
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月29日 00:14 [1123519-2]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
【操作性】
良い!AF速い!
【携帯性】
軽い!楽!
【総評】
[結論]
このクラスのレンズとしては、解像がいまいちで、ピン甘(たぶん前ピン)。
SIGMA Art 24mmのほうが解像力は数段良い(少し良い、というレベルは超えている)。
[解説]
私は、解像力第一主義者です。
ボディはA7R2を使ってます。
マウントアダプターなんか使って、いろんなレンズを使ってます。
ズームレンズは基本的に買いません(解像では単焦点に敵わないから)。
そういう人の評価だということです。
SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art をA7R2でMC-11を噛ませて使ってまして、画質は最高なんですけど、重すぎる&AF遅いのでBatis25mmを買った次第です。
Batisで同じ被写体を同じ条件でもって、MFで(拡大表示して)撮った場合と、AFで撮った場合とを比較すると、AFはピンが甘いです。
F値を変えて複数条件でテストしましたが、やっぱり甘かったです。
ピン甘だから解像力が弱いのかもと思いますが、その点は私はエンジニアじゃないからはっきりとはわからんです。
ただ、ジャスピンでも解像は「え???」と思いました。
等倍で見なければ、ちょっと眠いかな、ぐらいの感じでしょう。
だたね、何と言ってもコイツはツァイス銘で出してるからね。
実勢13万円台のレンズで、多くの人は当然に高い期待値を持って購入するでしょう。
画質に強いこだわりを持っている層をターゲットにしたレンズだと思います。
それだけに、「頑張ってよ!」と思っちゃうわけです。
私は、Batisの85mmを持っていて、こいつが素晴らしい出来だったので、何の迷いもなく25mmを買ったわけなんです。
だって同じBatisだもんね、好いに決まってるでしょ、ということで。
ところが、解像力がいまいち、ピン甘ですからね。そりゃガックリきますよね。
自宅の4K画面で等倍表示したら「ありゃ???」ってなったわけです。
製造ロットの問題で一部の個体にこういう状況があるだけかもしれないですけど。
必ず試し撮りして画像確認されることをお薦めしますね。(それを省いた私はバカ)
SIGMAとの比較を書いてますけど、解像の優劣は、人物撮影での髪の毛の写りを見れば一発でわかります。
あるいは、毛穴とかまつ毛の写り方とかでも判断できます。
SIGMAははっきりと、バキバキに解像します。
それを見たあとにBatisのを見ると、「え???」となるわけです。
解像するレンズは、髪の毛一本いっぽんがはっきりと解像します。
イマイチなレンズは、解像できません。何となくモヤモヤしてるはずです。
何本ものレンズと付き合ってきたレンズ沼の住人なら、ご理解いただけるかと思います。
ただ、言い方を変えれば、Batisはソフトな写りということもできるでしょう。
Batis25mmは色合い良いです。
軽い、質感良い、AF速いです。
散々な評価を書きましたけど、私が解像を最も重視して評価をしていること、SIGMA 24mm Artを使っていたばっかりに、相対評価になったことは申し添えておきます。両レンズは焦点距離、F値が違うレンズであって、厳密に平等の条件で比較するにはやや無理があるということも付け加えておきます。
私のようにバキバキ解像するレンズが好きでたまらない、という方向けに感想を申し上げた次第です。
- 比較製品
- シグマ > 24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2018年1月7日 02:21 [1093604-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
LED距離計が好きです。 個人的にはラバーの外層持ちやすく好みです。冬でも安心して使用できます。
【表現力】
このレンズは3本持っていますが、いずれも個体差が少なく、18oBatisなどと比べ安心して購入できます。
解像力は、中心よりも、周辺までの均一性にこだわっていうようで、風景などにも、良い感じです。
色もよく、コントラスト高い、フレアに強く、いわゆるZeissらしいレンズで。
唯一の欠点は、ハイコントラストな(木漏れ日などの)シーンで色収差が(緑のかなり強く出る事、くらいです。
歪曲は少しありますが、Capture One Proなどで簡単に修正でs来ます。
歪曲の修正をしない場合はこのレンズは、25mmでなく、実は23.5o位の画角です、この点はFred Miranda なども指摘しています。
【携帯性】
軽いが、あまりコンパクトではない、Batis135mmと ND, CLPなどが共有できる点が良い。
【機能性】
Focus hold ボタンが欲しいですが、それ以外は非常に良いです。
【総評】
Batisの中では、135mmとならび非常に良いレンズです。
個体差もあまりなく、解放からかなり使えるので、2台A7R2やA7R3使用するときにはFE24-70of2.8GMよりこちらのレンズよく使用します、これと、Zeiss Loxia 85mmf2.4 やSony FE50of1.4ZAの組み合わせはおすすめです。
個人的には、仕事柄、135oより長いレンズは使用しませんので、FE12-24of4G,FE16-35oGM, Batis 25mm f2,Loxia 21,Loxia 85mm f2.4 ,Batis135mm f2.8 、Laowa 15mmf2の組み合わせで、A7R2 二台、A7R3一台で撮影することが多いです。
Sony FE85mmf1.4GM 、FE50of1.4ZAも良いレンズで、よく使用しますが、85oGMは重いので、仕事以外ではあまり使用しません(スタジオ系専用)、特に風景などには、Loxia 85mmf2.4 の方が解像力は高く、おすすめです。
E mountは広角から中望遠までは選択しが多く、良いレズが多いので、ポートレートや風景、特にインテリアなどにはNikon,Canonなどと比べ、レンズの選択肢ははるかに充実しています。
望遠がいらない方は、今ならもうSony E mount以外の選択したないというくらいに、システムとしてレンズも充実してきたと思います。
個人的には、広角に関しては、選択肢が多すぎて、最適なレンズ選択に苦労するほどに、E mountの広角系のレンズは良いものが多いと思います。 FE12-24of4Gなどはこれ以上のzoomはちょっと他社では設計できないのでは?思うほどに良いレンズです。
よくCanon やNikonの使用の方が、Sonyはレンズがないといわれますが、広角系に関しては、Sonyほど良いレンズが充実しているmountはありません、Nikonなどはフィルターの使用できるレンズだと、16oが最広角です。 SonyはLaowaの15mmの非常に素晴らしい、日本では過小評価されていますが、レンズがあり、さらにVoigtlander 15oもありますので、広角系でフィルターが必要な方は、A7R3の方がD850などよりも、合理的な選択だと思います。
最後に、SonyE mount 系のレンズで日本で一番過小評価されているのは、コシナのVoigtlander 65mmf2 APOです、これは海外のてテストでもわかるように、Zeiss Otus85of1.4APOやZeiss 135mm Batis f2.8 APOなどとならぶ超高解像なレンズです。
個人的にはマニュアルフォーカスが好きなので、Loxia 25mmf2.4 がCP+で出るので、このBatis 25mm f2はたぶん売却することになると、思います。
AF用途にはFE28mmf2やFE24-70of2.8GMで十分です。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月18日 00:19 [1071014-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
α7RUを購入し、24-70f4で済ませていたが、せっかくの高級カメラなので良いレンズを付けてみたくなり購入しました。
結論から言えば撮った画像を適当にみているならば、そうは違いはわからない。
24-70との違いを無理やりさがしたらPCで等倍でみると解像度が明らかに違う。良かった違いが見つかって。
しかしパナの20mm1.7を使った時のほうがズームレンズとの写りの違いを実感した。画角が違うが。
室内やキャンプの夜の撮影用に明るい単焦点が欲しかったのもあり購入したが予想はしていたが開放で撮るとボケてしまい日常の記録的な撮影には向かない。
この点ではマイクロフォーサーズの広角の明るい単焦点のほうが良かった。 何度かかなり暗い場所で試してみたがマイクロフォーサーズのf1.7で感度もそう上がらず、ほとんど撮れてしまう。それも開放でもクッキリハッキリ!
画角は自分の使い方としてはとても使いやすく重宝している。
良いレンズを使っていると言う満足感もある。 小さくはないがズームレンズに比べれば軽い。が、質感が安っぽい。
晴天屋外では24-70との違いがほとんどわからなかった。
ちゃんとした人が見れば歪み等、色々と違うのかもしれませんが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
