2015年 8月 7日 発売
α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月10日 02:23 [1397215-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
風景撮影には今現在でも最高峰
現在では旧機種であり、Nikon Z6に買い替えた比較となりますので、厳しめの評価になります。
【画質】
今現在でも最高水準だと思います。
【操作性】
RUはデータ量が多くレスポンスが悪いです。
再生プレビューと拡大操作の反応が1~2秒かかります。
電源ONからの起動が遅いです。
【バッテリー】
カメラに入れていると待機電力がで少しずつ消費します。
保管時は外すか、使う前日に充電した方が良いです。
【機能性】
α7U系はNikon Z6と比較して細かい撮影設定自体が少なく、良く言えばシンプルで馴染みやすいですが、今では不満に感じます。
【総評】
R系は高画素モデルで風景には適してますが、旧機種でもあり融通が利きません。
フルサイズモデル初購入の方には不向きと思います。
Nikonに買い替えたのはEマウントのレンズ着脱ボタンが右手側でありそこにカスタムボタンが実質的に配置出来ない点が、操作性に関する設計上の欠陥だと感じた為でした。
またα7RUは、ノイズ特性が天体用のIR改造には不向きらしく、某ショップで改造受付してませんでした。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった6人
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月13日 10:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月28日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月10日 02:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月16日 17:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月3日 18:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月11日 22:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月23日 18:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月28日 22:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月23日 16:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月13日 15:15 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
ユーザーレビューランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
