D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

よく投稿するカテゴリ
2017年7月24日 21:12 [1010672-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
子どもが遊びで撮った写真、夕方、晴れ |
【デザイン】
これはNikonでしょ!というデザインです。無駄なものがなくていいです。
【画質】
画質は一言でいうと「硬い」感じ。あー子どもを撮るならCanonかなぁと思わせる部分あり。肌の色味と柔らかさの感じが違うんです。
シーン別で「子どもスナップ」というのがありました。それで補えるのかな?と思っています。
質感はNikonだと個人的に思ってます。
食べ物とか、花を撮るとその差が出る気がします。より実物に近い?エッジが鋭い?ハマるとキレがある画質ですね。
【操作性】
設定を変えるにしても、操作しやすい。届くところに、ボタンあり。シーン設定はボタンを押してダイヤルで切り替え簡単。
【バッテリー】
フラッシュ禁止で撮影すると1本のバッテリーで充分。全編フラッシュ使うなら、予備が必要だと思う。
ステージの撮影、会場が暗くて後半フラッシュを使ったり、使わなかったりで、2メモリ減っていた。
カット数にもよるけど、備えあれば…だと思います。運動会は晴れでバッテリー1本で充分でした。
カット数で286カット。
【携帯性】
いやこのクラスで携帯性は求めていません。女性には望遠を付けると重いです。
その重さがあって安定した撮影が出来るのだと思ってます。40-300のレンズを付けましたが、撮りやすかったです。
【機能性】
D5200を持っていて、買い足しです。
センサーの感度が良すぎて、改めて「難しい」と思ったカメラです。
それだけにうまくいったときは、凄い!と思える写真が撮れます。
少々暗くても、強いですね。
5200派の相方に言わせると、シャッターの(ファインダー内)動きに癖があって
7200では慣れないから5200がいいと話していましたね。
はじめは私も戸惑う部分がありましたが、今はないです。
運動会の走る姿は、宙に浮いてるみなさんが想像するところの「一瞬」が見事に撮れます。
表情もこんな顔してたのね!というもので鮮明です。
同カメラで撮影した、他の方の写真を見ると
最後はやはりセンスなんだと思いました。
【液晶】
確認するだけなら、くっきりハッキリ、これで充分です。現在の設定がマークで表示、見やすい。
【ホールド感】
手は小さくないほうですが、ガッチリ持てます。
手の小さい方は、重さで必死になるかも。
【総評】
はじめはうまくカメラの特性を生かせなくて、失敗してました。
厳密に設定を合わせなければ当然ながら求める写真は撮れません。
設定のあいまいさが、露骨に写真に反映されるカメラだともいえます。
当たり前のことなんですけど、オートで撮影したらそれなりの写真は撮れます。
カメラのクセが分かると、自分で設定をしたほうがいい写真になります。
D7200を使うようになって、とくに感じるようになった部分です。
それが中級クラスのカメラの難しさ、楽しさかなーとも思います。
※難しい専門的なことは、他のかたを参考にしてください。
初めてのカメラはフィルムの一眼でした。
それからCanonのEosデジタルになって、Nikonです。
肌色の質感は、今でもフィルムが好きです。
フィルムの質感に近いのは、Nikonかもしれんなーと最近思ってます。
このカメラで初めて動画を撮りました。面白いフィルムもどきの映像が撮れます。遊べます。
でも本家のビデオカメラには勝てんよ?とっさに動画が欲しくなったら使えます。
フォーカスの癖が強くて、なかなか慣れるのに時間がかかりました。
被写体の人数増えて、一人の子どもの動きを追うには限界があります。
メーカーのサンプル映像のように、被写体の動きがまったりしているのなら、
充分に使える映像が撮れると思います。
子ども相手に撮る練習をしたところ、センサーの追い方とか設定が掴めて
撮れる写真ではなくて、撮りたい写真になってきました。
今のカメラはデジタルで失敗は削除すればいいんだし、遠慮なくシャッターを切っては確認しています。
シーン別設定で「食べ物」を100カットほど撮りましたが、ツヤ感とか質感が良く撮れていました。
最後に子どもがいつの間にか撮っていた写真をアップ。昼間に撮ると、彩度の差がわかりやすいです。
好みが別れると思いますね。
上を見ればフルサイズとかキリがないのですが、これ以上は腕だと思うので
このカメラを使い倒します(^^)/
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった15人(再レビュー後:9人)
2017年6月10日 22:39 [1010672-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
これはNikonでしょ!というデザインです。無駄なものがなくていいです。
【画質】
画質は一言でいうと「硬い」感じ。あー子どもを撮るならCanonかなぁと思わせる部分あり。肌の色味と柔らかさの感じが違うんです。
シーン別で「子どもスナップ」というのがありました。それで補えるのかな?と思っています。
質感はNikonだと個人的に思ってます。
食べ物とか、花を撮るとその差が出る気がします。より実物に近い?エッジが鋭い?ハマるとキレがある画質ですね。
【操作性】
設定を変えるにしても、操作しやすい。届くところに、ボタンあり。シーン設定はボタンを押してダイヤルで切り替え簡単。
【バッテリー】
フラッシュ禁止で撮影すると1本のバッテリーで充分。全編フラッシュ使うなら、予備が必要だと思う。
ステージの撮影、会場が暗くて後半フラッシュを使ったり、使わなかったりで、2メモリ減っていた。
カット数にもよるけど、備えあれば…だと思います。運動会は晴れでバッテリー1本で充分でした。
カット数で286カット。
【携帯性】
いやこのクラスで携帯性は求めていません。女性には望遠を付けると重いです。
その重さがあって安定した撮影が出来るのだと思ってます。40-300のレンズを付けましたが、撮りやすかったです。
【機能性】
D5200を持っていて、買い足しです。
センサーの感度が良すぎて、改めて「難しい」と思ったカメラです。
それだけにうまくいったときは、凄い!と思える写真が撮れます。
少々暗くても、強いですね。
5200派の相方に言わせると、シャッターの(ファインダー内)動きに癖があって
7200では慣れないから5200がいいと話していましたね。
はじめは私も戸惑う部分がありましたが、今はないです。
運動会の走る姿は、宙に浮いてるみなさんが想像するところの「一瞬」が見事に撮れます。
表情もこんな顔してたのね!というもので鮮明です。
同カメラで撮影した、他の方の写真を見ると
最後はやはりセンスなんだと思いました。
【液晶】
確認するだけなら、くっきりハッキリ、これで充分です。現在の設定がマークで表示、見やすい。
【ホールド感】
手は小さくないほうですが、ガッチリ持てます。
手の小さい方は、重さで必死になるかも。
【総評】
はじめはうまくカメラの特性を生かせなくて、失敗してました。
厳密に設定を合わせなければ当然ながら求める写真は撮れません。
設定のあいまいさが、露骨に写真に反映されるカメラだともいえます。
当たり前のことなんですけど、オートで撮影したらそれなりの写真は撮れます。
カメラのクセが分かると、自分で設定をしたほうがいい写真になります。
D7200を使うようになって、とくに感じるようになった部分です。
それが中級クラスのカメラの難しさ、楽しさかなーとも思います。
※難しい専門的なことは、他のかたを参考にしてください。
初めてのカメラはフィルムの一眼でした。
それからCanonのEosデジタルになって、Nikonです。
肌色の質感は、今でもフィルムが好きです。
フィルムの質感に近いのは、Nikonかもしれんなーと最近思ってます。
このカメラで初めて動画を撮りました。面白いフィルムもどきの映像が撮れます。遊べます。
でも本家のビデオカメラには勝てんよ?とっさに動画が欲しくなったら使えます。
フォーカスの癖が強くて、なかなか慣れるのに時間がかかりました。
被写体の人数増えて、一人の子どもの動きを追うには限界があります。
メーカーのサンプル映像のように、被写体の動きがまったりしているのなら、
充分に使える映像が撮れると思います。
子ども相手に撮る練習をしたところ、センサーの追い方とか設定が掴めて
撮れる写真ではなくて、撮りたい写真になってきました。
今のカメラはデジタルで失敗は削除すればいいんだし、遠慮なくシャッターを切っては
確認しています。シーン別設定で「食べ物」を100カットほど撮りましたが、ツヤ感とか質感が良く撮れていました。
上を見ればフルサイズとかキリがないのですが、これ以上は腕だと思うので
このカメラを使い倒します(^^)/
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった2人
2017年3月11日 19:48 [1010672-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
これはNikonでしょ!というデザインです。無駄なものがなくていいです。
【画質】
画質は一言でいうと「硬い」感じ。あー子どもを撮るならCannonかなぁと思わせる部分あり。肌の感じが違うんです。
シーン別で「子どもスナップ」というのがありました。それで補えるのかな?と思っています。
質感はNikonだと個人的に思ってます。
食べ物とか、花を撮るとその差が出る気がします。より実物に近い?エッジが鋭い?ハマるとキレがある画質ですね。
【操作性】
設定を変えるにしても、操作しやすい。届くところに、ボタンあり。
【バッテリー】
フラッシュ禁止で撮影すると1本のバッテリーで充分。全編フラッシュ使うなら、予備が必要だと思う。
ステージの撮影、会場が暗くて後半フラッシュを使ったり、使わなかったりで、2メモリ減っていた。
カット数にもよるけど、備えあれば…だと思います。
【携帯性】
いやこのクラスで携帯性は求めていません。女性には望遠を付けると重いです。
その重さがあって安定した撮影が出来るのだと思ってます。
【機能性】
D5200を持っていて、買い足しです。
センサーの感度が良すぎて、改めて「難しい」と思ったカメラです。
それだけにうまくいったときは、凄い!と思える写真が撮れます。
少々暗くても、強いですね。
同カメラで撮影した、他の方の写真を見ると
最後はやはりセンスなんだと思いました。
【液晶】
確認するだけなら、くっきりハッキリ、これで充分です。
【ホールド感】
手は小さくないほうですが、ガッチリ持てます。
手の小さい方は、重さで必死になるかも。
【総評】
はじめはうまくカメラの特性を生かせなくて、失敗してました。
厳密に設定を合わせなければ当然ながら求める写真は撮れません。
設定のあいまいさが、露骨に写真に反映されるカメラだともいえます。
当たり前のことなんですけど、オートで撮影したらそれなりの写真は撮れます。
カメラのクセが分かると、自分で設定をしたほうがいい写真になります。
D7200を使うようになって、とくに感じるようになった部分です。
それが中級クラスのカメラの難しさ、楽しさかなーとも思います。
※難しい専門的なことは、他のかたを参考にしてください。
初めてのカメラはフィルムの一眼でした。
それからCannonのEosデジタルになって、Nikonです。
肌色の質感は、今でもフィルムが好きです。
フィルムの質感に近いのは、Nikonかもしれんなーと最近思ってます。
このカメラで初めて動画を撮りました。面白いフィルムもどきの映像が撮れます。遊べます。
でも本家のビデオカメラには勝てんよ?
子ども相手に撮る練習をしたところ、センサーの追い方とか設定が掴めて
撮れる写真ではなくて、撮りたい写真になってきました。
今のカメラはデジタルで失敗は削除すればいいんだし、遠慮なくシャッターを切っては
確認しています。シーン別設定で「食べ物」を撮りましたが、ツヤ感とか質感が良く撮れていました。
上を見ればフルサイズとかキリがないのですが、これ以上は腕だと思うので
このカメラを使い倒します(^^)/
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった4人
「D7200 18-140 VR レンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月1日 17:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月3日 03:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月29日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月7日 18:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月24日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月16日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月6日 17:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月12日 21:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月8日 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月23日 21:32 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
