
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 3件
2018年4月6日 04:05 [1118160-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
艶消しの薄いゴールドのメタリックボディで金属素材ならではの質感と高級感がありました。四隅は丸く仕上げられているのでフレンドリーな印象も受けました。
【携帯性】
流石に6.8インチの規格外筐体(今現在スマホ最大インチ数を維持)な為、コンクリートに落とすのが怖いので片手持ちは室内でないとやりませんでした。
とは言え、慣れとは恐ろしいもので、最初は恐る恐る丁寧に両手で使っていたのが次第に片手でも場所によっては操作出来るようになりました(右手の親指を目一杯伸ばす感じ)。
僕の場合はズボンのポケットに収まるので携行時はバッグではなくズボンに入れて使っていました。電車等で座る時にはみ出そうにはなりましたね。
【ボタン操作】
自分にとって初めてのナビゲーションキーがソフトウェアキーになっているタイプの端末である事以外は至って普通。右側面に電源キーと音量キーがあるよくあるタイプ。
【文字変換】
Google日本語入力を使用していたため無評価とさせて頂きますが、一応キーパッドのサイズ変更等は出来ました。サイズ変更しなくてデフォルト状態で難無く文字入力可能でした。
【レスポンス】
アプリを5個くらい同時起動していない限りもたつく事はありませんでした。
一部のナビゲーションキーが非表示になるアプリでナビゲーションキーを下スワイプで呼び出そうとして遅れる事がたまにありました。
指に吸い付くようなヌルサク感という意味ではGalaxyやLGシリーズの一つ下程度です。
【メニュー】
HUAWEIお馴染みのドロワー(アプリ一覧)画面のないiOSを模倣したような横スクロール型のホーム画面。
全てのアプリがホーム画面に並ぶ形になるので類似アプリをグルーピングして整理していました。
【画面表示】
Japan Display社のIPS-NEOを採用しているので広視野角に加えて、IPSにも関わらず輝度やコントラストが高く、液晶の中では最高峰レベル。
ファブレットとしてはアップデートにて文字列間隔が(スマホではなく)タブレットと同じ表示が可能になったのでWebブラウズや電子書籍閲覧時に視認性が増しました。
ただ、電子書籍を読む上では6.8インチにFHDでは解像度不足を感じました。
【通話音質】
何の問題もなし。大きいけど普通のスマホのように電話できます。
【呼出音・音楽】
呼出音に関しては何の問題もなし。音量も大きい方かと。
音楽に関してはサードパーティーの音楽プレイヤーアプリでワイヤレスヘッドホンで鑑賞していました。
【バッテリー】
非常に優秀。この端末に変えてほぼ一度もモバイルバッテリーの世話になった事は無かったです。
仕事のある日に、空き時間にトータルで2h強ゲームやSNSやブラウズや位置ゲーやら使い倒しますが帰宅時に50%以上しっかり残っていました。
コミケ等のイベントで早朝から夜まで出掛けてゲームに加え写真撮影やら何やらヘビーに使っても帰宅時に20%以上残っていました。
最終的に1年10ヶ月経過して、仕事のある日に帰宅時に20%以上残る程度には劣化しましたが、それでも普段使いなら支障は無かったです。
【総評】
家電量販店で一目惚れして憧れの高級高性能ファブレット端末として購入した(自分にとっての)スター端末です。
魅力を一言で表すと、『大は小を兼ねる』です。スマホとタブレットの二台持ちをする必要が無く、これ一台で何でも完結してしまいます。
まず、端末の原動力であるバッテリー持ちが極めて良く、モバイルバッテリー無しでスマートにデジタルコンテンツを楽しめます。
ファブレットにありがちなカメラ機能の割り切りも無いどころか、ライカブランドを冠する前のHUAWEI端末でありながら、光学手ぶれ補正、ピンボケ補正、白画素入り高感度センサー等、カメラ撮影に関して全くストレスが無く、高画質撮影が楽しめました。
見た目の美しさと、ファブレット端末としての基本性能の高さから、非常に実用性の高いこれ一台でスマホやタブレットでやりたい事をスマートに完結できる一台に仕上がっていました。
2018年4月時点でHUAWEIから後継機が出ていませんが愛用者の多い端末なので是非出して欲しい処です。
参考になった10人
「HUAWEI P8max SIMフリー」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月6日 04:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月4日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月13日 02:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月20日 05:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月20日 01:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月19日 10:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月30日 08:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月2日 21:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月25日 10:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月6日 00:00 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






2画面スマホ。一度は使ってみてほしいユニークな魅力とジレンマ
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
