ロードスターの新車
新車価格: 331 万円 2018年7月26日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 155〜329 万円 (43物件) ロードスター 2015年モデル RSの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.60 | 4.33 | 33位 |
インテリア![]() ![]() |
3.88 | 3.92 | 86位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.93 | 4.12 | 49位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.20 | 14位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.17 | 4.04 | 32位 |
燃費![]() ![]() |
4.40 | 3.88 | 26位 |
価格![]() ![]() |
3.77 | 3.87 | 29位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2020年11月8日 07:12 [1246201-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
横からと斜め前方からでは及第点なのだが、後方のデザインが気に入らない。
マツダ車唯一のスポーツカーなのにマツダ車の中で一番、テールデザインがかっこ悪いってどういうこと?
NDが発表された当時からビックマイナーでテールデザインが早く変わる事を期待していたが、5年たっても変わらずで残念な状況だ。
個人的な希望で申し訳ないが、ジャイアンツカラー仕様 (オレンジ色の特別使用者車)を出すヒマがあるなら、さっさとビックマイナーをしてリアのデザインを変更してほしい。 ※ちなみに私はジャイアンツファンだが・・・
【インテリア】
現在のマツダ車と同様に質感が高く、マツコネ部分以外では他社よりも群を抜いて良いと思う。
近年の国内高級車ブランドのレ○○○なんかより、よっぽど良いと思う。
マツダ車はゴテゴテ感もなくすっきりしているインテリアだ。 ただしレカロシートの表面生地は気に入らない。
【エンジン性能】
NB,NC乗りから比べると1500tではトルクが無いので、パワー不足が顕著に思える。
高速道路の上り坂ではその差が出てしまう。
400万以上も出してギヤを落とさなければ坂道を登っていかない車を買う決断が ・・・ なかなか出来ない NB8C、NCユーザは多いと思う。 燃費の飛躍的な向上だけでは買い替えは出来ないな。 ※現在、NB8C所有。
【走行性能】
今風の車です。 パワー不足を除けば問題なし。 買うならMTしかない車ですね。
NBと比べれば回転フィール等も良い。 NBは昭和を感じるし回転フィールはガサツで高回転域は苦しい。
【乗り心地】
ノーマルなら良い。 元々ローダウンをしたい車なので手を加えた後にどうなるか?って感じだと思う。
【燃費】
軽量で1500tなら良いでしょう。
【価格】
車の大きさから言えば高すぎると思うが、屋根なしスポーツカーはこんなものでしょう。
デミオやビッツしか知らない人にとっては、二人乗りと言う事だけで高い高い!となるだろうし。
【総評】
テールデザインが受け入れられないので・・・ しいて言えば 今のところは 購入保留 ですね。
パワー不足とエクステリアデザインの不満で購入までには至らず、商談もできない状況。
車造りの歴史とポリシーは素晴らしいので非常にもったいない車だと思う。
あと何でかな? 運転席に乗り込むとNBよりも狭く感じる。 Aピラーに圧迫感を感じるというか、なんでだろう?
単にAピラーが太いのと、コンソール周りが大きくなったからかな? 多分すぐに慣れると思うが。
外装色をもっと充実できないか? トヨタのアクアみたいに(笑)
少なくとも、黄色と青色(純な青)が欲しいし、ゴールドメタリック色も似合うんじゃないかと思う。
余談だが若い人たちにはエコカーじゃなく、ぜひスポーツカーを買ってもらいたい。 スイスポでも86でも何でも良いので。
スポーツカーが売れないと自動車業界、販売も雑誌も盛り上がらないと思う。 車は家電じゃないし。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月7日 00:01 [1240914-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
本日、納車されました。
初期レビューとなります。
【エクステリア】:外観は文句なし。大好きなデザインです。
【インテリア】:RECAROシートの固さが純正RECAROの割に、RECAROっぽい固さでGood。ホールド性もRECARO SRシリーズに近く
バッチリ体に合ってます。嫁も腰が楽だと言ってました。
ミッションの入りが渋いとの前情報ですが、NA、NBよりはまったく渋くないので、全然許容範囲内。
やはり、オルガン式のアクセルペダルは未だ慣れない感じですね。
トゥでブレーキングするとヒールがアクセルペダルに深く触れません。ここは残念。
ペダル配置も足を素直に置くと、その延長線上に丁度あります。
ガニ股で座るとペダルポジションが外側にオフセットされてるかのように感じますね。
RECAROシートだとサイドサポートが内股気味に座らせてくれますので、ペダル配置が丁度いい位置には来ます。
正しく座れば良い位置にあるのが分かります。
【エンジン性能】:エンジンの吹け上がりがとても良く、回転数を抑えるにも苦労します。慣らし運転を一応実行しようと思ったけど
回っちゃいますねw
まだ、3000rpm制限を心がけながらですが
低速の加速も街中では十二分にありますし、低速トルクが弱いと言ってもスタートダッシュで前には出れます。
6速ー45km/hから50km/hで巡航出来るトルクは楽ですね。
【走行性能 】:ボディ剛性、サスペンションの固さと柔らかさが適度で良い。小さな凸凹ではビルシュタインならではのゴツゴツ感はあるけど
大きなアンジュレーションだとしなやかに追従してストロークが吸収し、即座に減衰して落ち着きます。
ハンドリングは低速でのみですが、ハンドルを少しあてると、すっとノーズが入りたがる傾向がありますね。
【乗り心地 】:乗り心地はライトウエイトスポーツカーのそのものではなく、ライトウエイトスポーツカーらしくなく乗り心地が良すぎる感じがあります。純正RECAROシートのクッションが程良い固さで、しっかりと体を支えるのも、大きな要因でしょう。
全体的に硬めだけども、乗り心地は嫌な振動を一切感じずに、走り続けます。
【燃費】総走行距離が納車時10km、本日で90kmなので、燃費はまだ解らない。歴代では同車中で誰よりも燃費は悪かったので
拘っていない。
【価格】安全基準とか燃費基準とかでコストが大きく嵩む一方な近年の車ですから、価格の上昇が止まらない事情は仕方がない面も多くありながらも、やはり、デフレにどっぷり浸からされ続けた身としては、高価には感じます。
所得が倍増してないのに、物価が倍になった感覚ですからね。
でも、内容をトータルで見ると、高いけども良い物を買った感の方が強いですね。
総評はもっと走ってからにします。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 15:08 [1229305-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
だいたい題名に書いた8文字で話は終わりなんですが、ごちょごちょかきたい気もありまして失礼します。
そもそも40代半ばになるまでこの手の車には全く縁が無かったのですが、免許はあるのにこのままマニュアル車に乗らずに終わるのもつまらないし自分が出せる予算の事情や今後の生活を考えても今が最初で最後の機会かと思い購入に踏み切った次第です。ですので自分は車の専門的な知識はないに等しい者です。が…正直なところこのクルマを買うときには運転の基礎程度の知識しかない、という人こそ喜びが大きいのではと思っております。
と、いうのは不思議なことに一般道をまっすぐ走るだけですでに楽しいのです。クルマを発進して流れに乗せるというのは当然自分の運転の結果ではありますが、大半の車種はその過程がなんでもないこととして過ぎ去ります。しかしこのクルマは走り出して、2速3速とギアを切り替えていくその操作の感触が妙に気分の良い記憶として残ります。気温によって(?)ちょっとご機嫌が良かったり悪かったりしますが、クラッチをつなぐ足の感覚、アクセルを調整する感じ、ハンドルと共に曲がっていく車の慣性、シフトレバーを各ギアに入れる時の摩擦まで好感触です。とにかくやること全てに気分の良さ、楽しさという付加価値がついてきます。また、車に慣れれば慣れただけ、理解すれば理解しただけ新しい世界が開けていくかのようです。たとえば初めの頃は足回りについて単にがたがたと道の凹凸を拾って突き上げる感触が慣れなかったのですが、ある時これがどのような道でもタイヤが路面をつかんで車を進めたり曲げているなと思えるようになり不快感が安心感に変わるなどしています。
つまりは基本的な運転方法だけでもすでに楽しくて、そこから先を知れば知るほど楽しみが進化していく、ある意味困ったクルマでもあります。購入時にはいろいろ悩んで最終的にRSにしてしまい、こいつは自分なんかでは宝の持ち腐れなんじゃないかとハンコ押した後でちょっと後悔したものですが、納車されて動かしてみればどんな運転でもそれに応じた楽しみを提供してくれる様子で気づけば後悔などはオープンエアーのかなたに吹き飛んでいました。
困ったことがあるとすればどこかへ行く用事ができるたびに自分のクルマで行きたいとうずうずしてしまうところでしょうか。なお燃費は平均して1リッターあたり14〜15kmというところです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,446物件)
-
ロードスター RS 最終型クロス幌TE37SL車高調オートエグゼマフラーオイルクーラーロールバーハンドルPSレス強化ラジエーターメーターパネルエキマニ
148.8万円
- 年式
- 平成17年(2005)
- 距離
- 6.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
ロードスター RS−II VOLKRACING15incAW HPIエアクリーナー 社外オイルキャッチタンク 社外ダウンサス 社外マフラー 社外エアロ Defi水温計
68.0万円
- 年式
- 平成12年(2000)
- 距離
- 18.8万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜208万円
-
4〜179万円
-
9〜345万円
-
24〜279万円
-
13〜448万円
-
66〜840万円
-
49〜389万円
-
73〜297万円
-
118〜499万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
