ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1081
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜366 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了

よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 06:48 [1135950-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
年末生産終了、新車はほぼオーダーストップ状態なので今更ですが、他メーカーの様に大口を開けた様な下品さは無いけれど目力はあるフロント、流れる様なサイド、左右非対称で一目でステップワゴンとわかるサイド後半からのバックドアが個性的で良いと思います。
ヨーロッパのメーカーが左右非対称にしても酷評されないのに、ホンダがやると酷評って残念なところです。
【インテリア】
インパネは機能的でデジタルメーターもセレナの様にチマチマせず大変見やすく情報を得やすいです。
メーター上には収納ボックスもあり良く考えられていますね。
高級感はあまり感じませんがドア周り等ソフトパッドが使われていて手触りも良いです。
デザイン上のポイントでもある縦にも横にも開くバックドア、通称ワクワクゲート、後方スペースが少ない駐車場でも重い荷物も収納できて非常に便利なのですが次期モデルでは廃止される様で非常に残念です。
他メーカーのバックドアのガラスハッチだけが単体で開くやつは軽い小物しか出し入れできず存在自体疑問がありますね。
【エンジン性能】
エンジン性能は、普段はほぼ発電機として動いているのでまぁ普通かなと思います。
よく勘違いしている方がいるのですが、ホンダのハイブリッドでi-mmdと e-HEVは同一システムで呼び名が変わっただけです。
発進から中速まではエンジンで発電してモーターのみで駆動、中速から高速の一定負荷状態時のみエンジン直結駆動、EV、HEV状態を状況に応じて細かくコントロールするシステムです。
エンジン直結時のショックもほぼわからないほどスムーズです。
ステップワゴンにはオーバースペックな気がします(笑)
【走行性能】
某雑誌のテストでは先代トヨタ86よりもゼロヨン加速が速いという変態的な動力性能です。
もちろんミニバンなのでコーナーを楽しむ走りには向いていませんが、圧倒的にトルクフルな動力性能は市街地、山道、高速道路において心のゆとりにも繋がり長距離走っても疲労感は非常に少ないですね。
次期モデルでも同じシステムを採用する様ですが、より燃費指向に振ってモッサリしたディチューンが施されないかは心配ですね。
2020年のマイチェンでも制御プログラム等も変に変更されておらず安心しました。
【乗り心地】
これは本当にステップワゴンか?と思わせられる程良好な乗り心地です。
硬めなセッティングながら突き上げも角が無く路面のザラザラ感も伝わりにくくなっていておそらくパフォーマンスダンパーの効果かと思います。
未装備車も比較試乗しましたが違いははっきり体感出来ます。
2列目もロングスライドこそありませんが、5ナンバーボディ幅では不要(不便)と思われる横スライドも無く微振動が少なく快適そのものです。
3列目は収納性を重視しているため厚み、座面が短いなど子供向け的なキャラクターですが、使い方を工夫すれば不満は少ないかと思います。
少なくとも我が家では3列目から不満の声は聞こえませんでした。
【燃費】
普段は妻が乗っていますが、エアコン使用、アクセルワーク等全く気にせずにECONオンで運転していて燃費計でリッター14km程走っているので良い方だと思いますし、正直パワフル過ぎの感はあります。
その辺が良くも悪くステップハイブリッドですね。
【価格】
ガソリン代で元を取ろうと考えると高いかも知れないけれど、センシング性能、走行性能、乗り心地を考えると妥当な価格。
他メーカーの様に、素の値段は割安に見えるが、必要なオプションを付けたらあれ?予算オーバー?となるよりはマシかと思います。
【総評】
ステップワゴンも走行性能ばかりクローズアップされがちですが、充実したホンダセンシング、優れた乗り心地、オプションで本革シートとセットですがAC100V1500Wの電源が家族での遠出や屋外でのキャンプで活躍しました。
3列目の床下収納やワクワクゲート等抜群の使い勝手を誇るし、ミニバンの機能は負けてませんよ。
そしてこの度、現行モデルが2021年末をもって生産終了と、次期モデルのワクワクゲート廃止を受けて、最終モデルへの買い替えを行いまして、前車と全く同じカラー、同じ仕様で納車されました。
ナビ、ドラレコ、ETC、TVキャンセラー等等微妙に違いはありましたが、ほぼ同一内容で満足しております。
同じモデルでも、前期→後期への買い替えはあっても、後期→後期への買い替えはなかなか無いと思います。
アホな事してると思われるかもしれませんが、それだけ今後長く乗り続けたいと思わせる便利なクルマという事です。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった228人(再レビュー後:44人)
2021年9月18日 10:51 [1135950-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
威圧し過ぎないフロントデザイン、サイドとリヤは一目でステップワゴンと判る、どれも似たりよったりなデザインが多い中で特徴的で良いですね。
セレナは安いグレードだとヘッドライト、フォグランプ共にハロゲン球が標準で、オプション装着するとそれなりに価格あがりますね。
その点ステップハイブリッドは全グレードフロントはフルLEDです。
【インテリア】
黒基調で落ち着いた感じが良いですね、メーターも見やすく、オプションの本革シートの座り心地も良いです。
個人的にはセレナのメーター位置が高くて圧迫感を感じるのと、e-POWER以前のセレナから表示がチマチマして見づらかったです。
前車が3代目ステップワゴンだったために現行ステップハイブリッドのデジタルメーターも違和感なく見ることができます。
他の方も書かれてますがセレナの2列目ロングスライドは3列目を格納していると干渉して使えないとか、ヴォクシーで感じたのですが、5ナンバーサイズの車幅での横スライドはあまり必要性は感じませんでした。
デュアルバックドアも背の高い男性ならば使い勝手が良いと感じるかも知れませんが小柄な女性ではその恩恵は感じにくいと思うので実際に開けて触って見ることをオススメします。
以前、某SNSの日産公式動画で、180cm級の男性がガラスハッチからスーツケースを出し入れしている動画があったので、『これと同じアクションを矢口真里級の小柄な女性で再現してください』とコメントしたら無反応で即削除されてしまいました((笑))
ステップワゴンの特徴的な装備である3列目の床下収納と、ワクワクゲートはセットで使い勝手抜群です。
見た目が左右非対称だからと言って食わず嫌いは良くないですよ、ワクワクゲートからですと重量物も出し入れ出来るし、後方スペースが少なくても荷物の出し入れが出来、夫婦共々大変重宝しています。
これも実際に開けて触って見ることをオススメします。
【エンジン性能】
契約時は未発表だったためにオデッセイハイブリッドのみ試乗して契約しましたが、発表後試乗してその凄さに思わずニヤけてしまったのはココだけの話しです。
市街地でも高速道路でも踏めば即座に加速する性能は危険回避にも役立ち、精神的な余裕を生み、ACCを併用すれば圧倒的に疲労が少ないロングクルージングが楽しめます。
セレナe- POWERもモータードライブならではのスムーズかつトルクフルな走りはセレナガソリン車と比較すれば圧倒的なパフォーマンスだと思います。
しかしながら発電用3気筒エンジンの制御が車速とリンクしなかったり、信号待ちなど停車中でも突然かかったりして、この時はかなりの振動と音でびっくりしました。
【走行性能】
圧倒的にパワフルなモータードライブが癖になりますよね、セレナよりも更にパワフルで市街地や高速道路でストレスフリーな走りが堪能できます。
エンジン音も当然聞こえますが、セレナの安っぽいエンジン音に比べたらどうということは無いです。
全体的な静粛性が高くてロードノイズが若干耳につく感じです。
【乗り心地】
これは本当にステップワゴンか?と思わせられる程良好な乗り心地です。
おそらくEXのみに装備されるパフォーマンスダンパーの効果かと思います。
実際にパフォーマンスダンパー未装備のグレードも試乗しましたが、走り出してすぐに違いがわかる程明確な差がありましたので検討されている方は両方乗り比べてみたらよろしいかと思います。
セレナのタイヤは15インチが標準で空気圧が高めの設定で少し跳ねる感じの乗り心地で荒れた路面ではサスペンションのバタつきも感じましたが基本設計が旧いプラットフォームを流用しているわりには頑張っている方でしょう。
【燃費】
普段は奥さんが乗っていますが、エアコン使用、アクセルワーク等全く気にせずにECONオンで運転していて燃費計でリッター14km程走っているので良い方だと思います。
ECONオンにしないとパワフル過ぎます。
冬場は暖房のためにエンジンが稼働するため燃費は落ちます。
そこはセレナも同じでしょうから冬場の燃費の落ち込みは気になる所です。
ステップよりも小さいエンジンで発熱量が少ないのでステップよりも頻繁にエンジンが回り燃費の落ち込みも大きいかも知れません。
【価格】
ガソリン代で元を取ろうと考えると高いかも知れないけれど、ガソリン車には無い機能やストレスフリーな走行性能等考えたら妥当かな。
元々アコード、オデッセイクラスに搭載の上位メカを搭載して、なおかつフロントフェイスもほぼ刷新してスパーダガソリン車との価格差を考えたらむしろお買い得ではないかと思いますよ。
セレナePOWERだって安全機能等オプションにして価格を下げた方法で商売しているので、ステップと同等の装備にしたら逆に高くなるマジック?
しかも、元々は下位クラスのノートに搭載しているメカを移植して現在の価格とすればセレナe-POWERは割高な価格設定なのかな?
【総評】
個人的な感想ですが、ライバル視されるセレナePOWERと比較してもステップワゴン優位は動かないでしょう、セレナガソリン車があまりにももっさりな走りなのでePOWERの良さが際立つ日産のナイス商売かも知れません((笑))
ステップワゴンも走行性能ばかりクローズアップされがちですが、充実したホンダセンシング、優れた乗り心地、オプションで本革シートとセットですがAC100V1500Wの電源が家族での遠出や屋外でのキャンプで活躍しました。
3列目の床下収納やワクワクゲート等抜群の使い勝手を誇るし、ミニバンの機能は負けてませんよ。
そしてこの度、現行モデルが2021年末をもって生産終了と、次期モデルのワクワクゲート廃止を受けて、最終モデルへの買い替えを行いまして、現在納車待ちでございます。
同じモデルでも、前期→後期への買い替えはあっても、後期→後期への買い替えはなかなか無いと思います。
アホな事してると思われるかもしれませんが、それだけ今後長く乗り続けたいと思わせる便利なクルマという事です。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
2019年1月7日 22:49 [1135950-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
マイチェンによって迫力を増したフロントがグッドです。
サイドとリヤは一目でステップワゴンと判る、どれも似たりよったりなデザインが多い中で特徴的で良いですね。
ただテールのウインカーとバック球がLEDでないのがちょい不満だったので交換しました。
セレナは安いグレードだとヘッドライト、フォグランプ共にハロゲン球が標準で、オプション装着するとそれなりに価格あがりますね。
その点ステップハイブリッドは全グレードフロントはフルLEDです。
【インテリア】
黒基調で落ち着いた感じが良いですね、メーターも見やすく、オプションの本革シートの座り心地も良いです。
個人的にはセレナのメーター位置が高くて圧迫感を感じるのと、e-POWER以前のセレナから表示がチマチマして見づらかったです。
前車が3代目ステップワゴンだったために現行ステップハイブリッドのデジタルメーターも違和感なく見ることができます。
他の方も書かれてますがセレナの2列目ロングスライドは3列目を格納していると干渉して使えないとか、ヴォクシーで感じたのですが、5ナンバーサイズの車幅での横スライドはあまり必要性は感じませんでした。
デュアルバックドアも背の高い男性ならば使い勝手が良いと感じるかも知れませんが小柄な女性ではその恩恵は感じにくいと思うので実際に開けて触って見ることをオススメします。
以前、某SNSの日産公式動画で、180cm級の男性がガラスハッチからスーツケースを出し入れしている動画があったので、『これと同じアクションを矢口真里級の小柄な女性で再現してください』とコメントしたら無反応で即削除されてしまいました((笑))
まぁ出来ないものは仕方ないですね。
ステップワゴンの特徴的な装備である3列目の床下収納と、ワクワクゲートはセットで使い勝手抜群です。
見た目が左右非対称だからと言って食わず嫌いは良くないですよ、ワクワクゲートからですと重量物も出し入れ出来るし、後方スペースが少なくても荷物の出し入れが出来、夫婦共々大変重宝しています。
これも実際に開けて触って見ることをオススメします。
【エンジン性能】
契約時は未発表だったためにオデッセイハイブリッドのみ試乗して契約しましたが、発表後試乗してその凄さに思わずニヤけてしまったのはココだけの話しです。
市街地でも高速道路でも踏めば即座に加速する性能は危険回避にも役立ち、精神的な余裕を生み、ACCを併用すれば圧倒的に疲労が少ないロングクルージングが楽しめます。
セレナe- POWERもモータードライブならではのスムーズかつトルクフルな走りはセレナガソリン車と比較すれば圧倒的なパフォーマンスだと思います。
しかしながら発電用3気筒エンジンの制御が車速とリンクしなかったり、信号待ちなど停車中でも突然かかったりして、この時はかなりの振動と音でびっくりしました。
【走行性能】
圧倒的にパワフルなモータードライブが癖になりますよね、セレナよりも更にパワフルで市街地や高速道路でストレスフリーな走りが堪能できます。
エンジン音も当然聞こえますが、セレナの安っぽいエンジン音に比べたらどうということは無いです。
全体的な静粛性が高くてロードノイズが若干耳につく感じです。
【乗り心地】
これは本当にステップワゴンか?と思わせられる程良好な乗り心地です。
おそらくEXのみに装備されるパフォーマンスダンパーの効果かと思います。
実際にパフォーマンスダンパー未装備のグレードも試乗しましたが、走り出してすぐに違いがわかる程明確な差がありましたので検討されている方は両方乗り比べてみたらよろしいかと思います。
セレナのタイヤは15インチが標準で空気圧が高めの設定で少し跳ねる感じの乗り心地で荒れた路面ではサスペンションのバタつきも感じましたが基本設計が旧いプラットフォームを流用しているわりには頑張っている方でしょう。
【燃費】
普段は奥さんが乗っていますが、エアコン使用、アクセルワーク等全く気にせずにECONオンで運転していて燃費計でリッター14km程走っているので良い方だと思います。
ECONオンにしないとパワフル過ぎます。
冬場は暖房のためにエンジンが稼働するため燃費は落ちます。
そこはセレナも同じでしょうから冬場の燃費の落ち込みは気になる所です。
ステップよりも小さいエンジンで発熱量が少ないのでステップよりも頻繁にエンジンが回り燃費の落ち込みも大きいかも知れません。
【価格】
ガソリン代で元を取ろうと考えると高いかも知れないけれど、ガソリン車には無い機能やストレスフリーな走行性能等考えたら妥当かな。
元々アコード、オデッセイクラスに搭載の上位メカを搭載して、なおかつフロントフェイスもほぼ刷新してスパーダガソリン車との価格差を考えたらむしろお買い得ではないかと思いますよ。
セレナePOWERだって安全機能等オプションにして価格を下げた方法で商売しているので、ステップと同等の装備にしたら逆に高くなるマジック?
しかも、元々は下位クラスのノートに搭載しているメカを移植して現在の価格とすればセレナe-POWERは割高な価格設定なのかな?
【総評】
個人的な感想ですが、ライバル視されるセレナePOWERと比較してもステップワゴン優位は動かないでしょう、セレナガソリン車があまりにももっさりな走りなのでePOWERの良さが際立つ日産のナイス商売かも知れません((笑))
ステップワゴンも走行性能ばかりクローズアップされがちですが、充実したホンダセンシング、優れた乗り心地、オプションで本革シートとセットですがAC100V1500Wの電源が装備出来て災害時や他の用途で役立ってくれだろうし、3列目の床下収納やワクワクゲート等抜群の使い勝手を誇るし、ミニバンの機能は負けてませんよ。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった63人
2018年6月19日 21:55 [1135950-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
マイチェンによって迫力を増したフロントがグッドです。
サイドとリヤは一目でステップワゴンと判る、どれも似たりよったりなデザインが多い中で特徴的で良いですね。
ただテールのウインカーとバック球がLEDでないのがちょい不満だったので交換しました。
セレナは安いグレードだとヘッドライト、フォグランプ共にハロゲン球が標準で、オプション装着するとそれなりに価格あがりますね。
その点ステップハイブリッドは全グレードフロントはフルLEDです。
【インテリア】
黒基調で落ち着いた感じが良いですね、メーターも見やすく、オプションの本革シートの座り心地も良いです。
個人的にはセレナのメーター位置が高くて圧迫感を感じるのと、e-POWER以前から表示がチマチマして見づらかったです。
前車が3代目ステップワゴンだったために現行ステップハイブリッドのデジタルメーターも違和感なく見ることができます。
他の方も書かれてますがセレナの2列目ロングスライドは3列目を格納していると干渉して使えないとか、5ナンバーサイズの車幅での横スライドはあまり必要性は感じませんでした。
デュアルバックドアも背の高い男性ならば使い勝手が良いと感じるかも知れませんが小柄な女性ではその恩恵は感じにくいと思うので実際に開けて触って見ることをオススメします。
ステップワゴンの特徴的な装備である3列目の床下収納と、ワクワクゲートはセットで使い勝手抜群です。
これも実際に開けて触って見ることをオススメします。
【エンジン性能】
契約時は未発表だったためにオデッセイハイブリッドのみ試乗して契約しましたが、発表後試乗してその凄さに思わずニヤけてしまったのはココだけの話しです。
市街地でも高速道路でも踏めば即座に加速する性能は危険回避にも役立ち、精神的な余裕を生み、ACCを併用すれば圧倒的に疲労が少ないロングクルージングが楽しめます。
セレナe- POWERもモータードライブならではのスムーズかつトルクフルな走りはセレナガソリン車と比較すれば圧倒的なパフォーマンスだと思います。
しかしながら発電用3気筒エンジンの制御が車速とリンクしなかったり、信号待ちなど停車中でも突然かかったりして、この時はかなりの振動と音でびっくりしました。
【走行性能】
圧倒的にパワフルなモータードライブが癖になりますよね、セレナよりも更にパワフルで市街地や高速道路でストレスフリーな走りが堪能できます。
エンジン音も当然聞こえますが、セレナの安っぽいエンジン音に比べたらどうということは無いです。
全体的な静粛性が高くてロードノイズが若干耳につく感じです。
【乗り心地】
これは本当にステップワゴンか?と思わせられる程良好な乗り心地です。
おそらくEXのみに装備されるパフォーマンスダンパーの効果かと思います。
実際にパフォーマンスダンパー未装備のグレードも試乗しましたが、走り出してすぐに違いがわかる程明確な差がありましたので検討されている方は両方乗り比べてみたらよろしいかと思います。
セレナのタイヤは15インチが標準で空気圧が高めの設定で少し跳ねる感じの乗り心地で荒れた路面ではサスペンションのバタつきも感じましたが基本設計が旧いプラットフォームを流用しているわりには頑張っている方でしょう。
【燃費】
普段は奥さんが乗っていますが、エアコン使用、アクセルワーク等全く気にせずにECONオンで運転していて燃費計でリッター14km程走っているので良い方だと思います。
ECONオンにしないとパワフル過ぎます。
冬場は暖房のためにエンジンが稼働するため燃費は落ちます。
そこはセレナも同じでしょうから冬場の燃費の落ち込みは気になる所です。
ステップよりも小さいエンジンで発熱量が少ないのでステップよりも頻繁にエンジンが回り燃費の落ち込みも大きいかも知れません。
【価格】
ガソリン代で元を取ろうと考えると高いかも知れないけれど、ガソリン車には無い機能やストレスフリーな走行性能等考えたら妥当かな。
元々アコード、オデッセイクラスに搭載の上位メカを搭載して、なおかつフロントフェイスもほぼ刷新してスパーダガソリン車との価格差を考えたらむしろお買い得ではないかと思いますよ。
セレナePOWERだって安全機能等オプションにして価格を下げた方法で商売しているので、ステップと同等の装備にしたら逆に高くなるマジック?
しかも、元々は下位クラスのノートに搭載しているメカを移植して現在の価格とすればセレナe-POWERは割高な価格設定なのかな?
【総評】
個人的な感想ですが、ライバル視されるセレナePOWERと比較してもステップワゴン優位は動かないでしょう、セレナガソリン車があまりにももっさりな走りなのでePOWERの良さが際立つ日産のナイス商売かも知れません((笑))
ステップワゴンも走行性能ばかりクローズアップされがちですが、優れた乗り心地、3列目の床下収納やワクワクゲート等抜群の使い勝手を誇るし、ミニバンの機能は負けてませんよ。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった79人
2018年6月17日 15:32 [1135950-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
マイチェンによって迫力を増したフロントがグッドです。
サイドとリヤは一目でステップワゴンと判る、どれも似たりよったりなデザインが多い中で特徴的で良いですね。
ただテールのウインカーとバック球がLEDでないのがちょい不満です。
【インテリア】
黒基調で落ち着いた感じが良いですね、メーターも見やすく、オプションの本革シートの座り心地も良いです。
3列目の収納と、ワクワクゲートはセットで使い勝手抜群です。
【エンジン性能】
契約時は未発表だったためにオデッセイハイブリッドのみ試乗して契約しましたが、発表後試乗してその凄さに思わずニヤけてしまったのはココだけの話しです。
【走行性能】
圧倒的にパワフルなモータードライブが癖になりますよね、セレナよりも更にパワフルで市街地や高速道路でストレスフリーな走りが堪能できます。
エンジン音も当然聞こえますが、セレナの安っぽいエンジン音に比べたらどうということは無いです。
全体的な静粛性が高くてロードノイズが若干耳につく感じです。
【乗り心地】
これは本当にステップワゴンか?と思わせられる程良好な乗り心地です。
おそらくEXのみに装備されるパフォーマンスダンパーの効果かと思います。
実際にパフォーマンスダンパー未装備のグレードも試乗しましたが、走り出してすぐに違いがわかる程明確な差がありましたので検討されている方は両方乗り比べてみたらよろしいかと思います。
【燃費】
普段は奥さんが乗っていますが、エアコン使用、アクセルワーク等全く気にせずにECONオンで運転していて燃費計でリッター14km程走っているので良い方だと思います。
ECONオンにしないとパワフル過ぎます。
【価格】
ガソリン代で元を取ろうと考えると高いかも知れないけれど、ガソリン車には無い機能やストレスフリーな走行性能等考えたら妥当かな、セレナePOWERだって安全機能等オプションにして価格を下げた方法で商売しているので、ステップと同等の装備にしたら逆に高くなるマジック⁉
【総評】
ライバル視されるセレナePOWERも試乗してみましたがステップワゴン優位は動かないでしょう、セレナガソリン車があまりにももっさりな走りなのでePOWERの良さが際立つ日産のナイス商売かも知れません((笑))
ステップワゴンも走行性能ばかりクローズアップされがちですが3列目の床下収納やワクワクゲート等抜群の使い勝手を誇るし、ミニバンの機能は負けてませんよ。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
「ステップワゴン スパーダ 2015年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月16日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月24日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月1日 08:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月13日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月25日 14:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月14日 17:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月6日 07:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月23日 21:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月7日 17:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月31日 11:07 |
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/4,109物件)
-
129.9万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 8.1万km
- 車検
- 2023/04
-
319.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.8万km
- 車検
- 2023/07
-
39.9万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 10.7万km
- 車検
- 2024/07
-
127.6万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 5.0万km
- 車検
- 2024/02
-
319.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.7万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜549万円
-
12〜549万円
-
14〜539万円
-
9〜889万円
-
7〜339万円
-
8〜409万円
-
189〜419万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
