
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.05 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.86 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.68 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.79 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.30 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.03 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.92 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.20 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年5月1日 07:36 [1124136-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 1 |
買う前にここのレビューを見て、絶賛の評価ばかりだったのでネットで注文しましたが、使ってみて「なんだ、これ?」という感じで、今では使っていません。
今年になって急に低評価がいくつか出てきましたが、時すでに遅しでした。
フルサイズ一眼、APS-C一眼を使ってきましたが、このところルミックスのFZ-1000の出番が多く、それとの比較で感じたことがメインになりますが次の通りです。
・画質
小さいセンサーなりの画質
超望遠だとISO感度を上げざるを得ないことが多いので、ネットアップすらためらわれる。
・機能性
4K動画も録れないし、特筆すべき機能は無し。
バッファーの容量が小さすぎて連写モードは全く使い物にならない。(もちろん推奨カードで最速の物を使ってのことです)
画像サイズを小さくすれば使えないことも無いですが、そんな使い方はあり得ないでしょう。
望遠側の最短撮影距離が遠すぎて、超望遠でないカメラより大きく撮れないことが多い。
・液晶
背面液晶は見えればいいという考えなので我慢できるが、ファインダーは最悪。
昔から数えるとかなりの機種を使ってきたが(アイピースつけたままとアイピースを外したのをカウントするともっと種類が増えますが)、普通にファインダーを覗いた時に何も見えないのはこれだけです。
通常の目の上の骨と頬骨と鼻の3点で固定する構えだとファインダーに何も見えず、しかたがないから目の上の骨の1点支持で、像が見える角度に調整しなければならない。
毎度毎度そういうことをやるのは構えが不安定だしものすごいストレス。
しかもファインダーは小さいわ画素数は低いわで撮影の楽しみが全く感じられない。
・総評
しばらく頑張って使ってみましたが、FZ-1000との基本性能のあまりの違いにストレスがたまるばかりで、使うのをやめました。
後継機の記事がネットにいくつかありますが、望遠側を3000ミリに伸ばすなんてことより、普通に構えて見えるファインダーの本体デザイン、ファインダーのサイズ・倍率、画素数の向上、メモリーのバッファーの実用レベルへのアップ、望遠での最短撮影距離の短縮、を図る必要があると思います。
まともな性能にするには今の倍以上の価格になって、大きさも大きくなるというならそれでもその方がいいと思います。
今はコンデジでも20万円とか平気で出してくる時代ですから驚きません。
まともな性能のカメラで後継機種が出てきたら買い替えを検討しますが。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 6件
2018年4月3日 17:42 [1117523-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
肉眼では、近くに感じるが、電子ズーム使用でピントが、かなり甘い |
フジのS1から買い替え
超望遠を期待して、購入しました。
1.電子ズーム
たしかに、遠くのもの写せますが、撮れただけな感じです。
光学ズームでは、ピントが合いますが
電子ズームでは、ピントが甘いです。
ニコンによると「電子ズームは、トリミングした画像なので、画像が荒れ、画質が落ちるのでピントがはっきりしていないように見えるが、仕様です。」との回答。
カメラの不具合と思っていましたが、仕様ならば、仕方がない。適当なところで妥協するしかないです。
やはり、コンデジなので、一眼の望遠レンズのような画像を期待してはいけませんね。
遠くのものが写っただけで、満足しなくては。
2.手振れ補正
今一、性能がわかりません。
手持ちでは、 レンズを最高まで伸ばすと、不安定になり、ブレる
3.バッテリー
580枚くらいで、電池切れ
もう少し、もってほしい。
電池切れになるときに、「残量が少なくなりました「」のメッセージが出たら、すぐに切れる
他メーカーでは、メッセージがでても、少しは撮れるのに、いきなり、切れるので、とまどう。
寒さに弱い。取説では0℃からとなっているので、仕方ないが、マイナス20℃では電源を入れてすぐに切れた。
富士のS1は、問題なく撮影できたので、不思議。
4.位置情報
これは、便利です。
POP設定で、レベルがあり、
県・町・施設名など、細かく設定できるのが、うれしい。
知らない場所での撮影だと、今
、どこで撮影しているのかが、わかる。
5.電子ビューフアインダー
その日の眼の調子もあるのか、見えにくい時があり
ピントがあっているのか、わからずらい時がある
6.レンズ保護フィルターが使えない
他メーカーの保護レンズフイルターを購入したが、ピントが合わないので、ニコンに問い合わせすると
「保護フィルターを外してください「」との回答
たしかに、フィルターをはずしたら、ピントが合いやすくなった。
これが、ニコンの純正フィルターだったら、ピントに問題はなかったのかは、わからない。
あ〜、買って失敗したぁ〜。
レンズフードもなく、フィルターも使えないと、超望遠な分、うっかり、ぶつけそうになるのに、保護できないなんて、最悪
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月1日 20:36 [1108612-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
遊べて楽しめるデジカメを探して料理から月面クレーターまでこれ一台で撮れてワイファイでライン、FB、インスタなどへとばしてスマホから投稿出来ます。5万円以下で広角で超望遠で肉眼で見えないものが見れて撮れる。十分楽しいです。アマチュアの私はとてもいいおもちゃが出来た感じで休みの外出や旅行、スーパームーンとか遊びの幅を広げてくれた一台です。今のクオリティーの高いプリント技術では
プリント後やネット投稿後は高級一眼と素人は見比べてもわかりません。アマチュアで多少携帯が、かさばっても面白く遊べるカメラお探しの方にお勧めです。予算もです。量販店でも展示品が無い店が多いので、展示操作出来るお店でいじって覗いて見てください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月26日 03:22 [1107603-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 3 |
登場して半年後購入。後継もでないので、予備機追加購入と、これしかない状態でしたが、
○ファインダーが、使い物にならず、背面液晶のみで撮影。
○2000mm は、すごいが、曇天屋外で、鳥撮影に限界を感じるようになった。
○デジタル超高倍率で、土星や木星が撮影出来るが、マニュアルのやりにくさが、激しすぎて、結果に不満が残る。
○前記理由で、天体以外で、マニュアル撮影をした事がない。
○大きさの割に、軽すぎて不安定。
不満ばかり書きましたが、販売価格から評価すれば、もう少し高得点になりますが、現在、使っていないので、、、、、
SONY DSC-RX10M3を購入したところ、鳥撮影においても、多くの場面で、
M3が、優位。さらに、
RX10M4を購入。
600mm VS 2000mm は、完全に総合評価で、M4の勝ち。
価格が、違いすぎて当たり前だと言われるでしょうが、コストパフォーマンスは、
M4の方が、上だと思います。
高倍率コンデジが購入できる限界なので、P900後継機に、ものすごく期待
しているのですが、、、、、
倍率よりも、使い勝手と画質で勝負してほしいです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月4日 17:42 [1101968-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
コンデジだけど一眼レフみたいな大きさです。大半はレンズですから仕方ないけど。
【画質】
日中とか光に不足しなければ高画質ですが、日が暮れて薄暗くなるともうダメダメかも。月に寄った時は夜中でもしっかり撮れます。もちろん大気の状態に左右されるのは当然ですが。
【操作性】
望遠に全てをかけた設計で明るさとか色々犠牲にしてるみたい。使いずらいと感じるときは正直ある。フロントヘビーだし。
【バッテリー】
持ちます。
【携帯性】
ミドルクラス一眼くらいの重さと大きさ。けど望遠鏡並みのスペックをこんなに〜〜って考えれば文句なしに星5でしょうかね。
【機能性】
連写するとフリーズする。これが結構長めで、待つしか無い。。。バッファーメモリイイイイイイ
【液晶】
優秀とは言えない気がする。。。
【ホールド感】
まあ大丈夫かな。
【総評】
何事にも表と裏がある。低価格で2000mmのズームを可能にするにはこうなるのかーと思った。もし買う前の自分に電話できるならズーム性能が劣ってもイイからもっとバランスのとれたマシンを選んではというかもしれませんね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2018年1月15日 11:17 [1096070-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
あまりコンデジは触ったことが無く、
普段使っているキヤノンの一眼レフとの比較となります。
・デザイン
余り気にしませんが、ニコンらしいデザインだなと思います。
・画質
一眼には及びませんが、コンデジと思うと良い方だと思います。
・操作性
キャノンの操作に慣れてしまっているので少し使いづらいですが、
結局慣れの部分なので大したマイナスポイントにはなりません。
ただ不満点としてISO感度の変更をするのがすごく面倒くさいです。
ワンボタンで変更画面に行ってほしいですね。
最近は面倒くさくなってずっとオートですが、
場面場面でしっかり変えていきたいというのが本音です。
・バッテリー
今のところ問題ナシ。
充電が本体直結なのが不満点になるかどうかは分からない。
・携帯性
コンデジの中では大きい部類ですが、
一眼に比べればよくある大きさなので無評価。
・機能性
色んな機能があってまだ使いこなせていないですが、
ニコンらしい機能がいっぱいで楽しいです。
・液晶
一番の不満点です。
デジタルファインダーが特に使いづらい。
メイン液晶とは切り離した設定にして欲しかった。
具体的に言えば撮った写真の確認はメイン液晶のみで
ファインダー側は撮ったら確認無しですぐに戻って欲しい。
あと画質が悪すぎて確認したところで結局メイン液晶側で見直すことになる。
メイン液晶も体が近くなった時に液晶が消えてしまうなどの誤作動が多い。
・ホールド感
問題ナシ。
・総評
不満点はありますが、セカンドとしては素晴らしいと思います。
機能豊富で遊びの撮影にはもってこいですね。
2000mmという焦点距離も過剰機能ではなく意外と重宝します。
コンデジなのでレンズは換えられませんが、
荷物を減らせられる理由の一つになるのでスナップや旅行写真にも使えます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月4日 21:31 [1092758-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
適当に2000mm撮影。良く解像してますね。 |
逆光撮影。階調出てるけど、背景に2重リングボケ。 |
前から気にはなっていたのですが、2000mmがブレもなくそこそこ使えたので購入を考えました。発売開始から約3年経ち在庫も少なくなっているらしく、私の地方(岡山)では、一番安く購入できるカメラのキタムラでさえ取り寄せ品対象との事、たまたま立ち寄ったエディオンで、新春特別価格だったので、思い切ってゲットしました。
【デザイン】
ボディは、「プラスチックです」みたいな安っぽさがあるが、大口径67mmレンズ廻りの質感が良く、高級感があります。
【画質】
このセンサーサイズのカメラに画質を問うては、いけません。光線状態が良ければ、そこそこキレイに写りますが、暗い条件下では、ノイズがのり使用に耐えるのはISO400まで。また、レンズ起因と思われる2重リングボケが気になる場合あり。
【操作性】
説明書を見なくても、カメラをイジった事のある方なら一通りの操作ができるレベルの簡単操作。以下、この機の特殊操作等。
@コマンドダイヤルが中途半端。
本体上部のコマンドダイヤルなるダイヤルの操作に疑問。
シャッタースピード優先モードの場合、このダイヤルで設定し、絞り優先モードの場合、このダイヤルでなくマルチセレクターダイヤルで設定する。モードに関係なくコマンドダイヤルでの設定にしない理由はなぜだろう。マニュアル露出の場合には、それぞれのダイヤルに操作を割り振るべきだが、このクラスのカメラでマニュアル露出する事は、まずないと思われるので、統一して欲しかった。
また、ファンクションボタンの操作をこのダイヤルで行えるが、確定するには背面の「OK」ボタンを押さねばならず不便。確定も兼ねたダイヤルにして欲しかった。
コマンドダイヤルは、とても良い位置にあり、機能の割付によっては、本機をとても使いやすいものにしてくれると思います。次回作(多分、出ないでしょうけど)に期待します。
Aクイックバックズームボタン&ズームメモリー機能
レンズサイドのズームレバー横にあり、押している間、画角が拡がる機能で、とても便利。2000mmクラスになると被写体を見失う事が多々起きるので、重宝します。また、このボタンではないですが、ズーム位置をメモリーする機能を持っています。
B電動ズームでいいのか
これほどまでのズームになると、電動ズームが遅く感じます。手動ズームリングを搭載して欲しいですね。
Cマニュアルフォーカス
レンズにマニュアルフォーカスリングを搭載して欲しいですね。AFでも何とかなりますが、2000mmのピントは、シビアですから。
【バッテリー】
使用1時間なので、無評価とします。
【携帯性】
人によって判断がわかれる大きさ。一眼使用者(レンズを持って重さを支える人)には少し小さいし、ネオ一眼やコンデジ使用者(ボディを持って重さを支える人)には少し大きい。
私は、普段一眼使用者なので、いつでも持って歩けるコンパクトサイズに思えます。
【機能性】
やはり特筆すべきは、2000mmの超望遠撮影を手持ちでできる点。肉眼で視認できない程遠くの被写体を、圧倒的な超望遠レンズと強力な手ぶれ補正で安定撮影します。
連写は、諦めたほうがいいです。メモリー書き込みに数秒必要でシャッターチャンスを逃します。本機は、ワンショット専用機と割り切るべきですね。
【液晶】
他社に遜色なくキレイです。
【ホールド感】
一眼とほぼ同じく、レンズをしっかりと持って構えられるので、ホールド感は良いです。
【総評】
発売から約3年経ちますが、いまだに売れ筋ランキング20位に入っている事が、このカメラの優秀さを示しているのではないでしょうか。
止まり物に限りますが、近場から肉眼を越えた領域の被写体まで、撮りたいものを自由自在、且つ簡単に記録する最高のスナップカメラですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月12日 13:10 [1077828-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
なんちゃって一眼でよいと思います。
【画質】
月、鳥、超望遠、いずれも十分な画質だと思います。
【操作性】
悪くないですが、慣れるまでは機能が多すぎでちょっと大変ですね。
【バッテリー】
連写、動画を多用しない限り特に不満はありません。
【携帯性】
コンパクトデジカメですが、一眼レフカメラと大きさは変わらないのでそれなりに大変です。
【機能性】
超望遠、すごいです…
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
大きさの割に、悪くありません。
【総評】
初心者が使うには十分な機能と画質だと思います。
なにより、超望遠で、しかも手振れ補正には驚きました。
大変満足しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月20日 20:56 [1071685-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
Nikonらしいと思う。
【画質】
私が重要視する奥行き感の氷原が苦手かなと感じる時がある以外は良い。
【操作性】
普通の操作性でしょう。
【バッテリー】
ビシバシと撮影しないので持ちは良い。
【携帯性】
レンズにボディが付いてる感じです。
重量があるので一眼レフのストラップを使おうと思ったが装着できない。
この点を後継機で改良して欲しい。
【機能性】
良いです。
【液晶】
見易いと思うが。
【ホールド感】
結構な重量があるのは頂けないがレンズ部分の大きさで持ちやすい。
【総合】
一眼レフでは無理な超望遠領域の担当です。
持ち歩くには??と思うような重量が欠点と言えば欠点ですが35mm換算で24−2000mmは何物にも替え難いブツです。
- レベル
- アマチュア
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2017年9月21日 01:21 [1063835-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月11日 17:15 [1044703-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
良くも悪くもないかな。見た目が少し安っぽいかな。ニコンのロゴがやけに目立ちます。
【画質】
普段はデジタル一眼を使ってるので比べてしまうと物足りないです。しかし彩度やシャープネスを編集で少し高めにしたらカリッと鮮やかな写真になります。
【操作性】
デジタル一眼のようなボタン配置です。慣れたら迷うことなく操作できそうです。バリアングル液晶が非常に便利!
【バッテリー】
十分です。丸一日何百枚撮影しても余裕。
【携帯性】
携帯するにはデカすぎますね。でも2000mmの超望遠を考えるとコンパクト!!
【機能性】
このカメラは他社には無い超望遠2000mmという唯一無二の存在!カメラだけで月のクレーターまではっきり撮影でき、条件が良ければ土星の輪まで写るというレンズ。ほんとにアッパレです。
【液晶】
バリアングルで低い位置での花の撮影なんかには大活躍です。液晶表示も十分綺麗。
【ホールド感】
しっかり握れます。が、私は手が大きいので縦位置グリップぽいのを出してほしい。
【総評】
発売から2年経過して値段も一時よりは落ち着いてきました。近所の家電量販店にて長期保証と税込48,880円にて購入。かなり店を回って値段交渉を粘った結果ですw
広角から超望遠までカバーできるので街歩きや旅行には非常に便利だと思います。野鳥撮影でもどアップでいけます。買って後悔はしないカメラだと思いました。
先日「月」を撮影してみましたが、2000mmとデジタルズームで月面のクレーターまでくっきり!パソコンでシャープネス少し上げてやると望遠鏡並みになります。これには感動しました。
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
