ステップワゴン 2015年モデル
775
ステップワゴンの新車
新車価格: 228〜444 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
中古車価格: 99〜399 万円 (247物件) ステップワゴン 2015年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2016年6月5日 12:33 [889917-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2005年に買ったヴォクシー(AZR60)からの乗換えです。
乗った距離は5ヵ月ちょっとの2,000km超で少ないですが、乗る頻度はそれなりで分かってきたので、再レビューします。
【燃費】
だいぶ、走行パターンごとの燃費が分かってきました。
(1)近くのスーパーへの買い出しや、駅への送迎を主とした街乗りだと8km/リットル台。
(2)パイパスなどを使う街乗りだと、10〜12km/リットル台。
(3)高速乗りだと15〜16km/リットル台。中央道上り(下り坂が多いということです)の参考記録ですが、16.2km/リットルがでました。
(4)アイドリングストップはバッテリー式ですが(個人的にはマツダのi-stopが好きです)、タイムラグも無く常にオンにして使っています。街乗りには効果がある感じです。
【走行性能】
まず、安全面です。今回のステップワゴンを購入した2つの理由のうちの1つです。
(1)CMBS(衝突軽減ブレーキ)は、警告を数回経験しましたが、乗っていて安心です。同時に、サイドエアバッグとサイドカーテンエアバッグまで付いてくるので、乗る側も安心です。
(2)ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)は、高速で使うと非常に運転が楽です。ステアリングリモコンで速度設定(操作は3DSみたいです)するだけで、あとは前の車との距離を一定に保つように加減速を自動でしてくれます。これをうまく使っていると、燃費もよくなると感じています。
(3)LKAS(レーンキープアシストシステム)も、高速では必ず・60km以上の走行が多い時はオンにするようにしています。少し白線を踏みそうになると警告とステアリング補助が動きます。長時間の高速運転時に、とても安心感があります。
次に走行面です。エンジンは、購入動機の2つのうち最後の1つです。
(1)ホイールベースが短く、前回のヴォクシーより最小回転半径が小さいのは、街中で乗りやすいです。重心も低く安定感があり、ふらつき感が少ないです。
(2)ハイブリッドは重いイメージだしメンテナンス費も高そうなので、内燃機関のみかなぁと。その場合、マツダのスカイアクティブや、富士重工の水平対応も魅力的です。このステップワゴンは他社に負けず、インタークーラターボ・VTC・直墳と、内燃機関の粋を集めていると感じます。ホンダのターボにミニバンでも乗れる。もう、ココは趣味の世界です。
(3)細かいことは分からないし走り屋でもないのですが、トルクは発進時も太く、高速の長い上り坂もグングン上っていくので、何の不満もありません。
【エクステリア(外観)】
真っ正面から見るとイマイチですが、斜め前からだといい感じ(すこし下側に広がっている台形の感じがして、5ナンバーのミニバンなのに外観に安定感を感じます。)だと分かりました。さらに、リアサイドの流線型部分が、とてもかっこいいです。このリアが一番のカッコいいポイントというのが、いいのか悪いのかです。見る角度が重要です。
【インンテリア】
(1)ワクワクゲートは、常用です(乗り降りには使いません。荷物の出し入れです)。スーパーへの大量の買い出しでリアに荷物を入れる時に、狭い駐車場でも便利で、もう離れられないです。今まででリアを前部開けるのは、自転車を積みこむ時のみでした。片側づつ下に倒れる3列目シートも、以前の跳ね上げ式の収納に比べると格段に楽です。
(2)左前(フェンダー前部)が見えるサイドビューサポートミラーは、慣れるまで(どこらへんが見えているのか把握するのに)時間がかかりましたが、慣れると駐車場などでとても便利です。
(3)ドアミラーが広角タイプドアミラーとなっており、下側の屈折率が異なり広い範囲を映してくれます。このような細かいところも安全面に気に配っているのかと感じ、好感が持てますし、それなりに役立っています。
(3)スマートキーなので、乗り込んだときパネルが光り音がします。自分では、発進シーケンス(マニアみたいですが)と認識して、その後エンジンスイッチオン・ドアミラーオープン・シートベルト着用のような手順の一つとして楽しんでいます。
(4)7人乗りのを買ったので、3列目までウォークスルーです。低床なので、ドアの際までフラットなので室内空間をとても広く感じます(フロアマットを、非純正ですがサイドステップ一体型にしたのも効果があると思います。これは、買ってみていいなぁと思った点です。
【価格(前回のコメントと変化無いです)】
高くなったと、たくさん書かれていますが、下記のようにがんばったら、車両本体は込みこみの下取抜きで200と300の間位です。
【その他】
(1)カーナビはスマホで対応して、不便ないです(もともと利用頻度が少なかったので、スマホで十分と判断して正解です)。
(2)カーオーディオはパイオニアのモデルチェンジしたての前モデルFH-9100DVDで、リアカメラ対応しました。ブルートゥース対応・DVD再生で、3万以下(取付費込みで5万2千円)で、いままでより随分進化しました。難をいえば、タッチパネルの操作感がいまいちかもしれません(コツがあります)。ステアリングリモコンは必須です。
(3)フロアマットは、ネットのFJクラフトでサンプルも送って貰い、サイズ・質感バッチリで、2列目のレールも覆うオプションと、ステップもカバーするオプション付けて2万5千円くらいで、十分満足・コスパ最高です。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:19人)
2015年12月31日 20:08 [889917-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2005年に買ったヴォクシー(AZR60)からの乗換えです。
ハイブリッドは動力源を2つ持って重たいイメージがあるので内燃機関のみで燃費が良いのと、自動ブレーキは年齢もあり1パーセントでも使えればあった方がいいという点で、車種選定しました。
年間5000kmも乗らないので、必要最小限度の装備で、ナビとドライブレコーダーはスマホで代替、ホンダセンシングは装備、フロアマットはネットで購入、ETCは取付位置が用意されていて、今まで足にあたることがあったのと、純正が無難と言われて純正という装備です。
まだ、5日間、走行距離400kmの時点の感想です。
【走り】こだわりがなく、良く分からない私には、十分です。トルクが最初から太く、しかも静かで乗りやすいです。
燃費は、14km/リトッルです。自動ブレーキは、まだ使われていませんが安心感あります。ACCとLKASは、高速では凄いです。車間をキープして自動で加減速してステアリングまで補助してくれます。ここまでやってくれるとは思っていませんでした。
【外観】スパーダの方がし少しかっこいいですが、3ナンバーになるし車両価格が高くなるので、がまんです。
【内装】収納がたくさんあって、文句はないです。
【収納】やはり、わくわくゲートは、便利です。買物の時に荷物を積むのにリアハッチを全部開けるのは、もう考えられません。
【値段】高くなったと、たくさん書かれていますが、下記のようにがんばったら、車両本体は込みこみの下取抜きで200と300の間位です。
【その他】カーオーディオはパイオニアのモデルチェンジしたての前モデルFH-9100DVDで、リアカメラ対応しました。ブルートゥース対応・DVD再生で、3万以下(取付費込みで5万2千円)で、いままでより随分進化しました。フロアマットは、ネットのFJクラフトでサンプルも送って貰い、サイズ・質感バッチリで、2列目のレールも覆うオプションと、ステップもカバーするオプション付けて2万5千円くらいで、十分満足・コスパ最高です。
また、しばらくしたら、レビューしようと思います。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
2015年12月30日 23:43 [889917-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2005年に買ったヴォクシー(AZR60)からの乗換えです。
ハイブリッドは動力源を2つ持って重たいイメージがあるので内燃機関のみで燃費が良いのと、自動ブレーキは年齢もあり1パーセントでも使えればあった方がいいという点で、車種選定しました。
年間5000kmも乗らないので、必要最小限度の装備で、ナビとドライブレコーダーはスマホで代替、ホンダセンシングは装備、フロアマットはネットで購入、ETCは取付位置が用意されていて、今まで足にあたることがあったのと、純正が無難と言われて純正という装備です。
まだ、5日間、走行距離400kmの時点の感想です。
【走り】こだわりがなく、良く分からない私には、十分です。トルクが最初から太く、しかも静かで乗りやすいです。
燃費は、14km/リトッルです。自動ブレーキは、まだ使われていませんが安心感あります。ACCとLKASは、高速では凄いです。車間をキープして自動で加減速してステアリングまで補助してくれます。ここまでやってくれるとは思っていませんでした。
【外観】スパーダの方がし少しかっこいいですが、3ナンバーになるし車両価格が高くなるので、がまんです。
【内装】収納がたくさんあって、文句はないです。
【収納】やはり、わくわくゲートは、便利です。買物の時に荷物を積むのにリアハッチを全部開けるのは、もう考えられません。
【値段】高くなったと、たくさん書かれていますが、下記のようにがんばったら、車両本体は込みこみの下取抜きで200と300の間位です。
【その他】カーオーディオはパイオニアのモデルチェンジしたての前モデルFH-9100DVDで、リアカメラ対応しました。ブルートゥース対応・DVD再生で、3万以下(取付費込みで5万2千円)で、いままでより随分進化しました。フロアマットは、ネットのFJクラフトでサンプルも送って貰い、サイズ・質感バッチリで、2列目のレールも覆うオプションと、ステップもカバーするオプション付けて2万5千円くらいで、十分満足・コスパ最高です。
また、しばらくしたら、レビューしようと思います。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
「ステップワゴン 2015年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月17日 08:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月2日 02:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月27日 21:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月27日 15:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月23日 08:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月8日 02:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月3日 10:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月23日 10:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月6日 23:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月22日 16:52 |
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,421物件)
-
439.0万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 5km
- 車検
- 2026/03
-
ステップワゴン 1.5 G ホンダ センシング 車いす仕様車 3列目乗車タイ 9インチナビ 前後ドラレコ 1オーナー車
239.8万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.2万km
- 車検
- 2024/02
-
ステップワゴン G Eセレクション SDナビ バックカメラ 両側パワースライドドア 横滑り防止装置 アイドリングストップ ETC CD再生 キーレス
79.9万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 9.3万km
- 車検
- 2023/09
-
38.0万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 12.4万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜1350万円
-
9〜549万円
-
12〜539万円
-
8〜339万円
-
9〜421万円
-
12〜480万円
-
169〜419万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
