ロードスターの新車
新車価格: 280 万円 2015年5月21日発売 (新車販売終了)

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.60 | 4.33 | 39位 |
インテリア![]() ![]() |
3.88 | 3.92 | 87位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.93 | 4.12 | 53位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.20 | 15位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.17 | 4.04 | 40位 |
燃費![]() ![]() |
4.40 | 3.88 | 26位 |
価格![]() ![]() |
3.77 | 3.87 | 42位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2020年10月9日 21:02 [1376040-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
オープン状態のRFはカッコイイとは思いましたが、これはちょっと。。
【インテリア】
まぁこんなものかと。
【エンジン性能】
まるでおもちゃのようなサウンドにガッカリ。耳障りで二度と聞きたくない音。タダでも要らないよ。と思いました。
これはコペンか?と一瞬思ったり。
【走行性能】
ただただ乗せられてる感覚。
カーブなどオンザレール感覚でちっとも面白くない。加速感もイライラするほどトロい。
NAからNDに乗り換えて満足している人がいることが信じられません。
オープンカーではMR-Sとコペンに乗って依頼の失望感。
【乗り心地】
変に固い。
【燃費】
スポーツカーにしては良好。
【価格】
論外。
【総評】
走り初めから最後までちっとも楽しくなく驚きました。
中古のNA買ってレストアしたほうが100倍お得だなと思いました。全て個人的な感想で悪意は全くありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年12月9日 10:04 [1281651-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
一度乗ってみたくてタイムズカーで1日借りました.3年弱経過1万キロ少々走行,安全装備なしのグレードでした.
なるほど,カーブが楽しい.といいますか,カーブで先行車があると簡単に追いついてしまう.
運転席から見えるタイヤ付近が盛り上がったボンネットの造形がいいですね.これだけでも価値がある.
その他は・・・
・狭いぞ,ロードノイズが煩いぞ.オープンにすると疲れるぞ.
・確かにドラマの無いエンジン.1500ccだけど実用エンジンよりは良く回る.エンジンルームは他で見ない専用部品だらけ.
・ADDは欲しかった.速度計が見難い.交差点が連続しているところで,曲がる交差点を間違った.注意を要する交差点付近でカーナビ画面を見ないといけないのは辛い.
・MRCCが欲しかった.アップダウンのある高速道路で速度制御が面倒・・
・なんだかフラつく
・高速道路で十分車間を取っていても,ゆずり車線があると先行車が譲ってくれる.小心者は期待に応えて抜いてみるが,抜いた後ペースを落としたい.
・ガソリン計が目盛り位置でステップを刻む(中間がない).アテンザは針1本分程度の細かい刻みで動く(スミマセン).
・オープンは恥ずかしい.痩せたい.イケメンになりたい.髪型が・・
ということで,私にはアテンザです.この車の生産を続けるマツダには敬意を表します.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月18日 07:45 [1183569-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月9日 10:54 [1151020-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
初めてのレビュー、初めてのマイカーです。
20代前半で乗っている方が少ないので、これから購入する方や迷っている方の判断材料にしてください。
購入時は大学卒業後、社会人1年目です。
発表時から憧れていた車で社会人になりやっと購入できた車オタクです。同世代には車にお金を使う人はほぼいません。
購入は銀行ローン利用ですが、独身でしたら十分に維持していける金額です。(月5万)
現在は7000キロ走行しました。
免許取得ぶりのMTにも慣れて毎週末楽しく乗っております。
購入にあたり、やはり2シーターオープンという言葉だけで多くの人に反対されましたが全て無視して買いました。買ってしまえばこっちのもので、一度も後悔したことはありません。
エクステリア・インテリアはとても綺麗でいつ見ても楽しくなってしまいます。
毎週洗車しますが、小さくてすぐ終わるので楽チンです♪
オープンは初めて体験しましたが、とても気持ち良く心地いいです。屋根を開けていても風がほとんど入ってこないので見た目より快適です。
乗り心地は硬めですが、不快な振動がある訳でもなくすごく快適な乗り味です。
H社のコンパクトカーやT社のミニバンも乗る機会がありますが、圧倒的にロードスターの方が良く動くいい足です。
*ダンパーが初期からよく動きます。路面のザラザラは運転手には伝わりません。白線もほぼ分からないです。
燃費は気にしないで運転して大体12キロくらいです。
高速をゆっくり流すと20キロ超えます。
運動性能はコンパクトカーとは比べものにならない安定性です。山道をよく走りますが疲れなくなりました。シートのサポートも強く体がブレないです。
ただ、購入当初から直進性が悪く感じており(ちょこちょこ左右に動く)困っていましたがニーレックスのナックルサポートを装着した所、劇的に改善しました。私はNDには必須の製品だと思います。
総合的にみて、最高の車です。
涼しい日のオープンは最高ですし、2シーターゆえ大切な人と時間を過ごすにはピッタリです。
車が好きな同世代がとても少ないですが、少しでも興味がある方はぜひ試乗をおすすめします!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 280万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった57人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月21日 17:19 [970162-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
大昔、初代ロードスターのVスペシャル(ライト開閉式)に乗っていたこともあり、またオープンカーが欲しくなって、物色。
前々から新型ロードスターは気になってました。日産のフェアレディも候補として、実際に両方に試乗して比較しました。
日産のお店でフェアレディも試乗して比べました。
さすが日産ですね。走行性能はトップクラスでしょう。
ガッチリきっちり、とても精密に作られているのが分かります。それでいて重厚で力強い走り、圧巻です。
本物志向、サーキット向きですね。踏めば踏むほどどこまでも伸びていく感じです。
しかし、ボディ形状、視界、ハンドリング共に本格的な車特有のクセがあり、ど素人には運転しづらかったです。
私はそこまでガチガチの走りは求めていません。
シートもスポーティー志向、公道でのぶらりドライブにはちょっと肩がこりますね。
ロードスターはとにかく運転しやすかった。車幅も広くなって、コーナーもすんなり滑らか、昔とは別次元に進化してますね。
小ぶりな1500ccエンジン、ATですが、車体が軽いので加速力は十分すぎるほどあります。
アクセルとエンジンの反応もとても良い。ブレーキのバランスも良い。前のめりな感じが全くありませんでした。
これしかないと思い、即決。
(購入後の感想)
ちょっと踏み込めば、ギューン!あっという間に40km/h〜80km/h〜100km/h〜130km/h〜と伸びます。
思っていた以上にすごく速い。もはやこれ以上の加速力は不要です。十分すぎます。ベタ踏みなんてそうそうできません。
内装もシンプルで良い。あれこれスイッチや表示が多過ぎるのは嫌いな性格です。
最も優れている点は、やはりコーナリングですね。フェアレディよりも重心は低いと思います。サイドがしっかり支えられ、ボディはぜんぜん振られません。滑らかに曲がりますからリラックスして運転できます。
良いクルマですね。ドライブ用にはぴったりです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 60件
2016年6月15日 20:58 [937903-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
最近のマツダデザインの中でも飛び抜けて良いデザインである。
【インテリア】
250万円の車ですから質感には全く不満は無い。
【エンジン性能】
ゼロ発進加速にはパンチか無いがスムーズに上までしっかり回るエンジンなので適切なギアセレクトをしてワインディングを流すには十分なパワーです。
【走行性能】
適当にハンドルを切って車を曲げるような人にはロールが大きくて不快でしかないだろう。
車体の荷重移動で滑らかにハンドルを切りアクセルを開けて旋回させると車体はビシっと安定ます。
速く走らせるのではなく綺麗に走らせるのが楽しい車です。
軽さと重量バランスが素晴らしく下りのワインディングでもガンガンアクセルを踏める。
【乗り心地】
長いストロークで常にタイヤが接地している安心感があり子供を乗せても帰りにはスヤスヤと居眠りしてしまうほど良い。
【燃費】
500kmのワインディングドライブでエンジン回しっぱなしでも17km/Lは驚愕の燃費
【価格】
今の時代であればこの位は仕方無い。
ギリギリ納得の値段ではあるがロードスターという車格にこれ以上は出せない。
【総評】
走り出せば細い事抜きで楽しい車。
この車はスペックでは語れません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 280万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2016年5月22日 19:17 [842789-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
先日、S660に乗る機会があったので、再比較してみたいと思います。
全ての項目ではなく、走行性能と乗り心地(シート)に的を絞った再々レビューです。
ですので、星の数は今までと同じです。
【エクステリア】最初、フロントとかどうかなぁと思っていましたが、実際に見ると非常に流麗なデザインでサイドが流れるように造形がいいですね。小さい車ですが、外見的なボリューム感もあって良いと思います。
座席に座ったままで手動でルーフの開閉ができるのは非常に便利。
【インテリア】普段からマツダ車に乗っているのでこれといった印象はありませんが、シンプルなコンソールは扱いやすく見やすい。かといって安っぽくなくて程々でいいと思います。内装が凝り過ぎてると疲れますから、かえって。
【エンジン性能】あまり回さなかったのでハッキリとした事は言えませんが、レスポンスも良くいいエンジンだと思います。できれば、MTで使いたかった。
【走行性能】ライントレースもカッチリ出来るし、オンザレールな感じ。ただ一つの不満はブレーキの制動能力が低いと感じたこと。個体の走行距離も2000kmにも達していないので、へたっている訳はないとは思うが。車重も軽いはずなのに?ブレーキの効きの不満は日本車全体に言える事でもあるけど。
【乗り心地】シートも割合に座りやすく、長時間でも耐えられる。路面から伝わるショックもうまく吸収できているように思う。オープンなだけに?ルーフを閉じてもロードノイズは結構入る。
アイドリングストップからのエンジン再始動で振動が強い。※シートに関して下に修正事項あり。
【燃費】ガソリン消費 20.62L 走行距離 309km 燃費 14.9km/L
【価格】300万円前後で買える車として、まずまずな内容と出来栄えだと思います。安全装備に関するものは今後はオプションではなく標準で組み込んで欲しい。
【総合】2シーターオープンを今どき、作って売るところなんて中々ないですから、マツダには頑張って作り続けて欲しいですね。2週間前に短い時間でしたが、これのMTに乗りましたが、感触が全く違ってきます。乗るならやはりMTでしょうね。AT自体の出来が良くないように思います。エンジンの良さを生かすならMTを選択するべき。
S660との比較。
【走行性能編】使ってるタイヤの差もあるかもしれないんですが、旋回性や動きのしなやかさ、収束性を見てみると、S660の方が上かも知れないですね。逆にロードスターは動きに若干、落ち着きが無かった気がします。ライントレースはしやすいし、がっちりはしてるんだけど。乗ったのはATモデルのロードスターでしたが、スポーツモードはアレ、ダメですね、やっぱり。MT的な演出をしたいのかも知れないんですが、そこが、逆に過剰になってると思いました。加速重視で低いギアで引っ張り過ぎているのと同時にシフトアップのタイミングが遅いです。正直に言ってあのモードはかえって邪魔です。パドルなりで変えた方がまだ、いいです。使うならもっと細かい制御が必要だと思います。
【乗り心地】ロードスターってシートが上下しないんですよね。S660もかな?忘れちゃったけど。シートポジションを低く取るのは良いと思うけど、ペダルとの高さが自分には合わなくて。シートを前後に動かしたり、背もたれをいじってみたり、座面横のダイヤルで、疲れにくい位置を探してはみたんですけど、腰のあたりに鈍痛が…。逆にS660ではそれがなくて乗りやすかったです。長距離で疲れるのは自分とすれば、ロードスターですね。もっとも長距離乗らんですけど。前回の試乗では感じなかったのになぁ。
【上2つから思った事】街乗りだけをしてるなら、どちらも不要の長物。一端、山岳路とかに行けば、両者とも本領を発揮します。どちらが速いか遅いかではなく、楽しめるかって事、なんでしょうね。それぞれで持ち味が異なる2シータースポーツ、購入前に丸1日程度は試乗をオススメします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
2016年3月10日 19:27 [912364-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
オーナー様には悪いが、これまでロードスターには全く興味がありませんでした。
NAにはJCESE、NBにはFC3S〜FD3S、NCにはSE3Pと同時代にRE車が販売され、こちらに興味があったからです。
そんな自分もNDには興味が沸き、現愛車BLFFWの点検時に試乗してきました。
久々なのでMTは遠慮してAT、新人社員(男性)を伴っての初運転です。
最初パドルシフトに面食らう(BLFFWはハンドル両側にダウンとアップのスイッチがある)が、すぐに慣れマニュアルモードも快適。
社員の指示で裏道を抜け、安全運転速度でくるくると回ってきましたが、久々に運転が面白いと口に出しました。
以前乗っていた単車の感覚にも近い、視線の方向に自然と曲がる感覚。
まぁ運転は下手な方ですが、下手は下手なりに破綻もせず運転を楽しめる味付けには脱帽です。
今のBLFFWはオーディオカーと化して、たっぷり返済が残っているため今回は泣く泣く諦めましたが、「これで何とか生活に不自由しないように出来ないか」と本気で悩みましたね。残念です。
で、題名の話ですが、今でも「身分証明としての免許証」を取りに来る若者はいっぱいいるわけですから、若者の車離れを嘆くよりこういう「運転が楽しい車」をアピールする方がいいと思いますが・・・いかがでしょう。
運転の上手い下手は外からでもはっきり分かりますし、オープンで走れば誰が運転してるか丸わかりなのでいい緊張感をうむとおもうのですが・・・
あ、検定にはリアシートないとだめですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2016年3月8日 16:23 [911755-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
発表された当初から気になってたロードスター!
小さすぎるとあきらめていたが、ひょんなことから試乗すると、思ったよりも居心地がいいじゃないですか!86とは比べ物になりません!
欧州車に乗っていましたが、大体1人で乗ることが多いので思い切って買い換えました。
何より運転するのが楽しいです。
さらに車にかかる経費削減(ガソリン代、タイヤ代や車検代を含めた維持費、保険代)効果も大きい!
信号の少ない田舎道なら普通に流れに乗って走っているとカタログ値に近い燃費性能で驚きです。
唯一の欠点ともいうべきですがエンジン音です。エンジンをかけた時のヴオーンは結構気に入ってますが。
小さいエンジンなので迫力のあるサウンドを期待してはいけません。
が、さすがに幌をしめた状態では、このエンジンのうなる音は軽自動車なみのうなり声でかなりチープな感じです。
しかしこれはオープンにすることで、その嫌な音はかなり聞こえなくなります。かわってマフラーから心地よいサウンドが聞こえてきますね。
他に欠点といえば内装が少しプラスチッキーな点。もう一つは乗り降りのしにくさですが、これは着座位置が低いことが逆に長所でもありますね。
小さなエンジンなのでエンジン音の欠点はしょうがないと思っています。
おかげでそのエンジンの持つ性能をしっかり高回転域まで使えるので、大排気量の高馬力エンジンよりもずっと楽しいと思います。
パワーがありすぎると飛ばしすぎて危険ですが、ロードスターならあまり飛ばしてやろうという気が起こらず安全です。ひっくり返ると間違いなく死にそうですね(@_@;)
騒音がひどくなるので120キロくらいが精いっぱいです、それ以上飛ばすとうるさすぎて疲れます。
100キロくらいの安全運転であればそう音が苦痛になることはありません。慣れればかも (^^♪
欧州車オープンスポーツの半額で所有できるのはほんとに幸せだと思います。
おじさんにはちょうどいいおもちゃですね。
子供が大きくなったおじ様たちにはぜひぜひお勧めです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月14日 20:48 [904863-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
納車されて半年になり初めてのレビューになります。
自分にはオープンでツーシーターなんて一生ないなって、しかし展示されてたNDをちょこっと見るだけで立ち寄ってしまったのがNDとの出会いの始まりでした。
カタログをもらい帰ってにらめっこ、それでもないよなって思っていやでももしかしたら葛藤の毎日。
それから日曜のたびに試乗を4回してMTでもなんとかなるな。
購入を決めてからは荷物なんて奥さんの軽自動車でなんとかなるな。
よし、次は色だ!
各色を見にいろんなディーラーに。
ソウルレッドは間違いなくロードスターカッコいいけどいかにもマツダをアピールしてる感じで却下。
黒は真っ黒助すぎて却下、奥さんとも相談して不思議カラーのセラメタで。
白すぎる他の色でなくセラメタにしてて今でも思います、何年も乗れる良い色ですよね!
もしATで悩まれてる方、騙されたつもりでMTにしてください!
ATにして後悔はあってもMTにして後悔はないと思います。
やっぱり久しぶりのMTですが運転の楽しさが倍増します!
燃費!良すぎ!
まるで軽自動車なみ、そると燃費計の数値と実質燃費の数値が変わらない不思議さ!
購入のときはこりゃノーマルで良いやん、しかし摩ふらはダサいな。
そく交換。
ありゃ隙間が。
車高調に。
落とすと純正タイヤの太さが気になりインチアップ。
結局やっちゃった(笑)
しかし初めて10年は乗るぞーと思わせる最高の相棒です!
ありがとうマツダ、ありがとうロードスター!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 280万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月16日 20:10 [866815-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
納車が来週の土曜日です(*^^*)v
試乗で乗りましたが最高に気持ち良い車です(*^^*)v
来年の軽井沢には参加したいなあ😁
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 280万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月20日 06:48 [856408-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
私には過去もロードスターには縁がないと思いNDの発表があっても新しいの出たんだってくらいでした。
春先から他の車種で試乗や見積もりしてて5月の終わりにマツダのディーラーの前に展示車が。
ここでウィンカーを出してよってしまったのがロードスターとの出会いの始まりでした。
あれ、実物むちゃくちゃカッコいいんだけど。
でも乗り降り大変だな、とりあえずパンフレットくださいって帰りました。
次の週から週末には試乗したり色を見たりして悩んだ末買っちゃいました。
決めては走ってたらにやけてしまったことです、こんなの初めて(笑)
ミッションに悩まれてるかたはMTで後悔ありませんよ、2日も乗れば思い通りにシフトダウンなんかできちゃうし。
燃費も17近くを表示する優秀なND君です!
これからいろんなタイブのND出るみたいですけどノーマル買って自分好みに買えたい人は今のままで大丈夫ですしまたノーマルでも全然イケテるND君ですよ!
凄い、燃費計と実燃費の数字がほとんど変わらない優れものでした。
普段の通勤で17位は表示されてます、これまた凄すぎ!
よみなさん、よいロードスターライフを!
参考になった21人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
2015年8月4日 20:50 [847416-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
話題のND型ロードスター(AT)に試乗しました。「日本のスポーツカー=ユーノスロードスター(古い?!)」と答えてしまう私であり、期待値が高かったです。しかし、その期待以上の出来映えでした。ベンチマークはトヨタ 86です。以下レビューします。
【エクステリア】魂動デザインを採用し先代よりも立体的で美しいです。赤系、黒系、白系のカラーリングのみですが、デザインのみで十分目を惹くので白系をチョイスしたくなります。まだ販売して間もないためベンチマークより新鮮です。
【インテリア】プラスチッキーなベンチマークに比べれば、コクピットという雰囲気で高級感があります。欧州で認められるには、これくらい本気でないといけないのでしょうね!
また2シーターであることを忘れるくらい居住性が良く、ちょうど良いポジションにシフトレバーやサイドブレーキがある印象です。あと手動のオープンルーフですが、女性でも楽々開閉出来ます。
【エンジン性能】1500ccですがエキゾーストサウンドもよく、試乗車両のハンドルにあるパドルシフトを操作するとエンジンの鼓動がよく伝わってきます。むしろ、ライトウェイトスポーツとしてこの排気量で十分な印象です。
また展示車両がMTだったためシフトレバーを操作したところ、「クニャ、クニャ」という
スムーズな感触で良かったです。ベンチマーク(MT)を試乗した際は「ガコッ(入らない…
)、ギコッ(入らない…)」と操作し難かったため、実際にロードスターのMTを運転して良さを味わってみたいです。
【走行性能】素直なハンドリングが好印象であり、車体の軽さと低さやFR由来の安定感には驚かされます。試乗してすぐにクルマと一体になれます。
【乗り心地】ベンチマークよりも上品です。
【燃費】試乗のためレビューなしとします。
【価格】排気量ダウンした分を還元して欲しかったです、笑!
【総評】日本のみならず世界中の自動車メーカーがライトウェイトスポーツのスタンダードとしなければならないクルマです。不況であれロードスターを生産し続けてきたマツダのDNAを感じ、『人馬一体』とはどういうことか教わることが出来ます。今後私自身のライトウェイトスポーツの標準とさせて頂きます。
私にとっては村上春樹『海辺のカフカ』にも登場した憧れのスポーツカーです。
- 比較製品
- トヨタ > 86 2012年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2015年6月10日 15:41 [831924-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
とうとうロードスターに試乗してしまった!
本当はする気はなかったというか、試乗すると注文書に記入してしまうのが抑えられないだろうから、敢えてディーラーへ行かなかった。
運悪く(運良く?)恐妻と買い物に行ったら隣にディーラーが・・・聞いてみたら試乗車はソウルレッドの6AT SpecialPKGだった。
MTに乗りたかったが、それは2キロ離れた別の店にあるのでこれでそこまで行きましょう・・・とセールスはやる気満々。
ところが・・・一目見てそのデザインにやられてしまった恐妻が先に試乗すると言いだした。
ディーラーへ行って財布握っている嫁がとなるとセールスは・・・。
約15分の試乗から帰ってきて・・・意のままに曲がる止まる、乗り心地も悪くない、ナビその他の操作は独車ライクでしかも独車よりずっと使いやすい。
果たして恐妻は・・・凄く気に入ったけど、この黒い布がイヤ!!!
間髪入れずセールスが、来年メタルトップが出るかも知れません!・・・お前は馬○か!と心の中で叫んだ。
案の定、恐妻はアンタ来年まで待ちなさいと・・・。
購入するにしても自分はメタルトップにする気はない。重くなるからだ。
以前所有していたZ4 35iは1600キロもあった。20iでも1500キロ。電動メタルトップの弊害で4シーターのM3とほぼ同じでZ4は未だにクーペボディのZ4 Mが出ないのは満足いく重量にならないからだろう。
さて、自分も試乗させて貰った。
気になるポイントは二つ。
一つ目はATでも気持ちよいか?
二つ目は乗り心地というか接地感。
MTを購入したいが、恐妻はとても乗れないし、愚息はAT限定免許・・・家族がいるということは色々と妥協が必要だから仕方がない。
結果はATでもスポーツモードなら必要十分でトルクバンドを外してもパドルを引けば良い。
ハンドリングはレーシングカート迄は行かないが、そのダイレクト感に驚く。Z4に乗り始めた時にはある意味感動したが、その数倍楽しい。
やはり軽い車は楽しい。
次に乗り心地だが、この手の車としては特筆モノ、表現がおかしいが孤高の出来。
何よりも轍やギャップに強い。
何度も同じ事を書くが、フラットではない公道を走る上ではワンダリングやピッチングに対して許容度がないと危険である。
2013モデルまでのR35 GT-Rの様に60キロでブレーキ踏んだら轍で1メーター横っ飛びとか・・・伸び側のストロークが不足している車輌はタイヤが十分に接地しなくなり跳ねてしまう。
フラットなサーキットを基準に車を開発することは馬鹿げている。
スポーツカーはレーシングカーではない。
他にはヘッドレストにスピーカーが内蔵されているのはロードスターとしてのことだろうが、これが結構良い。
後日MTに試乗したが、ATに対しMTではLSDとリアのスタビが追加されていることが影響しているのか?キビキビ感は相当なモノだった。
最も差を感じたのは意外にもエンジンだった。
低速から高回転まで軽さが違う。但しトルク感はATが優り異なるエンジンに感じた。
DCTだったらと思うが、MAZDAはATよりも重くコスト的品質的に問題が多いDCTは多分採用することはないだろう。
良いこと尽くめのロードスターだが、シートがレザーだろうがブラック一色はいただけない。
北米ではタンのレザーがあるそうだから余計である。
特に女性をターゲットにするなら例えばレッドのレザーシートもあっても良いのではないか?
そしてステアリングコラムにテレスコピック機能がないのも大きなマイナスだ。
あと欲を言えば、ボンネットの高さをあと20ミリ下げてくれたら。
それにしても、前後も横から眺めてもデザイン的に美しい。
車好きでなければ成し得ないデザインでしょう。
\300万が高いか安いか?は、装備的にも軽くするためにあえてLEDヘッドライトとか日本製になったマツダコネクトとか・・・個人的には買いだと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,470物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速マニュアル ETC ナビ LEDヘッドライト BSM LDA ドラレコ
232.0万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 2.8万km
- 車検
- 2022/10
-
316.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 2024/04
-
ロードスター マツダスピードロードスター タイミングベルト ウォーターポンプ KOYORADラジエター交換済み
188.0万円
- 年式
- 平成13年(2001)
- 距離
- 11.3万km
- 車検
- 2024/05
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜227万円
-
4〜179万円
-
9〜339万円
-
24〜279万円
-
13〜428万円
-
66〜840万円
-
49〜389万円
-
84〜297万円
-
118〜499万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
