端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年7月6日 18:00 [1861290-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
当時所有していたキャリア販売のスマホは軒並みメジャーアップデートに対応せず、じゃあSIMフリー機を買おう!と思って手を出しました。
昔はASUS Storeにアウトレット販売ページがあり、そこに128GBが出ていたのを喜び勇んで購入したのを覚えています。
無印だけsocがIntel製だということも知らずにね……
メモリ開放機能などいらんものも色々ありましたが、概ね満足の行く使用感でした。
メモリ4GB、ストレージ128GB(この表記が気に入らない人もいると思うけど許して!)も破格でしたね。今でもちょいちょい動かしてみることがありますが、かなりマトモに使えます。
残念ポイントは2つ
ひとつはバッテリーの消耗が激しすぎる!
熟成されてないsocだとか色々あるのだと思いますが、それでもバッテリー残量が無くなる無くなる……
もうひとつはメジャーアップデートが遅かったことです。
安かったZenFone 2 Laserとかはsocがスナドラだったので6.0になるのが早かったのですが、無印はそれから1年? もっとだったかな? 待たされた記憶があります。
それでも終売してる端末のために約束を守ってくれたのだから大したものとは思います。
って、両方ともIntelが原因やん……
とはいってもIntelを積まなかったらここまで大盤振る舞いできたのかと聞かれると疑問もありますねぇ
無印に限ってはそういう残念ポイントもありましたが、コスパは良かったですし、撤退してしまったメーカーも沢山あった中でASUSは未だに頑張っていて偉いものですね。
かつてはマザボやタブレットなんかも買ったものです。
引き続き応援していきたいメーカーです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 7件
- 1件
2023年4月3日 20:02 [1700087-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
前に1年ぐらい使用した。
【デザイン】
もう少し横幅が欲しい。
【携帯性】
大きすぎず、小さすぎず。
【レスポンス】
Ram4なのに、アップデートが1回しかない。
【画面表示】
綺麗な方だと思う。
【バッテリー】
色々アプリを動かしたりしたら1日1回は充電。
【カメラ】
記録用とか、ハイスペックを求めない。
【総評】
防水とかないので気をつけよう。その当時はサクサクでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 21:15 [1528604-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
2016年3月から楽天モバイルMVNOdocomo回線を使用してきましたが(現在はUNLIMITへ移行)、当時でも一際高機能なモデルとして販売しているのは認識していましたが如何せん高価で、こちらのレビューを拝見しまして新品購入は敬遠しておりました。
最近は価格がかなり熟れてきましたので、今では珍しいIntelCPU搭載でメモリ4GB、一番の目的としてカスタムROM LineageOS14.1(Android7)が導入出来るという事で改めて注目し購入したものです。
【デザイン】
いかにも昔のZenfoneです。結構この形は好きです。裏が光沢で横向きで磨いた様になっています。何となく適当感が有りますが…
【携帯性】
5.5インチですのでSelfie同様に大きい重い一歩手前なイメージ、人によっては重く感じると思います。最近のスマホは同様な機能でも随分小さくて軽くなりましたね。ケース無しでも滑りずらくなっているのは好印象です。
【レスポンス】
CPUがIntelと言いましてもパソコンでは良いイメージの無いAtomですから…CPUが足を引っ張っているのかもしれません。メモリが4GB有っても大きな効果は感じられず首を傾げるレベルです。あまり良いとは思いません。
アプリを起動した直後の挙動はカクカクが当たり前、画像が含まれますと起動後経過してもスクロールが鈍いです。中級者以上の方ですとストレスを感じるかもしれません。操作する分だけ動くのは救いです。最もこのレベルでしたら操作した分だけ当たり前に動いてくれなければ困ります。
【画面表示】
結構綺麗です。ミドルレンジにしては良いと思います。
気になる点として、文字が有ります。たまに文字入力変換後に良く見ますと中国語の文字と捉えられる時が有ります。後で戻ります。この事象は珍しいですね。
【バッテリー】
機能が高い分だけ使う程早く減ります。熱くなりますとますます減り方が激しくなります。容量が多いとは言えませんので、メイン1台で1日持ち出すには抵抗感が有ります。
【カメラ】
自宅内で試しましたが意外でした。驚く位に悪過ぎます。基本的に美人エフェクト搭載でSelfie同様な自撮りが出来ますが、基本画質が酷いです。
レスポンスも悪いです。特にオートでシャッター押すだけの撮り方では写真完了までの時間も遅く、出来栄えも総じて粗いです。何せピントを合わせてもくっきり写らない、合わせていない箇所はザラつきが気になります。写す前から全体的に画面がザラついています。
取り敢えず撮っておければ良いと言う方にしかお勧め出来ません。
Selfie同様、15年前のガラケーレベルです。この価格でSelfieより良くなくてどうするの…
【総評】
当時新品購入しなくて良かったです。コストパフォーマンスを語るには程遠いレベルです。
Selfieは殆どが昔の性能ですが(レビュー投稿しております。)、こちらはレスポンスがそれなりに良いだけです。
こちらも不思議とWiFi5Ghz対応ですが、殆ど意味は無いと思います。
私はバッテリーが純正のほぼ新品で綺麗な本体を3,000円で購入した上に、メインで使う気はゼロですから機能が悪い面があっても問題は有りません。
自宅でサブで使う分にはブラウザやYouTubeなども普通に見れますので問題無さそうです。ゲームも高度な3D以外でしたら大丈夫でしょう。
この機種にもカスタムROM導入を成功させ、楽天回線接続に挑戦します。
成功してもAndroid6→7と大差は有りませんが、楽天回線を使うには不可能と可能の大事な分岐点です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月20日 11:32 [1136593-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
Intel CPU搭載の異端な端末です。OSのアップデートはできず、互換性に乏しいですが、ハイスペック端末なのでそこそこ使えています。
【デザイン】
Zenfone特有の中心が厚く、サイドに行くにつれて細くなるデザインです。SIMカード、SDカードの取り付けは固い背面カバーを取り外さないといけないのが難点です。
【携帯性】
5.5inch/170gもあるので、手首が疲れます。その割にはバッテリー容量が少ないです。
【レスポンス】
通常の操作はもたつきも少なくいいですが、アプリによっては遅いです。
【画面表示】
Zenfone2 Laser(5nch) のHDと比べてもこちらはFullHDということもあり、映りは綺麗だと思います。
【バッテリー】
大きさの割にはバッテリー容量が3000mAhしかなく、持ちもあまりよろしくないようです。QualcommのSOCの方が効率はいいんでしょうね。
【カメラ】
Zenfone2 Laserと比べるとフォーカスがイマイチだったりします。
【総評】
Zenfoneのハイエンド機に搭載されているNFCがこちらにも搭載されているので、Suicaなどの確認アプリで残高参照ができるので便利です(Felicaではないので、お財布ケイタイは使えませんが)。メモリも今となっては普通かもしれませんが4GB搭載し、ストレージも64GBあるので、音楽やアプリをたくさんインストールできるので便利です。ただ、重いのでよく落としそうにはなりますね。。。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月13日 11:24 [972768-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
造形はともかく裏蓋がプラスチックで安っぽいうえにラウンドしているので机に置いても安定しません。
また、SIMやmicroSDを装着するためには裏蓋を外す必要があるのですが、
これがまた硬くてなかなか外れません。無理して外そうとすると傷がついたり表面パネルのエッジが削れたりします。
説明書も「パネルの溝を利用して外します」的なことしか書いてないため完全に初見殺しです。
【携帯性】
5.5インチだけあって大きいです。XperiaZ3と比較して縦横厚みすべてが一回り大きい感じです。
女性の手には余るかと思います。
ファブレットという単語がしっくりくる大きさ。
【ボタン操作】
頂上中央に君臨する電源ボタンや背面の音量ボタンの位置はどうしてこうなったのか理解に苦しみます。
いずれも押しにくくてしょうがないです。
スリープ復帰のたびに電源ボタンを押すのがとにかくストレスなので、
「ダブルタップでスリープ解除」の設定は必須かと思います。
【文字変換】
ATOKは使いやすいですが、フラワー入力は速攻で一般的なフリック入力へ変更しました(笑)
【レスポンス】
今のところ必要十分です。XperiaZ3と比べて遜色ありません。
【メニュー】
独自のZenUIに馴染めなくて30分で使い慣れたNOVAランチャーへ変更しました。
あと余計なプリインストールアプリが多すぎて萎えます。
【画面表示】
HD画質で高精細。発色も自然ですが、最低輝度にしても結構眩しいので、
寝床で使うと結構目が疲れます。スモークフィルムを貼りたくなりますね。
【通話音質】
データSIMでの使用のため無評価。
【呼出音・音楽】
常に音量OFFなので無評価。バイブの音はブブブブ・・・という感じではなく、
プゥゥゥゥーーンとした非常に小刻みな振動で安っぽいです。
【バッテリー】
届いた状態でOSだけ更新して使ってみたところ、充電が異様に早いものの、減りも妙に早いです。
アプリの更新中、バックグラウンドの通信を許可したうえで1時間ほどスリープ状態で放置していたところ、
70%→30%になっていたのには閉口しました。
不要なアプリ削除や設定変更で改善するのかもしれませんが、とりあえず初期状態ではガッカリな結果です。
【総評】
楽天モバイルのオータムセールで9800円で購入しました。
(厳密にはデータSIM契約費用で+3000円ほどかかってますが)
総評としては「欠点も多いが9800円だったら許容できる」機種です。
たとえ相場であっても20000円以上出して買う機種ではありませんね。
楽天モバイルのセールではhonor6plusも同価格でしたが、
ドコモのプラチナバンド非対応を許容できるならあちらを選んだ方が良さげです。
まあ、そんな機種をドコモMVNOである楽天モバイルが売っていること自体謎ですけどね。
あと、カメラは「使い物にならない」の一歩手前程度の性能です。
オマケだと思って割り切った方がストレスにならないです。
登場時はスペックモンスター的な位置づけでしたが、
そもそも32bitOSでは4GBのメモリを有効活用できません。色々もったいないですね。
【追記】
購入から1年と少し経ちましたが、触れてもいない箇所が連続タップされる現象が頻発して使い物になりません。
安物買いの銭失いとはまさにこのことでした。
9800円は授業料と割り切って今後の教訓とします。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月6日 02:11 [1093219-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
最近カスタマーセンターがまったくつながらなくなった。
人件費削除のためにコールセンターの人員を減らしているらしい。
従ってアフターサービスは無いに等しい。
外資系の悪いところだ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年12月16日 15:57 [1086976-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
電源入れたら縦線が出て色変わる |
性能が良い機種だったので大事に家の中でのみ使用してました。
数日前スイッチを入れたら画面表示がおかしくなったのでサポートセンターに連絡しました。
保障期間が僅かに越えていたので修理費を安くしてくれないか確認しました。
温情のない規定どうりの高い修理費になるとのことで諦めてP10liteに買い替えました。
通常使用で1年で買い替えは初めての経験で別の意味で感心しました。保険は大事ですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2017年11月2日 12:04 [1075084-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
フレームより基盤剥がれた |
しばらく使用してなくて、ケースに入れて保管していたら。液晶パネルが基盤ごと枠より剥がれ浮き上がった。貼り付けている両面テープがはがれていた。信じられない!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年10月25日 17:57 [1072992-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
置いている時のデザインはとってもカッコイイ!
しかし置きながら使ってみると、端の方をタップすると、背面が丸まってるのでとても不快になります。ですが、持って使うと、角が丸くなっているので、大画面ながらとても持ちやすいです。
手がそんなに大きくなくても端まで指が届くので片手操作もできます!!しかも片手モードも簡単に使えます!
【携帯性】
大画面なので仕方ないがポケットに入れるととても邪魔くさい。
【ボタン操作】
上についている電源ボタンが押しづらいので、自分的にはダブルタップでスリープ解除できる設定にしています。とてもじゃないが押しやすいとは言えないです。
【文字変換】
ATOKをインストールしていて、面白そうだと思ったが慣れないと使えないしめんどくさいので、自分的にはSimejiを使い始めました
【レスポンス】
割といいが、最新機種にはめっぽう敵わない…
ホームに戻るともたつく。
しかし、普段使いなら全然支障はないと思う
(3Dゲームには全く向いておらず、ゲーム目的ならばSnapdragon800代をオススメします)
【メニュー】
人によって違うと思うが、このzenUIは、自分の使いやすいように設定すれば、かゆい所に手が届く感じで、すごく使いやすい
【画面表示】
フルHDなので、他のフラグシップ機とさほど変わらない。ふつーにキレイ
しかも、ASUSの画面管理アプリは色温度などいろいろ変えれるのがいい
だが、最低光度が高いので暗闇での使用はあまりオススメできない。その場合はアプリを入れて管理をしましょう!!
【通話音質】
LINE使用のみだがふつーかなぁと思います
【呼出音・音楽】
音楽においては、たくさんのスピーカーが付いていて音は大きいのだが背面なのであまり使いやすいとは思わない。
【バッテリー】
個人的にASUS製品はあまりバッテリーが持たないと思う。
節電モードみたいなアプリも最初から入っているが節電の種類を細かく分けれないのであまり持たない。緊急時節電モードはとてつもなく持つので一応安心だ。
デザリングするとスグに無くなるのでモバイルバッテリーと持ち歩くと最強だと思われる。
【総評】
結果的にふつーに使えるsmartphoneなので、買って損はないと自分的には思います。ですので1万円代で見つけたら買って置いた方がいいかもしれません(人それぞれですが…)
たくさんメーカーアプリが入っていますが使えるアプリもあります。あまり白い目でみないであげてください。
大画面はやはり迫力がありますし、何より見やすいです。サブ機としてご購入も考えてみてはどうでしょう。
ながながとなりましたがここで終わらせていただきます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年9月7日 10:29 [1060175-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
最悪。まさか自分のが初期不良品なんて。。。ショックです。しかも、夏休み中(お盆帰省など)だったということもあり、開封したのが14日を過ぎていた。コンセントを差しても充電ランプすら点灯しない。24時間以上我慢して充電し続けました。それでも充電ランプも付かない。電源長押ししても何も起こらない。対処法を一通り試してみた。完全にただのゴミ。お金返してほしい。このご時世、電源も入らないものがあるなんて、信じられない。泣き寝入りするしかないのか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 1件
2017年8月23日 11:02 [932814-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
更新:2017年7月半ばにZenFone3に機種変しました。
ZenFone2使用一年経った辺りから調子といいますか、続けて使用するには難しい状況になりました。
バッテリーの減り具合が半端無く多くなってきた→待機状態でも1時間に2〜4%の減り具合。省電力モードやアプリも制御している状況で減りが早い。
今まで発熱の無かったアプリでも発熱がひどくなった→持てない程ではないが、50°以上になることもあった。
アンドロイドの更新がなかった→手動で出来るようですが、他のシリーズはアナウンスがあったのにZenFone2はなかった。
現在は目覚ましと甥姪のおもちゃになってくれています(^ω^)
以下、購入時のレビューです。
=============
Zenfone2を購入後1ヶ月経ったので。
【デザイン】
手がデカイ(指が長い)ので、湾曲部が指にフィットして持ちやすいです。
普通のデザインかと思います。
音量が背面にあるので使いやすいです。
【携帯性】
ディスプレイが5.5インチもあれば携帯性は悪いですよ。
コレは仕方ない。
【ボタン操作】
普通ですね。
【文字変換】
あまり苦になりません。
普通です。
【レスポンス】
悪いと感じたことはないです。
むしろ同時期に出たスマホと比べてみると処理速度が速いです。
白猫の協力プレイ(すみません、例えがアプリゲームで(^^;)にて、読み込みが他プレイヤーより格段に早いです。
ヌルサク動くので気持ち良いです。
カクつくこともありません。
【メニュー】
普通です。
最初は戸惑いますが、慣れれば問題ありません。
【画面表示】
明るさの幅がもう少しあれば良いと思います。
【通話音質】
普通です。
【呼出音・音楽】
基本音楽はスマホでは聴かないので解りませんが、普通ではないでしょうか?
着信音等も普通です。
【バッテリー】
コレは諸兄方のおっしゃる通りですね。
色々とアンインストールしたり無効化したりで、バッテリーモードをスマートにして1日は持ちます。
【総評】
普通のスマホと言うかファブレットですね。
出た当初は色々とモンスターだと言われてたようですが。
価格帯も中間層なので、手が出やすいと思います。
前スマホはアクオス ゼータを使ってましたが、3月ごろから動作がモッサリしてきて、Wi-Fi切り替えも電源切ったりしないと接続しない状態になり、購入を決意。
キャリアはドコモです。
電源ボタンが上部にあるから使いにくいとありますが、ゼータが同じ位置に電源ボタンがあったので、違和感無く使えてます。
今の所不具合は発生していません。
周りはiPhoneとエクスペリアばかりなので同じのは面白くないと思いZenfone2を。
まだ周りにはSIMフリー機を持ってる人はいないので目立ちますね。
3〜4ヶ月くらいから不具合が発生してるようですので、無理させないように使っていこうと思います。
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月24日 00:33 [1048317-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
一か月使用。
個体の問題かもしれないですがバッテリーがダメダメ。
残量表示も突然大きく減り、シャットダウン。
メニューもみづらく、こんなにASUSのアプリいらないし・・・
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月7日 16:03 [1043512-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
YouTube、インターネットブラウザを見るのには今の新作スマホよりダントツでサクサク読み込む。(笑)
だがアプリによっては相性が悪く、ゲームスタートするまでラグが生じる時も。
アプリゲームをガンガンやる人には微妙かもだが、インターネットやYouTubeなどの普段使い程度なら今の下手なスマホより断然サクサク見れる。
実は…
ブラウザ閲覧だけはまだスマホで言えば世界最速に近い。(笑)
でもよく考えればわかる話である。
ただアプリゲーマーには残念ながら不向き。
そしてバッテリーも比較的消費は速い。
このスマホの注意点は、初期充電がなかなか入らない。
充電開始したらランプがつくまで絶対触らないようにしないといけないと言う注意点がある。
画面は古いスマホにしてはなかなか綺麗なほう。
オーディオもウィザードで調整できる幅はあるし、YouTube、ブラウザ閲覧にはうってつけ。
ブラウザゲームなら速いです。アプリは極力使わないのが一番サクサクできるというスマホです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
