H80i GT CW-9060017-WW
120mmサイズのハイエンド水冷一体型CPUクーラー

よく投稿するカテゴリ
2018年9月13日 17:28 [1158102-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 無評価 |
取付やすさ | 5 |
メンテナンスが面倒なのと、使用していたCPU水枕の新しいソケット用のブラケットが入手できないので、水冷からこのメンテナンスフリーの簡易水冷に変更。
【冷却性能】
さすがに本格的な水冷よりはあきらかに低下しますが、空冷よりは確実に高いと思います。
【静音性】
ファンは低速のファンを別途購入の為無評価にしてます。
ソフトウェアで、水温に対するファン回転数を設定できます。
【取付やすさ】
簡単です。
【総評】
冷媒が揮発すると思うので何年持つのか気になるところです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月19日 12:45 [851286-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
X79当時に購入したCWCH80からコココココ…と音が鳴り始めたのでこちらに交換してみました。
Z97-PRO+i7 4770sに使用しています。
【デザイン】
ラジエーター部分はCWCH80と厚みは変わりませんね。 ヘッドの横ではなく、トップにチューブが付いていますね。
サイズも小型になっていますね。 チューブが細いプラから太いゴム+編み込み被服で覆われています。
稼働時はCorsairマークが光りますね。
【冷却性能】
定格なので十分に冷やしてくれています、Real Tempで34〜44℃の範囲でふらふらしてますね。
MX-4が馴染んで来ればもう少し下がるのだろうか・・・?
【静音性】
電源が3PINFAN端子からの給電ですので、DCモードにしないとポンプのモーターが全開で少〜〜し煩くなりますね。DCモードに切り替えたら静かになりましたね。
【取付やすさ】
ラジエーター部分の取り付け安さは変わりませんが、チューブが太くて硬めなので、ヘッドの取り付けが結構難儀しますね。CWCH80の時は、ネジ位置が合っているはずなのになかなかはまってくれなかったのですが、こちらは難無くはまりましたね。
【総評】
流量を増やす為なのか何なのか、チューブを太くしたおかげで取り付けにくくてちょいと困りますね^^;
ヘッドの厚みを減らしたため横ではなくトップに接続となったのでしょうね。
4PINペリフェラル給電だったのが、3PINFAN給電で本体+FAN2つを賄ってくれるみたいです。
やはりCorsairのクーラーは動作音が控えめで良いかと思われます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
