ZOTAC GeForce GTX TITAN X ZT-90401-10P [PCIExp 12GB]ZOTAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2015年 3月20日

よく投稿するカテゴリ
2015年10月25日 12:13 [860318-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
2-wayまでならば安定します。
その辺は、TITANの2-wayと同じです。
【画質】
4Kモニターを使ってますが、文句ないと思います。
【機能性】
文句ありません。
【処理速度】
CoreI7-3970X+GTX TITAN 2-way SLIの時のパソコンよりも?
更に高速です。
【静音性】
特に気にならないと思います。
【付属ソフト】
TITANの頃とあんまり変わりません。
【総評】
定格で使う予定なので、CPUはCoreI7-5930Kを選びました。
CoreI7-5960Xだと、CPUのクロックが低いのがマイナスポイントです。
かなりGPUの足を引っ張ります。
8コアのメリットは、ゲーム重視では、
ほとんどメリットはありません。
それよりもクロックが低い事が、かなりのデメリットです。
実際にCoreI7-5960Xを使って試した結果なので、間違いありません。
OCしないと、CoreI7-3970Xにも劣る場面もありました。
動画編集や3DのCGなどを作るのに適しているので、
個別で分けて使っています。
CoreI7-5930Kのパソコンの場合は、
定格でも、ほとんどのゲームが、4Kの解像度でも快適に動きます。
私が知っている限り・・・
一番重いPCゲームは、グランド・セフト・オートVです。
3Kまでならば、最高設定でも快適に遊べます。
4Kにすると、多少重い場面があるので、
少々設定を軽くしています。
CoreI7-5930Kを4,6GHzまでOCすると快適に動くと思われます。
GTX TITANからの乗り換えなので、非常に満足しています。
メモリーの容量が12GBなのも◎です。
GTX 980TiのOCモデルの方が、ベンチマークでは、
GTX TITAN Xを上回っていますが!?
メモリーが半分になっているのがマイナスポイントです。
グランド・セフト・オートVなどは、かなりメモリーを使うので、
GTX 980Tiだと、4Kで快適に動かすのはキツイです。
メモリーが12GBのGPUは、GTX TITAN Xだけです。
総合的に、現段階最強のGPUだと思います。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月22日 02:40 [851893-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FFベンチ(フルHD最高品質) |
DevilMayCry4 SE (4K最高画質) |
Tomb Raider(4K最高画質) |
名前こそTITANですがDP(倍精度浮動小数点数演算プロセッサ)フルスピードモードなしなので実質GTX780Tiの後継モデルということになります。
スペシャルモデルでも何でもない標準ハイエンドモデルの割に価格があまりにも高価なので買うか迷いましたが、いちおう遊びたいPCゲームがDX12に対応した場合を考慮し購入しました。
ただ、今後もハイエンドモデルがこの価格帯で販売されるのであれば、PCに金をかけるのはやめて、ゲームはタブレットをメインに楽しむことになりそうです。
以下個別評価です。
【安定性】
nVidiaはディスプレイドライバの出来が良いのか、不安定と感じたことはありません。
【画質】
接続するモニタに依存するため無評価としました。
【機能性】
今やほぼ不要となったPhysx、全く使ったことのない3D Visionなどありますが、自分が本製品に望む機能はPCゲームを最高に美しいグラフィックで快適に遊べること、およびDVDクオリティのミュージックビデオを4K解像度でも綺麗に見れること、ですので機能的には満足してます。
【処理速度】
GTX980と比べても圧倒的な性能ですが、ベンチマークのスコアでわかる程度ではないかと思います。
自分が遊んでいるゲームではフルHDの解像度ではGX980で遊んでもTITAN Xで遊んでも体感的な違いは感じ取れなかったです。
ただ、4K解像度ではゲームによってはTITAN Xでは1GPUでも快適に遊べました。
負荷の高いゲームでは快適とは言えないですが、2-Wayならどんなゲームも快適に遊べると思います。
ちなみにGTX980は4K解像度でも3-Wayなら快適に遊べます。
【静音性】
特にうるさいとは思いませんが、ハイエンドモデルなので静音性を気にする製品ではないと思い、無評価としました。
【付属ソフト】
ディスプレイドライバはnVidiaのサイトからGetが基本ですしGPU Tweakソフトもお気に入りを使うので不要、ということで無評価としました
【総評】
問題は価格のみ、性能は申し分ありません。
なお添付画像はCPUおよびGPUとも定格設定で採取したものです。
【機器構成】
CPU Intel Core i7 5960X
M/B ASUS Rampage V Extreme
GPU ZOTAC GTX TITAN X(本製品)
PSU ENERMAX Platimax 1000W x 2
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
