シエンタ ハイブリッドの新車
新車価格: 222〜258 万円 2015年7月9日発売

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シエンタ ハイブリッド 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
FUNBASE G | 2018年9月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G (7人乗り) | 2018年9月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Cuero | 2018年9月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G Cuero | 2017年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
G (6人乗り) | 2015年7月9日 | ニューモデル | 4人 | |
G (7人乗り) | 2015年7月9日 | ニューモデル | 24人 | |
X | 2015年7月9日 | ニューモデル | 4人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.52 | 4.33 | 75位 |
インテリア![]() ![]() |
3.94 | 3.93 | 123位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.47 | 4.12 | 143位 |
走行性能![]() ![]() |
3.86 | 4.20 | 139位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.17 | 4.04 | 132位 |
燃費![]() ![]() |
4.30 | 3.88 | 74位 |
価格![]() ![]() |
3.39 | 3.87 | 108位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年4月13日 18:29 [1318335-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
子供が増えて、現在使用している車では不便に感じる事が増えてスライドドアでサイズがさほど変わらないこの車に白羽の矢を。6年前にも検討しましたが、後述にもあるようにデザインで外しました。
【エクステリア】
前のモデルはデザインで外したのですが、このデザインなら買いだと思いました。
【インテリア】
どうしてもオレンジのアクセントが不満ですが、他の質感などは満足しています。
【エンジン性能】
ハイブリッドを殆ど運転した事が無いのでわからないのですが、良いのではないでしょいか。
【乗り心地】
乗り心地は抜群に良いです。思った以上にずっしりしてて想定以上でした。
【燃費】
給油した時に出てた値は20.6km。前の車と比較してプラス8キロ。満足です。
【価格】
Gクエロのハイブリッドで、アルミホイールと純正の9インチナビ、後席モニター、前後のドライブレコーダー、などを含め約300万。本体値引25万などを含めても高かった。でも満足してます。
【総評】
ほぼ不満なところもなくて、私個人は満足してます。3、4人乗りで使用するなら良いと思いますが5人以上ならノアとかサイズアップした車の方が良いかも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月9日 12:41 [1072301-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
プリウスαからの乗り換えです!嫁がシエンタハイブリッドかカローラフィルダーハイブリッドにしてほしいとお願いされ、子供の事や両親を乗せる事を考えて、二択でシエンタハイブリッドを選択しました。
【エクステリア】
「カッコ悪い」と思ってた外観も、モデリスタBを取り付け、その他用品を取り付けると「意外にカッコイイ」に変わりました。色もブラックにしたのでシンプルにまとまり、周りからも好評の声を頂きました。
【インテリア】
狭さは仕方ないとして、うまくまとまった内装だと思います。社外品のシエンタ専用コンソールボックスを組み合わせて、より快適な感じになりました。
三列目を出すと荷物が載りません。しかしそれもシエンタなら仕方ないので、買い物の荷物は座席に置いてます。
【エンジン性能】
1500ccなんで加速は相応ですが、普通に走る分はプリウスαのエコモードと変わらないと思います。坂道を登る時はエンジンの音が気になりますけどね。
【走行性能】
普通に走る分は問題なく、高速も流れにのって走るには問題ありません。追い越しは少し頑張らないといけませんが、速度100キロまでなら普通に走れます。
【乗り心地】
悪い印象から入ったシエンタだったので、これが一番気になるところでした。実際は快適な乗り心地で、ロードノイズも気にならず、音楽やDVD、会話も普通に楽しめます。長距離の運転もあまり疲れずに、助手席の嫁や2列、3列の子供たちも爆睡してます。
【燃費】
プリウスαよりちょっとだけいい感じです。4000円分の給油を毎回行いますが、通勤で毎日往復50km、休日は家族でドライブしても1週間以上は余裕で給油しなくていいくらいです。
【価格】
ベースにオプション付けてアレンジすると値段も300万を超えてきます。下取りや値引きが無ければ高いですね。
【総評】
嫁から提示された時は絶対に乗りたくないと思ってましたが、今では買って良かったと心の底から思ってます。
この車のユーザー満足度が高い意味がわかりました。
ザ・ファミリーカーの代表として一押しの車です。
酷評をしてる方はきっと高級車と比べてるんでしょうね。
ファミリーカーとしてはとても良くできた車です。
参考になった30人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月2日 01:44 [1058643-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
1年半乗った感想。
「良かった点」
外観はとても良いと思います。好みの問題ですが。
コンパクトでそこらを走るには運転しやすく、駐車場も楽です。街中の走りはとても静かで乗り心地が良いです。
燃費はいいのかわからないですが、16〜18kくらい。
「悪いと思う点」
夏場は、とても暑いです。3列目、熱中症になりそうです。いくらコンパクトミニバンといっても室内の容積はセダンより大きいので、エアコンの吹き出し口がうしろに無いのは問題だと思います。エアコンmaxにすると前の席が寒いし、うるさいし困ります。
シエンタの3列目は狭いのは仕方ないです。でも人が乗れる仕様なのでもう少し快適に座れないといけないのではと思います。
高速の加速は、パワー不足ですね。唸ってます。
ロードノイズうるさく、音量upです。
トヨタセーフティーセンスCの内容がいまいち。他のメーカーは歩行者にも対応し、オートクルーズが付いてきています。
正直トヨタの安全機能は遅れていると思います。
シエンタクラスの車にもセーフティーセンスPにするべきです。
助手席の肘掛けなんでないのですかね。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月16日 20:52 [889017-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
7月末に契約し、11月下旬に工場を出て、12月初旬に納車しました。
青色で、メーカーオプションは付けれるものは全部付けました。
T−CONECTナビもつけてみて、総支払額は250万でした。
(10年11万キロの20プリウス下取りあり)
【エクステリア】
結構かっこいいです。
最初あまり気に行ってなかった妻も、慣れてきて好きになったようです。
子供は最初から大好きみたいです。
【インテリア】
収納が少ないかな。
特に運転席近くにほとんど無いので、色々と困ります。
ドアが占めると、「ポヨン」と安っぽい音がします。
納車の時に新型プリウス見ちゃったので、その差は歴然(;^ω^)
軽量化のため仕方ないでしょう。
【エンジン性能】
以外にいいですね。
40代なので、最近は落ち着いて安全に家族の命第一に走っていますので。
20代のころだったら、絶対に買わないですが。。。(^.^)
【走行性能】
街乗りでは必要十分ではないでしょうか。
特にトルク感も低速から中速域を重点に作られていると思います。
(20代独身のころでしたら、全くトルクが無いといっていたと思いますが。。)
高速も走りましたが、高速は100Km/h超えるとフワフワしてきます。
でも、100Km/hぐらいで走ると、慣性走行がし易くあまりエネルギーを使わずに走れている様な気がしました。
HVは、20型プリウスではすぐに電池が一杯になりましたが、
そういったこともなく、ソフト的に効果的なエネルギー使用が出来ていると思われました。
10年も経てば色々と進化していますね。
【乗り心地】
悪くないです。
子供はなぜか3列目を使いたがります。
大人では長距離は厳しいですが、中距離なら問題なし。
運転席と2列目は、見た目はあまりよくなさそうですが、
あまり疲れませんでした。
【燃費】
通勤距離10キロで、20km/lぐらいでした。
高速も同じくらい。
クルコンが無いので辛いです。
【価格】
最初、前の型と比較して高いと思いましたが、
購入してから考えると、しっかりと作ってあって
適正価格だと思います。
【総評】
バリバリ走りも楽しみたい人には絶対に薦めませんが、ファミリー世代で
フルサイズの1BOXは手に余る方には丁度いいと思います。
収納が無いのが不満ですが、社外品で何か付けようと思っています。
T−CONECTは、使い方がよくわかりません。もっと家電的に使えるようにしてほしいのと、
音声が安っぽいです。結構いい値段なので、あの音声はいただけません。
何言っているかわからないときあります。
あとクルコン。これが無いと高速は厳しいです。
というか、こういうタイプの車で設定が無いって致命的です。
TSSC対応の後付けのものが年明けにPIVOTから出るみたいなので、
速攻付けてやろうと思っています。
レーンキープアシストや、前の車が行ったら教えてくれたり、ハイビームを自動でしてくれたり、便利ですね。
シートヒーターもとてもいいですが、ハンドルも暖かくなるとエアコンいらなくなり良かったですが、そこが無いのが残念です。
ハンドルの革ですが、これは残念。
全くサメ肌というか、手にしっくり来ません。
滑るというか、、、肌の相性が良くないです。
これだったら後付けでナメシのいい革を付けたほうが良かったです。
と、色々書きましたが、大満足な一台です。
僕は乗りつぶす方なので、大事に長く付き合おうと思っています。
★2016年7月追記
クルコンの設定が無いことが不満の方も多いと思います。
本日PIVOTのスロコン3DA-Cを付けました。
ヤフーショッピングでハーネスとリモートスイッチ込みで2万2千円でした。
取り付けは自分でしましたが、ブレーキ側のハーネス設定が無いため3時間ほど時間がかかりました。
しかも、起動すると車にエラーが続出してしまい、ディーラーでリセットしてもらいました。
でも、クルーズコントロールはいいですね。
運転が楽になります。
しかも、スロコンのおかげで、飛ばしたいときは加速が良くなりました。
(燃費は落ちますが。。。)
これでシエンタの不満は無くなりました。
長く乗ろうと思っています。
参考になった199人(再レビュー後:190人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月30日 00:59 [889531-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
北海道なので、4WDガソリンか2WDハイブリッドで悩んだけど、ハイブリッドを選択しました。(色は黒)
納車から1週間の感想
まず快適です。
外観と内装はファミリーカーとしては合格点。色は黒なので、シエンタと言えばの髭が目立たなくて良いです。
エンジン、走行性能、燃費は、大満足。
ただし、北海道でして、4WDでないので、これから本格化するアイスバーンでの走行が心配です。
早く春が来てロングドライブが待ち遠しいです。
総評としては、大きさも丁度よくて言うことない車で、買って良かった。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 232万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった162人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月15日 23:03 [875841-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
元々プリウスを始めとしたハイブリッド車(THS2)の運転フィーリングが好きではなく、マイカーとして敬遠していましたが、大きさが手頃であったこととスライドドアがあったことがきっかけで試乗してみたところ秀逸の出来、思わず購入しました。
【エクステリア】
嫌味のないラテン系とどこかの自動車サイトで拝見しましたが、まさにその通りだと思います。
【インテリア】
高級車ではないですが、必要十分な作り込みにより安っぽさは全く無いです。
【エンジン性能】
発進から加速する時など、非常にスピードの乗りが良いです。できの良いMT車並のダイレクト感があるように感じます。(モーターによる駆動力デリバリーがようやく内燃機関と肩を並べるに至ったように感じる。)
技術的に面白いのが、プリウス3代目あたりから比べても明らかに今回のシエンタのほうが駆動力の出し方がうまくなっているように感じます。カタログスペックには出てこない、インバーターやモーターの進化があるのかもしれません。(アクセルを踏んだ時のモータートルクの付いてくる感じがシエンタのほうが旧来THS2よりもよく感じる。最近のアクア辺りからそういった良い変化を感じます。)
ちなみに、Bモードで走行するとアクセル操作一つで減速G領域もある程度制御できるため、MT車が好きな人などは非常に運転しやすくなります。エンジンブレーキによる車速管理が好きな私は一時、Dモードを止めて、常にBモードで走行しようかと思っていましたが、トヨタ自動車広報部に聞いたところ燃費に悪影響があるとのことですのでDとBを使い分けることにしています。(後述)
【走行性能】
これがシエンタ購入に至ったもう一つの決め手でした、アルファードやボクシー辺りよりも車体ロールの管理が非常に良く出来ている。(ミニバンでありながら、コーナリング時に箱がグラっと倒れる感覚が非常に少ない。或いはコーナリング終了後に逆方向に揺り返しが来る感じが非常に抑えられており運転しやすい。)この特性がなければ私はシエンタを購入しませんでした。気になる方は是非試乗に行かれることをオススメします。
ちなみに、シエンタの車両特性のデメリットの一つとして、ホイールベースが長いため内輪差がけっこう大きくなります。
(感覚論で言うと、左後輪のタイヤがかなり内側を通る。また、駐車場から出る時、一旦まっすぐ出たほうが無難。)
運転に不慣れな方は巻き込み(特に左)に注意されたほうがよろしいかと思います。
また、ブレーキ(回生ブレーキ含む)については、昔のTHS2よりはだいぶ運転しやすくなりましたが、まだ違和感が残ります。違和感が強い場面として
(1)停車直前、フロントサスの沈み反発を抑えるためにブレーキを抜くと、抜き過ぎてしまう事が多い(非HV車より操作が難しい)
(2)下り坂のブレーキで、ブレーキペダルストローク一定操作で車速が増速するような場合、制動力が不足するように感じる場面がある
ただ、こういった挙動も旧プリウス3代目あたりではまだ(私の感覚では)違和感が強かったところ、アクア辺りから良くなってきたな〜、シエンタHVでは「これなら我慢出来る!」というレベルになってきました。プリウス4代目はさらにイイらしいという噂も・・・
【乗り心地】
このクラスでは非常に良いと感じます。ボデーの動きが非常にゆったり(いい意味で)としています。
乗り心地が良い要素として
(1)バネ上制振制御(ピッチング方向の動きをパワートレーンの駆動力制御で相殺する制御がシエンタに入っている)
(2)ホイールベースがこのクラスでは相当長いため、段差に対して動きが穏やかになる
と感じます。
【燃費】
通常時はリッター21km/h程度で推移しているようです。私の自動車の基準ではかなり良い燃費です。
ちなみにBモード走行時燃費が悪くなる件、トヨタ自動車広報部より下記の回答を得ました。
・BモードはアクセルOFF時の減速Gを強くするモードであり、主に下り坂などで走りやすくする用途での使用を想定。
・Bモードで減速Gを増やしている技術的要素は(1)エンジンをフリーラン状態(ニュートラル停止)にしないことによるメカニカルエンジンブレーキ(2)回生モーターの発電量を増加させることによる電気ブレーキ の2種だそうです。
・前者(1)フリーランを止めてしまうと燃費が悪くなる理由は、ブレーキで回生できるであろう運動エネルギーをエンジンで意図的に喪失させるから
・後者(2)回生量UPで燃費が悪くなる理由は、バッテリーが許容する以上に回生してしまう場合がBモードではあるそうで、その場合余った電力はバッテリーに入らず、捨ててしまうことになるそうです。
以上の理由により、常時Bモードで走行すると本来の燃費性能が出ないとのことですので、残念ですがBモードの常時使用を私は諦めました。
【価格】
ガソリン車に比べるとだいぶ高めです。燃費以上の価値(静かだとか、走行フィーリングの良さだとか)を加味できるならハイブリッドを買うべきと思います。私はそもそもハイブリッドの走行フィーリング・動力性能(特にモーター関連)が欲しかったのでCVTは検討しませんでした。
参考になった167人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月3日 00:55 [847029-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
旧型を長年使用しており、そろそろ買い替え時と思い、試乗後、各すり合わせを行い、注文しました。
その中での感想です。もっとも12年も前の設計とでは違い過ぎるとは思いますが・・・
【エクステリア】
現代的で良いのでは?
旧型は丸目によるボンネットの盛り上がりが見切りでは役に立ったが、メーター類位置の変更に伴いインダッシュが高くなった(?)加減も手伝い、全く見えなくなり狭路では慣れが必要かと思えます。
また、窓枠のアンダーラインが高く感じたのとサイドミラーがサイズダウンしているため、特に女性では左側下が見難いかもしれません。サイドミラーにアンダーミラーがOP設定されても良いかも?
三次曲面が多いので、修理は大変そう。
【インテリア】
シエンタらしさも若干残っていて、まぁ、こんなもんでしょう。
包まれ感はアップしていると思います。
AQUAベースですが、サイドブレーキもフット式となりセンターにはフラットなフロアがつながっています。
エアコン吹き出し口が丸型から一般的なタイプとなったので、消臭剤も付け易くなったかも?
アクセントカラーがオレンジということで、阪神地域ではあまり好まれないかも?是非とも、イエローを!笑
運転的にはアームレストが付きましたね。
最近、肘を乗せ極端に中央へ体を寄せ、右手一本で操作するドライバーを良く見かけますが、またもや一役かいそうです。
あと、スポーツをアピールするなら、タコメーターが欲しいですね。
【エンジン性能】
新設計と言う事で、スムーズで気になる振動はありませんでした。やや勾配のきつい所での加速も排気量からすると、フラットな特性からかギクシャクする事は感じられませんでした。常用範囲なら十分でしょう。
随分と静かになった室内では、音が入らないせいか、知らない内に速度が出てしまっている感もあります。
【走行性能】
エンジンルームにはハイブリッド制御装置も入っているため、ギッシリと詰め込まれていますが、コーナーでの前のめり感は、乱暴にしない限り極端ではなく、思ったよりは素直に曲がってくれたと思います。
ボディ剛性も上がっているようでシッカリ感もあり、変に撓んだりガタツク事も軽減されているかと思います。
タイヤサイズも14インチから15インチとなった事も影響していると思えます。
ブレーキ性能については、ハイブリッドらしく回生時にググッと利いてくれますが、ガクッとさせてしまう程強烈ではありませんでした。
【乗り心地】
最近の傾向にもれず、やや硬めですが、突き上げ感はあまり感じませんでした。
【燃費】
実用的な数値は、納車されてからですね。
【価格】
パッケージOPやその他OPを控えめにすれば、高価にならないかも・・・
HVにするしないは、高速を除く年間1万キロ走行でとか、税金の優遇と使用年数がどれくらいか?などの事も考えながらチョイスすると良いでしょうね。
価格差が約30万をどれだけの期間で取り戻せるか?を考慮して。
【パッケージOPなど】
・ナビレディ
純正以外のナビもメーカーにより接続可能らしい。
・LEDヘッド
初めてチョイスしますので、良く分かりません。ただ、雨の夜は見やすいらしいです。
オートライトは便利ですが、交差点での信号待ちには、対向車を思いやってヘッドライトを消しましょう!
・UVカットガラス
赤外線もカットしてくれるので、ジリジリしません。シートヒーターは?です。
・スマートエントリー
今では当たり前?
・アドバンスドセーフティ
行く行くは標準装備らしいですが、納車時期にも影響が出たりします。スマホながら運転でも40キロまでなら
ぶつかりません(らしい)。
・フレックストーン
ボディカラーそれぞれで決まっています。チョイス可能になるかな?
・その他
合法品ならディーラーでもやってくれそう。(要相談)
【総評】
次期フリードを見据えた(?)ものとして、また、下取り時の価格も踏まえて、長く付き合えれば有難いですね。
参考になった166人
このレビューは参考になりましたか?
シエンタハイブリッドの中古車 (1,283物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜293万円
-
1〜428万円
-
6〜298万円
-
30〜330万円
-
22〜302万円
-
1〜258万円
-
38〜231万円
-
129〜300万円
-
58〜216万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
