところなのだろう。
その存在があまりにも優柔不断であり、コンセプトがチープだし、押している部分が曖昧。
実際のところ、わたくしの家では寝室のテレビの横で仕事をさせています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
