2015年 3月19日 発売
D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

よく投稿するカテゴリ
2019年12月4日 08:50 [1280570-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
良いカメラですよ。( ´∀`)bグッ!
長岡天満宮ライトアップ |
長岡天満宮ライトアップ |
長岡天満宮ライトアップ |
長岡天満宮ライトアップ |
長岡天満宮ライトアップ |
長岡天満宮ライトアップ |
【デザイン】良くも悪くもニコンです。私は大好きなデザインです。
【画質】拡大して画像を判断することはしませんので十分です。
【操作性】Nikonのデジカメを使っているとあまり説明書は必要ないくらいです。初めてのニコンの人は説明書が必要かもしれませんね。
【バッテリー】持ちは良いほうだと思います。撮影に出かける時は予備を持っていきますが、使ったことはないですね。
【携帯性】デジタル一眼レフに携帯性を求めてる人がいるかはわかりませんが、あまり気にしません。D一桁と比べたら可愛いもんです。
【機能性】スマホと連動できるので、シャッターもスマホで遠隔できるし、画像も送れます。
【液晶】ライブビューは使いませんが、メニュー設定では使いやすいです。撮影後のチェックもしやすいです。
【ホールド感】まぁ、一連のニコンですが重くないので良いと思います。
【総評】風景と人物をメインで撮っているので、連写はわかりません。CMOSの良いところが出てる感じでとても良いと思います。CCDとの比較になりますがまさに「温故知新」です。長く所有できそうな感じです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
参考になった5人
「D7200 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月10日 00:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月22日 18:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月6日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月30日 01:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月4日 13:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月20日 09:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月6日 01:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月4日 08:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月26日 19:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月19日 09:45 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
ユーザーレビューランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
