『操作は若干面倒なところあるが、音は上質で素性が良い。』 TEAC UD-503-S [シルバー] 16台目さんのレビュー・評価

2015年 6月下旬 発売

UD-503-S [シルバー]

  • フルバランス/パラレルアンバランス駆動回路を搭載した、ハイレゾ対応のデュアルモノラルUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
  • DACチップに旭化成エレクトロニクス社製DAC「VERITA AK4490」を2基搭載することで、DSD11.2MHz、PCM 384kHz/32bitのネイティブ再生に対応。
  • アナログ出力回路には、新たに電流伝送強化型バッファアンプ「TEAC-HCLD」回路を4回路搭載。
UD-503-S [シルバー] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ UD-503-S [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部におきまして、LINE INへのアナログ信号入力時にミュート機能が誤動作することが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • UD-503-S [シルバー]の価格比較
  • UD-503-S [シルバー]の店頭購入
  • UD-503-S [シルバー]のスペック・仕様
  • UD-503-S [シルバー]のレビュー
  • UD-503-S [シルバー]のクチコミ
  • UD-503-S [シルバー]の画像・動画
  • UD-503-S [シルバー]のピックアップリスト
  • UD-503-S [シルバー]のオークション

UD-503-S [シルバー]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

  • UD-503-S [シルバー]の価格比較
  • UD-503-S [シルバー]の店頭購入
  • UD-503-S [シルバー]のスペック・仕様
  • UD-503-S [シルバー]のレビュー
  • UD-503-S [シルバー]のクチコミ
  • UD-503-S [シルバー]の画像・動画
  • UD-503-S [シルバー]のピックアップリスト
  • UD-503-S [シルバー]のオークション

『操作は若干面倒なところあるが、音は上質で素性が良い。』 16台目さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

UD-503-S [シルバー]のレビューを書く

16台目さん

  • レビュー投稿数:305件
  • 累計支持数:1579人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
174件
2件
ヘッドホンアンプ・DAC
52件
2件
スピーカー
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性2
機能性4
操作は若干面倒なところあるが、音は上質で素性が良い。

右斜め前から。黒のヘアライン加工でカッコ良い。

正面左半分。電電のレバーが渋い。

背面アナログ端子(ライン入出力、XLRアウトあり)

底面の3点支持。理屈はわかるが、、。

リモコン。ちょっと中途半端かな

汚いけど。。。。設置状況。

今頃レビュー?という話ですが、中古品で入手しました。DENON DA310USBからの買い替えという形になりました。結果的には音質には大満足、機能的には操作性を除けば満足しています。
イヤホンは本体のヘッドフォン出力で使用していますが、ノイズも少なく、バランスも良いため、かなり良質と思います。
一方、ヘッドフォンは、アナログ出力から、現在のところ、ヘッドフォンアンプのbeyerdynamic A20 と AKG K1500に繋いで聴いています。いずれもバランス出力でないことを除けば、UD-503本体のヘッドフォン出力よりはかなりメリハリがある気がします。駆動力の差でしょうか。

【デザイン】
黒ですが、ヘアライン加工が上品かつ精悍な感じで良いです。高級感あります。日本的なデザインとしては、文句を言われる方は少ないのではないでしょうか。左右の取っ手は不要と見る向きもあろうかと思いますし、ただのプロ用機器(ラック入り)のオマージュであることは疑いありませんが、前面のつまみ等の保護には役立つような気もします。

【音質】
一聴してかなり感心しました。最初に感じたのは「静けさ」です。単に解像度が高いだけでなく、ノイズが少ないだけでなく、音が整理されて聴こえてきます。実はお気に入りの音色だったiFi-Audio micro iDACや、DENON DA301USBよりも端正な音を出してくれるので、素材として大変良く、変な癖がないので、繋ぐヘッドフォンアンプで音色の違いを十分楽しめます。そう言った意味で、かなりの高音質と思います。

ヘッドフォン端子は、、、、自分の中でははっきり言ってイヤホン専用になっています。気分的にヘッドフォンを使いたくない時には、イヤホンで聞いていますが、Final E3000との相性が良く、実にフラットな印象で非常にクオリティ高く聴かせてくれます。
ヘッドフォンを駆動するには、少々力不足というより音をフラットに作りすぎているせいか、メリハリ不足に聴こえます。(現在使用しているヘッドフォンは、DENON AH-D7200と、Acoustic Research AR-H1です。)したがって、気に入った音色のヘッドフォンアンプを使用した方が良いと思います。アナログアウトは、高音質ですので、普通のRCAは、beyerdynamic A20 に、XLR端子は、AKG K1500に繋いでいます。

バランス出力は、残念ながら、今のところ少々特殊な変換プラグが必要なので使用していません。ジャックを兼用したいのはわかりますが、、、、ステレオ(2チャンネル)プラグ2本でバランス出力とはなかなか変化球を投げてくれますよね(笑 実は笑えない。)。

【操作性】
電源レバーは大変良いですが、ボリュームはデジタルなせいか、少々DENON DA301USBと似ていて、回してもデシベル単位で数字が変化するために、思ったより音量の変化が少ないので、大きく音量を操作したい場合は、グルグル回さなくてはならずかなりのストレスです。また、インプットセレクタは、メニューボタンと相まって、各種設定ができるのですが、少々面倒です。(リモコンを使うと便利になる部分はあります。)
特に面倒なのが、RCAとXLRの両方のアナログ出力に同時に出力できないため、この面倒なセレクターで選択していかなくてはならないところです。音質を確保するためでしょうか、どちらかしか出ないのですが、それならそれでワンタッチで変更できるような専用切り替えレバーかボタンが欲しかったです。本当に、本当に面倒です。

【機能性】
XLRの出力があること、アナログの入力があること、デジタルフィルタや、アップサンプリング機能があるところは良いと思うのですが、操作性がイマイチで(リモコン使うと改善するところありますが)、本体操作の改善を望みたいです。アナログアウトがどちらかしか出ないことや、ヘッドフォン出力すると他の出力が止まるというのは本当に必要なことなのでしょうか。わざわざそんな面倒な機能は必要ない気がします。

【総評】
まずUSB-DACとして優秀です。デザインも文句なく、機能性も十分です。皆さん全員に必要とは限りませんが、出力の切り替えなどで少々面倒な点があること以外は、オーディオコンポとして十分な性能を持っています。音質も素材として優秀。ヘッドフォン出力は満足とまでいきませんが、音質は良好です。総合力はとても高いのではないでしょうか。
操作性以外で残念な点を挙げるとすると、foober2000で音楽をかけていると、曲の最初がフォードインしてくることがあり、音楽の出だしの音が出ないことが多いです。仕様なのでしょうが、いろいろなUSB-DACを使用してきてそのようなことは初めてだったので、若干ストレスです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする

「UD-503-S [シルバー]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

UD-503-S [シルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

UD-503-S [シルバー]
TEAC

UD-503-S [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

UD-503-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意