siroca SHB-722
- 1斤から、最大2斤までのパンが焼けるホームベーカリー。従来モデルに比べて、食パンは皮の硬さが選べるようになり、フランスパン風コースが復活。
- ヨーグルトやバターのほか、温度管理の難しいチーズなどの乳製品を作ることも可能。出来上がったチーズは甘めにしてスイーツにするなどアレンジ自在。
- うどん生地、生パスタ生地に加え、打ち立ての蕎麦が自宅で簡単に楽しめる、「そば生地コース」を搭載。夏はざる蕎麦、冬はかけ蕎麦を楽しめる。

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.16 | 4.24 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.44 | 4.45 | -位 |
焼き上がり![]() ![]() |
4.22 | 4.54 | -位 |
メニューの豊富さ![]() ![]() |
4.27 | 4.43 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.16 | 3.85 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.77 | 4.30 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.23 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 13:44 [1521066-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
焼き上がり | 4 |
メニューの豊富さ | 5 |
静音性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月2日 21:42 [1306336-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
焼き上がり | 5 |
メニューの豊富さ | 3 |
静音性 | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
至って普通です。
【使いやすさ】
若干時間が掛かりますが十分使えます。
【焼き上がり】
程よい焼き色です。ふっくら感はパナソニック製に比べて足りないと感じますが、パリッと感はこちらの方があり、食べ応えのあるパンが出来ます。
【メニューの豊富さ】
メニュー自体はパナソニックのSD-MB1よりも多いです。用途は沢山あるので良いです。ヨーグルトはまだ試してませんが…。
【静音性】
生地を捏ねる際の音はそれなりにします。本体の剛性はパナソニック製に比べてありません。
【手入れのしやすさ】
丸洗い出来ないですが、水を張るだけで綺麗になりました。
【サイズ】
サイズは奥行が少々あります。重さがパナソニック製に比べて軽いです。
【総評】
基本的に食パンばっかりです。パナソニックのSD-MB1がありますが、2斤以上使うことが多いので買い足しました。本体の作り自体はパナソニック製に及びませんが、機能は劣っているとは感じません。
同じ量を作っても一回り以上小さい出来上がりになります。しっかりとしたパンが出来ます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月23日 00:06 [898628-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
焼き上がり | 4 |
メニューの豊富さ | 5 |
静音性 | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
※2019/10、こちらの機種が不調(モーターの動力を羽根に伝えるためのベルトが脱落。付けなおしてもしばらくするとまた脱落)になり、タイガーのGRAND Xを購入しました。
それとの比較を一部追記します。
【デザイン】
ごくごく一般的な見た目。
清潔感あって良いかと。
【使いやすさ】
問題ないです。うわ、使いやすい!と思う部分は特に無いですが、使いづらさはありません。
※2019/10追記
タイガーはメニューを行ったり来たり出来ます。
この機種は進むのみです。
うっかり行き過ぎるともう一周しないといけません。
こちらの機種はメニューにもよりますがサイズが選べます。タイガーは基本一斤です。
【焼き上がり】
いい感じです。
まだ食パン、黒糖ときなこのパン、紅茶のパンで合計4回ほどですが、どれもいい具合に焼きあがってます。
※2019/10追記
タイガーは皮が薄いです。
また、時間が経ってもタイガーは結構柔らかい状態を保っていますがこちらの機種は時間が経つとその皮の部分、中の白い部分共に相応に固くなってきます。
値段に差があるので仕方ない部分だと思いますが出来上がるパンの味や質感の部分でやはり劣るのは否めません。
とはいえ美味しいですけど。
【メニューの豊富さ】
29種類だかあるので多いかと。
うどん、パスタ、ソバに加えてチーズ、バター、ヨーグルト、ジャム、生キャラメル、餅まで。
そんなに一通りのを頻繁に使うわけではないけど、出来る分にはいざという時ありがたい。
メニューの一覧が本体上面にプリントされているのもありがたい。
※2019/10追記
GRAND Xは側面にメニューがあります。
機能性重視の私はこの機種みたいに上面に記載して欲しいです。
ただ、デザイン性重視の方は上面記載だと逆に嫌かもしれません。
【静音性】
個人的にはうるさいとは感じません。
モーター回ってますって感じの音です。
※2019/10追記
新しく買ったGRAND Xはモーター音がかなり近寄らないとしません(ただし割と振動するので設置場所によって振動音はします)。
静かですとレビューされている機種からするとこの機種はそれ相応のモーター音がします。
それが気になるかどうかは個人差があると思います。
私は気にならないですが、気になる方は静かな機種を買った方がいいです。
【手入れのしやすさ】
パンケースもそんなに複雑な構造とかでもないですし、問題ないです。
強いて言うならパンケースの外は濡らすなとなっているので、洗う際にやや慎重になるかと。
※2019/10追記
これはGRAND Xとの比較ではないのですが、ホームベーカリー下部の穴から金属粉が出てきます。
使用している際に内部で羽根が回った際にこすれで出た金属の粉かなと思います。
これによって設置場所は濃灰色の粉で汚れます。
ただ、GRAND Xも穴が開いているのでもしかしたらそのうち出てくるのかもしれません。
【サイズ】
ちょっとした炊飯器が縦に長くなったような形。
※2019/10追記
機能面で劣る分、というところもありますが二斤焼けてこのサイズは魅力的だと思います。
他に二斤焼けるとなるとパナソニックがありますが、これよりかなり大きいです。
その分高機能だと思いますが。
パナソニックは値段もだいぶ上です。
【総評】
もともとパンを焼くことがあったのですが、毎回のコネや叩きつけがしんどいため購入しました。
機能の割りに価格が安く、もっと早く買えば良かったと思います。
712という機種もありますが、色々調べてみたところ販路の違いで品番が違うだけで機能は全く同一のようです。
こちらの722の方が安いことが多いので722をオススメします。
2016.6.9追記
その後も問題なく稼働しています。
100回くらい使ったでしょうか。
多分これが壊れてもすぐに同じ物を買うと思います。
小さい子がいるので余計な物が入っていないパンを作るのが習慣化しました。
時間のある時に作っておき、冷凍しておいた物を食べても美味しい。
また、最近はピザ生地だけ付属のレシピ本を参考に作って貰い、ピザソースとカレーソース(クックパッドで調べて)を作ってピザを作っています。
美味いです。
2017.3.20追記
問題なく稼働しています。
初めてヨーグルトを作りました。
最近ヨーグルトをよく食べており、ヨーグルトメーカーを買おうかと色々調べていたのですが、よく考えたらホームベーカリーで作れる事を忘れていました。スペースの問題もあるし、うっかり買わなくて良かった…。
フジッコのカスピ海ヨーグルトを使って作りましたが、6時間で問題なくそっくりに仕上がりました。
今度豆乳ヨーグルトを作る予定です。
※2019/10追記
他のホームベーカリーを買ってみて、やはり出来上がるパンの品質は高額なモデルが上だと思いました。
ただ、この機種はまずまずのパンが二斤という大きいサイズまで作れ、かつその割に小型なのが魅力です。
上の価格帯のホームベーカリーより幾らか味は落ちても
・二斤作りたい
・価格を抑えたい
・スペース抑えたい
・音はあまり気にしない
といった方には有力な選択肢になるのかなと思います。
壊れてもまたこれを買うと上に書きましたが他のホームベーカリーも試してみたくなり、他のを買ってしまいました。
四年弱で壊れてしまいましたが我が家ではここ五年以内に買った家電でもっとも活躍したと思います。
ホームベーカリーの魅力を知り、更なる興味を持たせてくれた機種でもあり、値段を考えたら優秀だという気持ちは変わりません。
参考になった91人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月25日 13:47 [898432-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
焼き上がり | 3 |
メニューの豊富さ | 5 |
静音性 | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
サイズ | 3 |
ツインバード社製PY-E631Wがあっさりと壊れてしまい、
買い直しましたのがこの機種です。
家族に小麦アレルギー持ちがいますので、安全な米粉パンを
我が家で作るためにはホームベーカリー機は必需品なのです。
今回はPY-E631Wと本機を比較しながら評価していきたいと思います。
【デザイン】
良くある感じではありますが、悪いデザインではありません。
大きさも2斤あるのですからこんなものかな?
【使いやすさ】
操作面はボタンは多いものの、やることはあまり変わりません。
難しくもありません。
【焼き上がり】
問題なくふっくら焼き上がりました。
特に機器特有のクセなども感じず、標準的だと感じました。
PY-E631Wと比較しますとパンケースが2斤の割に正方形に近い
形状をしています。
そのためしっかりと羽根が生地をこねてくれていました。
フッ素加工されていますので完成後の取り出しも簡単でした。
【メニューの豊富さ】
多いです。
お餅までは分かります。しかしジャムやヨーグルト・チーズって・・・(汗
さらには天然酵母まで作れちゃうんですから大したものです。
【静音性】
予想に反して静かでした。
PY-E631Wはグワングワンとけっこうな音を立てながら動いていましたので
深夜はご近所さんが気になって仕方がありませんでした。
本機ならばあまり気になりません。
が、やはりモーターが動いているわけですからそれなりに配慮は必要ですが…
一方でブザーの音は大きめです。
PY-E631Wも大きかったですが、ベーカリー機ってそういうものなのでしょうか?
まあ本機の場合はブザーのON/OFFという回避策がありますので安心です。
【手入れのしやすさ】
一般的ですね。自動具入れなどがない分洗うものは少ないですけど。
【サイズ】
PY-E631Wよりは気持ち小型化した程度です。
重さも若干軽いかな?
とはいえ、取っ手があるので持ち運びはかなり楽ですね。
【総評】
ズバリ文句なしです。
見た目の機構・機能は確かに少ないです。
イースト菌が自動投入されるわけではありませんし、
具材も自分で入れなければいけません。
しかし、しかしですよ?
実際そこまでの調理を毎度毎度やりますか?
少なくとも我が家では行いません。
ならばその分低価格でしっかりとした実力派な機種を選んだ方が良い。
そう結論づけられる方にはとても良いかと思います。
シンプル機なのにメニューは豊富。
ヨーグルトやチーズまでできちゃうのはなかなかないと思います。
ただ一点、気になるとすれば電源ケーブルが細いと感じます。
電気容量的には問題ないでしょうが、ケーブルの耐久性が若干不安です。
- 比較製品
- ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
- 主な用途
- その他パン
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月27日 01:08 [861624-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
焼き上がり | 5 |
メニューの豊富さ | 4 |
静音性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
パンすきなんやけど相性悪いんや、パン食べると腹が痛くなる時あるんや、粗末なパンが駄目ってわけでもないんやし何が原因かわからへんねんけどな。ほんな事なら自分でつくったろなってこうたんやけど意外と簡単にできるんやね。特に普通のただのパンならまってるだけで作れるんやで。オリジナルレシピも付属されてるんやけど米粉で作るパンがあるんや、今度これ作ってもらうんやけどな楽しみやわ〜。食パンやとほんまに使う頻度はあるとおもうんや。わいもそないつかわへんやろおもうてたんやけど使ってるんやで
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
開発者の愛情が溢れんばかりのホームベーカリー。
(ホームベーカリー > SB-2D151)5
多賀一晃 さん
(ホームベーカリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
