シエンタの新車
新車価格: 181〜258 万円 2015年7月9日発売
中古車価格: 69〜281 万円 (3,253物件) シエンタ 2015年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2016年5月9日 19:08 [929216-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
旧モデルから変貌したそのスタイルが賛否を呼びましたが気に入っていますし、売れていると言うことは広く受け入れられているのでしょう。特徴的な黒いガーニッシュはいいアクセントだと思いますが、素地のままなのが残念。今はさほど気になりませんが経年劣化で…。オプションとしては高いですが「LEDラパッケージ」を装備すると前後の印象がかなり変わって最新の車だなと思えます。フォグもセットなので個人的にはこれがデザイン的に完成形かなと(カタログモデルがLED装備です)。
【インテリア】
インパクトのあるエクステリアの割にシートなどは落ち着いていていい感じです。内装の質感は価格相応ですが、インパネなどは面白いながらも飽きの来ないデザインかなと。オレンジラインは賛否あるようですがソフトパッドっぽいデザインは工夫されているなと思います。ただ運転席周りの収納が少なかったり、アッパーボックスがドリンクと干渉したりUSBポートが標準ではなかったり…と気になるところはあります。コストダウンは感じ取れてしまいますが嫌いではないです。
【エンジン性能】
購入前の懸念事項。1.5トンの車重をアクアやカローラのエンジンで快適に動かせる?
結論から言うと普段使いでは問題なし。燃費重視のゆったりエコ運転を心がけていることもありますが、市街地や高速走行での不満は思ったりより少ないです。もちろんアクセルワークに対してグンと加速するようなレスポンスは期待できませんが、4名程度の乗車では2000回転以上回さずに走行でき非力さを実感することはあまりないです。高速の上りスロープで加速するときなどは3000くらいまで上がり多少エンジンが唸りますが、4000台になることはほとんどなし。
ただ先日大人フル乗車でカーブの多い山道にチャレンジしましたが…これはなかなか厳しかったですね。カーブでボディの重さを実感し、坂道ではべた踏みで30〜40km/h出すのがやっと。エンジンも唸りっぱなしでこれはさすがに非力さを痛感しました。平地ではフルでも全然大丈夫でしたが、やはり7名は制限付きです。
【走行性能】
クラストップの低床が効いているのか室内空間の割にルーフが低く重心もミニバンにしては低めで走行安定性は悪くないと思います。
CMのせいかスポーティな印象がありますが、ジャンル的にもスポーツ走行するような車じゃないですね。
【乗り心地】
サスペンションは硬すぎず柔らかすぎず。標準装備のエコタイヤでも乗り心地は良いと思います。ただブレーキに遊びが少なく、うっかりすると急ブレーキになりがちなので慣れが必要でした。ブレーキ自体は前後ともディスクブレーキで良く効きます。
軽量化のため結構スカスカなボディなのでエンジンやロードノイズは多めで静かな車ではないですが、エンジンを回さず音楽でもかけていればさほど気になりません。静粛性を求める方も多いと思うのですがこの辺は価格相応。
【燃費】
HVに比べれば見劣りしますが、ガソリンでも2WDはカタログ燃費20km/L超ですので車重を考慮すれば良いと思います。地元は郊外ですので実燃費は13〜15km/Lくらい。高速やバイパスを多用すれば短期燃費で18〜20km/Lも出ます。メーター表示と満タン法では1km/Lくらいの誤差がありますが、1トンクラスのコンパクトカーに比べて10%減くらいで乗れているので、新型エンジンは優秀だと思います。
【価格】
最上位のGグレードでもLEDやセーフティセンスCはもちろんアルミさえオプションなので、色々付けると結構価格が上がります。後で後悔しないようにメーカーオプションはほとんど付けましたが、パッケージなので不要なモノも買うハメに。両側スライドドアが欲しかったのでG一択でした。ベース車のままで良いなら妥当な価格かな。ただ売れている割に値引きは緩いようなので、交渉次第では多少オプション付けても100万円台が狙えます。
【総評】
旧シエンタのコンセプトは受け継ぎながらも実質「アクア・ミニバン」となった新型シエンタですが、大胆な今風のモデルチェンジは結果「当たり」でしたね。旧シエンタの面影は少ないですが、普段5名までの乗車でワゴン的な使い方、時々6〜7名乗車というライフスタイルの方にはピタッとハマるパッケージングだと。旧シエンタがこれだけ長く愛され、ライバルのフリードも好調なわけですから「時々3列シートは欲しいけど2Lクラスは大きすぎる」と考える方にはすごく使いやすいと思います。フリードと比べても3列目が完全収納式になっているのは良いです。
ただその3列目収納の為に2列目のウォークスルー(6名)が出来ないだとか5:5分割でセンターのシートが座りにくい(7名)などの弊害もあります。2列目のスライド幅やリクライニングを調整してフルフラットを実現して欲しかったですね。あと3列目の乗車に2列目を倒すことが必須なのは場合によっては使いづらい。
●買ってからわかる良かったところ
・メーターが高い位置なので試乗では圧迫感があったがシート高を調整し慣れれば気にならない。その分メーターは見やすい。
・3列目は意外に快適。足元はかなり狭いが2列目の背面がえぐれているので前にスライドさせれば問題なし。頭上・幅も十分。
・セーフティセンスCの衝突警報や先行車発進警告は十分使える。レーンアラートとハイビームは微妙。
●買ってからわかる悪かったところ
・運転席と助手席のバイザーの間隔が狭く270oタイプのミラーが装着出来ない。
・3列目ヘッドレストが収納時2列目足元に来るのでカバーをしないと汚れる可能性がある。
・LEDライトはやはりHIDほどの明るさはない。実用には問題なし。
多少の欠点はありますが価格などを考慮すれば目をつぶれる部分も多く、全体的にはとても気に入っています。自動ブレーキやLEDランプなどを含め最新型の車って感じがあります。価格差を埋められないのでHVは選択しませんでしたが、ガソリンでも十分燃費がいいので距離を乗らない方にはオススメしたいです。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった271人
「シエンタ 2015年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月3日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月20日 08:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月19日 21:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月24日 20:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月20日 13:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月14日 20:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月30日 19:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月27日 22:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月31日 15:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月22日 14:39 |
シエンタの中古車 (全2モデル/4,110物件)
-
シエンタ G セーフティーエディション 4WD 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員6人 3列シート アイドリングストップ
216.7万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2024/07
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
