
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.86 | 4.42 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.26 | 4.03 | -位 |
ボタン操作![]() ![]() |
3.10 | 3.57 | -位 |
文字変換![]() ![]() |
3.14 | 3.83 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
3.26 | 3.52 | -位 |
メニュー![]() ![]() |
3.14 | 3.85 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
3.86 | 4.21 | -位 |
通話音質![]() ![]() |
4.03 | 3.92 | -位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.44 | 3.77 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.58 | 3.48 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月4日 16:08 [982680-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
TorqueやGRATINA、INFOBARなど他のガラホを使用していましたが、なんとなく京セラのOSが個人的に使いにくく、結局戻ってきました。
再レビューです。
【デザイン】
ガラケー全盛期には意外と見られなかった色合いですね。
チョコレートのような感じで、落ち着いた服のような(?)色合いでもあるので気に入ってます。また、裏がマットで水玉模様が入っているのも良いです。
一時期のガラケーのようなチャチな感じはあまり感じられず、見た目的になんとなく二軸っぽくも見えます。
SHF33とも迷いましたが、あちらは全体的に光沢(おそらくお金がかけられるようになった?)で、個人的にはマットなSHF32の方が好きです。
テンキーのフォントもSHF32のほうが独特でお洒落なのでこちらにしました。
【携帯性】
何処にいったか分からなくなるほど薄くもなく、かと言って厚すぎないので丁度良いです。見た目はそこそこ薄く見えます。
他のガラホよりは軽く感じました。
【ボタン操作】
かなり押しやすいです。
【文字変換】
特に不便はありません。
【レスポンス】
基本サクサクと動きますし、裏ワザでアプリをインストールしてもサクサクです。
他のガラホで起きる電話発信時のワンテンポのフリーズなどもなく、メール送信も速いです。
たまーに画面が暴走しますが、開閉すると収まるので慣れました。
データフォルダはガラケー比だと爆速ですが、京セラの最新ガラホには負けます。
【メニュー】
シンプルで使い易いのですが、デザインを変えれないのが少し残念です。
情報ライブ待受というのをダウンロードすれば一応変えられるのですが、やはりプリインストールで変えられるようにして欲しかったです。(現在はサービス終了で情報ライブ待受はダウンロードできません)
あと、メニューではないですが、発着信画面、送受信画面がないのも地味に感じます。
…が、毎日使っててそこまで意識するものでもないので不便はありません。
【画面表示】
・画質は綺麗ですし、一部のガラホのように安いパネルを使用していないので乱反射も少なく黒が引き締まって見えます。
ただ、全盛期のガラケーにくらべると少しもやもやが見えるのでさすがにそこまで良いパネルは用意できなかったみたいです。
よほど虫眼鏡で見たりしない限りは全く見えないので問題は全くありません。
Pure LED?を使用しているので発色も綺麗です。
・フォントが新ゴというしっかりした物を使用している上、他のメーカーにはない文字サイズ「小」があるのも気に入ってます。
・ライブ壁紙に「草原」というものがあるのですが、ガラケーみたいに季節によって移り変わって行くものなのでとても気に入ってます。(逆にガラケー時代のシャープにはこういうのが入ってなかったので意外)
・ワンセグなどはスマホのをそのまま移植したためか、ガラケー時代にあった倍速機能が無くなっておりコマ落ちそのままなのでカクカクします。
・待受画面ではGoogle検索ボックスが非表示にできなかったり(無効化で消せますが時計もせり上がるので逆に邪魔)(後継機種では改善)、時計の位置が基本的に2パターンで変えられなかったりする(もしかすると後継機種で改善済?)のでそこはちょっと不便です。
【通話音質】
特に問題はありませんが、音量が少し小さいかもしれません。
【呼出音・音楽】
音質そこそこですが、プリインストールの物がスマホそのままなので、ここはガラケー時代の物も入れて欲しかったです(後継機は入ってるようです)。
【バッテリー】
本当にAndroidかと思うくらい持ちが良いです。ほぼ待ち受けなら10日行けました。アプリが暴走したりも今の所ありません。
【総評】
細かいところですが、フォントが新ゴだったりテザリングの自動オフ機能があるので気に入ってます。
また、文字サイズがガラケーと同じくらいの小サイズを選択できるのも良いですね(シャープ以外は無いので中途半端にでっかい)。
京セラのガラホやパナのガラホも使用しましたが、結局こちらに戻ってきてしまいました。
Androidなのでガラケーとは全く違うだろうと思っていましたが、予想以上にガラケー感があって安心感があります。
購入前はデータ制限はあってもどうせWi-Fiが切れたら強制的に4Gで通信されるだろうと思ってましたが、そんなことは一切無くしっかりと作られています。設定しておけばパケ漏れも一切ありません。(ただしセキュリティの関係上、Android OSが数百KB通信します。)
ガラケーと比べて足りないところは、配色設定、時計の位置変更、発着信や送受信画面などの遊び心でしょうか。
よくもここまでAndroidをチューニングしたよなあ、て感じです。
- 重視項目
- メール
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月26日 18:52 [1073233-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
【キャリア】
AU
【使ってみた感想】
ガラケーからガラホに変えましたが何もかも中途半端で使いにくい。
中央のボタン(トラックボール風?)でカーソルを動かせるが使いにくい。
使えるアプリが少ない。
auスマートパス(有料)経由でダウンロードする必要がある。
【良い点】
SMSがLINEのように表示され見やすい。
【悪い点】
メモリ不足なのか仕様なのか時々フリーズし、再起動が掛かることがある。
WiFiを駆使して通信費を節約するつもりで「VKプランS」に加入。
・・・その後、ガラケーに戻して運用することになった私だがしかし
【MVNO】
IIJmio(BIC SIM) タイプA
【使ってみた感想】
BICカメラにてテスト用SIM(nanoSIM)で動作確認をしてもらったところ、
問題なくデータ通信できることが判明。またテザリングも問題なしでした。
SIM契約後は携帯電話(SHF32)とタブレット(IPodTouch)の2台持ちで運用。
携帯電話の方は主に通話とSMSがメインで、
タブレットの方でアプリ(LINE)とメール(Gmail)を利用。
携帯電話がアプリ(みおふぉんダイヤル)非対応のため、
プレフィックス番号を設定する必要があるとのこと。
音声通話SIMみおふぉんの「通話に関する節約術」
https://www.iijmio.jp/hml/20170130.jsp
【良い点】
テザリングが使えるのでタブレットやPCとも相性が良い。
【悪い点】
MVNOに移行後は基本的にEメールが使えない。
WEB経由でGmailにアクセスすれば使えるが毎回認証する手間がある。
こちらは運用を始めたばかりなので、しばらく使ってみて
感想を再レビューしたいと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月17日 18:19 [1062845-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
このたび、約2年間使用してきたSHF32の画面に黒い筋(点灯してない? 液晶の傷?)が広がってきたために、手っ取り早く交換サービス(費用は税込2700円)を受けました。
もともとSHF32の前には、CA007を長い間使っていて特に不満はなかったのですが、2015年11月にCA007の十字キーの不具合の修理をお願いしたところ、
「古い機種なので、部品調達に時間がかかりそうだ。交換サービスを受ける場合もCA007の在庫がないので、他の同等機種(京セラのガラケー)になる」
といわれ、泣く泣くこのガラホに機種変更した経緯があります。
つまり、このSHF32が気に入って選んだわけでなく、数字キーのついている二つ折り型の中から緊急措置的に選んだだけでした。
ということで、今さらながら、
@文字入力
Aメールアプリ
Bauバックアップアプリ
の3点についてレビューさせていただきます。
まず@についてですが、旧SHF32と新SHF32(どちらも同じ中身のはず?)の辞書が同じものとは考えられません。
まったく個人的な事情ですが、私は『週刊メルマガ』を配信していて、CA007を使って電車の移動時間にメルマガの下書きを入力していました。
CA007の文字入力(特に先読み辞書)はかなりお利口で、そこそこ気に入っていましたが、旧SHF32でメルマガを打ち始めてすぐ、そのバカさ加減に腹が立ち機種変更を恨んだほどでした。
「バカさ加減」というと表現は過激ですが、少なくとも私の「入力→変換」にはまったく合わない辞書でした。
学習機能も「おバカ」で、悪態をつきながら毎週メルマガの下書きをしてきましたが、このたび新SHF32になったら、辞書の変換候補の並び方が一変していて、「入力→変換」がかなりスムースになしました。
どうしてもこうも違うのか、私にはまったくわかりませんが、この辞書なら十分許容範囲内です。
ちなみに、新旧両方のSHF32の辞書に関して、何か個人的に設定した記憶はありません。
次に、Aについて。
私の使い方で一番困っているのは、一斉メールを送る際に、「To:自分のPCのアドレス」と入力した後、「Bcc:」のあとにアドレス帳グループ引用で何人かのアドレスを流し込むと、最初の一人だけ「Bcc:」になりますが、残りの人たちはすべて「To:」になってしまうことです。
ですから、手作業で一つ一つ「To:」から「Bcc:」に書き換えなければなりません。
また、一人の人のアドレス帳に複数のアドレスが登録されている場合、「普段使うアドレス」だけを選択できないので、その人の全てのアドレスを拾ってきてしまいます。
こちらも、手作業で一つ一つ選択して削除しなければなりません。
これはもうバグの世界ではないかと思うのですが、問い合わせても、
「仕様です」
の一辺倒で、新SHF32でもこのおバカな「仕様」は変わっていませんでした。
因みに、CA007に上記のような「仕様」はなく、たいへん使いやすいメールの仕様でした。
最後に、Bについて。
今回、au純正のバックアップアプリを使って「同じ機種同士のデータの退避と復旧」作業をSDカードを介して行ったのですが、メールデータについては、私が自分で作成したメールフォルダは再現されるのに、メールの振り分けは全く再現されず、1000通以上のメールがすべてそれぞれ受信フォルダと送信フォルダに一括で再現されていました。
これも手作業で、一つ一つフォルダ分けを「復旧」せざるを得ませんでした。
また、アドレス帳も、私が自分で作成したグループ分けが再現されませんでした。
ただしこちらは、SDカードからデータを復旧せずに、auのサーバーに保存してあったアドレス帳から復旧すれば、フォルダ分けも再現されました。
同一機種でも再現できないことがあるとは、何のためのau純正のバックアップアプリでしょうか。
以上、今回私が経験したことがお役に立てば幸いです。
長々と失礼しました。
- 重視項目
- メール
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月23日 18:50 [910524-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 3 |
通話専用で、9割が待ち受け状態ですが。
毎日充電するようになりました。
無充電だと、3日くらいでバッテリー切れでシャットダウンされてしまいます。
もう一台使っている、ドコモのP-01Hだと、
余裕で3週間以上無充電で使えています。
使えるアプリはほとんど無く、AUから供給されるもののみで、
数も、質も圧倒的に不足している状態です。
AUから供給されているからといって確実に動作するわけでもなく、
ただ通信料金と、電気の無駄遣いになるものもたまにあるので要注意です。
- 重視項目
- 通話
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月2日 00:30 [1000176-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 2 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
スマホの様な様々なアプリがないのは残念です。yahooをホームにしてますがGYAOが観れない。YouTubeもweb版では観れるので良かった。妥協すればいいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月4日 20:07 [966522-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 3 |
開発者オプション内のRTLレイアウト方向を使うと4Gピクトのデザインが… |
電池-Batteryというアプリを使うとデフォルトではできない“%表示”ができる。 |
ソフトバンクガラホ内蔵のYahoo!地図は移植失敗に終わりました。 |
ブラウザアプリはデザインこそはAndroid内蔵ブラウザに準拠している。 |
“情報ライブ待受”の着せ替えにある猫ちゃんは可愛くておススメ♪ |
クックパッドアプリ。レイアウトが崩れる一例でタイトルが一部表示し損なっている。 |
詳細なレビューは過去のレビューをご覧ください。
こちらでは2ヶ月使ってみての感想を書きます。
○カメラ
あんまり期待はしていませんでしたが、結構よく写ります。
ただ、ホワイトバランスはちょっとイマイチかな。
食べ物が照明が昼光白色だったら、青っぽく写る傾向があるのがマイナス。
比較対象がGalaxy S6 edgeなので比べるのは酷かもしれませんが、絞りが2.2なので他のAQUOSよりもシャープな印象です。
○動作
基本的にストレスはありません。
RAMが1GBというのには不安でしたが、Google開発者サービスなどをオミットしているので大きな問題はないが、余裕をもって同じSoCを積むAQUOS CRYSTALや302KC同様にRAM 1.5GBは欲しかったかな。
○デザイン
チョコレートカラーはターコイズカラーの前携帯からの良いサックスチェンジになりました。
高級なチョコレート包みのような雰囲気が有り、使用者である家族はもちろんのこと、私も気に入っています。
中のキーフォントもオシャレな字体で相まっています。
○アプリ
大抵のアプリは動きますが、Google開発者サービスをしつこく求むアプリは起動しても動きませんでした。
これまで入れてみたアプリを一覧にします。
【キー操作OK】
○WALKMANアプリ※Ver8.5.A.2.8
○ファイルマネージャー(ASUS)※一部要タチクル
○ファイルマネージャー(Gira Mobile)
○HomeLauncher※設定画面要タチクル
○Wi-Fi混雑チェッカー(iO-DATA)※タチクル推奨
【基本タチクル】
○Apk Pure
○File Commander
○TV番組表Lite
○トクバイ※通知・店舗登録画面地図表示不可
○高速メモ帳※回覧はキー操作OK
○SmartLauncherPro3※キー操作難あり
○Y!天気※地点変更のみキー操作可能
○auベーシックホーム※アプリ選択のみキー操作可
【タチクル必須】
○クックパッド※通知不可
○ねこあつめ
○NEOなめこ栽培
○Apk Extractor
○Outlook
○Y!知恵袋※Google開発者サービスの注意が出てくる
○モノタロウ
○TCスマホナビ
○GoogleMaps※ログイン不可
○News Suite
○Adobe Acrobat
○着信音設定(ヤマハ)
○Musictubee
○EPSON iPrint
○電池-Battery
○ソリティア
○ドルフィンブラウザ
○Rotation Control
○Helium※レイアウトが大幅に崩れ、操作性悪し
○Y!Mobile メール
○Apk Editor※Pro版も動作可
【動作不良・動作不能】
○シュフーチラシアプリ※起動はするが、設定が出来ない
○チラシプラス※Google開発者サービス必須と出て起動できない
○TVリモコン※未対応と出て起動できない
○Mail.RU※動作不安定
○NAVI TIME※起動すらせず
○Y!地図※Goole開発者サービス必須と出てくるうえ、位置情報取得ができない
○Softkeynija Pro※動作は問題ないが、ライセンス認証をしろと出てくる。
○Google Drive※Google開発者サービス必須と出て起動できない
動かないアプリ、不安定なアプリはあるものの、大体のアプリはタチクルは必要なものの動作はします。
ナビアプリなど位置情報を求めてくるものを中心に動作不良が生じており、チラシアプリはクックパッドが提供する“チラシプラス”が唯一動作しました。
マップアプリも大半がダメで、Googleマップはログインができません。
そんな中、先日配信がスタートした“TCスマホナビ”は完璧に使え、レイアウトの崩れもありません。
ツール系アプリや軽めのゲームは大体のものが難なく動作します。
○通話と音質
通話音質は問題ありません。au VoLTE対応機種が相手ならばの話ですが。
相手が3G回線でもCDMA2000回線みたいに砂嵐になるような大きな問題は有りませんが、自宅の固定電話だと多少キンキンと高音が刺さるような音質でした。
でも、au VoLTE対応機種同士ならまるで近くで話しているみたいです。
スピーカーは小さめなものの、割と鳴ります。
テレビや音楽系アプリも音に広がりはありませんが、多少煩いなと思うぐらい鳴りますよ。
○その他
1.スマホ並みの充電性能
5V 2.4Aの充電器を使うと、1時間半程度で0%からMAXにできます。
ただ、電池のためには高電圧で充電するのは急いでいるときだけにした方が良さそうです。
2.電池持ちが良い
ガラケーに比べると悪いかもしれませんが、スマホ的な使い方をすると割と良いです。
ブラウザを1時間程度見ても、スマホほど電池消費はありませんでした。
3.電池交換が出来る
最近のスマホは薄型化等で電池交換に修理を要するものが多くなりましたが、これは交換できます。
電池のみならず、裏蓋も外れるので、違う色の裏蓋を買って気分に合わせて変えてみるのもアリでしょう。
○ダメなところ
1.バイブが小さめ
使用者である家族が言うにはバイブが小さいとのこと。
それでたまに着信に気づかないみたいで…確かにそうで、私のGalaxy S6 edgeよりも小さく感じました…。
2.Wi-Fi感度が微妙
AQUOSはその傾向がこの機種のみならずあるみたいですが、この機種もそうです。
Galaxy S6 edgeに比べるとかなり悪いです。2.4GHz帯ですが、受信感度的にはGalaxy S6 edgeの5GHz帯レベルです。
3.WIMAX2未対応
800MHz帯と2GHz帯の対応のみでauスマホでは当たり前になっているWIMAX2+に対応していない。
私の行動範囲では問題ありませんが、地域によってはWIMAX2のみエリアになっているところも存在するので対応してほしかった。
○総評
2ヶ月使ってみてですが、相変わらずのFun&Enjoyな端末です。
スマホに比べてアプリを入れる時にやってみなきゃ分からない感が楽しいのです。
ブラウザはパソコン的な操作性でスマホよりもパソコンの方が快適に感じる私にとっては使い勝手の良いものです。
この端末は家族のものですが、ゆくゆくは中古で良いので白ロムが欲しいなと思える1台です。
AQUOS K SHF33やGRATINA 4G KYF31など他のガラホ同様に酷評がやけに目立ちますが、確かに使う人を選ぶ部分はあります。
でも、自分のニーズに合えばスマホよりも使い勝手の良いものに仕上がります。
- 重視項目
- その他
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月1日 15:49 [868505-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 4 |
【デザイン】
キャッチコピーに「大人にふさわしい、上質な持ちもの」を謳っていますが、色合いもあってその通りだと思います。
ゴテゴテした余計な飾りがなく、シンプルで落ち着いた色合いに纏まっている印象です。
【携帯性】
ガラケーと比べても特別デカいと言うこともないです。
基本的に仕事中は胸ポケットは別のものが入ってしまうために使えないので、ズボンの脇(?)のポケットに入れていますが、動きを阻害することもありません。
また、使う前までは便利そうだと思っていた所謂ワンタッチオープンですが、自分の場合は以前使っていたP-01Eで作業中に勝手にボタンが押されてしまっていたようで開きかけのままになっていたりすることもあったので、ワンタッチオープンがないことも自分には助かっています。
【ボタン操作】
ボタン操作そのものは問題ないのですが、若干タッチクルーザーEXの操作にクセがある…というよりも、自分の操作方法(のクセ)に問題があるのか、時々勝手にスクロール状態になってしまったりすることがありますが、特別ストレスを覚えることはないかと思います。
【文字変換】
特筆するほど賢いこともなければ、ストレス貯まるほどバカと言うこともなく、普通ではないかと。
ただ、メーカーサイトからダウンロードできる辞書が全然更新されていないので、そちらは期待しない方が良いかと思います。
【レスポンス】
たまに文字入力がもたつく…というか、入力されていないことがあります。
自分はそんなに早くボタンを押せないのでちょっと文字入力という意味で反応が遅いかも知れません。
ただ、それ以外に関しては処理能力という意味でもおおむね問題ないと思います。
【メニュー】
よくあるガラケーの構造で纏まっていると思います。
データフォルダもSDカードと本体のRAMを意識せずに使うことが出来ます。
勿論、オプション項目で本体のみ、SDカードのみという使い分けは出来ます。
少なくとも「形だけガラケーで中身がまるで別物で訳が解らん!」という状況にはガラケーに慣れていればならないかと思います。
勿論、メーカーごとの特徴とかそういった面で最初は戸惑うことはあるかもですが。
【画面表示】
この端末の非とするのは些か違う気もするのですが、一部のウェブページで非常識な広告が画面を埋め尽くしてまともに見られなくなってしまうことがそこそこあります。
一応、文字サイズなどを変更出来るは出来るのですが、小さくするとやはり解像度や画面サイズで近年のスマートフォンに比べて劣る機種ですので、見辛いと言うよりもごま粒が踊ってるといった状態になってしまいますし、大きくすれば今度は広告が邪魔をする…という状態になってしまいます。
ただし、それを除けば画面自体は美麗で見やすいものではないかと思います。
ウェブブラウジングにおいて少々難あり…というか広告の非常識さの割を食っているという所でしょうね。
【通話音質】
生憎、知り合いにauのVoLTE対応機種を持っている者がいないので、VoLTEの高品質通話が如何ほどなものかは解りませんが、普通に使っていて少なくとも自分はストレスを感じることなく使えています。
ただ、公式に「非対応だと従来の音質」となっていますので、元々auの通話品質は褒められたものではないので、周りの所有状況を考慮して購入判断をした方が良いかも知れません。
【呼出音・音楽】
こちらの音質はおおむね問題ないと思います。
【バッテリー】
基本的に通話専用で運用しており、別途スマホでネットをする使い方なのですが、現状余裕を見て早めに充電するにしても1週間ほどは持っています。
購入直後、購入店のキャッシュバックの条件の絡みでLTENETと定額プランを付けていたので使い倒してみたことがありますが、それでも2日はギリギリ持ちましたので、おおむね問題ないかと。
ただ、現状でもたまに何もしていないのに、数時間のうちにやたらと消耗していたりすることがあるのが引っかかりますが、使用に支障が出るほどではないです。
何よりも近年のスマホと違って電池がこちらで交換出来るというのは相当の強みであると言えるでしょう。
【総評】
全体的には良く出来た端末ではないかと思います。
SHF31と違って通話プランオンリーでの運用も出来ますので、ネットは格安SIMに担って貰い、通話のみで運用することも出来ますし、勿論通話もネットもこの一台で賄うことも問題なく可能で、その場合でもスマホより安価に抑えられます。
そういう意味ではまさしくガラケーからの乗り換え先としてこれ以上ない選択肢になり得るのではないでしょうか。
関連する項目がなかったので挙げておきますと、一応auスマートパスでアプリを導入したり出来るので拡張性はスマホには大きく劣るものの、多少はあると言われていますが、実際の所アプリが全然増えていませんので、拡張性は期待しない方が良いと思います。
一応、Google Playのアプリを入れる手段もあるにはあるらしいですが、どうにも面倒くさそう(&そこまでして必要なアプリがない)なので自分は「Sobacha」というTwitterのクライアントだけネットの情報を参考に導入しました。
あと、着信等の各種通知があるとアイコンで教えてくれるのですが、これは人にもよるのでしょうが、自分としてはメニューボタンでそちらのアイコンにアクセス出来る方が良いなと思っています。
アイコンがあってもメニューボタンを押せば普通にメニュー画面になってしまい、アイコンにアクセスするには一旦下キーを押してと言うワンテンポが必要となるのですが、どうも自分にはこれがしっくりきません。
まあ、慣れはしましたけどね。
通信はMVNO(UQモバイル)のスマホで、これは通話専用の2台で運用していますが、場合によっては2000円ほど値上がりしますが、これ一本で運用するのもありかなと思っています。
まあ、現状はそこまで2台持ちに煩わしさを覚えていませんけれども。
- 重視項目
- 通話
参考になった20人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月25日 09:51 [925322-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 3 |
【デザイン】
シンプルイズベスト、飽きのこないデザイン。
【携帯性】
ガラ形サイズなので、持ちやすい。
【ボタン操作】
可もなく不可もなく。
【文字変換】
悪くないと思う、いわゆるアンドロイド標準の変換精度。
【レスポンス】
かなり良い、さくさく。
【メニュー】
普通
【画面表示】
非常に綺麗。
【通話音質】
音質は良いが、やや音量が足りないかな、騒音時は聞き取りにくい。
【呼出音・音楽】
問題なし。アンドロイド端末なので、好きな曲を設定できるので良い。
【バッテリー】
意外と持たない印象、何もしてなくても1日で1/3は減っている。
まあ普通の携帯とは違うのでしかたないかな。
【総評】
現在通話プランのみで契約、月1000円(無料通話1000円分付き)ちょっとですみます。
癖のある機種なので、万人受けする訳ではないですが、非常に気に入っています。
アプリはFacebookやSmartNewsなどをインストールしていますが、問題なく使えています。
- 重視項目
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月13日 23:35 [922203-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
Xperia Z3から8年ぶりに折りたたみに復帰しました。
会社から仕事用のスマホが支給されたため、
主にプライベートの通話用として使ってます。
普段はデータ通信OFFで、自宅のWifi接続で、
LINEやメールなどしています。
ここでの評価があまり良くなかったので、
最初は機種変するか迷いましたが、私の使用環境下では杞憂でした。
タッチクルーザーEXは慣れれば、操作に困ることも殆んど無いです。
音楽はLISMOとEX31BNで聞いてますが、
今のところ接続出来ないなどの不具合には遭遇していません。
液晶は高精細で綺麗ですが、バックライトが少し暗いせいか、日中は見にくくなることはありますが、
問題視するレベルではありません。
これで毎月の料金も2000円以下なので、何も言うことはありません。
蛇足ですが、電車の中の殆んどの人がスマホユーザーですが、
これを操作していると、逆に目立って優越感があります。(笑)
- 重視項目
- 通話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月18日 23:41 [893136-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
従来からあるガラケーの形、新鮮な感じは特にしない
【携帯性】
ポケットにスッと入る、以前のLGL22は5.2インチだったので少し押し込んだ感があったがこれは全く無い
【ボタン操作】
ガラケーと全く変わらず
※追加 他の方でキーの反応しない時があると言っていらっしゃいますが自分もたまにありますが問題無しです、スマホの時もタッチに反応しない時ちょくちょくあったので。
【文字変換】
使っていくうちに賢くなる
【レスポンス】
爆速で文字入力しない限りサクサク、自分は爆速入力なんて出来ない…
※追加 予測変換をOFFにするとレスポンスが少し改善される気がします。
【メニュー】
これもガラケーと変わらず
【画面表示】
綺麗です、流石シャープ
【通話音質】
VoLTE対応の機種持ってる人がいないので無評価
※追加 VoLTE非対応の同社端末、他社端末に通話しましたがスマホより気持ち聞き取りやすい感じがしました。通話の安心感スゲェと実感。
【呼出音・音楽】
ガラケー時代の時は音小さい機種多かったけどそれと比べたらマシな感じ
【バッテリー】
持ちはいい方だと思う、自分は待ち受けメインだからかな…使えば減りは当然普通に減ります
※追加 仕事中はサブディスプレイの時間を確認する程度しか使いませんので仕事が終わり家に帰ればWi-Fi運用のスマホやタブレットを使うので寝るまで放置状態で90%くらい残ってます。
たまに使ったな〜と感じる時でも80%くらい残ってますので持つ方ではないでしょうか。
【総評】
自分はショップや量販店のデモ機を3〜4回ほど触り作動状況を確認しました、ここでも言われているタッチクルーザーEXは最初思ったのがこれ慣れるかな…が正直な気持ちでした、メニュー→ツールの所にタッチクルーザーEX操作ガイドがありそれをやることで自分は慣れましたがこれでも慣れない方は正直この機種にするのはお勧め出来ません、それでもガラケーがいい!と言う方は別の京セラの機種にするか今使ってる機種を修理が出来る期間まで使い続けてた方が無難だと思います。
これで音楽聴きたいと言う方は別にイヤホン変換アダプターを買う必要があります、100均のアダプターは装着した時にゆるかったり固かったりするので心配な方はau公式のアダプターを購入した方がいいかと(高いけど)自分は前の前の前にアダプターが必要な機種使っていた時に公式のアダプターを買いました、LISMOですがこちらの機種は音質設定がありませんので注意です、自分は購入してから知りましたが音はイヤホンに左右されるので気になりませんでしたスマホ使ってた時にPS3に取り込んだ曲をコピーしたMicroSDカードを使っていますがこちらの機種もLISMOで再生可能です。
見た目も操作した感じもほぼガラケーでした、メニュー→設定→その他で見ていくとアプリ、ストレージがありそこを見るとAndroidで動いてるんだなぁ〜と感じるくらいでしょうか、ネットでアプリを入れる裏技がありますが自分はTwitterアプリだけ入れましたが操作↑↓決定のキーである程度操作出来ますがタッチクルーザーEXが必要になりこれが慣れないと使い勝手か良くないので注意しましょう。
最後に…タッチクルーザーEXが慣れない方はしつこいようですがこの機種はお勧め出来ません、
慣れた快適ですが…(^_^;)
- 重視項目
- その他
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月16日 20:23 [905458-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 1 |
文字変換 | 1 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 1 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
Googleアカウントと同期ができない時点でAndroidとしては0点です。
文字入力システムもタッチクルーザーEXもダメです。
タッチパネル非対応なので単体でガラケー以上として使いたいのであればBluetoothキーボードやマウスを接続する前提で購入してください。
スマホに興味があったり馴染めずにガラケー戻したユーザーは買うべきではありません。
が、ハードウェアやアプリをあれこれ試したい人には良いオモチャです。
5GHz帯非対応を知らなかったのでWi-Fiの設定で転びました。
マンションで近隣にAPがたくさんあり混線している環境だとIPアドレスの取得がうまくできないです。
Wi-Fiアナライザーで比較的空いているチャンネルに固定してなんとか設定できました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月19日 14:35 [892665-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
またさらに使い込んでいて変わってきたのでご報告を。
【デザイン】
GRATINA LTEが、明言をしてないですが、指摘してましたね(笑)前と意見は変わらないですが、白以外は微妙かな。SHF31の時の方がカラーは好きでした。筐体デザインはおしゃれな気がします。
【携帯性】
やはり、スマホに比べて圧倒的な携帯性です。やっぱりこのサイズ感良いですね。
【ボタン操作】
やっぱり押しやすい。ただ、口コミで気づきましたが、人によっては固いんですね。私はクリック感があって好きですので、好みですかね。ポチッと感がたまらないです。あと、最初は使うのをやめていたタッチクルーザーですが、ようやく必要性を見つけたことから使い始めたら、あってよかった機能でした。私としては、最初はOFFにして、支障なければそのまま、支障があればONにしてみる、という使い方がおすすめです。最初からいちいちポインターが出るのは、かえって嫌な感じでした。
【文字変換】
いいですよ。文句なし。もしもOSをアップデートしてくれたら、書院になるのかなと期待してます(笑)
【レスポンス】
高スペックスマホ(iPhone 6s Plus・SOV32など)よりスペックが圧倒的に低いのに、こんなにサクサクなのはなぜ?って思うくらい早いです。あれからアプリも入れまくったし、音楽も300曲近く入れましたが、変わりはないです。
【メニュー】
ガラケーを踏まえた作りになっていてわかりやすいです。ただ、KCP+・KCP3.0とAndroidを融合させた感じなので、最近の機種だとGRATINAシリーズを使っていた方だと難ありになる可能性があります。MARVERAからだと、似てる部分が多いと思います。逆にAndroid慣れしてる人も難ありになってしまうかもしれません。やはり、KCP+・KCP3.0慣れしてる人が一番使いこなせそうですね。と書きましたが、Android慣れしている方も、使い込むと役立つことはいっぱいある感じですね。たまらないです(笑)ちなみに、GRATINA LTEの発表会で出ていた各種事項ですが、私は悪い点だとは思っていないので、もしかしたらガラケー慣れしてる方は、あれ?と思う点があるかもしれないですね。
【画面表示】
KCP+・KCP3.0慣れしてる人なら知っている、慣れの必要なあの画面表示がある感じです。スマホ慣れしている人は、タッチできないことにいらいらする画面表示が場合によってはあります。きれいさについては申し分ないです。当然4Kなどとは比べてはいけませんが、このサイズにおける限界程度にはなっているので文字は読みやすい、といったくらいきれいです。
【通話音質】
さすがVoLTE。きれいですね。スピーカー音量はちいさめなので、あくまで静かなところ限定にはなってしまいますが。後発ではありますが、その点はGRATINA LTEの方がもしかしたら有利かもしれないですね。
【呼出音・音楽】
音量は小さいですね。仕方ないですが。音質は十分きれいですよ。従来ガラケーより上です。
【バッテリー】
さすが制限しまくってるだけあって、かなり持ちます。スマホ慣れしてると、スペック上は怖いですが、十分です。むしろスマホより持ちます。アプリを入れまくっても変わらないです。
【総評】
私の場合、LINEは使ってないしやってないので、そこに魅力は感じませんが、電話とメールは、少なくともやりやすいし使いやすいです。また、他社と違って、LTEなのとおサイフケータイ対応なのとWi-Fi対応なのとアプリ対応なのは十分いいと思います。中でもWi-Fiはでかいですね。ネット検索はしませんが、メール送受信が多いので助かります。また、他回線とau IDを統合しているので、LISMOで買った音楽をダウンロード、なんてことも出来ます。
あとは、改めて電話帳の管理のしやすさ、タッチクルーザーの便利さは気付かされました。これは良いですね。電池も変わらず持ちが良いですし。個人的には、あとはTwitterアプリが出て来て、楽天Edyも対応になれば、完全移行しても良いくらいの出来です。
- 重視項目
- 通話
参考になった17人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月7日 05:00 [889480-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 2 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 3 |
京セラ製、簡単携帯(K012)からの機種変更なので比較です。
【デザイン】
まぁガラケーデザインの良くあるタイプ。ちょっと指紋(油脂)が付きやすいのが難点
【携帯性】
重さが少し軽く感じる。サイズは…変わらないか
【ボタン操作】
簡単携帯より押し辛い。タッチクルーザー搭載の弊害だと思われる。
【再】以前のガラケーボタンの頃の方が入力スピード速かったのに…
【文字変換】
最近の中ではかなり酷いイメージ。ちゃんと学習してくれたら良いが…
【再】少しマシになりつつあります。まぁこれは使用頻度上げていけば改善出来そうか?
【レスポンス】
ちょっと遅いか。直感的な操作は難しそう
【再】どうしてもワンテンポ遅れる感じが否めない。
【メニュー】
基本的にガラケーぽいよね。見易さは簡単携帯に軍配
【画面表示】
画面は綺麗です。カメラの性能も良い。簡単携帯もこの位だったら…
【再】唯一の取り柄って感じが…
【通話音質】
音はクリアだね。まだ数回しか通話していないが雑音は全くない
【呼出音・音楽】
プリセット分少なすぎ(苦笑)Wi-Fi使って無料ダウンロードしなきゃねぇ( ´△`)
【再】シャープのサイトで無料ダウンロードしてみた。最大音量だと高音が割れるねぇ…また低音が余り聴こえない。
【バッテリー】
長持ちするかは…微妙な感じ
【再】通話を結構するので、持って1日半位か?以前に較べて良くなったけど…
【総評】
とにかく私には簡単携帯が使い辛かった(デザインも気に食わない)ので、支払いが残り1ヶ月有ったが機種変しました。ようやく以前のガラケーに戻った気持ち(笑)
基本プラン『かけ放題』で、使わなければ安いデータプラン『ダブル定額』を選択(最近選べるようになった)出来たのが良かった。
【再】このガラホはまだ発展途上の試作機って感じだろうか。2代目になったから多少はイケるかと思って期待すると痛い目を見る。個人的にまだ最終判断(料金がどうなるか)出来ない。
【余談ですが】元々ガラケー、スマホ、タブレットと3台持ちで、最近引っ越しと同時にauひかりを契約。少しでも通信費を下げる事、機種を新しくしてレスポンスを上げる事等考えての決断。後はスマホがいらないので契約解除すればこれ迄よりも安く済ませられるかな。
【再】自分みたいに料金を安く考えての機種変ならあり(設定をしっかりと勝手に通信しないように変更する必要あり)だが、軽快さを求めるなら別の機種の方を薦める。
- 重視項目
- 通話
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月31日 17:43 [890158-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 1 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 1 |
バッテリー | 4 |
グラティーナから機種変しました。
デザイン的にはグラティーナ2やマーベラ2も良かったのですが、
本体に傷がつきやすそうなのでアクオスのガラホに変えました。
(サブ機としてsimフリー化したエクスぺリアZ3使用)
良かった点
・液晶がきれいで感動。文字も精細に表示されます。
・wif接続iでガンガンネット接続できます。
・グラティーナよりは開けやすい。
残念な点
・文字入力と変換に時間がかかりストレス。
・キーが幾分フラットで押しにくい。
・スピーカー穴が1つで平らなため、穴を下にしてソファーなどに置くと着信に気が付かない。
・プリセットの着信音は使わないにしても、あまりにもひどいものばかりだった。
要望点
・サブディスプレーは電子ペーパーでいいから常時表示してほしい。どのみち1色表示だし。
アプリをむやみに入れられない分、バックグラウンドでのデータ通信も少なく、思っていたより通信量や電池もちがいい。アンドロイドで動いているメリットは全く感じられないものの、メーカーで開発費がかさむならガラホも有りかと思いました。
- 重視項目
- 通話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月8日 23:20 [882683-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
悩んで一ヶ月弱、購入から3日ほどです。某台湾製スマホ(2012年)が何度も液晶が割れ、電話機としては使いづらく、苛ついて買い換えました。
【デザイン】 正直、SHF31のほうが色は好みのがありました。こちらも、つかっているうちに気に入ってきました。
【携帯性】 小さい、軽い、邪魔にならない。男性としてはかなり手が小さい方なので、助かります。
【ボタン操作】 タッチクルーザーは慣れると快適です。さすがにタッチパネルほど楽ではありませんが、十分実用的です。
【文字変換】 まぁ優秀です。前機種のスマホの文字入力より、予測変換が豊富なので楽です。高速に打つと、たまに追いついてこないときがあります。
【レスポンス】 特に不満なし。他の方も書いていますが、毎回「タッチクルーザーEXが有効になりました」
「無効になりました」と表示されるのは、邪魔ですし、レスポンスが一瞬悪くなります。
【メニュー】 もともとガラケー世代なので問題なし。
【画面表示】 けっこう綺麗です。狭さも気になりません。
【通話音質】 VOLTE だからなのでしょうか、とても良い。くぐもらず、はっきり聞こえます。電話機としての機能を期待していたので、ここが一番嬉しかったことです。どこかに書かれていましたが、AMラジオ音声と FMのステレオ音声くらいの差があります。
【呼出音・音楽】 マナーモードですし、音楽をこれで聞かないので。
【バッテリー】 WIFI ON、ほとんど仕事中使わないので、丸二日くらいは持ちます。二日に一遍くらいの充電でいけそうです。
【総評】 スマホ=小型パソコンで、電話機としては使いづらい!!と不満だったので、ガラホに替えると機能が減るし…とかなり悩みましたが、買い換えて正解だったといまのところ思っています。
ただ、Googleマップが基本的に使えないのが残念です。地図アプリで行き先の場所を探す、って観光地や指定のお店に行く場合など、かなりよくある用途だと思うのですが。
あと、au スマートパスのソフト数がSHF対応は圧倒的に少ないわけですが、これで同じ料金なのってどうなの…とおもいます。機種とは直接関係ないですが、au にがんばって欲しいです。
ガラホという選択肢がもっと広がることを期待しつつ、永く愛用していこうと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
