
よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 20:25 [952620-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
シンプルですが、上下の三脚ネジ穴周囲にも十分な接着面が確保されています。
【機能性】
液晶はとても綺麗です。折りたたみ式のフードで格納出きるため汚れにくいです。
フードの遮光も良いので、スマホのカメラで液晶画面を写しても綺麗です。
【使いやすさ】
右端のズームセレクトボタンで画像を自由に拡大、移動できて非常に便利です。
【総評】
真俯瞰撮影のポジショニングとピント調整のために導入しました。
スマホやPCでのリモート撮影もしましたが、作業効率はこちらが上です。
モニタ拡大画像は、もとのHDMI画像を広げるだけなので画質は落ちます。
しかし、全視野を自由に移動拡大出きるため作業効率が大きく異なります。
カメラ側の拡大機能も同時に使いますが、四隅を素早く調整補正するには当機の機能が便利です。
カメラ側の機能も手元で同時に制御できるモニターがあれば最高なのですが。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月24日 20:56 [887730-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
RAMマウントを用いて三脚基部の金属部分に固定 |
天体撮影におけるオートガイド用StickPCのモニタとして使っています。
小さなモニタで Windows 操作を行うには、任意の場所を拡大して表示できる必要があります。
CLM-V55 では中央しか拡大できず、役に立ちませんでした。
CLM-FHD5 では任意の場所を拡大して見ることができます。
倍率は デフォルトの x1 と、 x1.3 を設定可能です。
更に、トグルで x1(or x1.3) と x3 と x6 がトグルで切り替わります。
カメラのHDMI端子に繋げば、ピント合わせにも使用できます。
取り回しを良くするため、極細の HDMI ケーブルを別途購入した方が良いです。
ただ、このサイズのモニタで 1920x1080 はピクセル詰め込みすぎのように思います。
1280x765 程度で十分だったように思います。
- 比較製品
- SONY > CLM-V55
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(その他カメラ関連製品)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
