フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II [シルバー]
- 1/3ステップ(全17段)での細かな露出コントロールが可能なコンパクトな標準ズームレンズ(Xマウント)。オールガラス製レンズ。
- フォーカスレンズの軽量化と高精度モーターの採用により高速かつ静かなAFを実現。最短撮影距離15cm(レンズ端約7cm)のマクロ撮影が可能。
- 光学式手ブレ補正機能を搭載し、静止画、動画ともに手持ち撮影時の手ブレを抑える。
フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

よく投稿するカテゴリ
2022年1月21日 14:43 [1541687-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
XC 16-50mmとXC 50-230mm |
XC 16-50mmとXC 15-45mm |
XC 50-230mmF4.5-6.7 OIS IIと一緒に中古で購入。X-A5レンズキットがほぼ底値の時に購入(37,900円+TAX)したので、中古のレンズ2本がほぼ同額(2本で39,300円 税込み)という・・・ナニカオカシイ。
X-A5のキットレンズ(XC 15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ)の写りに不満があるわけじゃないんです。というか、よく写りますよ?15-45mm。ワイド側に15mmまであるのも魅力ですし。
ただね・・・ズームが欲しいところで止まらんのよ。。。OTL
コンパクトさ、AFの速さ(プラシーボかもしれないけど)・静穏性(こちらも)など、ブラッシュアップされてるのは判る。けど、PZだけが唯一にして最大のストレス。
広角側での+1mm(正直、望遠側で-5mmは問題じゃない)と+5cmの近接能力など、ちゃんとブラッシュアップされてる。
なのに、パワーズーム。
これを購入して、ストレス半減どころじゃないです。なくなりました。
個人的には、このXCシリーズで10-20mmくらいの超ワイドズームがあるといいかな。どのみちセットを組んで絞りf8くらいで固定して露出はストロボの光量で調節しちゃうので、F4.5-5.6とかF5.3-6.4とかでもいい。フジフィルムの直販サイトで45,000〜48,000円くらいで販売できる価格帯で。
写り?
ちゃんと写りますよ、そりゃ。フジフイルムがフジノン名乗らせてるんですから、ヘタレなモノを出すワケがないでしょ。ネーミングライツのライカやツァイスじゃないんだから。
参考になった4人
「フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月21日 14:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月19日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月3日 04:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月16日 17:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月30日 21:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月14日 12:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月6日 12:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月1日 02:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月23日 14:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月14日 22:34 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
