Edition M
重量146gのオンイヤー型ヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 5件
- 1件
2021年5月23日 16:14 [1456554-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
小さくてもしっかりEditionシリーズです。艶消しの金属が美しいです。ただMMCX端子のかたつきはいただけないですね… 少しでも首を動かすとカタカタいうので輪ゴム噛ませてます。
【音質】
ここは実に難しいところです。音質は結構良いんですよ。150gという重さを考えれば破格の音質です。ただ他のウルトラゾーンの機種と比べると小型化によって失われた音質部分が気になってきます。基本的な音の傾向としては高音も出るし低音も多めにしっかり出る低音よりのドンシャリです。ウルトラゾーンお得意の踊るような低音も頑張って出してます。しかし如何せん緩い… 音の分離は弱いですね。音はしっかり出てるんですがどうも情報量が少ないというか、同価格帯以下のヘッドホンと比べてもその辺はだいぶ劣る印象です。低音は量こそ出てるんですが沈み込みが弱くかなり緩いのであまり好きではないです。
ちなみにですが耳たぶにパッドを乗せる仕組み上、意外とドライバと耳との距離が取れるので音の広がりは結構余裕があります。
【フィット感】
何時間もつけてるのはきついです。
Edition系の中では簡略したヘッドバンドなのでグイーッとすればだいぶ調整できます。
【外音遮断性】
普通のオンイヤー型よりかはだいぶありますが密閉型ヘッドホンとしては低いかも。
【携帯性】
あんまりMMCX端子の取り外しはしたくないのでケーブルつけっぱなしの機種と変わらないですね。
【総評】
音質はEditionシリーズはもといウルトラゾーンのヘッドホンの中でもイマイチ。非常に軽い重量やオンイヤー型の枠の中ではかなり良い機種だとは思うんですが。個人的にはもうちょっとだけ重くなっても良かったのでもう少し大型のドライバを乗せてオンイヤーにして欲しかったかな。
参考になった0人
「Edition M」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月4日 17:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月23日 16:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月15日 20:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月25日 17:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月20日 21:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月3日 02:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月17日 23:36 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
まとまりの良いANC搭載ベーシックモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > GLIDiC TW-3000F GL-TW3000F-WH [ホワイト])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
