KRPW-L5-400W/80+ レビュー・評価

2015年 7月中旬 発売

KRPW-L5-400W/80+

「80PLUS STANDARD」取得のATX電源

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX12V Ver.2.3 電源容量:400W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x140x86mm KRPW-L5-400W/80+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KRPW-L5-400W/80+の価格比較
  • KRPW-L5-400W/80+のスペック・仕様
  • KRPW-L5-400W/80+のレビュー
  • KRPW-L5-400W/80+のクチコミ
  • KRPW-L5-400W/80+の画像・動画
  • KRPW-L5-400W/80+のピックアップリスト
  • KRPW-L5-400W/80+のオークション

KRPW-L5-400W/80+玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月中旬

  • KRPW-L5-400W/80+の価格比較
  • KRPW-L5-400W/80+のスペック・仕様
  • KRPW-L5-400W/80+のレビュー
  • KRPW-L5-400W/80+のクチコミ
  • KRPW-L5-400W/80+の画像・動画
  • KRPW-L5-400W/80+のピックアップリスト
  • KRPW-L5-400W/80+のオークション

KRPW-L5-400W/80+ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.63
(カテゴリ平均:4.33
レビュー投稿数:35人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.20 4.28 -位
容量 容量は十分か 4.12 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.09 4.48 -位
静音性 動作音は静かか 3.72 4.40 -位
コネクタ数 コネクタ数は十分か 3.60 4.42 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.72 4.32 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

KRPW-L5-400W/80+のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぴーなっつ!さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
キーボード
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
容量5
安定性5
静音性3
コネクタ数5
サイズ5

【デザイン】
可もなく不可もないようなデザインです。

【容量】
i5-6600Kに使用していますが、十分です。

【安定性】
特に落ちることもなく、安定的に動いています。

【静音性】
コイル鳴き?かはわかりませんが、ジジジというノイズが聞こえます。

【コネクタ数】
特に不満はありません。

【サイズ】
電源として普通のサイズです。

【総評】
概ね使用感はイイ感じですが、ノイズだけはやはり気になります。
サブPCでの利用のため値段も考えるとギリギリ許容範囲内かなあというところです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

takeshi9484さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン2
容量3
安定性無評価
静音性1
コネクタ数2
サイズ3

この電源ユニットは他のものと比べノイズが酷いようです。ファンの音は許容範囲ですが、ノイズ対策がされていないためなのかpcに接続したイヤホンにノイズが入ります。なのであまりおすすめしません。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブルーヌ・リーさん

  • レビュー投稿数:136件
  • 累計支持数:272人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
6件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
8件
0件
PCゲーム ソフト
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量4
安定性4
静音性4
コネクタ数4
サイズ4
 

 

2023年07月15日 購入
他の方のレビューにあった通り、電源のケーブルが短いです。
長さはちょうど届きました。良かったです。

[CPU] Ryzen 5 5600G
[メモリ] W4U3200CS-8G x2
[M/B] A520M-HDV
[SSD] TLD-M2B01T3BA
[ケース] CA-1J1-00S1NN-00
[電源] KRPW-L5-400W/80+

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kalokaloさん

  • レビュー投稿数:187件
  • 累計支持数:291人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
6件
164件
CPU
3件
60件
DVDドライブ
6件
53件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量3
安定性無評価
静音性3
コネクタ数3
サイズ4

【デザイン】
デザイン性は特に無いです。
ファンも光りません。

【容量】
400wです。
自分で必要容量を選ぶので。

【安定性】
短期的には問題ないです。
長期的にはこれからです。

【静音性】
主観になりますが、あまり気になりません。

【コネクタ数】
小容量なので少なめです。
少し古いPCなど、SATA機器を多くつけたいなら注意が必要です。
変換コネクタや、延長ケーブルが必要かもしれません。

【サイズ】
外形は少し小さめかと思います。

【総評】
安くて比較的低容量でよい人向けです。
小さいPCでケーブル短めが良いとかにはあいそうです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

只人さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
8件
0件
マザーボード
4件
0件
CPU
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量3
安定性無評価
静音性3
コネクタ数4
サイズ3

Ryzen5 5600Gを使ってPCを新しく組むために1月初めに購入しました。
オンボードグラフィックのため電源容量は200Wもあれば十分ですが、ATX電源の中では最安のこの電源を選択しました。
またセール中だったため3千円で購入しました。

【デザイン】
普通です。写真ではガンメタに見えますが実物の色はグレーっぽい色です。

【容量】
ミドル以上のグラフィックカードを増設しないのであれば十分すぎる容量だと思います。

【安定性】
まだ運用開始から日が浅いため無評価です

【静音性】
回転数の割にファンノイズは少し大きい気もします。自分には気にならない程度でした。

【コネクタ数】
十分です。ATX12Vのコネクタのみ8ピンではなく4ピンなので注意が必要です。

【サイズ】
奥行き140mmのATX電源なので小さめと言えます。

【総評】
価格だけで本製品を購入しましたが十分満足しています。
ケーブル長は少し短いと思うので、電源をケース底面に置くタイプのPCケースの場合は要検討だと思います。



以下使用環境です。
CPU:Ryzen5 5600G
RAM:Kingston KSM32ED8/32ME(DDR4-3200 32GB Unbuffered,ECC)
M/B:B550I AORUS PRO AX Rev.1.1
SSD:WD Blue SN550 1TB
電源:玄人志向 KRPW-L5-400W/80+

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

水雪さん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:191人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
4件
1件
ブルーレイディスク・メディア
4件
0件
電源タップ・コンセントタップ
3件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン2
容量無評価
安定性2
静音性2
コネクタ数1
サイズ3

連続でこの電源を使いましたが、ハズレ個体に連続で当たっているのか?それとも使い方が悪いのか、それ以前に家の電気の質が悪いのかはわかりませんが。個人的なMTBFが7000時間程度(2〜3年)です。
負荷は大してかけていませんから、容量不足で高温度で稼働させていたわけでもない。ただ昔ながらの電源ファンからのケース排気ですので、高めになりやすいのは否定はしません。

値段が安いので故障上等で交換していけばよいのでしょうが、ほかの部品の巻き添えが不安なので、今回で諦めました。

製品として言うならば、プラグインでないのはどうでもよいのですが、ケーブルが短すぎる。ミドルタワー以上では厳しい。コネクタ構成が二昔前。(自分のは二昔前の構成なので個人的には問題ありませんが)

電源の故障は(予兆はあるものの)突然来るので、選ぶ余裕もなく在庫があるものを買わざる得なくなります。そろそろと思われる方は、使いまわしの効く部品ですので早めに見繕っておくことをお勧めします。高いものが長持ちするという保証はありませんが・・・

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エスフィーナ=リティアさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
5件
0件
マウス
4件
0件
電源ユニット
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
容量無評価
安定性無評価
静音性5
コネクタ数4
サイズ5

同メーカーの古い電源が死亡したため買い替え。
構成が構成なので、値段で買いました。

【デザイン】
好みがあるので無評価。

【容量】
400Wと小さいですが、構成はフルロードでも100W程度、十分です。

【安定性】
不安はない感じです。

【静音性】
低価格ですが、ファンコンがあるので、静かです。

【コネクタ数】
数・・・、ではないですが、CPU給電が短いので、ケースによっては足りません。

【サイズ】
標準的な大きさです。

【総評】
求める性能は得られましたので、十分です。

Core i5-2390T、Radeon HD6570/DDR3、SSD×1、HDD×1構成です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kosei.kclさん

  • レビュー投稿数:97件
  • 累計支持数:215人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
8件
33件
PCケース
5件
32件
CPU
14件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン3
容量3
安定性3
静音性3
コネクタ数3
サイズ3

Core2Quad機の延命に購入しました。
3千円ちょっとですので安いといえば安いです。

ミドルローエンドPCを組み立て後、スイッチをONにし電源を投入後、特にファンが爆音とか臭いとか、自作界隈で小耳に聞く安い電源あるあるは特になかったです。

ケーブルはまとまっていて特に見苦しいとか感じず、まぁ普通の普通かなと感じました。
直付けタイプでフラットなやつもありますが正直こちらのタイプが好みです。

コネクタはATX24ピン、CPU補助電源4ピン、HDDコネクタ、ペリフェラルを使っています。
グラボは6ピンが1つありましたが、正直今の時代6ピン1本より8ピン1本の方が多い気がしますw
というよりこの電源は最新のシステムに組み込まれる事なんてあまり想定してなさそうな気がします))

私の場合、システム全体で200W行くか行かないかくらいなのでちょうど良いかなと思います。
2ヶ月使用しましたが特に不具合等は発生していません。

昔の電源と違って80PLUS認証はちゃんとあるので特に寿命に関して多少はね、、、有ると思います笑

どの電源でも同じ事が言えますが、すぐ壊れるやつはすぐ壊れます。いっくら良い電源でも初期不良はあります。まずは最小構成でしっかり起動するかの確認をした方が良いと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

量子化雑音さん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:158人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

その他ネットワーク機器
0件
7件
プロジェクタ
1件
5件
シェーバー
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
容量5
安定性5
静音性4
コネクタ数4
サイズ5

【デザイン】
うすっぺらい金属ケース コストダウンの筐体 ファンの穴も筐体に穴あいてるだけの加工
塗装なし

【容量】
低消費のPC組み合わせには十分

【安定性】
まだ問題はおこってない----2台稼動中

【静音性】
絶縁の透明樹脂の板が加工接合があまく 
FANが回転が大きくなると 風と振動で びりつく場合がある
分解して自分でテープで止める必要がある
FANコントロールタイプなので通常は静か

【コネクタ数】
最小で ケーブルも短い 電源もピン数が省略されてるが互換なので問題なし
わかってれば むしろ簡素で整理しやすい のでいい

【サイズ】
標準的

【総評】
安いので 壊れなければ★5〜4だ まだわからない
10年くらいもたないと評価できない壊れたら★は2個以下
PCの電源はいいかげんでよくこわれる
家電製品の電源のようにもたない
値段は安い中では高めだ 通常で3800円以上で売られてた
時期的に安いのは3000円ぐらいがある

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

azxさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:302人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
142件
自動車(本体)
4件
94件
カーナビ
1件
42件
もっと見る
満足度3
デザイン4
容量5
安定性無評価
静音性1
コネクタ数3
サイズ4

2011年購入のantec EA-380D-GREENが壊れたので交換
PCケースはantec solo
→nsk3480でした。搭載されてた電源は特殊な物だったみたい。ケースの構造上、市販の電源だと合わないのかな?

【デザイン】
シルバー色はいい感じ
ファンは上面、EA-380D-GREENは背面だった

【容量】
省電力PCには十分

【安定性】
評価方法がわからないので無評価
保証期間は1年
高信頼オール105℃アルミ電解コンデンサー使用

【静音性】
EA-380D-GREENよりうるさい気がする

【コネクタ数】
普通
pci-e×1、SATA×3、HDD?×2、FDD?×1

【サイズ】
ATXサイズ

【総評】
EA-380D-GREENと比較してうるさいのは残念
電源ケーブルとコネクターケーブルも若干短い


レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ホカダンさん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:272人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
16件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
14件
0件
SSD
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

【デザイン】
完全にクローズなケースであれば
一般的なデザイン、色ともに問題なし。

窓付き、電飾を意識したケースでは
飾り気も無いので
無骨な印象になると思われる。

【容量】
Core i5 8400+2.5インチSSD×2台+m.2SSD
+メインメモリ8GB×2(16gb)
+RadeonRX470とGeForceGT710で
マルチモニタ環境を構成し、問題なし。

【安定性】
6カ月使用し、異常なし。

【静音性】
特に気になる点はない。むしろ、ビデオクーラーの音が大きい。

【コネクタ数】
フルタワーやサーバー、ワークステーション向けとして
選ぶ人はいないと思われるが、メインとして使うには
最小構成から、ミドルまで、コネクタ数は足りているので問題ない。

冷却ファンを増やそうとすると、分岐ケーブルが必要になる。

マイニング用補助電源としては、一番安価となるかもしれないが
素直に容量の大きいものを選ばないと、非効率と思われる。
補助電としては、一時的な使用、テスト用として
コスト的には向いている。

旧式のケース、電源がケース上部に設置では、ビデオ補助ケーブルが短い。
最近の電源本体やケーブルを隠すデザインのケース、電源を底面に設置になると
ATXメイン電源ケーブル、CPU電源が短い。

ケーブルのツッパリが気になるので
各種、延長ケーブルを用意しておいた方が良い。

【サイズ】
標準サイズにて、問題ない。

【総評】
24時間365日フル稼働の場合
格安電源として、3000円台で購入できるときは
1年保てばよい方。
頻繁にオンオフする環境の方が
出力低下が早いという説もある。

価格改定が頻繁にあるようなので
5〜6千円台になったら、もっとグレードの良い
モデルを選ぶべき。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kamiken1140さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
2件
キーボード
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量4
安定性3
静音性4
コネクタ数4
サイズ3

クライアントマシンで、マイクロATXのケースにMB、メモリー4GB,120GBSSD
1個を付けただけのPCを3台作ることになり、なるべく低価格にしようと電源を
探した結果この部品にたどり着きました。

あまりの低価格なので、耐久性・安定感に不安はありますが、他のPCで
玄人志向の電源を使っていて問題がなかったのでたぶん大丈夫と自分に
言い聞かせて購入しました。

ケーブルがプラグインではないので、組立時に多少煩わしかったですが
この価格ならやむなしです。

ポンポンポンと3台組み立て、Windows10Proをインストール。
実に静かです! まあ、中身はスカスカで単純ですからね。
それでも電源ケースからの音はほとんど気になりません。

この状態で安定運用できれば万々歳といったところですかね。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

toki-shiさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
4件
20件
スマートフォン
3件
7件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
7件
もっと見る
満足度1
デザイン3
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数2
サイズ5

KRPW-PB600Wがお亡くなりになってしまったので、
なんとなくこの電源をチョイス。
ワット数は下がりますが、グラボもオンボードになって
ワット数の高いのも必要なくなったので、400Wで十分です。

通販で購入届いて取り付けようとすると、
配線が細いのではなく、やわらかいのではなく
とにかく感覚で作りがショボイと伝わってきます。

当PCはマウスコンピューターのミニタワー。
ようは何処にでも売っているごくごく普通のミニタワーで、
5インチベイにDVD3.5インチにSSD&HDDとの組み合わせで
コネクタを付けようとしたところ、コネクタ同士の線の長さが足らなく、
HDDのコネクタを付けることができませんでした。
フルタワーでもないのにこんな落ちってありですかね?

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mio56さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量5
安定性5
静音性2
コネクタ数5
サイズ2

マイクロATX用として購入。400Wも必要ない程度の構成ですが
コンパクトさを求めると価格が¥1000位上アップするのでPCの
使用頻度とコストのからみで選びました。
使用していた電源が同サイズのものだったのも選定理由です。
ファンの音はレビューでも大きいと言われてますがこれはコスパで
選んだ以上我慢するしかありません。昔と比べると軽くなっているので
小さくできるはずですがPCケースに取り付けることを優先して
昔のケースを使用しているようです。
価格的には満足してます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽんたZさん

  • レビュー投稿数:207件
  • 累計支持数:227人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
190件
ゲーム機本体
6件
164件
ブルーレイ・DVDレコーダー
4件
112件
もっと見る
満足度5
デザイン4
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数4
サイズ4

8月に
80PLUS STANDARDで
一番安かったのでこちらを
購入
3,335円でした
CPUをCeleron Dual-Core G3900 BOX
にしてWindows 7を入れみました
音も静かで特に問題なく安定して動いています
安くあげるにはこれが良いですね
特に今の所不満は有りません

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

KRPW-L5-400W/80+のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

KRPW-L5-400W/80+
玄人志向

KRPW-L5-400W/80+

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月中旬

KRPW-L5-400W/80+をお気に入り製品に追加する <362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(電源ユニット)

ご注意