『凋落の象徴的製品』 水明草さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2017年1月26日 01:34 [950549-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 1 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 1 |
画面表示 | 1 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 1 |
バッテリー | 3 |
端末を起動・終了する度に無駄に作動するバイブレーターを無効化設定できないのも鬱陶しいのですが、起動のたびに「セキュリティ設定」を求められるのはどういう仕様なのだろうか。その都度端末暗証番号を新たに設定して「完了」させているのに、次回起動時にまたもや「セキュリティ設定」画面が出て来ます。この製品は電源を切ってはいけないのか? 電源自動ON・OFF設定もできないので、目覚まし代わりに使いたいなら一晩中電源を入れっぱなしにしておかないといけません。
この機種の大きな売りらしいのが、Web閲覧時にキーボード面をタッチパネルのように使える「タッチクルーザーEX」ですが、選択モードとスクロールモードがまるで意図しないタイミングで切り替わるので、とてもじゃないがまともにページ操作ができません。タッチパネルの曖昧な操作感を嫌ってフィーチャーフォンを選ぶ人も少なくないはずなのに、なぜ中途半端にスマホにおもねった操作系をねじ込むのか理解に苦しみます。
PCではATOKを使っているので、これまで使ってきたPanasonicやNEC端末の変換能力にもたいがいイライラしてきましたが、SHARPはその比ではありません。SHARP開発陣はまずは日本語の勉強を小学校レベルからやり直した方がいい。ツータッチ入力ができないのも不便。
自慢のはずの液晶も屋内ではすこぶる綺麗ですが、これまた無駄に画素数を高めたせいで、晴天屋外では輝度を最大にしてもまるで視認できない代物。もっともこれはここ数年のdocomo携帯共通の難点でもあるわけですが、SHARP製品ならばせめて液晶くらいはまともなものをという期待が見事に裏切られた分なおさら癪に障るというものです。
こき下ろす一方なのもあんまりかと、前機種のP-06Cに比べてのこの機種の長所を一所懸命探してみたものの、SPモードでネット閲覧の自由度が上がっていることとBluetoothに対応したことと、ボタン類の反応が良くなったこと(というかこの点はP-06Cが酷すぎた)くらいですね、本当に。
総じての印象としては、開発者がユーザーの現実的な使用状況をまるで斟酌しないまま、研究室で思いついた機能をいたずらに詰め込んだだけの独りよがり製品ということ。SHARP凋落を象徴する製品と言っては言い過ぎでしょうか。
iモードがIP接続サービスとしてもはや崩壊していることと、もう一つのSPモード携帯のF-05Gが当機以上に悪評紛々なので仕方なく当面使い続けますが、購入を考えている方は実際に操作可能なホットモックを置いている販売店で、慎重な上にも慎重な検討をなさることをお奨めします。
[追記]
apkファイルからavast!モバイルセキュリティを導入したところ、起動のたびにセキュリティ設定を求められる現象が何故か解消しました。この製品は初期状態でマルウェアに感染してるのか?
「リンクを新しいタブで開く」というPCはおろか5年前のガラケーブラウザででも当たり前に出来た操作すらできない無能ブラウザへのイライラは、同じくapkファイルからSleipnirを導入することで解決。もっともアプリの追加インストールは出来ないというこの製品の建前上デフォルトブラウザは変更できないことと、タッチクルーザーEXのポンコツ振りは変わらないので、どうにかこうにかWeb閲覧が出来るようになったという程度の改善です。「快適」とは地球半周分くらいの距離がある。
昨秋にはLTEに対応したPanasonic製SPモード携帯も発表されたのだからこんな製品買うな、と書いてしまうと営業妨害だなどと難癖付けられかねないので、ただ一言、「お奨めできません」とだけ。
参考になった17人(再レビュー後:6人)
2016年8月5日 23:42 [950549-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 1 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 1 |
画面表示 | 1 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 1 |
バッテリー | 3 |
端末を起動・終了する度に無駄に作動するバイブレーターを無効化設定できないのも鬱陶しいのですが、起動のたびに「セキュリティ設定」を求められるのはどういう仕様なのだろうか。その都度端末暗証番号を新たに設定して「完了」させているのに、次回起動時にまたもや「セキュリティ設定」画面が出て来ます。この製品は電源を切ってはいけないのか? 電源自動ON・OFF設定もできないので、目覚まし代わりに使いたいなら一晩中電源を入れっぱなしにしておかないといけません。
この機種の大きな売りらしいのが、Web閲覧時にキーボード面をタッチパネルのように使える「タッチクルーザーEX」ですが、選択モードとスクロールモードがまるで意図しないタイミングで切り替わるので、とてもじゃないがまともにページ操作ができません。タッチパネルの曖昧な操作感を嫌ってフィーチャーフォンを選ぶ人も少なくないはずなのに、なぜ中途半端にスマホにおもねった操作系をねじ込むのか理解に苦しみます。
PCではATOKを使っているので、これまで使ってきたPanasonicやNEC端末の変換能力にもたいがいイライラしてきましたが、SHARPはその比ではありません。SHARP開発陣はまずは日本語の勉強を小学校レベルからやり直した方がいい。ツータッチ入力ができないのも不便。
自慢のはずの液晶も屋内ではすこぶる綺麗ですが、これまた無駄に画素数を高めたせいで、晴天屋外では輝度を最大にしてもまるで視認できない代物。もっともこれはここ数年のdocomo携帯共通の難点でもあるわけですが、SHARP製品ならばせめて液晶くらいはまともなものをという期待が見事に裏切られた分なおさら癪に障るというものです。
こき下ろす一方なのもあんまりかと、前機種のP-06Cに比べてのこの機種の長所を一所懸命探してみたものの、SPモードでネット閲覧の自由度が上がっていることとBluetoothに対応したことと、ボタン類の反応が良くなったこと(というかこの点はP-06Cが酷すぎた)くらいですね、本当に。
総じての印象としては、開発者がユーザーの現実的な使用状況をまるで斟酌しないまま、研究室で思いついた機能をいたずらに詰め込んだだけの独りよがり製品ということ。SHARP凋落を象徴する製品と言っては言い過ぎでしょうか。
iモードがIP接続サービスとしてもはや崩壊していることと、もう一つのSPモード携帯のF-05Gが当機以上に悪評紛々なので仕方なく当面使い続けますが、購入を考えている方は実際に操作可能なホットモックを置いている販売店で、慎重な上にも慎重な検討をなさることをお奨めします。
参考になった11人
「docomo AQUOS ケータイ SH-06G [Blue Green]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月9日 21:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月15日 08:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月23日 18:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月7日 02:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月23日 02:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月22日 11:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月8日 07:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月8日 01:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月27日 20:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月28日 13:51 |
docomo(ドコモ)携帯電話
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
