ロードスターの新車
新車価格: 262〜335 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 129〜520 万円 (559物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
S | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
S Leather Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
S Leather Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S Leather Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
S Leather Package White Selection (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S Special Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S Special Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
S Special Package (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S Special Package (MT) | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
S Special Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
S Special Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
S Special Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
NR-A | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
NR-A | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
NR-A | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
NR-A | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
NR-A | 2015年10月15日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
RS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
RS | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
100周年特別記念車 (MT) | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.60 | 4.33 | 33位 |
インテリア![]() ![]() |
3.88 | 3.92 | 85位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.93 | 4.12 | 49位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.20 | 14位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.17 | 4.04 | 32位 |
燃費![]() ![]() |
4.40 | 3.88 | 26位 |
価格![]() ![]() |
3.77 | 3.87 | 29位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年3月4日 22:56 [1558316-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2021年12月12日に契約、2月27日に納車されました。
【エクステリア】
ソウルレッドと迷いましたが、まるでアストンマーティンのようなマシーングレープレミアムメタリックを選びました。別物ではありますが、ロードスターのボディ造形を綺麗に魅せてくれています。多くの方から「黒にしたの?」と聞かれるので、もうちょっと明るくキラッとしても良いかなと思いますが、場所によって表情を変える良いカラーです。
【インテリア】
手がすぐ近くにシフトとサイドがある安心感は何物にも変え難く、また運転への集中力も高まります。シフトレバーの振動に最初は驚きましたが、「生きている」感がしてすごく良いです。試乗した際はクラッチペダルがちょっと右寄りかなと思いましたが、納車されたから数日経つと特に違和感は感じなくなりました。
ピュアホワイトのレザーシートが今度どの程度汚れていくのかは未知数ですが、無駄にピアノブラックのパネルを多用しない内装はホコリや砂が目立ちにくく、躊躇なくオープンできて良いです。マシーングレーとピュアホワイトの組み合わせも最高に気に入っています。
屋根の開閉で音響を調整してくれるBoseシステムですが、屋根を開けたときのアコースティック系の音源はとても良いです。メタルやロック系は少し音が潰れるような印象があり、また屋根閉め状態だとどこか籠った感じで残念ですが、ベストなセッティングをこれから見つけていきたいと思います。
【走行性能】
「2Lが欲しい」という声はよく聞きますが、1.5で充分すぎる加速をすると思います。少しシフト操作を怠っても踏めばしっかりと動きますし、かといって全くシフトしないズボラな運転を許容するまでの余裕はない感じが、マニュアルに乗る意義を感じられて良いと思います。エンジン始動時に2000回転程まで吹け上がり、心地よい音と振動を返してくれるのはすごく気分が良いです。
ブレーキもアクセルも、自分が「このくらい」と思った量をそのまま反映してくれるので、ちょっとしたシフトダウンすら心地よいですし、〜すぎる、という動きがありません。まだ色々が馴染んでいないのか、2速に入りにくい瞬間が稀にありますが、いつか良い感じになってくれる日を心待ちに乗り続けます。
【乗り心地】
KPCが追加される以前の車両で長い距離を走ったことがないので何とも言えないのですが… ステアリングを切ってから体が揺すられるまでの時間差が少ない印象です。オフにすると途端にフワッとした動きの遅れ感が出てきます。カーブでステアリングをきり、また真っ直ぐに戻すまでの一連の動きが極めて自然で、思ったより曲がった、曲がらない、といった自分の意図しない動きがなくなります。ビタッと路面にくっついて、ステアリングも心なしかドシっと重くなったような…そう感じさせる何かがあります。それでいて、昨今のステアリング支援機能的な無理矢理曲げられる違和感は全くありません。オン・オフどちらが好みかと問われれば確実にオンが好みです。
【燃費】
平均14~6は走ってくれます。前愛車のカローラツーリング(1.2ターボ)を超えるのは想定外でした。ハイオクなので出費的には増しますが、楽しいからいいか、ということにしています。レギュラーでも良いそうですが、ハイオクを入れ続けられるように真面目に働こうと思います。
【オプションなど】
購入したオプションはフロアマット(ROADSTERと大きく刺繍されているもの)、ブルーミラー、ウインドブロッカー(透明のもの)、ナビSD、ETC、ドラレコ、バックモニター(進路のラインは動きません)、ナンバーフレーム(ダーククローム)、セレクティブキーシェル(スノーフレイクホワイトパール)です。
【総評】
どこを走っても、どこに止めていても何か「味」があって、走るも良し観るも良し。目的地がなくてもどこかに運転して行きたくなりますし、外に意識が向くので信号待ちも退屈ではなくなりました。「走る露天風呂」と表現されることもありますが、まさにその通りだと思います。多少嫌なことがあっても、この車に乗ってエンジンをかけ、少し走れば「まあ、いいか」と思えます。動力性能も居住空間も荷室も決して大きくありませんが、最低限ではなく、むしろ程良く確保されています。「足るを知る」を体現した、日本でこそ満喫できる、最高の2シーターオープンです。
「だれもが、しあわせになる」なんて本当かよと思ってましたが、すっかり虜です。
気になっている方は、安易に試乗しないほうが良いかもしれません…
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 22:51 [1441639-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
セカンドカーとして購入しました。
【エクステリア】
ロングノーズ、ショートデッキの造形が本当に素晴らしい(トヨタ2000GTに通じるものがある)。
ガレージの車を眺めるたびにニヤニヤしてしまいます(笑)。
こてこての外車と違って、人馬一体でシンプルで飽きのないスタイリングだと思います。
ワールドカーオブザイヤー、ワールドデザインオブザイヤーのダブル受賞車です。
【インテリア】
ドライバーの手の届く範囲に操作スイッチが割り付けられており、ナビのコマンダーも使いやすいです。オープン操作も5秒くらいで着座したまま可能です。
ボデー同色のドアパネルもおしゃれ感を演出してくれています。
BOSEのシート内蔵スピーカーはオープン時、クローズ時に音場セッティングが変わります(おすすめ)。
【エンジン性能】
最高でも5000rpmくらいしか回したことがありませんが、着座ポイントも低いため一般道ではそれでも加速が怖いくらいです。オープンにした時のマフラー音も素晴らしく、気分が盛り上がります。
【走行性能】
ハンドルがクイックなため、操作に慣れが必要です(前車がアルファードのため)。
慣れるとキビキビと思いの通りに動いてくれます。
ブレーキもしっかり止まります。
【乗り心地】
16インチタイヤのため、スポーツカーとしては悪くはないです。
ただ、一般の乗用車と比べると道路のつなぎ目などショックはあります。
5年乗りましたが、車重が軽いのでタイヤの溝がなかなか減らないです(メンテ費用小)。
【燃費】
AT車でアイドルストップ付きですが、遠出すると16km/l程度、街乗りだけだと11〜12km/lくらいです。購入して3年が経ちましたが、ずっとレギュラーガソリン使用ですが問題ありませんね。
【価格】
中古で2年半落ちを250万(諸費用込み)で購入しました。
今見ても中古車価格が当時からあまり変わっていませんね(下取り価格に期待?)。
オプション(マツダスピード等)が多数ついていたので新車で購入するよりも150万くらい安く買えたと思います。マツダスピードやアクセサリーランプはノーマルよりも高級感アップします。
【総評】
最近自分の時間が持てるようになり思いきって購入しましたが、学生の頃からいつか乗ってみたいと思っていた車なので念願かなった感じです。
当時RFと迷いましたが、オープン時の解放感からこちらのモデルに決めました。
2人乗りでキャンプも行きましたが、工夫次第で荷物は積み込み可能です。
また、オープンにすれば荷物も長手方向は無限大です(笑)。
末永く乗り続けたいと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月8日 06:26 [1095208-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】これほど造形の美しい国産車が他にあります?どのアングルから見てもカッコいい。ず〜っと眺めていたくなるクルマです。ノーマルがとてもイケテるので、エアロパーツはあえて付けません。
【インテリア】ドア上部のボディ同色はとても良いですね。「この色のクルマを運転してるんだ」という気にさせてくれます。こういうセンスが国産ではMAZDAオンリーなんですよね。インパネ回りもマツダらしいシックでスポーティーな飽きのこない上質なデザイン。ホントに今のマツダ車のインテリア、どの車種も大好き。
【エンジン性能】良く「非力」だとか「速くない」だとかのクチコミを見かけましたが、速いじゃないですか!(笑)とても吹け上がりの良いエンジンなので、2速の加速とかは自分には十分なものでした。1.5LのNAに良いイメージを持っていなかっただけなおさらです。超軽量ボディのソフトトップNDにはこの1.5Lがベストマッチでしょう。
【走行性能】走る事に特化したクルマだけに安定感・旋回性・ハンドリングの楽しさ・シフトフィール、こんな運転の楽しいクルマ、自分史上最高です。直進安定性もスポーツカーにしては悪くないのでは?速度上がると適度にステアリング重くなります。高速道路以外ではスピードスター状態です(笑)
【乗り心地】それほど硬めだとは感じませんでした。このくらいが好きです。決して快適な乗り心地ではありません、スポーツカーですからね。小さなコツコツを拾ってしまいますが、逆に、大きな段差の乗り越えとかは衝撃を上手く吸収してくれますね。
【燃費】一般道では13〜17km前後かな。回さなければかなり良いですね。高速メインのシュチュエーションとかなら20km越えてきますよね。
【価格】見積書の合計金額を見てしまうと、「結構いくなぁ〜」(笑)と思ってしまいますが、オープンカーとしての常識価格、このクルマの魅力をよくよく考えてみると、妥当な価格では?若者には覚悟が必要な価格ではあります(笑)
【総評】とにかくオープン時の爽快さ気持ち良さ・クネクネ道路を走るときの楽しさ・ショートストロークがとても気持ちの良いシフトフィール・耳に心地の良い排気音、これらがロードスターの皆を虜にする魅力では?この楽しさをこの価格で手に入れられるのであれば最高ではないですか!こんな素晴らしいオープン2シーターを造り続けてくれているMAZDAさん、ありがとう。購入実現に向けてがんばります!(笑)
再レビューです。
新車検討と平行して中古車も物色していた所、ボディカラー、装備、価格ともドンピシャな1台があり、程度良好だった為即決してしまいました。
納車後1ヶ月の感想です。
セラミックメタリック、RS、フル装備です。
ボディガラスコーティングしました。コレ必須ですね、余裕のある方は絶対した方が良いです。車庫がないため幌保護でハーフカバーを常用してます。コレ、オススメです。脱着も慣れてくるとけっこう簡単にできますよ。大雨や紫外線、花粉・黄砂から守ってくれます。
セラメタ、良いですね〜。真っ白はより若々しい感じがするので、うす〜いライトグレーが、むしろ、自分の年齢には合ってる気がします。ソウルレッドは見かけるたびに、「やっぱ、マツダの赤、カッコいいなぁ〜」って感じで楽しんでます(笑)
で、走りは、やはり速いです。十分です。信号待ち先頭からアクセル全開すると、あっという間に後続引き離します(笑)軽さがすべてに良い影響を与えてます。また加速時のエンジン音最高!この音が聴きたくて、ついついドライブが長くなってしまう。
シフトフィールも気持ちイイ。2速がやはり、ちょっと、入りづらい時たまにあり。1→2速はややイイんだけど3→2速が・・。でもコレ、コツがあって手首ではなく、肘を意識して使うと入りやすくなりますね。あと、1速入れる時はダブルクラッチ多用します、下手するとギヤ鳴りしてしまうので。
レカロのシートがグッド。腰痛持ちの自分には良かったかも。見た目もかっこイイですし。このシートでRSの判別ができますね。
BOSEサウンド、う〜ん、こんなものなのか?悪くはないです、ないですが、期待していたほどでも・・。足廻りはRSなので固いです。小さな凹凸もコツコツと敏感に拾います。でも、路面のインフォメーションがより感じられて嫌いじゃないです。乗り心地を求めるなら、RSは避けた方が良いかもです。それでも、大きな繋ぎ目とか乗り越えはうまくビル足動いてくれて、不快じゃないんですね〜、これが。うん、なかなか上手いセッティング。
燃費も良い。スポーツカーでこの燃費って(笑)。少々遊んでも、13キロ/L下回りません。静かに走ると15キロ以上。今のところ、まったく不満がありません。ってか、乗るたびにどんどん好きになってゆくばかり。今は休日がホント、楽しみです。でも、乗り降りだけは少々大変なので、狭い駐車場では難儀しますよ〜(笑)それくらいかな、唯一の小さな難点。
しかし、ホント歴代最高傑作ですよねND。もうロドはNDを売り続けてさえいればいいんじゃないかと思うくらいです(笑)
これからたくさん景勝地をオープンエアで堪能したいと思います。
参考になった43人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年1月15日 17:45 [1292390-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
購入検討のためレンタカーで試乗しました。
街乗り、幹線道路、ワインディング、高速を計250km走行した感想です。
【エクステリア】
レンタカーはレッドでした。そしてワインレッドがよく似合うボディ形状をしています。この車はレッドで乗るべきだと思えるほどです。フロントとサイドの下部についている黒のフィン(のようなもの)がアクセントでカッコいい。リアもエッジだけ黒塗装なのが良いですね。
全体は丸っこいデザインで女性ウケしそうです。丸っこいけど所々のアクセントが効いているので甘ったるくないし、グレーのホイールも引き締まった印象を与えます。大人が乗るオープンカーにふさわしい仕様だと思います。
ルーフの手動開閉は正直面倒くさいけど、価格を考えると仕方ない。多少の雨は走っていれば入ってこないので、あわてて閉じる必要はありません。
【インテリア】
人工皮革を中心に構成されていて安物感はありません。価格を考えれば高評価できます。シートはやや反っている感じなので合う合わないは出てくると思いますが、質感は良いです。ただシートヒーターがないのはあかん。ないならレザーにはしないほうがいいかもしれません。
マツダがこだわっているというスイッチ類の操作感はなかなか良いですね。ウインカーやワイパーの感触が実に心地いい。ペダル類やシフトノブも申し分ありません。細かいことを言えば、エアコン吹出口の動きがちょっと軽すぎるかな。それ以外は好印象です。
ただ、メーター類は昨今のデジタル表示に比べるともう時代遅れでしょうね。それと純正ナビの解像度が低すぎます。マイナーチェンジでアップデートされていればいいのですが。(確認していません)
個人的にはETCカード挿入口が助手席シートの後方にあるのはマイナス。毎回、運転席側から助手席のシートを倒して出し入れするのは重労働です。運転席側にも助手席シートレバーがあればよかった。
【エンジン性能】
スムーズに回る良いエンジンです。回さなくても低回転からそれなりのトルクが出る。インパクトはないけど日本の公道で走るならこういうセッティングがベストだと思えます。普段MTに乗っていない自分にはこれくらいの出力の方が安心できますね。
132馬力だけど高速の合流ではしっかり加速するし、踏めば踏んだなりに速度も上がっていくので物足りなさは感じません。もちろん車が軽いというのがあって成立する加速感ではあるので、繰り返しですがインパクトには欠けるかな。
「人馬一体」にはちょっと至らない印象です。サイズが小さいからたしかに一体感はありますが、人馬というには馬の方がもうちょっと駿馬じゃないと。
【走行性能】
FRのキャラクターをしっかり感じることができます。よく走るし、よく曲がる。公道ドライブはこれで十分です。ぶん回していないので高負荷時の走りはよくわかりませんが、それなりに奥がありそうな雰囲気ではありました。
というか、そもそもぶん回したくなるキャラクターの車ではないんですよね。大人がオシャレに休日ドライブを楽しむ、的な印象を受けるので。そのリクエストには十分以上に応えてくれています。剛性感や高速安定性はかなり好印象、予想以上でした。
【乗り心地】
車格の割には良いと思います。ハードの限界を超えるショックはそれなりに入ってきますが、全体的に及第点と言えます。シフトノブの揺れ(ニュートラル時)に対して、ステアリングやシートが揺れないのが良い。不要な振動はしっかりカットされています。
試乗の後半は雨でした。ソフトトップでどうかなと思っていましたが、音はほとんど気になりません。よくできています。ただ、座席の斜め後ろから外の音が入ってくる分、クローズドの車より遮音性は落ちます。この車もエンジン音は気にならず、後方で音を作っています。
オープンにしたときの風の巻き込みはボクスターよりやや多いので、人によっては髪型に影響するかもしれません。日本人の体型にあわせたサイズで設計している印象です。
【燃費】
ちょっと信じがたいのですが、250kmの走行で満タン給油したら11.17リッター、つまりリッター22.4kmです。(メーター表示は18.5)
自分でやっておいて「これホントかよ」と思ってしまいますが、実際に走行して給油した結果なのでたぶんホントです。だいたい表示される通りシフトチェンジしていたので、結果的にエコ走行になっていたんでしょうけど。
2,000回転くらいになると上のギヤを推奨されるので、素直に聞いているとあまり回さなくなりますが、それでもMT初心者は楽しめました。欲を言えばレギュラー仕様にしてほしいけど、このスムーズな回転フィールは捨てがたい。
【価格】
リーズナブルな価格設定だと思います。ちょうどいいスポットに置かれた唯一無二の存在という印象で、これより高くても安くてもいけない気がしますね。
【総評】
MT車っていいな、オープンカーっていいなと思わせてくれる素晴らしい1台です。こういう車を作る人も、こういう車に乗る人も高い感性をお持ちなんだなということがよくわかりました。日本を代表するプロダクトのひとつと言えますね。
仕方ないことですが、良い車がゆえに乗っている人が結構多いというのは購入をためらうポイントでもあります。サブスク隆盛の時代に所有欲を掻き立てるほどの特別感が得られるかどうか。
それと普段AT慣れしている者からすると、やはりMTは多少ハードルが上がることも事実です。しかしながら、この車が持つMT初心者にも優しい操作感は、休日に乗るセカンドカーとしては理想的だとも思います。
公道を法定速度内で流すだけでも気持ちよくなれるドライブフィールはなかなか他の車では得難く、その存在価値は大きいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月13日 09:12 [1128339-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】★5
私の場合、決して一目惚れではありません、が、見れば見るほど美しいと感じてしまうのは何故でしょうか…特にソウルレッドの場合、あらゆる景色の中に溶け込み、上品なオープンスポーツカーを所有する喜びとはどういう体験かを教えてくれる一台です。
【インテリア】★5
内装は外見との統一感があり、とてもシンプルで素敵だと思います。余計なデザインやパーツはほとんどなく、真ん中に大きなタコメーターがあり、フォントまで統一されていてとても見やすい。それでいて、シートヒーターやBOSEサウンドシステムなど快適装備もたくさん用意されていて、確実に贅沢なオープンエアーの時間を与えてくれます。
トランクルームも決して大きくはないが、65Lまでのキャリーケース1個と普通サイズのリュックサック1個なら確実に入りますので、二人での3泊4日旅行は何の問題もありません。
【エンジン性能】★4
131馬力しかありませんが、アクセルを踏み、3000回転から管楽器?のような快音を響かせてくれるので、伸びのある加速感は十分に味わえます。典型的なNAエンジンなので、回転さえ上がれば軽快に加速していきますので、高速道路で低いギアでの追い越しはとても気持ちが良いです!
苦手分野は低回転域からの0-100km加速でしょうか、同じマツダのディーゼルターボ車にはボロ負けです(笑)
もう一つ悪い点を挙げるとしたら、AT車ならではですが、i-Stopからのエンジン再始動はとてもチープです。非常に大きな振動が体全体に伝わってきますので、軽自動車かよとすら思ってしまいますw
【走行性能】
以前の愛車S660とは違い、ハイグリップタイヤではなく、高速コーナーでの限界もそこまで高くありません。速度を落とさずカーブに進入するとリアが急に横に滑り出したりしますが、これを危険と取るか、FRならではの楽しさと取るかは人それぞれですね。
コーナーリング中、ロールが大きく足が柔らかいな〜と思うかもしれませんが、ロードスターの楽しさはこの不安定な挙動の中にあり、渓流の中で自由自在に泳いでる魚のようで私はいつも思わず笑ってしまいます(笑)
※グレードによって足のセッティングが異なるみたいなので、一応SレザーパッケージAT車での感想です。
【乗り心地】
足が柔らかくても、シートの直下にリアタイヤがあり、突き上げは結構感じます。とはいえ、長距離で乗ったことのある国産スポーツカー(S660、86)の中ではロードスターの乗り心地はダントツの1位でした。
【燃費】
24000km走って、リッター15km前後なので経済的だと思います。
【価格】
ATの最上位グレードのレザーパッケージで本体価格は314万円なので、コストパフォーマンスはなかなか良いではないかと思います。
【総評】
美しくバランスされているデザインに、軽快な小排気量高回転型エンジン、しかも250万円台から買えるという、まさに国産オープンスポーツカーの中では最高な一台なのではないでしょうか。
逆にオープンカーはちょっと...という人には遠慮して頂きたい、なぜかというと、ソフトトップのロードスターはオープンカーのメリットとデメリットを100%出しているからです。自然な景色の中で幌を開けて、気持ち良い風とエンジンの排気音を感じながら走るのは最高ですが、高速道路では窓と幌を閉めてもロードノイズや風切り音はすごく入ってきますので、遠距離かつ長時間の移動手段としては決して快適とは言いにくい。
オープンカーに乗ったことがないけど、ロードスターは気になる!という人には、一度タイムズレンタカーでNDロードスターを借りて、一日じっくり乗ってみてはいかがでしょうか。その答えはきっと見えてくるはずです!
参考になった42人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年5月15日 20:29 [1128088-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
曲線のボディラインがセクシーで大人が気楽に乗れるオープンスポーツカー。
【インテリア】
走りに徹したコックピットでドラポジもバッチリ決まります。
【エンジン】
高回転まで回りエンジン音も気持ちいい。
このボディには1.5Lで十分です。
【走行性】
ボディが約1tと軽量であることもあり、とにかく軽快に走ります。
オープンにして走ると気分は最高です。
【総評】
世界の量販車でこれだけ楽しい車はなかなかお目にかかれないと思います。
日本が誇るライトウエイトオープンスポーツカーだと思います。
屋根付きの駐車場があれば即買いしてたかも
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月25日 15:26 [1122785-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
主張が強すぎない美しい流線型。
軽自動車が人気なことが示す通り、日本の公道においてこのコンパクトさは武器です。
【インテリア】
積載力はカスですが、余計な物がない機能美を求めるなら、こんなにストレスフリーなものはないです。
【エンジン性能】
申し分ないです。
軽量ゆえ、スペック以上にパワフルに感じます。
【走行性能】
地に吸い付き這うような、人馬一体の爽快感です。
【乗り心地】
身長180cmの私が乗ると、カチッと収まりが良すぎるような感覚はありますが、逆にロードスターに包まれたような一体感があります。
【燃費】
このタイプとすると燃費も良い方です。
86、BRZ、フェアレディZ、インプレッサなどと比較した上でロードスターに決めたひとつの要因でもあります。
毎日乗りたくなる気兼ねなさ、というのは大切ですね。
【価格】
もう少し安ければさらに乗り手が多いんでしょうが、製品の上質さを考えれば必然かと思います。
特に、ドノーマルSでもインテリアの高級感は素晴らしいです。
【総評】
一人で乗るための車として購入しました。
回して楽しめる性能で、ピーキーすぎない操作感は苦にならない快適ドライビングを提供してくれます。
小道の走行や、洗車も積極的にしたくなるサイズ感が最高です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年10月8日 23:04 [1068495-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
買った理由は死ぬまでにオープンカーに乗りたかったから。ATにしたのは、MTが下手だから。幌にしたのは手動で開けたかったから。
ゆっくりと旅をしたい。
1200t(CVT)からの乗り換えなので、1500t(AT)は十分です。すぐ法定速度になる。
仕事の行き帰り、すぐ幌をオープンにする、海沿い山、国道、高速道路を走ると、相方はすぐ開けてくれと笑う。真夏でも真冬でも開けようと笑ってくれる。帽子を買ってきて、コートも買って。
かっこいいですね(そうなんです)
速いんでしょ?(普通の1500tです)
など聞かれるけど、
オープンにできるんでしょ?
とは聞かれてないかな。
唯一、小一の甥っ子が晴れの日は開けられて、雨のときは屋根閉められるなんて!て(笑)
要はそこだと思いますよ。
参考になった27人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月10日 22:50 [1002549-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
たまたまマツダのディーラーで見かけて格好良かったので試乗してみたのが購入のキッカケでした。
国産車とは思えない艶っぽいエクステリア、シンプルだけどカッコいい内装、イカしたレカロシート。見た目でまずやられてしまいました。
オープンは初めてだったのですが、開放感がたまりません。でかいゴーカートを公道で乗り回しているような感覚で、思わず童心に帰ってしまいます。
エンジンは、サウンドも心地いいですし、とにかくよく回ります。思わず回してしまう素晴らしいエンジンです。1500ccなのでハイパワー車と比べると多少非力なのは否めませんが、逆に下道でもガンガン攻めてる感(あくまで「感」です ^_^)をだした運転が可能なので、あまり問題にならないかと思います。燃費はとても良く、エコ運転を心がけると高速で22km/lで走れます。
ハンドリングは曲げたら曲げただけ曲がりますし、RSでも程よくロールしてくれるので、手の内で操っている感覚がとても気持ちいです。
買ってから10ヶ月経ちますが、感動は薄れず、全く飽きないです。非日常をこの価格で手に入れらるのは大変ありがたいです。
欠点は、こういう車を買うときは、妻を説得するのが大変だという事です。でも、そこに労力をかける価値は間違いなくあると思います。
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 00:46 [934303-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
熊本地震の日に車両登録し、NDと積み重ねた日々もやがて1年。
詳細は過去レビューをご覧いただくとして、アバルト124やRFなども用意されてきましたので、ソフトトップ1500cc…以下NDと呼びます…を選択する上でのご参考にでもなればと、3度目のレビューをします。
NDは、速さを求める上で、欠けているところがたくさんあります。日常的使いでも不便なところがたくさんあります。欠点と見る方もいるでしょう。
【例えれば、スプリンターではない】
陸上短距離選手のような爆発的な加速力はありません。まずもってスプリンターではないです。アクセルを抑え気味に乗ると、ミニバンにも置いていかれるくらいです。コストパフォーマンスとパワーウェイトレシオを重視するなら、軽のターボモデルの方が適当です。お金があって、加速に妥協なく、かつ、どうしてもオープンエアが欲しいなら124でしょうか。
【例えれば、格闘家ではない】
ワインディングなど、コーナー・ブレーキング・加速といった複合的な要素を求められたとき、抜き出るような速さはありません。総合格闘家やプロボクサーのような有無を言わせぬ戦闘力はないです。公道バトルがアタマに浮かぶ方なら、セダンやハッチバックのモータースポーツモデルをお勧めします。くれぐれも安全運転で。
【包容力のある夫にはなれない】
トランクに入るのは、機内持ち込みのスーツケースぐらいです。バーゲンの熱に浮かれ、ショッピングバッグを両脇に抱えこんだ妻の要望の果てを受け止める度量は、ありません。
そんな事態に、私は、使えないヤツ、と罵倒されます。そもそも暴食・巨大化したカオナシなんて、NDに乗れるはずがない。
以上のように例えたところで、包容力はともかくとして、スプリンターでもなく、格闘家でもないアスリートとはなんなのか?
より速く、戦える存在を願うのであれば、86とか124の方がより適当でしょう。
遅いスポーツカーはあり得るのか、という問いに、乗り手が答えを見いだせるかどうかで、NDの価値は決まる気がします。
実のところ、1500ccNAと軽いシャーシのおかげで、間違いなく軽快感のある走りはできます。
ただ、一般的な自家用車と比較すれば、の話です。
繰り返しますが、速くはないです。
それでも、必要な加速は手に入り、思う以上の旋回性を発揮します。
軽やかに、思うままに、
青空と風を、身にまとうことができます。
【言うなればバレエダンサーのよう】
1年近くNDと付き合ってきて、アスリートというよりバレエダンサーのような存在に感じています。
スプリンターではないけれど、芯には鍛えられた肉体がある。格闘戦は向かないけれど、軽やかなフットワークは持ち合わせている。
速くはないし、戦えるわけでもないけれど、誰よりも軽やかに舞うことができる。そもそも、バレエダンサーに、50メートル走のタイムや、パンチ力を求めることにどれほどの意味があるでしょうか?
実際に乗っていて、軽快な加速感があります。実は遅いんですが、そんなことは気にならないくらいに、気持ちよく風景が流れていくのです。
きっとマツダ開発陣は、ドライバーの意思に反応するためのパワーや総重量やバランスには細心の注意を払いつつも、計測に現れる絶対的なタイムは、確信的に軽んじていたのではないか、と思えてなりません。ドライバーの視界の中で、どの様に風景が流れていき、ドライバーが肌でどの様に風を感じることができるか、を可能な限り、どうにかして計り知ろうとした気がします。
製品には、設計者の価値観が現れるものです。
コストを重視すればコストのための設計になり、性能を求めれば性能を発揮するための設計になります。
設計には設計者の価値観、企業が打ち出したい価値観が現れます。極論かもしれませんが、製品とは製造者の魂がカタチをなしたものだと思うのです。
熊本地震以来、毎日いろいろ大変ですが、ドライビングシートに座り、幌を開け、空を見上げたとき、走り出す意欲をNDに引き出してもらっている気がしています。
走り出せば、極上の舞台を味わっている高揚感があります。その高揚感の中では、遅い速い、強い弱いなんて、二の次です。
ただただ、軽やかに、思うままに、風を味わうことに没頭できるのです。
マツダの魂に鼓舞されて、震災以後の日々を、濃密に過ごすことができました。そんなNDだからこそ、イギリス・ロイヤルバレエ団で活躍した和製プリンシパルのように、歴史に名を刻む名車として輝くことを期待してやみません。
購入のあかつきに、奥方さまから使えない、と罵倒されたら?
それも、NDの味わいと諦めてくださいませ。
参考になった140人(再レビュー後:77人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月25日 12:57 [841958-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
スイフトスポーツ、86と乗換えて来た感想です。
【エクステリア】
国産スポーツカーとしてはカッコイイ。特に曲線のスタイルが良いです。また幌の有/無の両方ともカッコイイ。
フロントビュー、サイドビュー、リヤビューともにイイです。(86はリヤがイマイチでした)
【インテリア】
今のご時世では普通か普通以下です。デミオより落ちるのが残念。どんなにカッコイイ車でも乗ってる時は内装しか見えない。車を選ぶ時はエクステリア重視ですが購入したら内装が良い方が満足感が高くなるのでこの値段ならもう少し良くして欲しい。
【エンジン性能】
決して良くは無いが悪くは無い。街中で低回転で走っていると物足りませんが、峠などで回転上げて走ればそれなりに楽しめます。ライトウェイトスポーツカーは回転上げてナンボです。でもオヤジに成って楽に走りたいので1500ccターボ付ならイイかなと思います。
【走行性能】
確かに軽いけど良いとは思いません。最近はキビキビ&乗り心地もイイ車が主流だからもう少し足回りをカッチッとして欲しい。車がロールしてから曲がる感じが遅くてイマイチです。インパクトは86>スイスポ>NDの感じで重心が低いんだからスイスポよりもインパクトが合っても良いと思う。自分的にはNDと86の中間ぐらいのキビキビ感が良いかと思っています。
【乗り心地】
サス柔らかいし、扁平率が低いタイヤのお蔭で乗り心地はイイです。
【燃費】
満タン法で一度、20km/L近く行きましたが普段は15〜16km/Lぐらいなので良い方です。
【価格】
1500ccクラスでは高いです。この値段ならもう少し内装を良くして欲しい。(上位グレード同士で比べると2000ccの86と値段変わらない)
【総評】
86から乗り換えた為どうしても比べてしまうのですが、エンジン&足回りはこんなもん?って感じです。特に最初は慣らしで大人しく乗ってるとガッカリ感がありました。ただ慣らしが終わりエンジン回転を上げてそれなりに走れば少しは満足して来ました。スポーツカーと言う雰囲気からするとハンドルも軽過ぎます。高速になると少し重くなりますが低速からもう少し手ごたえが合っても良いと思います。
自分としてはオープンで音楽聴きながらゆったり海岸線でも流して、峠ではちょっと走りを楽しむ車かと思って満足しようと思います。
またBOSEのスピーカーは幌が無しでも有りでも、窓を開けててもそれなりに低音も出て聴けるので大変重宝してます。(オープンで音楽聴くなら必須だと思います)
あとオープンは初めてで幌はイヤだったのですが、簡単に開閉出来るのとS Leather Packageは2重幌のためか剛性感もあって全然気に成りません。重くなるメタルトップが出るのを待つ事も考えましたが待たずに買って良かったと思います。
シートについては下手なバケットシートより全然良いです。座った感じ決して大きい面積では無いですが全体を包み込む感じが腰に優しくロングドライブもokです。(レザーなのでパンチホールなら言う事無いのですが・・・)
またAutoexeから足回りのパーツが出たので一式注文しました。これで満足出来ればイイかな・・・。
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月13日 22:38 [930202-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
エクステリア かっこいい。
インテリア これもまたかっこいい。スポーツカーらしく窮屈だけど何故か快感。パネル等に重厚感がある。
エンジン性能 パワーを語る車ではないけど、パワーはけっこうあると感じる。エンジン音がたまらない。
走行性能 車体が地面にぴったりくっ付いてるかのような安定した走行。カーブもシャープに曲がる。
乗り心地 地面の凹凸もシャープに感じる。しかしこの乗り心地がしばらくすると楽しさに変わる。レカロシートは初めて見たが、体をしっかり支えてくれる。
燃費 街乗りでリッター15 高速で20 ほど。
価格 これだけの装備が付いての価格は安い。
ネットでこの車のレビューを見てると車評論家達がレカロがどうの、ロールがどうの、boseがどうの、悪く言ってるのをよく拝見します。
個人の感じ方かもしれませんが、
この車の良さは少し試乗しただけでは分かりません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2016年3月10日 19:27 [912364-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
オーナー様には悪いが、これまでロードスターには全く興味がありませんでした。
NAにはJCESE、NBにはFC3S〜FD3S、NCにはSE3Pと同時代にRE車が販売され、こちらに興味があったからです。
そんな自分もNDには興味が沸き、現愛車BLFFWの点検時に試乗してきました。
久々なのでMTは遠慮してAT、新人社員(男性)を伴っての初運転です。
最初パドルシフトに面食らう(BLFFWはハンドル両側にダウンとアップのスイッチがある)が、すぐに慣れマニュアルモードも快適。
社員の指示で裏道を抜け、安全運転速度でくるくると回ってきましたが、久々に運転が面白いと口に出しました。
以前乗っていた単車の感覚にも近い、視線の方向に自然と曲がる感覚。
まぁ運転は下手な方ですが、下手は下手なりに破綻もせず運転を楽しめる味付けには脱帽です。
今のBLFFWはオーディオカーと化して、たっぷり返済が残っているため今回は泣く泣く諦めましたが、「これで何とか生活に不自由しないように出来ないか」と本気で悩みましたね。残念です。
で、題名の話ですが、今でも「身分証明としての免許証」を取りに来る若者はいっぱいいるわけですから、若者の車離れを嘆くよりこういう「運転が楽しい車」をアピールする方がいいと思いますが・・・いかがでしょう。
運転の上手い下手は外からでもはっきり分かりますし、オープンで走れば誰が運転してるか丸わかりなのでいい緊張感をうむとおもうのですが・・・
あ、検定にはリアシートないとだめですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月14日 11:49 [904643-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目は好みです。唯一フロントがナマズにみえるので、ダックスガーデン製のものが好みなのですが、アクティブボンネットが動かなくなるというのであきらめました。人身事故時自分ではなく、相手を守る機能なのでそれを殺すのは自分的にはNGです。
赤・白はありがち、黒はオラついてる、セラメタと青はピンとこなかったので幌の色と渋くまとめられそうなメテオにしました。
【インテリア】
NR-Aは快適装備を省き、走行装備にステ振りしています。なのでサイドブレーキ、シフトノブをSスペシャルのもの(ウレタン→本革仕様)を取り寄せ交換依頼。オプションにアルカンターラ全装備、シートバックバーベゼル装備にしました。コンセプトは高級車っぽいスポーティーカー
【エンジン性能】
いうことありません。86やBRZにものりましたが、ローのトルクがロードスターのほうがあると感じました。発進もスムーズ。ヒルローンチアシストで坂道発進も安心です。
【走行性能】
良く曲がります。サーキット走行だとまた感想がかわるのでしょうが、法定速度を遵守すべき場所で走るには程よいパワーと思います。
【乗り心地】
初スポーティーカーなので乗り降りに最初は苦労しましたが、なれればどうということはないです。まだ長距離ドライブは経験していませんが疲労軽減の意味を込めて純正からレカロシートのフルバケにしようと思っています。RSグレードはレカロですが、自分に不要なオプションが多すぎるのであえてNR-Aにしました。
【燃費】
スポーティーカーでこの燃費はいうことないです。普通にはしって16km/l程度、セカンド・サード多用するような走りだと13km/l程度、高速道路多用で20km/l程度。お財布にも優しいと思います。ハイオクですが、レギュラーでもいけます。
【価格】
本体値引き設定額が0円みたいです。本体値引きできた方はディーラーさんと長い付き合いがある方ではないでしょうか?
ディーラーオプションは要交渉でしょう。大体初回は3万円引き。3回目の交渉で8万円引きでした。ちなみに86で15万円引き、BRZは17万円引きでした。私は値引き勝負は人生初経験なのでこれで満足です。
【総評】
大昔、同僚のNBの助手席にのせてもらったことがあり「この車で山道とか走ったら楽しいだろうな」と思ったことが今回の検討になりました。実は関東マツダ・九州マツダの1dayモニターも(SスぺとRSでした)利用してきめました。
個人的には非常によいと思います。唯一の問題がマツコネナビ。モニター中も他社のナビだと検索できたものができなかったりとありました。NR-Aは快適装備がないので後付でポータブルナビを取り付けます。バックモニタもつけたいのでパナのゴリラになると思います。6月に新型ナビが出ると予想して今はなしです。安全装備(ブラインドスポットモニタリングなど)がNR-Aには取り付けられないのが唯一残念な点でした。幌車なので斜め後方が今まで乗っていた車よりも悪いのでそこだけは注意したいと思います。
乗っていて思いましたが車でカーブを曲がることがこんなに楽しいとは思いませんでした。幌のオープン・クローズも簡単快適でいうことなし。トランクスペースも一人旅行する分には十分(鞄2個ほどは余裕)です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 264万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月13日 00:24 [904086-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
国産としては枠を超えたデザインです。
見る角度によってグラマラスに見えたり
しますが街中で遭遇すると小さっ!
と感じます。止まって眺めてる分には
おっ!かっこいい!と思いますが冷静に見るとほんとに小さな車です。
【インテリア】
インテリア全体のデザインはシンプルで
いいと思います。ただ質感ですが最近の
デミオやcx-3のような色彩が鮮やかでスポーティな内装を期待していました。
ロードスターはこうあるべき!といった
歴代ロードスターの過去を大事にし過ぎる
マツダの作り手意識がうざい。
オープンなのに!魅せる色彩を持っているのに!
生かさない事が残念。
分かりやすく言えば地味。
【エンジン性能】
ATです。発進にてアクセルを踏み込むと
軽自動車特有のうなるけど加速しないと同様の状況が生まれます。
それだけ非力です。基本1人乗りたまに2人ですが速さは全くありません。もしこのエンジンで4人乗せたらほんとに走らないだろうな‥‥‥と思います。
【走行性能】
曲がる。回避する。など街中での交通事情には抜群の性能を発揮します。
高速直進性能は‥‥‥
高速直進長距離は厳しいかな。
常にハンドルとアクセルを気にしない
といけない。正直疲れます。
【乗り心地】
繋ぎ目などはすべて拾います。
ただ車格相応だと思います。
【燃費】
ATです。リッター12qです。
不思議なのはヤンチャに走っても
慎重に気にして走っても常に12q
(笑)何故?
【価格】
相応だと思います。
【総評】
題目からしてネガティヴな書き込みに
なっていますが、外出するならいつも
一緒にいたい。また何処までも一緒に走りたい。絶対に離れたくない!不思議な魅力があります。小さい狭い乗り降り面倒くさい!遅い!とにかく遅い!など
てんこ盛りですが、虜になる。魅了される。
何かが確実にこの車にはあります。
是非オーナーになってみて下さい。
後悔はしないと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,437物件)
-
189.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 5.3万km
- 車検
- 2022/09
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜208万円
-
4〜179万円
-
9〜345万円
-
24〜279万円
-
13〜448万円
-
66〜840万円
-
49〜389万円
-
73〜297万円
-
118〜499万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
