ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて [3DS]
- ドラクエ11は、イシの村で育った主人公が16歳の誕生日に自らが伝説の「勇者」の生まれ変わりと知り、広大な世界へと旅立つRPG。
- 冒険の序盤は立体的に表現された「3Dモード」の画面と、ドット絵で描かれた「2Dモード」の画面を同時に見ることができる。
- 「ふっかつのじゅもん」を入力すると、別のハードでも物語の続きを楽しむことが可能。昔の「ふっかつのじゅもん」も使用できる。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて [3DS]スクウェア・エニックス
最安価格(税込):¥5,553
(前週比:±0 )
発売日:2017年 7月29日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.19 | 3.95 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.80 | 3.98 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.36 | 4.07 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.42 | 4.03 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.54 | 3.85 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.55 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月16日 08:26 [1682875-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
懐かしい2Dのランダムエンカウントと
今風な戦闘スタイルが選べるのが良いです。
【グラフィック】
PSとくらべたら少し画像が悪いかもしれません…
【サウンド】
ドラクエです。
【熱中度】
ひたすらレベル上げしてます。
【継続性】
とりあえず飽きるまでやります。
【ゲームバランス】
そこまで難しくないので初心者でも大丈夫だと思います。
【総評】
友人がPS5でやっているのを見てSwitch版を買おうかと思いましたが、子供からSwitch取ってやり込むのは夜中になってしまうので、DS版を買いました。
数年使われず、片付けらていたので電池も切れて、時計もリセットされていました。
久々にDSフル活用します。DSだとドラクエ9を思い出します。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月30日 23:14 [1082968-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
今回の作品は歴代の中でも1.2を争う優秀な仕上がりになっていると個人的に強く思いました。キャラクター、シナリオ(裏シナリオ含む)、世界観、やり込み要素等、全てにおいて高評価でした。特に関心したのは3DSの機能を活かした機能(すれ違い通信、2D表示)は中々秀逸な発想だと感じました。難しい要素が無く、シンプル且つスムーズに話を進行出来ますので初心者の方でも充分楽しめるレベルです。今作は過去作で、1、2、3に思い入れのある方は特に楽しめますが、今からだと別ハードのMC版をチョイスした方がより一層満足できると思います。m(__)m
参考になった11人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月3日 23:03 [1306718-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
タイトルの通りです。
【操作性】
3DSのパッドで縦横斜めと縦横無尽に移動出来ます。
【グラフィック】
PS4版と比較しちゃダメ←
でも、DS用にリサイズされたグラフィックはそれはそれで問題なく受け入れられると思います。
ムービーはPS4版と(多分)同じなので綺麗です。
【サウンド】
11のオリジナルの戦闘のBGM、過去作のBGMのリメイク、そして使いどころ…過去作をやって来た人ならニヤっとしてしまうでしょうw
勿論高音質です。
【熱中度】
ネタバレは避けますが、最初からクライマックス、伏線回収、そしてサブタイトル通り過ぎ去った時を取り戻す為に…引き込まれていきますね。
戦闘モーションもサクサクと進むので尚更のめり込むと思いますw
【継続性】
DS用に特別にストーリーと無関係なボスがいるので、やり込みたい人はやり込めます。
自分は表ストーリー/裏ストーリー終わって燃え尽きました←
【ゲームバランス】
過去作に比べたら、大分とっつき易い部類だと思います。
かなり久々にドラクエやりましたが、まあセーブポイント・回復ポイント多いなぁと思いましたわw
それでも難しいボスは難しいので、程よくやり応えもあって良いと思います。
ヨッチ族の方はニズゼルファで燃え尽きて(ry
【総評】
ドラクエにブランクがある人、気軽に…でもドラクエやりたい!って人にはオススメ出来ます。
フツーに面白いです。ストーリーもよく出来てると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2019年1月6日 01:34 [1189199-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・16才になって「勇者」の生まれ変わりだと聞かされた主人公が、「悪魔の子」と呼ばれながらも人々と出会い、仲間を増やしながら、真実を求めて冒険をするロールプレイングゲーム。
・操作方法
スライドパッド・十字ボタン 移動・項目の選択
Aボタン 決定・べんりボタン
Bボタン ジャンプ・キャンセル・乗物から降りる
Xボタン メインコマンドの表示・所持品の整理・ふくろの並び替え
Yボタン 地図の表示切替
Lボタン 視点の回転・ふくろの表示変更
Rボタン 視点の回転・ふくろの表示変更・冒険ガイドを開く/閉じる
※Newニンテンドー3DSでは、Cスティックでも視点の回転を行える
・メインメニューから選べる項目は5種類。
「冒険をする」セーブデータからの再開
「冒険の書をつくる」新規プレイ用のデータ作成
「冒険の書を消す」セーブデータの消去
「ふっかつのじゅもん」PS4版とのデータのやり取り(パスワード)
「プレゼントコードの入力」プレゼントの取得など
【評価】
・ドラゴンクエストシリーズのナンバリング最新作を2Dと3Dの2つの表現で体験することができる。ゲームスタート時の数分間は上画面で3D、下画面で2Dというように、2つの画面で同じシチュエーションが表現され、スライドパッドで操作をすれば3D側、十字ボタンで操作をすれば2D側のキャラクターに合わせた操作になって、会話テキストなども操作をしている方の画面に表示されるなど、かなり不思議な体験をすることができるようになっている。
・ゲームは基本的には2Dモードか3Dモード化のどちらか一方で進行し、教会など一部の拠点で2Dと3Dを切り替えることができるようになっている。基本的には片方のモードで楽しむゲームだが、序盤以外は2Dと3Dではかなり違った表現になっている場所が多いため、それぞれのモードでどのような表現になっているか確認していくような楽しみ方ができる。
・2Dモードは、ドット絵ではあっても、ドラゴンクエストシリーズのナンバリングタイトルの中では2D最終作に当たる『ドラゴンクエストVI』のドット絵からの進化というよりは、別の進化の末にたどり着いた表現故に、昔のドラゴンクエストシリーズのノリを期待している人よりは、純粋に2DRPGの新作をプレイしたい人の方が楽しみやすいと思う。敵を倒して乗り物にするような要素や、バトル時の「れんけい」などは、とりあえず実現はしているけど、取って付けた感が強く、どうしても3Dがメインで作られていることを認識してしまう。
・3Dモードに関しては、3DSだと『ドラゴンクエスト7』のリメイクや『ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3』などの表現に近い。それゆえ、3DSをメインでゲームを楽しんでいる人にとってはそれなりに普通の表現ではあるが、時折、PS4版のキャラクターを使った演出がムービーとして入るため、デフォルメキャラを若干チープに感じてしまう。
・ゲーム内の教会で「ふっかつのじゅもん」を教えてもらうことで、PS4版で近い状況からゲームを再開することができる。但し、PS4とPSVitaなどで行うクロスセーブなどとは違い、完全にセーブデータを移行できるわけではないので、3DSとPS4でデータを行ったり来たりしてゲームを進行するのにはあまり向いて無く、どちらかというと、現在の3DS版の状況はPS4版ではどんな感じになっているか確認するような楽しみ方に向いている。また、「ふっかつのじゅもん」は、ゲーム中盤以降のセーブデータをやり取りできないため、ストーリーの後半部分はセーブデータのやり取りなしに、それぞれのハードでやり込む必要がある。
・今回のプレイでは、序盤の数時間をプレイしつつ、PS4版でクリアした状況で「ふっかつのじゅもん」をメモして移行してきたセーブデータを使って、2Dモードで再度クリアするまでプレイをしている。但し、クリアした状況で「ふっかつのじゅもん」を聞いても、ゲーム中盤の「ふっかつのじゅもん」しか教えてもらえないため、後半部分は全くショートカットせずに体験している。ゲーム内容についてはPS4版と共通の部分も多いため、PS4版のレビューも併せてご確認ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000798230/ReviewCD=1181791/
・3DS版では、マップに配置されている時の化身「ヨッチ族」を仲間にすると、「ヨッチ村」でサイドビューマップの「時渡りの迷宮」を「ヨッチ族」が探検するゲームを体験することができる。フィールド上を冒険していると、どんどん「ヨッチ族」が仲間になり、結構すぐに限界まで仲間にすることができてしまうため、「ヨッチ族」が溜まったらルーラで「ヨッチ村」に行ってちまちまと冒険を進行することができる。「ヨッチ族」の操作は、プレイヤー自身が行うことができるが、オートランの機能もあるため、そこそこ放置プレイも可能。スマホゲームのノリを感じることもできる。
【まとめ】
・3DS版だけをプレイする分には充実したプレイを楽しめる反面、PS4版をプレイしていると、どうしてもPS4版がメインに作られ、3DS版はそのデフォルメ移植をプレイしている感覚になってしまうような問題があるように感じました。それゆえ、どうしてもドット絵のドラクエを体験したい人以外には、PS4版をおすすめします。もしくは、ボイスの入ったSwitch版を待ちましょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ニンテンドー3DS ソフト
- 1件
- 0件
2018年9月8日 16:57 [1156841-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
ドラゴンクエストは子供のころに父親がプレイしていたのを見たときから、ずっとプレイしています。
その中でも、ドラゴンクエスト11は完成度が高い商品だと思っています。
理由としては、
・ストーリーがしっかりつくりこまれている。
・ストーリーが長いため、長く楽しめる。
・過去作のBGMを用いることでゲームをプレイする人の気持ちを揺さぶることができる。
・ハードが2種類あるので、自分のスタイルでプレイできる。
・PV(プロモーションビデオ)が共感できる。
・ほかにもまだまだ...
このように理由はたくさんありますが、3DSとPS4だけで終わってしまうのはもったいないなと感じていました。
そこで、目にしたのがSteamでの配信開始です。
これで、パソコンゲーム派の人にもドラゴンクエスト11をプレイしてもらうことができます。
その時とてもうれしかったです。
この作品をもっと多くの人にプレイしてもらいたいです!
下記のURLにドラゴンクエスト11のSteam配信について書かれたブログ記事を載せておきます。(URL掲載許可はいただいております)
https://www.brandnewlifeblog.com/dragonquest-11-pc-release
こちらのレビューも参考にしてみてください!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月18日 12:20 [1151406-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ジャックポット100万枚 |
当時ファミコンのドラクエ1〜4までのオフラインゲームをリアルタイムに楽しんでいた世代の意見として書かせていただきます。
はっきり言って全く違和感なく馴染めるシステムです。
2Dと3Dを切り替えてゲームを進める事ができます。
2Dはまんまファミコン時代のマップに近く親近感がりますが、敵との遭遇はランダムに起きます。
3Dは敵がマップ上にいて触れるとバトルが起こります。
ただこのドラクエ11は本当の3D効果はありません。
以前あった転職システムは無くなりスキルパネルを成長に合わせて選択して、自分が目指す戦士に育てる事ができます。
またスキルを育てる事で特技という必殺技を身につける事ができます。
途中でストーリーの迷子にならない工夫がされていて初心者の方にも難しくないと思います。
こまめに教会に寄って冒険の書に記録しないといけないのが少し怠いです。
あと武器、防具、道具などを自ら鍛治する事で能力を高めて行く事ができます。
物語の中盤以降はレベル上げの鍛錬イベントが増えてやや怠いですが、そこまでの展開はとても面白かったです。
カジノでジャックポットを当てた時は快感がありました!
オッさんですが久々に真剣にドラクエに没頭する事ができました。
課金システムの無いオフラインゲームですが、
はっきり言って今のこの2000円前後で購入できるゲームとしては破格のコスパがある面白さかと思います。
グラフィックはPS4とは比べ物にはならないでしょうが、
持ち歩けて、いつでもどこでも出来るゲームのクォリティとしては充分に満足出来るものです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月1日 15:06 [1124222-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 1 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
問題ない。FF15のような難しい操作は不要。
【グラフィック】
3DS自体の性能に難はあるものの、不満ならPS4版のプレイ動画を動画投稿サイトで見て補完すればよい。
【サウンド】
すぎやまこういちの往年のサウンドが聞ける
【熱中度】
ちょうどいい
裏ボスストーリーはやりきれないほど作業要素あり
【継続性】
ちょうどいい
【ゲームバランス】
初めのラスボスまでの難易度は、いままでのドラクエより易しいぐらいと感じるぐらいテンポよく進んだ。その割にはボリュームがあり、十分な良作。裏ボスは難易度が高く途中でやめたが、粘れば行けるような感じ。
【総評】
オフラインのドラクエはやはり必要。久々にみんなで同じ話題で盛り上がるゲームができて良かった
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月15日 20:05 [1120530-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて のレビュー
ドラゴンクエストは、1,2、3、4、5、7、9とやりました! しかし今回のドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて はゲームをしていてストレスをあまり感じません。
3Dモードと2Dモードと選べて遊べますが、自分は3Dモードで楽しんでいます。
正直、途中まではワクワクしながらゲームのバランスも良くて楽しんでいましたが、途中ぐらいから
あれっ? なんだか? おかしくなってきた?みたいな感じになり ちょっと面倒にもなりましたが、
まあおもしろく楽しんでいます! まだ最後までいっていませんが、クリアできるまで楽しみます!
途中で「カジノ」があるのですが、これが面白すぎて抜け出せなくなってしまいました。
特にスロットが面白かったです! 青7が全部揃った時は興奮しました!
そうだ、懐かしい「ふっかつのじゅもん」がありますが、自分は一回も使っていません。
自分は5500円ぐらいで近くの家電量販店で買いましたが、今はだいぶ値段も安くなっていますね!
これを機会に、ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて をまだやっていない人はいいと思いますよ!
楽しめる価値は十分ありますよ!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 14:38 [1101535-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
DQはIのころからずっとやってますが、今次作品も期待を裏切らない良作ですね。楽しめます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月13日 18:37 [1078190-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 2 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
今どきのきれいなグラフィックになれている人間には、昔懐かしい絵です。ただ、ゲームそのものは、さすがにドラクエだけあって面白いですね。十分楽しめます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月12日 17:20 [1077909-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月21日 19:41 [1071980-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 2 |
サウンド | 1 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
ドラクエはTからプレイを始め]まで全てプレイしています。尤も]はオンラインなので殆ど手付かずですが。
今回も発売前から楽しみにしておりPS4&3DSのセットを予約購入、両方のバージョンを最後までクリアしての感想となります。
【操作性】
全て3Dモードでプレイしましたが、なんと視点の回転に上下がありません。左右のみなので道中もどかしさが募る事半端じゃありません。
後からプレイをしたPS4版が普通に上下左右できるので尚更目立ちます。
また、ルーラの登録ポイントがPS4版よりかなり少なく無駄にフィールドを走らされる割には、これまたPS4にはあるオートラン機能が無い。
立体的な操作ができないのも残念で、PS4版では爽快感のある乗り物モンスターの操作も殆ど意味のないものとなっている。ジャンプ機能もこれと同様である。
【グラフィック】
3DS版でこれを期待する人もいないであろうと思うが、良く言えばスーパーファミコン時代のドラクエらしいグラフィックで安心感はある。
基本、DQ9と全く同じと思ってよいと思う。
【サウンド】
勿論、PS4版と3DS版とで音は全然違うが、それ以上にこのDQ11は楽曲そのものがシリーズ最低であろうと思う。
クライマックスに使われる曲も含め過去作の使い回しが多用されており、懐かしいと感じる気持ちも無いでは無いがそれ以上に新鮮味を感じにくくなっている。
それに新たに作曲されているものも、DQ4や5で感情を揺さぶられたような名曲は存在しない。
【熱中度】
これこそがドラクエの肝であろうと思いますが、流石の出来です。
ストーリーもいいし、その為のキャラクターの成長さえも楽しめる上、飽きさせないミニゲームの数々も良く出来ている。
特にカジノのスロットとマジックスロットの出来は俊逸です。
ただ、取って付けたようなヨッチ族の時渡りの迷宮やすれ違い通信は蛇足ですね。面白くない上に、旬を逃すと無価値になるのがすれ違い通信だと思う。
【継続性】
60時間程度掛かりましたが、一週間以上の中断もなく一気にプレイできたので継続できる魅力があるのだと思う。
【ゲームバランス】
シリーズの中では低めでしょうね。レベル上げに費やす時間は少なく鍛冶をきちんとやっていれば装備にもそれ程お金は掛かりません。
が、クリア後の追加要素ではこれが激変します。雑魚も強く、ボスはとてつもない強さです。この為だけにレベルを10は上げる必要に迫られるでしょう。
【総評】
先にも書きましたが、この3DS版を先にクリアし、その後PS4版をクリアしています。
順番が逆であったら、とても3DS版は最後までたどり着けなかったでしょう。それ位クオリティに差があります。もしどちらを買うか迷っている人がいたらPS4版を私はお勧めします。
3DS版を選ぶメリットは携帯性しかありません。それ以外ではグラフィック以外にも操作性、音など全てが大きく劣化しています。
最後に色々書きましたが総じて言えば、流石ドラクエでした。
長く待った甲斐のある出来栄えでゲーム中はとても楽しかったです。
願わくばいつかDQ12が発売されることを望みますが、すぎやまこういち氏のお歳を考えると3人が揃って作られた最後のナンバーになるのかもしれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月10日 13:20 [1068962-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
ラスボス、裏ボス、裏裏ボス(?)まで全てクリアしました。
ドラクエ10以外のすべてのドラクエをクリアーしていますが、いずれのドラクエに負けず劣らずのデキです。
3DSですと画面が狭いので、ダンジョンに入ったときなどは全体像が把握しずらくなりますが、ダンジョンはかなり平易ですので、まったく問題ありませんでした。そのぶん、ダンジョンがヌルすぎて不満な人もいるかもしれませんが、ストーリーに集中できましたし、自分は満足でした。
音楽も、新曲と過去のシリーズの曲と両方採用されていて、とても楽しめました!
不満点は下記の2点です。
1.ミニクエストはあまりやる気をそそるものがなく、いかにもオマケという感じがして、半分もこなしていません。
2.10層まで潜る、ヨッチ族のダンジョンは退屈で、苦痛の二文字でした。過去のドラクエの世界に行けるのはとても楽しいのに、あの退屈なダンジョンをクリアしないといけないのはどうかと思いました。
ただ、上記2点を差し引いても補って余りある魅力のあるゲームであることは疑いの余地がありません!
こんな楽しいドラクエを、通勤電車の中でプレイできるのは本当に幸せだと思います。
スタッフの皆さんに感謝です!!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月20日 20:03 [1051041-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
かなりマイペースでプレイしていますが、
プレイ時間46時間、まだ未クリアでのセカンドレビューです。
ファーストインプレッションと違い少し落ち着いてからの印象です。
前回書いたように良くも悪くもドラクエらしさはたっぷりです。
保守的な造りです。
部分部分作り手の迷いすら感じます。
で・・・
DQ2は初のパーティー制導入
DQ3は転職システム
DQ4では章(キャラクター)ごとのストーリー
・・・
DQ9はすれ違い機能搭載
今作DQ11の新たに追加された目玉は? と訊かれると今のところパッと答えられません。
今までの良い部分や人気のあった部分は受け継がれています(全てではないです)が、
繰り返しになりますが良くも悪くも新しさが少ないです。
ドラゴンクエスト総集編?
シナリオ、ストーリーはまあまあだと思います。
ただ大切な人を喪う事によって感じる悲しみのシーンが一番印象的になってしまっているのが残念。
(死んでしまえば悲しくなるのは当たり前です。)
一方ゲーム自体のシステムで緊張感や感動は少ないように感じます。
今まで積み重ねられたシステムに便利機能が追加されたような感じです。
良く言うと「いたせりつくせり」ですが、
硬派(?)に便利機能を封印してプレイした時のメリットは?
全体的に「緩い」?「ゆとり」?
色々自動化されていますが、このまま行くとDQ20ではすべてが1ボタンで進行していくゲームになってしまうかも?(笑)
ある程度遊んでから気が付きましたが難易度はヌルめなのでDQ経験者なら、
最初から縛り設定すべて入れてもそれほど苦ではないかもしれません。
自分は縛りを入れなくて失敗したと感じています。(途中から入れるのもなんか嫌なので・・・)
ルーラーやリレミトのMP消費0なので緊張感は無いし、
勇者以外のキャラクターも比較的オールマイティーなキャラが多いです。
全滅しても復活では全員生き返っていますし、即死系の攻撃で死んだ場合戦闘後も瀕死で復活。
「ほぼまんたん」機能、主人公まで戦闘をAI設定が可能、装備もオートでそつなくそろえてくれますし、
戦闘で試行錯誤する必要も無いです。
持ち物も袋のおかげで断捨離を迫られることも有りません。
お金も早めの段階であり余ります。
宿で苦労することも有りません。(笑)
自分の様にDQ1ぐらいからお世話になっている中年以上世代でゲーム離れ気味の人には、
手軽にやり直しもほとんどなくストーリーを楽しめて良いかもしれませんが…
挙句にスキルのリセットまで出来てしまいます。
色々やりくりする楽しみ(苦しみ?)が・・・
そこまでゲームをする人を甘やかす必要があるのかな?
甘やかさないと最後までプレイしてもらえないなら、ゲームの魅力が足りないと言う事だと思うし。
自動化の影響で頭を使わないでもクリアできてしまうゲームに・・・
PRGではなく小さなメダル等のアイテムコレクトのコンプリートを目指す様なゲームになってしまったような気もします。
否定はしませんがそれって本来のドラクエでしょうかね?
歳のせい(自分は一応40代です。)か?
ゲームのせいか?
昔の様に気が付いたら徹夜とか時間を忘れて何時間もぶっ続けてプレイしてしまう事も有りません。
(寝落ちも今のところ無いです。)
前回のファーストインプレッションと打って変わって厳しめに書きましたが、
DQ経験者でDQが好きなら楽しめると思いますが、
DQも最近の物をなんとなく数本遊んだという様な若い人には少々目新しさが少なく感じるかも?
プレイ時間に対して頭に残る印象が少ない?
ジャンルにも依るかもしれませんが、ゲームは時間つぶしの為にするのではなく、何かの刺激を求めてやるものかと。
今までのドラクエを盛り込んだ、
新しいシナリオではあるが、
懐かしさは感じるが新しくはないドラクエと感じます。
過去のドラクエがあったから面白いと感じるゲームでしかないような気もしてきました…
ドラクエの魅力が薄くなってきたのか、自分がゲーム(コンピューターゲーム)に魅力を感じない人になってしまったのか・・・
いや偉そうに書きましたが面白いですし、出かける時3DS持ち歩いていますよ。(^^;
メインストーリークリア後のやり込み要素?に嵌ったころ再レビューしようかと思います。
現状採点は5点から4点に変更です、5点に戻ることを期待しています。
あれ?
2Dと3Dでマップのレイアウト微妙に違うところが・・・
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月3日 23:58 [1059212-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
3Dに慣れれば、大丈夫!
また、FFとは違い、呪文はレベル上がれば覚えるので単純!ドラクエらしくわかりやすい!!
【グラフィック】
携帯ゲーム機の進化に驚きました。
【サウンド】
携帯ゲーム機の進化に驚きました。
【熱中度】
難易度も低く、完全にテンポよく、はまってしまいました。
【継続性】
熱中して短期間でやり込んだので、もう見たくないです。でも、一度プレイしてよかったと思えるほど、充実した夏でした。
【ゲームバランス】
感動あり、悲しみもあり、驚きもあり、楽しかったと思います。
【総評】
ドラクエ好きだった方には、オススメ!
後悔はしないと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
サッカーが理不尽なスポーツだと塞ぎこまずに、頑張れるのならば
(ニンテンドー3DS ソフト > イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン)4
酒缶 さん
(ニンテンドー3DS ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
