『低価格とコンパクトさのポタアン』 SONY PHA-1A hishiyanさんのレビュー・評価

2015年 3月21日 発売

PHA-1A

  • ウォークマン、Xperia、iOS機器とのデジタル接続が可能な、ハイレゾ対応のポータブルヘッドホンアンプ。
  • 192kHz/24bit対応のDAC「WM8740」を搭載し、非同期伝送方式採用によりUSBオーディオも最大192kHz/24bitに対応。
  • アナログ増幅部には低ノイズ・低歪率オペアンプIC「LME49860」、出力段には電流帰還型ハイスルーレートヘッドホンアンプIC「TPA6120」を搭載。
PHA-1A 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ PHA-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PHA-1Aの価格比較
  • PHA-1Aの店頭購入
  • PHA-1Aのスペック・仕様
  • PHA-1Aのレビュー
  • PHA-1Aのクチコミ
  • PHA-1Aの画像・動画
  • PHA-1Aのピックアップリスト
  • PHA-1Aのオークション

PHA-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月21日

  • PHA-1Aの価格比較
  • PHA-1Aの店頭購入
  • PHA-1Aのスペック・仕様
  • PHA-1Aのレビュー
  • PHA-1Aのクチコミ
  • PHA-1Aの画像・動画
  • PHA-1Aのピックアップリスト
  • PHA-1Aのオークション

あなたのレビューを投稿しませんか?

PHA-1Aのレビューを書く

hishiyanさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
88件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
14件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質4
操作性4
機能性3
低価格とコンパクトさのポタアン

 使用DAP A16 OR nano(7G) + PHA-1A 
    (ZX2も所持してますが、単体使用に限定してます)
 
 イヤホン   K3003、EX1000
 聴くジャンル JPOP・クラッシック・メタル・ロック・フュージョン等
 特にハイレゾ音源を聴いてます。

【デザイン】
 丸みのある筺体でかつアルミ色の筺体は無難な構成かなと思います。
 個人的にはブラックの方が良かったのでは?と思いますが・・・

【音質】
 聴き始めの頃はサタ行が結構気になってましたが、
 時間とともに有る程度は落ち着いてきたように感じます。

 A16単体でもそれなりの音質は得られてますが、
 PHA-1Aを繋げて聴くと音の輪郭がはっきりします。
 ただし、音源の如何によっては、中高域の粗さが目立ちます。

 nano(7G)で繋げても単体で聴くより音の輪郭がはっきりするのは
 確かですが、やはり音源の良し悪しで中高域の粗さが目立って
 しまうのはA16を繋げた時と同じ感想です。
 
 低域・中域・高域の音質については、鳴らすイヤホンによって
 聴こえ方が違う事もあり割愛しますが、個人的には
 各イヤホンの特徴を伸ばすような音なのではと思います。

【バッテリ】
 電池持ちはだいたい公称通りの時間です。
 A16やnano(7G)を繋げてみてもPHA-1Aの電池が先に無くなります。
 
 PHA-1Aは電池残量が少なくなってくると
 POWERランプ(グリーン)が点滅してくれます。

【操作性】
 音量ノブを回す事によってスイッチが入るのはいいのですが、
 切り忘れてしまう事が結構あります。
 出来れば電源スイッチは別にして欲しかったです。

【機能性】
 デジタル接続のみに限定している為、アナログ接続が無い分、
 インターフェースはすっきりしているかと思いますが、
 イヤホンジャックとインターフェースが逆による不便さは否めません。
 結局、ポケット等には入れる事が出来ず手で持つ事になりますが・・・

【総評】
 A10シリーズとの接続を前提にした製品なので、
 長さ等はA10シリーズとマッチします。
 
 PHA-1A購入時、PHA-2と音質がどのくらい違うのか試聴してみましたが、
 値段もさる事ながら使用しているDACの違いもある為、
 比較になりませんでした。

 デジタル接続のメリットは音の輪郭がはっきりする事により
 音場や解像感が良くなり奥行きのある音になるかと思いますが、
 デメリットとして音源による音質差を浮き彫りにしてしまうかと思います。

 流石に、PHA-2やPHA-3、ZX2単体とは比較対象にはなりませんが、
 低価格でコンパクトさ優先で考えれば有りなのかなと思います。
 音質優先で考えれば、上位の製品を選んだ方が良いのではと思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする

「PHA-1A」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

PHA-1Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PHA-1A
SONY

PHA-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月21日

PHA-1Aをお気に入り製品に追加する <291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意