GR II
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
- 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
- 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

よく投稿するカテゴリ
2019年6月27日 01:24 [1238200-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
GR IIIが発売になり、GR IIが射程距離に入ってきて購入を検討しつつ、一方でSONYのRX100M3も値がこなれて、否応なしに比較せざるを得なくなっている方も多いと思います。
比較レビューはたくさん出ていますが、私個人の意見として比較してみました。当然ですが両方所持しています。
【画質】
個人的な意見です。
普通に撮る分にはRX100M3が上です。間違いがほぼなく安定性があり安心して見たままがきちんとシャープに撮れます。
1インチとAPS-Cの差など微塵も感じません。
特にRAWは顕著で、晴れた日のGR IIはホワイトバランスがおかしいのか個体差なのか、青っぽくなり修正必須です。また状況によってはモアレが盛大に出ます。高感度ノイズ軽減もRX100M3の方が上です。
私にはよく記載してある最高画質とか圧巻の画質とかの意味がわかりません。APS-Cであればこのくらい撮れるのは当たり前です。
ただ、GR IIは暗部の描写はよく粘り、そしてなぜか写真に味があります。そしてモノクロは圧巻です。そこが最高なのかも知れませんが。
そういう意味ではRX100M3は優等生すぎて面白みがないという方が多いのは最もだと思います。個人の好みの問題でしょうか。
【携帯性】
GR IIは大きいですが薄いです。またホールドはコンデジの中では最高で、これを持って撮影してしまうと他のコンデジにはいかなくなります。
一方のRX100M3は最悪です。両面テープで止める別売グリップかカバーがないとつるんと落としてしまいます。最高と最悪の比較になります。
また重たいです。個人的には可動式のモニターをなくして薄く軽くして欲しかったです。
GR IIはさっと出してさっと撮れる、RX100M3は出してからファインダーを引っ張り出してズームの画角を調整してと、撮影までにやや時間がかかります。
【メリットデメリット】
GR II 握った親指の位置が露出補正です。ここに露出補正を持ってくるところが素晴らしいです。簡単に頻繁に露出補正できるようになります。撮って出しのJPEGには必須の操作です。
GR II 一番大事な撮影モードダイヤルにロックがかかります。 RX100M3はロックがないため簡単に撮影モードのダイヤルが動いてしまい、速写の場合はそこが相当ストレスでした。
RX100M3 最高F1.8のレンズ、ズーム、手ぶれ補正、おもちゃではないファインダーがついています。スペックは圧巻です。
GR IIはOPですが21mmの画角が撮れます。ただ高額です。
【結論】
望遠をほとんど使わないこと、ホールドがいいこと、操作性がわかりやすいこと、軽く薄いことから私はGR IIをお勧めします。
画質は我慢してもスナップには最適です。1台持ちであればRX100M3です。これ1台で完結します。
GR III VS RX100M6であればまた違った比較になるでしょうが、コンデジに10万円以上は私はどうかと思います。
個人の好みだとは思いますが、参考になればと思います。
あくまでも私見です。ともに最高のコンデジであることには変わりありません。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった18人
「GR II」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月19日 02:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月16日 01:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月6日 17:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月28日 04:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月4日 11:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月16日 21:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月13日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月28日 19:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月27日 01:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月19日 21:43 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
