Aterm WG2600HP PA-WG2600HP
- 高速規格「IEEE802.11ac」4ストリームに対応。
- 5GHz帯、2.4GHz帯ともに4ストリーム対応で、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 電波を360度全方位へ飛ばす「μ(マイクロ)SRアンテナ」に加えて、新たなアンテナを搭載したことで、スループットが最大で約20%アップ。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

よく投稿するカテゴリ
2018年8月29日 14:46 [1154150-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
このルーター自体としては電波の範囲自体は問題なく、家中割とどこでも届いているものの以前ついていた通信ログを見る機能が削除されており地味に使い勝手が悪化している。
速度等の性能は良くなっているとは思うのだが、Atermの後発製品については通信ログ等こう言う地味に必要な機能が削除されているのは残念である。
またこのルーターを普通に使用していて突然ロックアウト状態が頻発する状態に遭遇。
その際初めは原因が判らず、インターネットで不具合等を調べ、解決方法を色々試したものの解決しないのでひとまずユーザーサポートにロックアウト機能自体を無効化できないか聞くためにメールで連絡してみる。
そしてどうやらoperaブラウザが原因(後日他のBlink系ブラウザで試した所問題は発生せず)であったので、悪く思いつつも報告を兼ねて、追加でメールをした所、ウイルス対策ソフトが原因だとか言う頓珍漢な返答が来た上にその後返信したら妙に高圧的でそちらのPC環境が判らないから返答のしようがないとかこちらの環境が悪いとかOSをクリーンインストールしろだとか全くこちらの報告を聞く耳を持たないような対応をされたりした。
そもそもメールフォーム自体普通では書かないような事まで必須項目にして妙に細かく聞いているにも関わらずだ。
普通ならこのような不具合があった報告を他部署もご連絡させていただきますとか言う所だろうに少なくともこの会社はその手の顧客からの連絡の報告すらまともに組み上げる気がないように思える。
まるで初めから顧客をクレーマー扱いしてわざと怒らせるような対応をしてくる会社なのだろうと感じた。
また他のレビューやインターネットの評判を見る限りはバッファローやコレガ等、通信業界特にルーター業界自体サポートが悪いと言う話を良く見るので、通信業界全体にこのような風潮があるのかも知れないが、Aterm自体大手であり、対応も比較的マシにしてくれるだろうと思っていたので、このような対応をしてきたのは非常に驚いた。
信用とはサポートを込みのものだと思うし、個人的にはNECと言うブランドを信用して10年以上同社のルーターを使用していたので、このような対応をされたのは非常に不快だった。
価格comにおいての同社の他商品のレビューで社員教育されているのか?や公務員と話しているようだと言うレビューを見かけたが個人的にもこのような対応をされればそう言う意見が出るのも納得できる。
それとAtermのルーター自体もう通信ログを見る機能が搭載されていないのとNECみたいな大手でもサポート体制は最悪だと言う事が良く分かったので、どうせどこもサポートが期待できないならこれからはルーターが壊れたら、機能と値段だけを見て買おうと思う。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月13日 06:44 [1011073-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
これまでBuffalo製品を使用していたため、設定画面の違いに戸惑いましたが、何とか設定も完了し、無事インターネットに接続できたのですが、
ある時、突然インターネットにアクセス出来なくなり、画面を確認すると「PPP認証エラー」と「PPPoE相手先無反応」を繰り返していました。
特に何も変更する事無く、数分すると「利用可能」となったのですが、Buffalo製品では一度も発生した事の無い現象でしたので、プロバイダーに確認したところ、下記のような回答でした。
『認証エラー(二重ログインエラー)が発生しておりました。
二重ログインエラーについては、接続機器等が動作不安定となり接続が切断後、すぐに再接続を行われた場合等、セッションが正常に切断される前に機器からの再接続された場合に発生する可能性がございます。』
その後もほぼ毎日、数時間置きに突然接続が切れ、数分後回復する現象が発生している模様です。
(気付かないうちに発生し、回復しているケースもあると思います。)
という訳で、既に生産中止のモデルですが、品質的にはかなり低い評価とならざるを得ません。
また、DHCPの手動設定個数が"たった"20個までというのも頂けませんし、設定したIPやマックアドレスフィルタリングした内容が設定画面で確認出来ないというのも、UIとしては疑問が残ります。
PPPoEルーターとしては安心して使えない感じなので、ルーターはBuffaloを戻し、APとしてのみ使用する予定です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月6日 09:17 [1001521-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
NECの無線ルーターを使い続けて15年以上、「ルーターといえばAterm」と絶大な信頼を寄せていたのに、
この製品だけはダメダメでした。
2日に1回、ひどい時は1日数回ペースでフリーズして電源再起動が必要。
修理に出すと、NECから「症状確認しましたので新品に交換しました」と返ってくるものの、
また症状再発したので都合2回交換。
3回目も同様でしたので、もう辛抱たまらなくて他機種に交換してもらいました。
バファローのルータは20年ぶり位になりますが、今のところは全然安定しているように思います。
それにしても交換品も次々と同様症状とか、自宅の環境が何かいけないのかと思いますが、修理中、予備の8300に変えていた時は何も起こらず。
今製品から設計が大きく変わったとどこかで目にしましたが、何か製品の根本で煮詰めきれていないように思います。
今までのNEC製品への信頼が崩れ去ってしまいました。
以後の製品では、このような事がないように期待します。
またいつかはNECに返って来れることを信じて。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月1日 17:25 [865433-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
題目の通り、比較した結果報告です。
下宿で使ってた(値段で言うと四分の1位の)バッファロー・WHR−300HP2を、試しに、家の一階南隅に置いた状態で、二階の反対側の北隅の部屋でも、中継器無でも届くのに、本機は真上の部屋でないと届かない。だから、本機を一階の真ん中の部屋に置いて、中継をその上の部屋に置いて使ってるが、それでも、ネットに繋がらない状態が起きるから、おかしいと思い、メーカーに点検確認修理お願いするも、異状無との事。
しかし近所の購入店の人にこの実情を見てもらって、四分の一の値段の(中継器無で、普通に使えるバッファロー)ほうが遥かに性能がいい事に(本機は中継器を使っても、時々使えない状態に)驚いてました。
比較していなければ、下宿は木造で、家は鉄筋だからこれが正常とづーと思い込んで、我慢して使ってたでしょう。
結論としては、高ければ高性能なんて事は無くて、安くても性能のいい、バッファローを次回にまた、二度とNECわ買わないと、勉強になりました。
PSPとPS3でリモートコントロール(NECの無線ランは全滅?らしい?)の操作出来ません。
インタネット設定がいつの間にか解除したり、設定してもいつまで経ってもつながらないでタイムオーバーになります。
他社(バッファロー・WHR−300HP2は可能しかも、値段が四分の一です)のを使いましょう。追記しました。ご注意!!。
受信感度優先で、高性能な一番高いやつにしたのだが、結局中継器(NEC以外のLAN−RPT01BKかWEX−733D)を買う羽目に。
良い所はスマホ用(5GHZ)がある点。
故障してない様なので、このまま、我慢して使いますよ(笑)。時々中継しても自分の部屋隅では厳しいのを我慢しながらだけど。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2016年9月12日 22:27 [959934-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
ロジテックのルーター300Mhzを使用、角の部屋に移動したところ届かなくなりました。パワーもあり4LDKもokと言う事で2600を購入。いざ設置、パワーON……。2つ目の部屋(直線距離10m以内)でも入りが悪くNECにTel、詳細を説明すると届かない事もあると言う…うそ。じゃぁ4LDKとか書かないで欲しい。対策を聞くと中継局(1800)を入れてくれとのこと。なにそれと思いましたが、2600がいい値段のため仕方なく1800を一台購入しました。この時点で2万円。説明書を読み中継局として設置。やったーこれで大丈夫と思いきや2つ目の部屋までは届いたが、一番奥の部屋(うちは3LDK)は弱々しく入ったり入らなかったりと不安定…。ダメだこりゃ 。商売上手NEC 、俺にもう一台買わせるつもりか?各部屋一台必要らしい。困ったものだ。NECマジックにやられました。おすすめはできません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月20日 15:09 [946748-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
自宅では光回線1Gbpsを契約していて、最近までWR9500Nを使用していました。
少しwifiの電波が弱くなったかなと感じたので、このルーターを導入してみました。
有線でPC2台
無線で端末3台(ASUS、iphone5s、GALAXY S6)
有線での接続は前機とほぼ変わらない通信状況です。
しかし、無線は全ての端末でかなり不安定になりました。
5GHz、2.4GHzともに速度測定では数値は出ています。
が、ネットブラウザやアプリゲーム等使用中に引っかかりを感じ、前機より明らかに遅くなりました。
設定を変えたり、再起動したり、電波干渉の少ない本機の近くで試しても同じです。
本機と有線でWR9500Nを繋ぎAPとして試してみました。
こちらのwifiは速度数値としては本機の半分以下になりますが、実際の通信は断然速いです。
無線LAN機器の評価としては過去最低です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月23日 22:35 [939705-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
今迄ルータの買い替えはバッファローのルータ一筋でしたが、今回初めてNECのルータを買ってみました。
率直な感じ、バッファローの方が細かい設定ができてFWの更新もあるので安心ができます。
NECは設定できる箇所が少な過ぎるし、何故か夜になるとWiFiが飛ばなくなります。電源を入れ直してやっと繋がります。
ネットで情報を集めて不具合らしき内容があっても、FWの更新がまったくありません。
改善する気がないように感じます。
また、ルーターをいじれる方には不向きでしょう。
私なら二度とNECのルータは買いませんね。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2016年3月7日 02:25 [911316-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
WiiUが11acに対応していないので古い無線規格でしか繋げず、
持っていたBUFFALOのルーターが11acへ移行し始めた時期の製品で逆に11ac規格以外の通信が不安定な機種だった為不満を持ち、
こちらの製品へと買い換えました。
2ヶ月以上使用してきた結論から言うと、
@特定のiOS機器との相性が最悪
A一定時間起動するとiOS機器以外でも深刻な速度低下が起きる
ので、特にiOS機器を一台でもお持ちになられている方にはオススメ出来ません。
@については他の方も記載されておりますが、
特定のiOS機器で相性問題によると思われるパケットロスが異常に発生します。
自分の場合はiPodTouch第6世代でした。
ルーター側が起動してから最初の数分は正常に動作するのですが、10分も立たずに通信の反応が悪くなり、
Aterm本体の機能のPingで調べてみるとパケットロスが80%〜100%な上に応答を返すまでに1000ms以上もかかる状態になっていました。
この状態はiOS機器側をいくら再起動しても改善せず、ルーター側を再起動しないと直りません。
iOS機器自体も昔にWifi関係の実装に問題があった時期があり話題になりましたが、
2016年初頭において未だに問題が起こり続けているのはAtermのみかと思われます…。
Aについてですが、
起動から数日、早い時は20時間程度で通信速度が低下し始めます。
仕事柄複数台のPCで常に通信を使ったグラフの遷移のような物を見ているので症状が起きると如実に分かる環境なのですが(逆に言うとこういう環境にでもない限り、ブラウジング等しかしていない一般の方はサーバーではなくルーターが原因だとは気づけないかも知れません)、
ある時を境に通信速度や応答速度がガクッと落ち、その後落ちたままになり、その後ルーターを再起動するまで症状が継続します。
症状が起きている時にインターネットからのダウンロードの速度を計測した所、再起動後70Mbpsのところ再起動前は1.4Mbpsまで落ち込んでいました。
ある程度ヘビーに使用しているので自分の使用方法では特にこの症状が起きるまでの期間が短いのだと思われますが、
これはAtermの11ac対応機器全般で確認されている症状のようです。
そして最後に一番困った点なのですが、NECの製品の不具合の内容の把握をするのが大変困難です…。
公式ページの対応方法では改善しなかった上記の症状の原因や解決方法を調べるためにウェブサイトや掲示板を探索したのですが、
同様の不具合が多数報告されているにも関わらず、まともな返答が極端に少ないです。
NECが日本企業である為、何故かおかしな方が多数掲示板やレビュー、ランキングで暴れているようです。
正直この製品を買って不具合に遭遇して情報を調べるまで、
所謂”ネトウヨ”というのは、日本が嫌いな左翼の方が自分の意見に反する人を批判する為につかっている用語だと思っていましたが、
こういう方々の事を言うのだなと痛感しました…。
何処の企業が作っていようが構いませんので、まともな情報、まともな製品が欲しいです…。
自分が症状に遭遇してから2ヶ月、パケットロスに関する報告も非常に多くなっているようなので
NEC側も把握してファームウェアを更新して症状を改善してくれる事を祈ってます。
参考になった53人(再レビュー後:53人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2015年12月28日 17:10 [889001-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
【機能退化】
今まで普通にできていた機能ができなくなってます
1. USB HDDの1ファイルの最大容量は中途半端な2GB
2. 通信履歴は何一つ見れない
3. 再起動後の復帰に3分もかかる
4. 再起動後にUSB HDDのネットワークドライブ接続に成功する確率は約50%、接続できない時は再度再起動が必要
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2015年12月26日 04:23 [888126-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
同社製品 今年発売のWG1200HSで まさかマルチセッションに対応していないとは 何年も前に発売している低価格ルーターにさえ付いている機能なのに。NECいわく、atermを新しくするしかない。
大幅な予算オーバーになりつつも、マルチセッション対応をうたっているWG2600HPを購入、接続先複数指定するも、2台目のPCのIPがかわらず、サポートに聞いてみると、
弊社いうマルチセッション対応とは 1台のPCで複数のプロバイダに接続出来る機能を指すものであって、某社のマルチセッション機能(パソコン2台をそれぞれ異なるプロバイダ様に接続する)のことではありません。ただし本製品のルーター機能を殺してハブにして、新たなルーターを接続することお客様の求められているパソコン2台をそれぞれ異なるプロバイダ様に接続する事が可能にまります。
ご家庭向け製品なので、個別の高度なご利用ができず、申し訳ございません。
はぁ?(っ゜Д゜)っ
2万円というアッパークラスのNECの最高級機種では所詮 ご家庭向けの製品ですので 10年も前の当時でさえ4〜5千円で投げ売りされているルーターに標準装備されているような高度な運用や構築(マルチセッション接続)ができませんってものすごいイヤミですね。
本製品に新たなルーターを接続すれば、パソコン2台をそれぞれ異なるプロバイダ様に接続することができる
って それならばそもそも、10年も前の当時でさえ4〜5千円で投げ売りされているルーター1台有れば、これを頭につける必要さえ有りません。
製品説明にはマルチセッションの説明として 複数台のパソコンから矢印がインターネットの複数の接続先に向かう挿絵があります。見た目上は普通のマルチセッション接続かのようですが、実際には1台のPCでしか複数のプロバイダに接続出来ない(その行為に何の意味が?)ので、完全なまがい物です。恣意的に消費者を誤解を狙っていると思います。
やっと対応したマルチセッション接続目当てでこれを購入するのは 2万ドブに捨てるようなモノです。
評価としては最低、0以下、重大な欠陥商品なのですが、★の評価項目に該当があたらないため、
後に続く被害者への警鐘を込めて全部悪いにしましたが、うちにはWiFi接続機器が無いので
受信感度とかはわかりません。
最新のatermならとても高いけどマルチセッション接続が出来る。ただそれだけのために購入した
全く使いものにならない商品です。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月26日 14:03 [869640-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
バッファローさんのものより小さく、アンテナも内蔵型、スタイリッシュで気に入りました。
【設定の簡単さ】
MacBook Airを使って比較的簡単に接続出来ました。
【受信感度】
iPhone 6での下り平均8Mbps、MacBook Airで下り平均30Mbpsと遅く、NECに問い合わせた結果、初期不良品でした。
2階まで電波が届いていないのか、LTEになってしまう状態でした。
【サイズ】
バッファローさんのものより小型で、気に入っていました。
【総評】
ヨドバシで17000円ほどで購入しました。
この商品、スループットで(IEEE802.11 ac接続で下り平均)300Mbpsは出るそうです。(理論値で1733Mbps)
初期不良品と判定され、ヨドバシで交換しましたが、その商品も初期不良品だったため、返金してもらうことにしました。
あまり関係無いですが、ケーブルはCAT6を使用しました。(付属ケーブルはCAT5e)
期待していただけに残念です。
NECさん、他のNEC製ルータも同じ現象起きるかもみたいな、まるで私の環境、接続が悪いんじゃ無いですかと言いたげなことを最後に言われ、好きでしたけどバッファローに乗り換えます。今はWR8760Nを仕方なく使ってますが、普通に使えています。こんなこと初めてですとおっしゃていましたが、私も初めてです。
ヨドバシの売り場見ても隅っこですし、人気無いんですか?ほんとにがっかり…
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 4件
2015年9月5日 14:21 [855640-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
回線はフレッツ光スーパーネクスト隼マンションタイプミニ、ルーターはプラネックスを使って、iPhone6+で速度を測って見た所、上り200下り100くらい出てたのに、PA-WG2600HPに買い替えてブリッジモードで測った所、上り180、下り50~70プラネックスの方が速い結論に。
PA-WG2600HPの無線は何とか速くならないんですかね??
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 5件
2015年7月23日 23:29 [844248-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
raspberry piやnasなど有線・無線に限らず接続すると、本機が落ちます。
対応はまったくされませんし、サポートに問い合わせて今後もファームウェアで対応するかどうかはわかりませんとの事。
一般的なPCやゲーム機は問題なく接続できます。macなどで使用すると満足する製品ではあります。
現状は接続できる端末が限られ、他製品を買う結果となったので、満足度はありません。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月18日 21:51 [842771-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 1 |
サイズ | 4 |
まずブリッジモードでクイック設定画面に入るために
電源を入れて1分近くボタンを押さないといけません。
光回線終端装置にもアクセスが出来ない事があり、再起動も時間が
かかるので設定に時間がかかりました。
やっと設定が出来ても、回線速度が遅く
試しにルーターモードで光回線終端装置のルーターをOFFにして
設定しなおしたのですが、それでも同じく1-4Mbをいったりきたり。
カスタマーセンターに連絡すると返品を勧められました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月15日 04:31 [841599-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
wi-fiは繋がってるのに有線だけが5時間ぐらいで切断される。
再起動しないと復帰しない。
そして、wi-fiの速度MAXで12M、有線速度MAXで30Mと遅すぎる。
不良品かと思いショップで交換したが同じでした。
疲れ果てたのでバッファローのWXR-1900に買い替えた所
wi-fiは約275M
有線は約582M
通信も途切れません
もうNECは二度と買う事はないです。
ルーターでこれ程悩んだ過去最低の機種は初めてです。10年前のルーターの方が簡単で遥かに優れてます。機種2万円?2千円の間違いでは?それぐらい酷い機種です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
スタイリッシュでハイパワー さりげなく多機能
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > RT-AX59U)4
関口 寿 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
