AT-X 24-70 F2.8 PRO FX [ニコン用]TOKINA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月12日

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 13:45 [1402739-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
焦点距離40mm f4 |
24mm f5.6 -1/3補正 |
70mm f3.2 金網越しの撮影です |
70mm f4 -1補正 |
24mm f5.6 -1/3補正 |
48mm f5.6 |
丁度3年前に購入しました。
購入後2年間の撮影の大半が息子のサッカー撮影だった為、このレンズの出番が余りありませんでしたが、
そうこうしている内にディスコンになってしまった。
良いレンズなのに余りに人気がなくてレビューも口コミも少ないので、遅まきながらレビューしたいと思います。
使用しているカメラはD5です。
このレンズの売りはやはり表現力だと思います。
キレ・色乗り共、単焦点レンズと遜色ないと思っています。
特に、青、緑といた色合は素晴らしい。
よく言われるAF速度はお世辞にも早いとは言えませんね。
スナップポートレイト等の撮影には苦労するかもしれません。
逆光耐性が良くないとは聞きますが、ズームレンズにその辺を求めるのはそもそも無理があると思っているので、
気になりません。ハレギレするなど工夫しましょう。
携帯性は大きく・重いのでよくありませんが、全長が短い為、ボディに取り付けたままカメラバックに入るので、
私としては許せます。
生産中止となってしまった為、ワザワザこのレンズを探して購入される人はいないと思いますが、中古美品があったら
試してみる価値のあるレンズだと思いますよ。
作例はできるだけ、焦点距離の異なるものを選びました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月7日 14:08 [1111155-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月5日 20:11 [1118074-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
待望のf2.8ズーム、先に中望遠の方(タムロンA025)を入手し、その後で本レンズの購入に至りました。
A025のターゲットは背景をぼかした人物撮り用途で、ソフト目な描写ながらそれなりに満足しているのですが、標準域となるとターゲットが風景などにも及ぶので、もう少しキレのある写りが欲しいと思い、本レンズに決めました。
購入は昨年秋で、ちょうど迷っていた時期にキャッシュバックキャンペーンがあり、実質70Kほどで入手することができました。
現在の価格はそこから比べるとちょっと高め、残念ながらディスコンの噂もあるようですね。
肝心の写りの方ですが、A025は単焦点に適わないと思っていますが、本レンズは単焦点に匹敵すると感じています。
ネガな点もありますが、そこを理解して使う分には、満足度は高いです。
・手振れ補正がない
・逆光に弱い
・AF速度は遅め
操作性に関しては、個人的にズームとピントをたまに間違えるのと、AF/MFはトキナー独自の機構で好みが分かれるところです。
表現に関しては、ピントの合った部分が凄く際立つ感じで、背景ボケとのメリハリが出て、ここがこのレンズの良いところだと思います。
メーカーHPで謳っているトキナーブルーに関しては、正直、他のトキナーレンズと比べると普通の範疇でした。
若干フリンジが出ますが、許容範囲だと思います。
携帯性は全長が短くて、少々重いですが標準ズームとしては良いと思います。
機能性は、競合は手振れ補正が付いているので、強調できる点はないです。
多少ネガなところはありますが、評価サイトでも点数が抜けている通り、ズームレンズとして写りはピカイチだと思っています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月11日 17:46 [870721-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
家の壁を使った歪曲収差調べ 24mm |
35mm付近 |
50mm付近 |
70mm付近 |
D750とtokina24-70 |
わたくしはこの11月、もうすぐニコンから
24-70mmf2.8VRの新型が発売されるということを十分承知の上で
10月末にトキナーの24-70mmf2.8を購入しました。
わたくしもニコンはD70から始めた、ニコン使用者で、いろいろなボディと
付き合ってきたニコンファンです。
24-70標準ズームとの付き合いも古く
D3使用時にはG型の24-70を使用しました。
明るく、写りの良いレンズですが、あまりに重く機動性に欠けるため
やがて手放し、シグマの24-70を購入。
しかし、また手放してしまうことになりました。シグマは携帯性はよいのですが、
背後のボケがとても賑やかで、おちつくことができず、
出来は良いとは思えませんでした。
その後、D800、D4sを使うときになり、再びニコン純正G型24-70
のお世話になりましたが、重さと長さに慣れきれず2度目の失敗をしました。
それで、ズームというものをあきらめ、もっぱら
単焦点の世界で撮影をたのしんだものです。
やはり単焦点の切れの良さはとても気持ち良いものでした。
E型VRのズームが出ると知り、待っていたのですが、さらに大きくなると知り
すっかりあきらめました。
最大径X長さ 重さ
Nkon24-70mmf2.8 G 83mmX133mm 900g
Nikon24-70mmf2.8E型VR 88mmX154.5mm 1070g
Tokina24-70mmf2.8 89.6mmX107.5mm 1010g
特に長さであります。
時々使用する望遠と違い、標準です。たいがいボディに付けておきたいレンズです。
ちょっとした撮影会では絶対のこれ一本です。
携帯時に一番気にするのは重さ以上に、
レンズの長さです。13cmの旧型が長くて手放したわたくしにとって
2,3本の単焦点に代わるズームとしては、カメラに最も頻繁に取り付けられ
取り回しのよいもの。
というのが、写りの良さの次に重視するものです。
それにはTkinaが一番私の求めるものに
近いものだと思いました。
タムロンもそうですね。しかしタムロンは
ニコンに比べ、わたしは、少しピントが甘い感じがしました。
それに歪曲収差もTokinaには劣っているようです。
購入してみると、期待通り程よい持ちごたえ
長さで、写りは十分満足しています。
開放からでは24mm付近と望遠端で周辺光量落ちが見られますが
2段絞ればほぼ気になりません。
それに開放での周辺光量落ちはnikonの新型でもみられるようです。
歪曲を調べてみたのが上の写真です。
純正のレンズはカメラ内でデジタル補正をして歪曲を修正します。
純正でないレンズは、デジタル補正はできません。
その点をかんがえると、サードパーティーとしては、
Tkina24-70は大変素晴らしい仕上がりだと思います。
他のレンズの歪曲をGUNREFFのサイトで見せてもらいますと、
その努力がわかると思います。
使用したボディはD750です。
参考になった46人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
