ロードスターの新車
新車価格: 314 万円 2015年5月21日発売 (新車販売終了)

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.60 | 4.33 | 33位 |
インテリア![]() ![]() |
3.88 | 3.92 | 85位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.93 | 4.12 | 49位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.20 | 14位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.17 | 4.04 | 32位 |
燃費![]() ![]() |
4.40 | 3.88 | 26位 |
価格![]() ![]() |
3.77 | 3.87 | 29位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 22:51 [1441639-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
セカンドカーとして購入しました。
【エクステリア】
ロングノーズ、ショートデッキの造形が本当に素晴らしい(トヨタ2000GTに通じるものがある)。
ガレージの車を眺めるたびにニヤニヤしてしまいます(笑)。
こてこての外車と違って、人馬一体でシンプルで飽きのないスタイリングだと思います。
ワールドカーオブザイヤー、ワールドデザインオブザイヤーのダブル受賞車です。
【インテリア】
ドライバーの手の届く範囲に操作スイッチが割り付けられており、ナビのコマンダーも使いやすいです。オープン操作も5秒くらいで着座したまま可能です。
ボデー同色のドアパネルもおしゃれ感を演出してくれています。
BOSEのシート内蔵スピーカーはオープン時、クローズ時に音場セッティングが変わります(おすすめ)。
【エンジン性能】
最高でも5000rpmくらいしか回したことがありませんが、着座ポイントも低いため一般道ではそれでも加速が怖いくらいです。オープンにした時のマフラー音も素晴らしく、気分が盛り上がります。
【走行性能】
ハンドルがクイックなため、操作に慣れが必要です(前車がアルファードのため)。
慣れるとキビキビと思いの通りに動いてくれます。
ブレーキもしっかり止まります。
【乗り心地】
16インチタイヤのため、スポーツカーとしては悪くはないです。
ただ、一般の乗用車と比べると道路のつなぎ目などショックはあります。
5年乗りましたが、車重が軽いのでタイヤの溝がなかなか減らないです(メンテ費用小)。
【燃費】
AT車でアイドルストップ付きですが、遠出すると16km/l程度、街乗りだけだと11〜12km/lくらいです。購入して3年が経ちましたが、ずっとレギュラーガソリン使用ですが問題ありませんね。
【価格】
中古で2年半落ちを250万(諸費用込み)で購入しました。
今見ても中古車価格が当時からあまり変わっていませんね(下取り価格に期待?)。
オプション(マツダスピード等)が多数ついていたので新車で購入するよりも150万くらい安く買えたと思います。マツダスピードやアクセサリーランプはノーマルよりも高級感アップします。
【総評】
最近自分の時間が持てるようになり思いきって購入しましたが、学生の頃からいつか乗ってみたいと思っていた車なので念願かなった感じです。
当時RFと迷いましたが、オープン時の解放感からこちらのモデルに決めました。
2人乗りでキャンプも行きましたが、工夫次第で荷物は積み込み可能です。
また、オープンにすれば荷物も長手方向は無限大です(笑)。
末永く乗り続けたいと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月13日 09:12 [1128339-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】★5
私の場合、決して一目惚れではありません、が、見れば見るほど美しいと感じてしまうのは何故でしょうか…特にソウルレッドの場合、あらゆる景色の中に溶け込み、上品なオープンスポーツカーを所有する喜びとはどういう体験かを教えてくれる一台です。
【インテリア】★5
内装は外見との統一感があり、とてもシンプルで素敵だと思います。余計なデザインやパーツはほとんどなく、真ん中に大きなタコメーターがあり、フォントまで統一されていてとても見やすい。それでいて、シートヒーターやBOSEサウンドシステムなど快適装備もたくさん用意されていて、確実に贅沢なオープンエアーの時間を与えてくれます。
トランクルームも決して大きくはないが、65Lまでのキャリーケース1個と普通サイズのリュックサック1個なら確実に入りますので、二人での3泊4日旅行は何の問題もありません。
【エンジン性能】★4
131馬力しかありませんが、アクセルを踏み、3000回転から管楽器?のような快音を響かせてくれるので、伸びのある加速感は十分に味わえます。典型的なNAエンジンなので、回転さえ上がれば軽快に加速していきますので、高速道路で低いギアでの追い越しはとても気持ちが良いです!
苦手分野は低回転域からの0-100km加速でしょうか、同じマツダのディーゼルターボ車にはボロ負けです(笑)
もう一つ悪い点を挙げるとしたら、AT車ならではですが、i-Stopからのエンジン再始動はとてもチープです。非常に大きな振動が体全体に伝わってきますので、軽自動車かよとすら思ってしまいますw
【走行性能】
以前の愛車S660とは違い、ハイグリップタイヤではなく、高速コーナーでの限界もそこまで高くありません。速度を落とさずカーブに進入するとリアが急に横に滑り出したりしますが、これを危険と取るか、FRならではの楽しさと取るかは人それぞれですね。
コーナーリング中、ロールが大きく足が柔らかいな〜と思うかもしれませんが、ロードスターの楽しさはこの不安定な挙動の中にあり、渓流の中で自由自在に泳いでる魚のようで私はいつも思わず笑ってしまいます(笑)
※グレードによって足のセッティングが異なるみたいなので、一応SレザーパッケージAT車での感想です。
【乗り心地】
足が柔らかくても、シートの直下にリアタイヤがあり、突き上げは結構感じます。とはいえ、長距離で乗ったことのある国産スポーツカー(S660、86)の中ではロードスターの乗り心地はダントツの1位でした。
【燃費】
24000km走って、リッター15km前後なので経済的だと思います。
【価格】
ATの最上位グレードのレザーパッケージで本体価格は314万円なので、コストパフォーマンスはなかなか良いではないかと思います。
【総評】
美しくバランスされているデザインに、軽快な小排気量高回転型エンジン、しかも250万円台から買えるという、まさに国産オープンスポーツカーの中では最高な一台なのではないでしょうか。
逆にオープンカーはちょっと...という人には遠慮して頂きたい、なぜかというと、ソフトトップのロードスターはオープンカーのメリットとデメリットを100%出しているからです。自然な景色の中で幌を開けて、気持ち良い風とエンジンの排気音を感じながら走るのは最高ですが、高速道路では窓と幌を閉めてもロードノイズや風切り音はすごく入ってきますので、遠距離かつ長時間の移動手段としては決して快適とは言いにくい。
オープンカーに乗ったことがないけど、ロードスターは気になる!という人には、一度タイムズレンタカーでNDロードスターを借りて、一日じっくり乗ってみてはいかがでしょうか。その答えはきっと見えてくるはずです!
参考になった42人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年10月8日 23:04 [1068495-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
買った理由は死ぬまでにオープンカーに乗りたかったから。ATにしたのは、MTが下手だから。幌にしたのは手動で開けたかったから。
ゆっくりと旅をしたい。
1200t(CVT)からの乗り換えなので、1500t(AT)は十分です。すぐ法定速度になる。
仕事の行き帰り、すぐ幌をオープンにする、海沿い山、国道、高速道路を走ると、相方はすぐ開けてくれと笑う。真夏でも真冬でも開けようと笑ってくれる。帽子を買ってきて、コートも買って。
かっこいいですね(そうなんです)
速いんでしょ?(普通の1500tです)
など聞かれるけど、
オープンにできるんでしょ?
とは聞かれてないかな。
唯一、小一の甥っ子が晴れの日は開けられて、雨のときは屋根閉められるなんて!て(笑)
要はそこだと思いますよ。
参考になった27人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月25日 12:57 [841958-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
スイフトスポーツ、86と乗換えて来た感想です。
【エクステリア】
国産スポーツカーとしてはカッコイイ。特に曲線のスタイルが良いです。また幌の有/無の両方ともカッコイイ。
フロントビュー、サイドビュー、リヤビューともにイイです。(86はリヤがイマイチでした)
【インテリア】
今のご時世では普通か普通以下です。デミオより落ちるのが残念。どんなにカッコイイ車でも乗ってる時は内装しか見えない。車を選ぶ時はエクステリア重視ですが購入したら内装が良い方が満足感が高くなるのでこの値段ならもう少し良くして欲しい。
【エンジン性能】
決して良くは無いが悪くは無い。街中で低回転で走っていると物足りませんが、峠などで回転上げて走ればそれなりに楽しめます。ライトウェイトスポーツカーは回転上げてナンボです。でもオヤジに成って楽に走りたいので1500ccターボ付ならイイかなと思います。
【走行性能】
確かに軽いけど良いとは思いません。最近はキビキビ&乗り心地もイイ車が主流だからもう少し足回りをカッチッとして欲しい。車がロールしてから曲がる感じが遅くてイマイチです。インパクトは86>スイスポ>NDの感じで重心が低いんだからスイスポよりもインパクトが合っても良いと思う。自分的にはNDと86の中間ぐらいのキビキビ感が良いかと思っています。
【乗り心地】
サス柔らかいし、扁平率が低いタイヤのお蔭で乗り心地はイイです。
【燃費】
満タン法で一度、20km/L近く行きましたが普段は15〜16km/Lぐらいなので良い方です。
【価格】
1500ccクラスでは高いです。この値段ならもう少し内装を良くして欲しい。(上位グレード同士で比べると2000ccの86と値段変わらない)
【総評】
86から乗り換えた為どうしても比べてしまうのですが、エンジン&足回りはこんなもん?って感じです。特に最初は慣らしで大人しく乗ってるとガッカリ感がありました。ただ慣らしが終わりエンジン回転を上げてそれなりに走れば少しは満足して来ました。スポーツカーと言う雰囲気からするとハンドルも軽過ぎます。高速になると少し重くなりますが低速からもう少し手ごたえが合っても良いと思います。
自分としてはオープンで音楽聴きながらゆったり海岸線でも流して、峠ではちょっと走りを楽しむ車かと思って満足しようと思います。
またBOSEのスピーカーは幌が無しでも有りでも、窓を開けててもそれなりに低音も出て聴けるので大変重宝してます。(オープンで音楽聴くなら必須だと思います)
あとオープンは初めてで幌はイヤだったのですが、簡単に開閉出来るのとS Leather Packageは2重幌のためか剛性感もあって全然気に成りません。重くなるメタルトップが出るのを待つ事も考えましたが待たずに買って良かったと思います。
シートについては下手なバケットシートより全然良いです。座った感じ決して大きい面積では無いですが全体を包み込む感じが腰に優しくロングドライブもokです。(レザーなのでパンチホールなら言う事無いのですが・・・)
またAutoexeから足回りのパーツが出たので一式注文しました。これで満足出来ればイイかな・・・。
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月13日 00:24 [904086-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
国産としては枠を超えたデザインです。
見る角度によってグラマラスに見えたり
しますが街中で遭遇すると小さっ!
と感じます。止まって眺めてる分には
おっ!かっこいい!と思いますが冷静に見るとほんとに小さな車です。
【インテリア】
インテリア全体のデザインはシンプルで
いいと思います。ただ質感ですが最近の
デミオやcx-3のような色彩が鮮やかでスポーティな内装を期待していました。
ロードスターはこうあるべき!といった
歴代ロードスターの過去を大事にし過ぎる
マツダの作り手意識がうざい。
オープンなのに!魅せる色彩を持っているのに!
生かさない事が残念。
分かりやすく言えば地味。
【エンジン性能】
ATです。発進にてアクセルを踏み込むと
軽自動車特有のうなるけど加速しないと同様の状況が生まれます。
それだけ非力です。基本1人乗りたまに2人ですが速さは全くありません。もしこのエンジンで4人乗せたらほんとに走らないだろうな‥‥‥と思います。
【走行性能】
曲がる。回避する。など街中での交通事情には抜群の性能を発揮します。
高速直進性能は‥‥‥
高速直進長距離は厳しいかな。
常にハンドルとアクセルを気にしない
といけない。正直疲れます。
【乗り心地】
繋ぎ目などはすべて拾います。
ただ車格相応だと思います。
【燃費】
ATです。リッター12qです。
不思議なのはヤンチャに走っても
慎重に気にして走っても常に12q
(笑)何故?
【価格】
相応だと思います。
【総評】
題目からしてネガティヴな書き込みに
なっていますが、外出するならいつも
一緒にいたい。また何処までも一緒に走りたい。絶対に離れたくない!不思議な魅力があります。小さい狭い乗り降り面倒くさい!遅い!とにかく遅い!など
てんこ盛りですが、虜になる。魅了される。
何かが確実にこの車にはあります。
是非オーナーになってみて下さい。
後悔はしないと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2015年9月24日 23:16 [860999-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
1.3 DJデミオ君が、ちょっと気の早い点検を受けているので、
その代車としてロードスター1日だけ借りました。
小生、今でこそデミオですが、かつてFC⇒FD⇒FDと乗り継いできたこともあり、かなり辛口かもしれません。
借りれたのは、S Leather Package(6AT)です。
まだ帰宅しただけなので、たいそうなレビューではありませんが・・・。
正直、今の私に乗り続ける根性はちょっと不足しているかな。(^^;
最初にシートに座った時、その乗車しにくさにちょっと苦笑い。
着座位置は「低い!!」と思ったものの、走り出してしまえば、そんなに悪くはありません。
次に動力性能ですが、1.5のガソリンなので、小さいかなぁと思いましたが、パワー感はかなりイイです。
まっ、この車は速度ではなく、フィールでしょう。^^
オートマですが、比較的扱いやすいです。
この車にアイドリングストップが付いているのはびっくりしました。
ここは思い切って、アイドルストップ機能を廃して、軽量化しても良いのでは?
借りれたのはATですが、決して悪くありません。
ギア比が、デミオより良い感じです。
速度にあった、ギアをうまくチョイスしてくれます。
(デミオとはスピードレンジが違うからかもしれません)
シフトノブは便利ですね。(これはデミオにも付けましたが)
欲言えば、片手でシフトアップ&ダウンができると嬉しいかも。
左手シフトダウン、右手シフトアップです。
燃費も普通に16ぐらいは出せるので、かなり良い方かと。(但しハイオク仕様)
1.3のデミオより、全然パワーが出ています。
たった200CCの差ですが、それ以上に感じます。(ハイオク仕様というのも効いているのかも)
I-DMは、STAGE-1だったので、デミオのSTAGE-3と比較して、普通に走っていても5点満点が出せますね。
ミラーは、悪くはありません・・・。
リアは、FCカブリオレと同じく、ホロにガラス窓仕様です。
(旧ロードスターのビニールでは経年劣化が心配)
ドアミラーは右ハンドルの場合、左ミラーはほぼ視界から消えてしまうので、ちょっと難があります。
(2ドアの宿命かなぁ)
バックミラーは、まぶしさ防止のブルー仕様でしたが、ドアミラーは普通なので、
夜間だと、後ろの車のライトが眩しいです。(これはブルーミラーを入れたいです)
次に、ドアの開閉ですが、開位置が、ちょっと開いて固定されるのと、その後はバーンと大開になります。
2ドアだからドアの長さも広いので、狭い駐車場だと隣の車にぶつかってしまいそうなので、ちょっと気を使います。
ホロのオープンですが、頭上のレバーを操作すると、簡単に外れます。
開き始めは良いのですが、収納時にかなりの力が必要です。
運転席に乗ったまま、開くのは困難かも・・・。
エンジンを切った状態でオープンにすると、サイドの窓が半開きになるのは???
逆に開→閉は、難なくできます。
足回りは、スポーツカー(FDとかと)より、しなやかで柔らかめです。
長年乗るとどうなんぁろうかなぁ。
ハンドルも、そんなにクイックではなく、スムーズ感が強いかも。
収納ですが、デミオより、いろいろとモノが置けます。
USB端子の近くに深めのポケットがあり、スマホクラスなら入れておけます。
(デミオにはこれが無いので、スマホ置き場に苦労しています)
オープン状態で車から離れる事も考慮されてか、キー付きのボックスがあるのは便利ですね。
ドリンクホルダーは、置けるだけで、運転しながら飲むというのは困難です。
(デミオも似たようなものですが、なんとか実用には耐えられますが)
そして、シート。
個人差が大きいですが・・・
私ははっきり言ってあまり好みではありません。
ホールド感が無茶苦茶あるわけでもなく、柔らかくもなく・・・。
10キロぐらい走り、お尻と腰が痛くなりました。(これは私の老化が原因かも)
内装は、悪くはないのですが、スピードメーターは、見にくいです。
DJデミオのヘッドアップディスプレイに慣れているからかもしれません。
後は、足のホールド。
左足はなんとか壁に押し付けられますが、右足は踏ん張る場所がありません。
峠道やサーキットではちょっと厳しいかな。
また、左足を置いておく場所の手前にある出っ張り・・・ちょっと気になります。
トランクルームは、まぁこんなもんでしょう。(広くはありませんが、思ったより、深さがあります)
屋根を収納しても、トランクルームに入るわけではないので、充分です。
音響は・・・可もなく不可もなく。(社外のオーディオ専用機と比べたらダメよ)
ハードトップのデミオ君と比べ、後方車外からの音の伝わりが大きいです。
(ほろだから仕方がないか)
基本、この車は、ロータリーの様な孤高のスポーツカーではなく、
自由な人生を楽しむための、オープン。
お金さえあり、これを通勤に使えたら・・・楽しいでしょうね。
僕がもう10歳若ければ、、、使っていたかもしれません。
明日は、会社をお休みして、ちょっと遠出してみようかと思います。
(でも雨なので・・・ちょっと悲しい)
まっ、楽しい車であることは間違いなしです。
独身なら、この車、悪くないと思いますよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2015年8月31日 22:49 [854568-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 ボテっとしたNC2(個人的には嫌いではない)に比べ、メリハリの効いたグラマラスで運転席から見えるせり上がったFフェンダーがgood。
【インテリア】 ボデイカラーを用いたドアトリム上部とインフォメーションが増えたメーターパネル等が10年の歳月を感じさせた。また、軽量化とはいえ装備の簡略化を強く感じた。
【エンジン性能】 スムーズに、軽い感じで良く回る。…がやはりATでは1.5Lへのダウンサイジングを強く感じ物足りない。
【走行性能】 ウエット路面、交通量、同乗者有り等により全体的におとなしい運転でのフィーリングだが、加速はまずまず。ハンドルは軽く、きった分だけスムーズに曲がり、ブレーキはNCに比べ特に印象に残らなかったが全体的にはバランスが取れている。
【乗り心地】 フィット感が増したシートと右肘のゆとり、使い易くなったフットレスト(左足ブレーキ使用後)で座り心地が良くなったのと、足回りが柔らかく、しなやかになったので静かで運転し易くなった。
【燃費】 高速と郊外を40%ずつ、市街地を20%で合計約240km走行。急発進や追越し加速など結構試したがトータルで18.4km/L
【価格】 1500ccの幌で314万円プラスOP代ではちょっと高い。せめてNC並にして欲しかった。特にRHTを待つ身には。
【総評】 とても良くまとまっている環境に配慮した現代的なスポーツカーに仕上がっていると感じる。ただ、自分としてはまったりもキビキビも楽しめるNC2が気に入っているので、あえて残念に感じた(改善を期待する)点として
@試乗車固有の問題かも知れないが、静かになったのでワイパーモーターの作動音やドアガラスが閉まる寸前の(上昇端でルーフのゴムと擦れる)音が良く聞こえる。
A空調のオープンモードが廃止され、風の回り込みが増えたことと合わせ冬のオープン走行は上着が必要に。
Bカップホルダーが後ろ過ぎで走行中に使えなくなった。
C幌がワンタッチで開閉できるのは良いが、胴長の私でも幌を開けてロックするときにエアロボードに手が当たり辛い。エアロボードは外しても置くところがないので、NCのように折り畳み式にして欲しい。
DRHTの展開があるのか?、またはいつ発売されるのか分からない。幌ではどうしてもガラス面積が小さいため、50m〜60m以上離れた後続車がミラーに映らず不安。 …等が個人的に気になります。でもマイカーとして一週間も乗れば慣れて益々気に入ると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2015年8月30日 23:05 [854302-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
短時間の試乗(AT)ですので、参考程度にお考え下さい。
街中を走っているのを見てカッコイイなあと思い試乗しました。現物を見ると小っちゃい!なのに3ナンバーは何故?
インテリアは安っぽいの一言、ファミリーカーでも豪華な時代に残念です。室内も狭い、隣の人が間近に居ます。収納スペースもあまりなし。
走り出して残念度はいよいよ高まる!アクセル踏んでもスカスカで加速しない!昔乗ってた同クラスのMR−2(NA)の方が遥かに速くキビキビと走り面白かった。
というわけで、ワタシ的にはいくらライトウエイトでもスポーツカーらしく、そこらのファミリーカーをぶっちぎりながら走る加速が欲しいなあと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
2015年8月28日 03:59 [853428-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
S Leather PackageのATの1日試乗レビューです。
350kmほど走りました。内訳は高速7割下道3割です。
【エクステリア】
どの角度からみてもカッコいい。
最高です。
【インテリア】
欧州車の真似をしているのは解るが、使っている素材が安い(と思われる)為、全体的にチープ。
最近のマツダのインテリアは輸入車に負けていない等の声を聞くが、200万円台の輸入車に完敗です。
ドリンクホルダーの位置は酷い。
走行中にドリンクを取れないし、置けない。
つまみでボリュームを変える際に邪魔。(ハンドルのボタンで操作すれば問題なし)
シートを一番後ろまで下げても狭く、左足が窮屈で疲れる。右足は大丈夫です。
レザーシートの安っぽさには驚きました。シートは交換したいところですね。
収納が少ない。
グローブボックスが無く、ドアポケットも無い。センターコンソールの収納も小さい。
トランクは思ったよりも広いと思いました。
ハンドルがビックリするほどダサい。特に真ん中のマツダのロゴが入っている円。
ドアの軽さは安っぽいが軽量化の為仕方がないか。ドアを閉めた時の音は良い。
ドアの内側のボディと同色のパネルは個人的には好き。
ドアを閉めて車外に出た時に自動でロックが掛かるのは良い。
マツコネはほぼ問題なし。快適です。
ipodのBluetooth接続も簡単。
BOSEの音は中々良いと思います。
ナビでGPSの位置捕捉の精度にやや問題があり、自車マークがたまに道を外れる。
ナビを使わない時モニターがやや邪魔かも。
車線逸脱のセンサーが敏感過ぎて、頻繁に音が鳴り気になりました。
幌の開閉は簡単で良いです。
軽量のオープンカーだからある程度は覚悟していたが遮音性が低く、全クローズでも高速走行中のロードノイズや風の音が気になる。
【エンジン性能】
1.5LのNAとは思えない良いエンジンです。サウンドも良い。
高速道路の追い越しや、急角度の上り坂でもスムーズでした。
日本の道路事情を考えると最適なエンジンではないでしょうか。
ただ、パワーは無いので、高級セダンや本物のスポーツカーにはあっという間に引き離されます。
アイドリングストップが不安定で、止まった数秒後にエンジンがかかる事が何回もありました。
【走行性能】
パドルシフトを使い、ワインディングもスムーズに通過出来ます。
高速安定性も国産のBセグメントの中ではかなり高いのでは。
【乗り心地】
軽めのホールド感のシートは、見た目はチープだが意外と疲れにくい。
全クローズでの高速走行中や、幌を開けた状態で下道走行中に耳が詰まる感じがする事がありました。
【燃費】
15.5km/Lでした。
スポーツカーとしてはかなり良いのでは。
【価格】
安いと思います。
【総評】
エクステリアだけでも十分買う価値はあります。
ドノーマルでもカッコいいです。
人目を惹きます。
この車に高級感や圧倒的なパワーを求めてはいけない。
これだけカッコ良くて楽しい車なので、それで良しとしましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2015年7月30日 23:17 [846176-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】かっこいいです。コンパクトにまとまっていて、スマートな押し出し感がありました。
【インテリア】必要な物が必要なところに配置されている感じで良かったです。安っぽいというレビューがあったのでどんなものかなと思っていましたが、最近のマツダらしく欧州車的な雰囲気でした。
【エンジン性能】同じ日にS660にも試乗しましたが、トルクも含めて上質感はロードスターの方がありました。が、特に主張が強い感じもなく、あまり存在感の無いエンジンだなぁといった感じでした。
【走行性能】車体の軽さがよくわかります。特にフロントが軽くてよく回る感じでした。乗り心地も含めて硬すぎる感じもなく、良い感じです。踏ん張る感じも少ないような気がしたので、今の感じでスタビライザーを太いものに変えると私好みになるように感じました。
【乗り心地】とても良いです。
【燃費】試乗なので不明です。
【価格】専用設計のものが多いことを考えるとちょうどよいと思いますが、2台目の趣味グルマということを考えると私には手が出ませんでした。
【総評】期待値が高かったせいか、思ったよりスポーツカーではないのかなと感じました。乗り味などを考えると、のんびり走るオープンカーといった印象です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2015年6月16日 23:58 [829272-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
追伸 cx3ユーザーに成って一カ月半の私ですが、今、最も気になる新型ロードスターの試乗報告は、先のレビューにてお伝えしましたが、改めてこのスポーツカーを選択する考え方について、皆様のご意見を参考にし、少しばかり気が付いた事がありましたので書かせて頂きます。やはり私のcx3と比較して、同車を買ってから解った事ですが、ロードスターは買った人の人生をも豊かにする車なんだとつくづく思いました。決して実用車では無い車ですが、所有者を内外面の両方から変えれる車だと思いました。確かに私はcx3を所有したが、購入者としてやや薄く感じています。今更ですが、深い魅力に翻弄させられています。家族構成から今は仕方ないですが、次は、オシャレでかっこいいオープンツーシーターで決めたいと思います。諸先輩のみなさまその際は、宜しくお願いします。私の人生における車の存在が少し変わった様です。今更ですが、やっと気ずく事ができたと感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2015年6月14日 09:20 [833045-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
乗ってみて興奮してしまいました!
その様子はこちらから(^^)
https://youtu.be/J91hK7jtFCs
【エクステリア】
もう100点です!色は赤か黒が好きですね。
映り込みが美しすぎてしばらく見てられます。
【インテリア】
もう少し高級感があってもいいかなと思いましたが、
ギミックが多いのはコックピット感があって、
気分が高揚しますね。
【エンジン性能】
回転数高めに走る感じですが、
エンジン音は心地がいい音で関心しました。
パワーは正直数値通りという感じがします。
切れ味のある走りが好きな方にはパワーが足りないかなと。
【走行性能】
正直期待し過ぎていたかと思います。
ATではなくMTがおすすめです。
しかし、コーナーの取り回しや、
ピタッとラインに入れるのは非常に運転が楽しいと
思えるものですのでまったく問題ありません。
【乗り心地】
シート調整機能を付けてもいいかなと。
座面の高さが調整できないのはこういうものなんですかね?
私は身長が181pなんですがゆとりはあります。
しかし、逆にもっと適切なドライビングポジションを取るには、
セッティングはできたほうが嬉しいです。
シートのフィット感は素晴らしいです。
地面の凹凸はきれいにいなせているかなと。
思ったよりかたくなくてこれなら女性も同乗させやすいかなとw
【燃費】
1~2Kmでは判断できないため、無評価です。
【価格】
思ったより安い!けど簡単に手が出せる値段でもありませんw
ひとつソウルレッドプレミアムメタリックが
ブランドカラーというのであれば、
価格設定は考えてほしいです。
【総評】
欲しい!
けど家族持ちには趣味で手を出してよいか正直迷う車です。
トランクはあるけど、手荷物も積まなければいけなかったり、
ミニバン3台、軽2台、ワゴン1台乗ってきた私には用途がかなり限られるかなと。
ゴルフで使うならこのサイズに合う道具をそろえなければならないので、
搭載を試させてもらうのもいいかもしれませんね。
でも初めてのオープンカーがNDで良かったと思います^^
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,437物件)
-
189.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 5.3万km
- 車検
- 2022/09
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜208万円
-
4〜179万円
-
9〜345万円
-
24〜279万円
-
13〜448万円
-
66〜840万円
-
49〜389万円
-
73〜297万円
-
118〜499万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
