
レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年12月11日 18:25 [1282526-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
普通の電源です
普段目に入る製品ではないので十分です
【容量】
ミドルクラスのグラボを動かすなら十分
【安定性】
2年使用していますが、この製品が起因の不具合は起きていません
【静音性】
特に気になりません
【コネクタ数】
必要最小限は揃っています
裏配線ができない古いケースを使用していたときは気になりませんでしたが、
新しいケースに引っ越して感じたのはケーブルが短いです
なので裏配線の取り回しに苦労します
結局、24ピンATXケーブルとCPU電源ケーブル、グラボ用のPCIケーブルは裏に回せず、そのまま繋ぎました
また、プラグイン形式ではないので使わないペリフェラルが場所を取ってしまいます
次回電源を買い換えるときはプラグイン形式でケーブルの長い製品を購入しようと思いました
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2019年4月23日 23:33 [1218925-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 3 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 2 |
サイズ | 4 |
この電源ユニットを安さ重視で買った。
同時期に買ったGIGABYTE Z390 AORUS ELITE [Rev.1.0] https://kakaku.com/item/K0001095689/spec/
はATX_12V2*2(4ピン)まで口があるのだが、この電源ユニットでATX(12ピン)、ATX_12V_2*4の8ピンまでしかないのでそれで接続した。(マザボ推奨500W以上はあるので多分大丈夫なはず・・・)
延長ケーブル付属はありがたかった。電源ユニットを下に設置するPCケースでは8ピンが通常の長さでは届かなかったからである。
起動自体は今のところ問題なし。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月22日 15:35 [1168110-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルです。まぁ、安っぽいです。
【容量】
600Wあればたいていのミドルスペックのゲーミングパソコンは十分です。
【安定性】
問題なく機能しています。2年持てば十分かなぁという感じで使ってます。
電源は消耗品ですし。
【静音性】
気になるほどのノイズはないですね。
【コネクタ数】
フルタワーのPCケースだと裏配線などはコードの長さが足りないかもです。
アマゾンなどで電源延長ケーブルを買うのをおすすめします。
ミドルタワーのPCケースならおそらく大丈夫です。
【サイズ】
普通の電源ですよ。
【総評】
6000円以内でブロンズ認証、ATX600W、Haswell対応はコスパ良いと思いますよ。
玄人志向の電源は2年持てば十分、程度の認識で買っていただくのがいいかと。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月2日 09:56 [1033671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
KRPW-N600W/85+ と KRPW-G530W/90+ |
メインPCの電源「KRPW-G530W/90+」が昇天@2016年7月。
急遽ネットで最低でも銅電源という事で探したのがコレ。
PC構成は下記の通り
・CPU:INTEL Core i7 3770K@4.2GHz
・MB:ASRock Z77 Pro4-M
・MEM:8GB x2(PC3-1333)
・Video:玄人志向 GeForce GTX660
・SSD:ADATA SP550(240GB)
・HDD:SEAGATE ST2000DL003
・HDD:SEAGATE WD20EZRX-00
・HDD:TOSHIBA MD04ACA300
・USB:ELECOM 4TB
・電源:これ
エンコードする時間が長く、負荷が常時かかってる事が
多い。まぁ電源には優しい環境ではないかも。
【デザイン】
電源のデザイン?まぁ、嫌いな形じゃない。
【容量】
必要にして十分
【安定性】
購入・設置してから10ヵ月程。 電源に起因する問題は皆無(と、思う。)
【静音性】
全然気にならない。
【コネクタ数】
上記構成には必要十分。
【サイズ】
コンパクト。
【総評】
金→銅 とランクは下がったが、コスト・評判との兼ね合いでコレにした。
結果的には、正解だった。 満足度高し。
PCは安定の一言。 構成するパーツが枯れたモノが多いという事もある
かもしれないが、ここ何年も B.S.O.D に遭遇してない。
我が家にはデスクトップPCだけで5,6台ある。 またどこかのPCの
電源が逝く可能性もあるので予備の電源として2016年末に同電源を
再度購入。 まぁ、値段も1台目より安かった(5,200円程)ので。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月4日 18:53 [974220-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月19日 23:18 [906302-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン/サイズ】
ATXケースに納めるのにはぴったりかと、配線にフラットケーブルを使用しているので取り回しが良いです。
ただ、M/B用のメインのコネクタの配線が少々堅いので位置を決めるのに少し手こずるかもしれません。
【容量】
600Wですので自分のマシン構成としては十分です。
出力に応じてファンの回転数を上げて冷却効果を得ているので高出力利用の方には音が気になってくるかもしれません。
【安定性】
今のところ問題なく動いていますよ。
【静音性】
うーん満足しています。逆にHDDのカリカリ音が目立つようになりました。
【コネクタ数】
増設している方でも十分使える量があると思います。HPにも詳細がありますので気になる方は先にチェックされると
良いと思います。
【総評】
3年補償は良いですね、結構パソコンの使い方は荒い方なので。
今回はコスパで選んだので、価格対寿命がどれくらいになるのか楽しみです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月8日 19:56 [882626-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
玄人志向 KRPW-L4-500W(約1.5年使用)が、故障したので、買い換えました。
●本品を選択した理由
前品よりワンランク上の製品である
<3年保証>
3年は、使用したいので保証付きを選択
BRONZEで、消費電力の削減を期待した
--------
●取付中
<奥行12.5cmのコンパクト>
古いATXケースなので、ケース電源部の支え金物で、電源ファンが隠れる部分が多いので 少し気になる
<曲げやすく配線しやすいフラットケーブル>
整理しやすいです
<オリジナル日本語マニュアルが付属する>
A4 1枚 保証書、取り付けマニュアルが、ついてます
--------
●使用して
<ファンコントロール機能を搭載した12cm静音ファン>
静音性は、その他がウルサイので残念ながらよく分かりません。
以前より調子が、良いようなので問題なし満足しています。
電源部は、容量が不足していなければokとしていましてが
格安の電源は、耐久性が低いんだなと感じました
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月5日 10:32 [881518-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
意外に敬遠されがちなメーカーさんですが、私は好きです。
コネクタが一部足りませんでしたが、変換で問題なしでした。
何せHDD六基積んでいますから仕方ないですね。
最初は不安がよぎりましたが、再起動で問題なく起動。
その後Windows10の不具合?もしくはメモリー?の不具合と思われるブルー画面がでましたが、交換後はすこぶる快調です。
前に使っていた電源も既に5年近く。
80Plusは所得しておりましたが、流石に古くなってきて。
今回の電源交換で、非常に安定しております。
ノイズも全然感じない?
まるでファンレスのような静かさ!
後は寿命ですね。
前の電源は、価格1万オーバーでしたから。
流石にそこまで、寿命は期待しませんが。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
