
よく投稿するカテゴリ
2017年11月13日 22:48 [917635-3]
満足度 | 3 |
---|
光量 | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
モデル:YURIさん |
モデル:YURIさん |
このディフューザーを使用しました |
![]() |
![]() |
![]() |
Air1 |
外部電源のPS8(当日は1灯) |
表示部はLED |
1.購入動機と用途
1)Di700Aソニー用の電波式ワイアレス増灯用として
2)キヤノン純正フラッシュへの光式ワイアレス増灯用として
3)アマチュアスポーツの大会での式典の撮影、集合写真
2.光量
潤沢とは言えないがほほ光量は十分
3.携帯性
キヤノン600EX−RTと同程度
4.操作性
1)一般的なものと異なり表示部が液晶ではなくLEDですが、表示される情報に不足は無く分りやすい。
2)表示部の難を言えば、白色LEDにフィルターをかけて色を作っているので、表示灯の色は色数が多いがあまり美しく無い。
消費電力の点でも白色LEDの多用はどうでしょうか。
3)大型フラッシュの様にブザー音が鳴る場合があるのは良い。
5.機能性
1)電波式、光式共にスレーブ機能があるのはよい。キヤノン600EX−RT等もマスターとして使えます。
2)増灯せず1灯だけでも、電波式ワイアレス発光は有効だと感じます。
・天井が白ければ、本体をテーブルに乗せてバウンスが出来て、これが物撮りに有効でした。
・フラッシュ本体を三脚やライトスタンドに取り付ければ、カメラが動いても、光や影の状態が変わりません。縦位置撮影での変な影を防げます。
・人物撮影ではワイアレスによるオフシューはとても有効。光式は信号の乗った散乱光が得られないので、屋外では使えませんが、電波式なら屋外でも使えます。
3)ニッシン同士なら電波通信仕様が共通なため、電波式スレーブとしてならソニー用、キヤノン用等を混ぜて使えます。
4)電波式、光式共に本体にマスター機能が無いのは増灯した場合は不便かもしれません。カメラ側にも光源が必要な場合も有ると思います。
5)ファームアップはPCとUSBケーブルで接続し自分で出来る仕様の方が良かったと思います。
6.作例
レンズ:EF24-70F2.8L(I)
ボディ:EOS1DX
フラッシュ:Di700A(当該機種)× 1灯 社外品ディフューザー使用、三脚に取り付け。
送信機:Air1(キヤノン用)
外部電源:PS8
RAW現像(作例):シルキーピックスPro8、ピクセルサイズ縮小、それ以外にレタッチ等一切無。
モデル:YURIさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会 掲載許可済み
Rev3: 2017,11,13:写真入れ替え、作例を追加、本文手直し、アイコンデザインを女性型「猫」に変更。
Rev2: 2016,03,30 写真3)を絞り値が写真1)と同じかつ、センサーゴミが無くその修正も無い物に差し替え。本文一部手直し。
- レベル
- アマチュア
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月17日 14:16 [876256-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
本日、到着し、開封・・・
開封写真6枚アップしてみました。
ご参照にしてくださいね。
1 アマゾン経由で購入しました。直販でも良いのでしょうけど、なんとなく・・・・
2 箱を開けたところの写真です。
3 ストロボケースにストロボスタンドは入らないようです。ここは純正の方が優れています。これは不便ですから、改善してほしいと思います!
4 ストロボは、電池は単三4本で一般的です。カートリッジ式らしいのですが、便利なのか不便なのか、今後分かると思います。今のところ問題なし。
5 Air1の箱。小さくて良いです。
6 Air1の本体。単4・2本で使いやすい気がします。電池を入れても、軽いです。ストロボを装着すると重くてという問題からは開放されそう。
開封後、電波スレーブ設定を行いました。
実質数秒で完了ですが、マニュアル読みながら5分ほどで、問題なく完了。
感想は下記・・・
1、まず、Air1をカメラに装着してみて、まず軽いということが嬉しかった。
2、そして、コントロールがし易いみたい・・・これから使っていくうちに分かると思います。
3、ストロボを固定できますから、撮影方法が変わります。ポートレートは言うまでもないですが、花や昆虫など、逆光で透かしたような表現が簡単できます。いろんな活用方法を検討したいと思います。
4、三脚に簡単に固定できますから、使っていない三脚を利用できるので便利。小生は、付属のストロボスタンドではなく、サードパーティ製の小型のコネクターを購入しました。もちろん、付属のストロボスタンド使用で問題ないと思いますが、金属製が安心だったので・・・
これまで、SpeedLite 430EX-IIとST-E2を使用していまして、電波スレーブに移行するにあたり、本商品を最終的に選びました。
キャノンで電波スレーブ使う方法は、
1 純正600EX-RT,430EX-III-RT,ST-E3-RTを使用する。
2 Nissin Di700A+Air1を使用する。
3 海外製のTTL対応ラジオスレーブを使用する。
この三択です。
3は、安価ですが、電波法等の問題や、故障対応の問題があり、さらに金額もそれほど安くないことから除外しました。
純正かニッシンかの選択ですが、小生は、純正600EX-RT,430EX-III-RT,ST-E3-RTもニッシンのNissin Di700A+Air1も使用していないので、迷いました。
小生は、EOS5DMarkIIIの他にNikonD800、ソニーA、Eマウント機も使用しますから、将来Air1だけ購入すれば、共有できる点(外出時にストロボを1つで良くなる)と価格を考えて、今回、本商品にしてみました。
ストロボは純正という定説がありますが、ファームウエアのバージョンアップ等も行うようですので、小生は気にしていません。何事も試してみるのが大事だと思いますし・・・
数ヶ月使用して、使用感がよければ、ニコンD800で使用している、SB-910もNissin Di700A+Air1に変えるかどうか、検討したいと思います。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
