M-CR611
- BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
- 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
- iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。
※スピーカーは別売です

よく投稿するカテゴリ
2017年12月5日 12:41 [939141-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
下記、購入当初は高評価でしたが、一点問題が起きたので追記しておきます。他のレビュワーさんも同じ症状(しかも同じようなタイミング)が出ているようです。
■発生したコンディション
・購入から17ヶ月程度
・CD再生はあまりしていなかった(月に3,4回、一度に平均60分程度)
・CD再生中に発生、室温18℃程度、乾燥気味(12月)
■症状
・CDを再生中、突然音が止まってしまった
・本体の表示は再生中のままですが再生時間が止まったまま
・CDをトレイに入れなおすと、「キュルルルル・・・」とレンズの動く音?が10〜20秒響き続けてその後、音も止む読み込み中のままの状態。
・更に放置(1分以上だと思います)すると、「非対応です」との表示。
・ディスクにはキズ汚れなし。別のほぼ新品の2枚のCDを試すも解消せず。
・インターネットラジオを聴いて15分程度放置したらCDが聞けるようになっていた。その後再現なし。
今は治ってしまったのですが、不具合が発生したことには変わりないので修理に出す予定です。メーカー保障が1年なのですが、量販店の長期保障に入っていてよかったです。
また、上記のCDが読めない不具合の他に、下記の症状も稀に発生します。
・本体ボタン操作でCDトレイが閉じない・開かない(画面にはopenとかcloseとか表示される)
・AMラジオが無音で聞こえない。周波数を合わせた瞬間、受信を示すアンテナマークが表示されるが一瞬で消える。(一度FMに切り替えたら治った)
・インターネットラジオで画面表示バグ。バッファリングが0%で前回聞いた局の情報が出る(最近見ないので、アップデートで直した??)
今から買う人がいれば、延長保障は絶対つけたほうがいいですよ。
機能、デザインは良いのに品質が悪いかもしれません。
一万円以内で安物の家電が変えるこの時代、ブランドを付けてこの値段で売ってるモノがこれでは、残念すぎます。
-------------------------------------------------------------------
家のリビングで使用している大昔のコンポが使い物にならなくなったため買い換えました。
フルサイズのコンポはサイズ的に厳しいので、単体組み合わせ系(ONKYO intecのような)を買おうと思いましたが、値段的に手頃なものは現在DENONのF109シリーズくらいしかなく、総合的に見てこちらにしました。
機能的にはDENON RCD-N9とほぼ同等ですので、そちらの比較も絡めてコメントします
[デザイン]
本体カラーは一色しかなく、ブラックが欲しかったところで残念でしたが、デザインそのものやボタンの質感(ボタンは消耗しやすいですから、大事です)がよく、イルミカラーも変更可能なため、良いと思います
[操作性]
本体の十字キーについて分かりづらいというコメントも多数ありますが、UIの構想としてそう悪いものではないです。(上下でメニュー選択、右で決定、左でキャンセル、といった具合です)
機械が苦手、という人以外は受け入れやすいかと思います。
機械が苦手な還暦の親と同居していますが、CDを聞くだけなら本体のボタンは分かりやすく、リモコンもあるので、困るほどではないですね。
ラジオのチューニングは、よほどしっかりした受信状態でないとスキャン実行時に放送局の周波数で止まってくれませんりませんので、少しクセがあります。 実際には受信して音が聞こえるのに、検出してくれません。
新聞などで受信可能な周波数を把握し、手動で小刻みに周波数をずらしてチャンネル登録するしかありません。
なおリモコンも含め操作性はRCD-N9とほぼ同じですが、こちらの製品の方がCD操作用などのボタンが多く、使いやすいです。
[音質]
スピーカー次第ですが、悪くありません。
[パワー]
スペック上も、他社製と比べ同カテゴリの製品の中ではパワーがある方で、
実際の使用感としても、一戸建てのリビングで大き目に鳴らしてもパワー不足は感じません。
近所迷惑になる程度に鳴らすことも可能と思います。
[入出力端子]
アナログ入力がせめて2つだったら完璧でしたが、、、このサイズの製品だと1系統が普通です。
逆にスピーカーが2組つなげられるのはこの製品だけです。
ネットワークも有線/無線LANが可能なので、困ることはないでしょう。
[サイズ]
機能を考えればコンパクトで良いです。
他社製品と比べてそれほど大きいわけでもないです。他社ミニコンと横幅の差は多少あるようですが気になりません。(当製品は292mm、単品系ミニコンは250mmとかですね)
[その他]
ネットラジオはvTunerが対応しています。
vTunerに登録されているラジオ局から、文字列で検索して、お気に入りに追加して次からはすぐに呼び出せますし、履歴からも参照可能です。
vTunerのWEBサイトから、個人用のアカウントを管理してそちらにも局を登録しておけるようですが、まだ弄っていません。
Bluetoothはコンテンツ保護(SCMS-Tかな?)に対応していないため、一部の携帯電話などの機器からはペアリング自体はできても、M-CR611へ音の出力が不可能です。 RCD-N9でも同様です。 最近のスマートフォンや音楽プレーヤーは問題ないかと思われますが、確認した方が良いでしょう。スペックには記載が無いことが多いですが。。。
機能が多くコンピュータが入っているため、起動は昔のシンプルなオーディオよりは明らかに遅いですが、ストレスを感じるほどではありません。これもカタログからは見えない要素ですので、実物の確認がオススメです
- レベル
- 初心者
参考になった25人(再レビュー後:16人)
2016年6月21日 12:54 [939141-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
家のリビングで使用している大昔のコンポが使い物にならなくなったため買い換えました。
フルサイズのコンポはサイズ的に厳しいので、単体組み合わせ系(ONKYO intecのような)を買おうと思いましたが、値段的に手頃なものは現在DENONのF109シリーズくらいしかなく、総合的に見てこちらにしました。
機能的にはDENON RCD-N9とほぼ同等ですので、そちらの比較も絡めてコメントします
[デザイン]
本体カラーは一色しかなく、ブラックが欲しかったところで残念でしたが、デザインそのものやボタンの質感(ボタンは消耗しやすいですから、大事です)がよく、イルミカラーも変更可能なため、良いと思います
[操作性]
本体の十字キーについて分かりづらいというコメントも多数ありますが、UIの構想としてそう悪いものではないです。(上下でメニュー選択、右で決定、左でキャンセル、といった具合です)
機械が苦手、という人以外は受け入れやすいかと思います。
機械が苦手な還暦の親と同居していますが、CDを聞くだけなら本体のボタンは分かりやすく、リモコンもあるので、困るほどではないですね。
ラジオのチューニングは、よほどしっかりした受信状態でないとスキャン実行時に放送局の周波数で止まってくれませんりませんので、少しクセがあります。 実際には受信して音が聞こえるのに、検出してくれません。
新聞などで受信可能な周波数を把握し、手動で小刻みに周波数をずらしてチャンネル登録するしかありません。
なおリモコンも含め操作性はRCD-N9とほぼ同じですが、こちらの製品の方がCD操作用などのボタンが多く、使いやすいです。
[音質]
スピーカー次第ですが、悪くありません。
[パワー]
スペック上も、他社製と比べ同カテゴリの製品の中ではパワーがある方で、
実際の使用感としても、一戸建てのリビングで大き目に鳴らしてもパワー不足は感じません。
近所迷惑になる程度に鳴らすことも可能と思います。
[入出力端子]
アナログ入力がせめて2つだったら完璧でしたが、、、このサイズの製品だと1系統が普通です。
逆にスピーカーが2組つなげられるのはこの製品だけです。
ネットワークも有線/無線LANが可能なので、困ることはないでしょう。
[サイズ]
機能を考えればコンパクトで良いです。
他社製品と比べてそれほど大きいわけでもないです。他社ミニコンと横幅の差は多少あるようですが気になりません。(当製品は292mm、単品系ミニコンは250mmとかですね)
[その他]
ネットラジオはvTunerが対応しています。
vTunerに登録されているラジオ局から、文字列で検索して、お気に入りに追加して次からはすぐに呼び出せますし、履歴からも参照可能です。
vTunerのWEBサイトから、個人用のアカウントを管理してそちらにも局を登録しておけるようですが、まだ弄っていません。
Bluetoothはコンテンツ保護(SCMS-Tかな?)に対応していないため、一部の携帯電話などの機器からはペアリング自体はできても、M-CR611へ音の出力が不可能です。 RCD-N9でも同様です。 最近のスマートフォンや音楽プレーヤーは問題ないかと思われますが、確認した方が良いでしょう。スペックには記載が無いことが多いですが。。。
機能が多くコンピュータが入っているため、起動は昔のシンプルなオーディオよりは明らかに遅いですが、ストレスを感じるほどではありません。これもカタログからは見えない要素ですので、実物の確認がオススメです
- レベル
- 初心者
参考になった9人
「M-CR611」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月3日 14:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月13日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月26日 10:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月20日 15:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月9日 12:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月4日 10:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月11日 08:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月1日 18:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月10日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月19日 10:26 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
