
よく投稿するカテゴリ
2015年4月19日 10:56 [816270-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 1 |
音質 | 3 |
【デザイン】
ハンディカムのテイストの小型ボディ。見た目威圧感もないことはロケ撮影とかには有利。
惜しむらくは初期ロット故か外装パーツのあわせ目の辻褄があわなくなってる。隙間があいていたり、底面に段差にができていたり。
JVCの名に恥じない品質管理をして欲しい。
【画質】
シネマガンマ、カラーマトリックス シネマ(和らか)のスキントーンは8bit4:2:0のQFHDのLognGOP収録機としては非常に良い出来ではないかと思う。反面、高輝度の粘りは足りない感じもあるがWDR設定、ニー設定とか調整自由度もあるので好みのパラメータに近づけることができるかと思う。自分はゲインあげない撮影なのでシャドー部の締まりとかは今の所気にならない。
24P、30Pで150Mbpsになってる。ブロックノイズの発生とかは少なくポスプロは楽。VSMの縮小、拡大をしてもジャギーなども、今のところの収録では目立たず、ドットByドットの86%以外でも使える感じ。
【操作性】
SONY機になれていたが、JVCのメニュー構成の方が扱いやすいと感心した。液晶脇のジョイスティックでの操作や、お気に入りメニューの呼び出しとか手に馴染、収録ミスを誘発しずらい。 Fnボタンも多く設定できるのも便利。HM200もつかっているが、若干困るのがAF/MFボタンとAUTOモード切り替えのレバーがHM200別の機能に割り振られてるところ、同時運用すると便利な2機だが残念である。
LANCの互換性が助かる、SONY FS700のハンディグリップや民生のリモコン付き三脚が意外と便利につかえる。
【機能性】
4月17日のファームアップにてメタボーンアダプター経由の互換性問題は大きく改善してる。
VSMの機能がLS300の一番の特徴だと思う、<この部分は解決したみたい:ただ現状の仕様でMFTの一部のレンズが動作しない、メタボーンアダプタ経由でシグマ、ツアイスEFが使えないなど不便なところも多い。>3段のNDがあるのも基本としては良い。HDMIから本体収録とあわせてQFHDの出力がでてくるので、ATOMOS SHOGUNと合わせるとLongGOPとProres422HQの同時収録ができて便利である。
【バッテリー】
IDXJVC75であれば4時間通電しても余裕あり。 S35級の4Kカムとしては長回しに耐えられる方だと思う
【携帯性】
ハンディグリップがネジ1本で取り外せる。デジイチ用のショルダーバックにも収まるのはありがたい。
【液晶】
ピンはF.ASSiSでカバーするにしても外光下では液晶は非常に見ずらい。特に露出の関係はヒストグラム実装されてないので使い物にならない。EVFか別建でモニター付ける必要があり
【音質】
ハンドグリップにガンマイク装着時は可もなく不可もなくと言ったところ。ただし本体内マイクはシンクロ用に音拾う程度が無難。内臓FANやMFTの一部のレンズはMFでもピン送りのモーター音入る。
【総評】
レンズ互換性とかまだファームがこなれてない、タイ工場の生産品質管理がお粗末というのが自腹購入しての率直な感想。ただ、JVCはコツコツ改良するところが欧州で評価受けてる所以だろう。将来的には成長代が多いビデオ機かと思う。メインで使ってる4Koverは Red社のものだが似たところがJVCとあると思う。ネジの締め忘れが似てるということでなく、かぎられたチーム要員数で DPからの声を拾ってファームアップをコツコツしていく。欧米のDPがそういうチームの姿勢を評価すれば、強豪ARRIやCANONにも食いつけるだろうしBMDのバトルでも遅れをとらないのではと思う
たとえばAltasenseのAL41410C系センサー VSM試して案外と4.5K近くまで使えるレンズが多いのにきがついた。4.5Kあれば4Kの編集は楽。フルアパーチャー解放とか検討してほしい。また中で収録むずかしければ CanonのようにATOMOS,CD、AJAなどレコーダーメーカーとリレーションしてProRes422HQや、可能であれば444XQの収録も考えてほしい、3D− LUTのインポート機能があればさらに使いやすい。
これからが勝負だと思うJVC..
- 撮影シーン
- その他
参考になった7人(再レビュー後:5人)
2015年4月18日 08:07 [816270-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 1 |
音質 | 3 |
【デザイン】
ハンディカムのテイストの小型ボディ。見た目威圧感もないことはロケ撮影とかには有利。
惜しむらくは初期ロット故か外装パーツのあわせ目の辻褄があわなくなってる。隙間があいていたり、底面に段差にができていたり。
JVCの名に恥じない品質管理をして欲しい。
【画質】
シネマガンマ、カラーマトリックス シネマ(和らか)のスキントーンは8bit4:2:0のQFHDのLognGOP収録機としては非常に良い出来ではないかと思う。反面、高輝度の粘りは足りない感じもあるがWDR設定、ニー設定とか調整自由度もあるので、好みのパラメータに近づけることができるかと思う。ゲインはあげない撮影なので、シャドー部の締まりとかは今の所気にならない。
24P、30Pで150Mbpsであるが、ブロックノイズの発生とか目立たない感じもあり、破綻せずにポスプレもやりやすい。VSMの縮小、拡大でもジャギーなどは目立たず輪郭に際立つ不自然なところ購入後3週間ぐらいの段階では問題がでていない。
【操作性】
SONY機になれていたが、JVCのメニュー構成の方が扱いやすいと感心した。液晶脇のジョイスティックでの操作や、お気に位入りメニューの呼び出しとか、手に馴染んでミスがすくない感じである。 Fnボタンも多く設定できるのも便利。HM200もつかっているが、若干困るのがAF/MFボタンとAUTOモード切り替えのレバーがHM200別の機能に割り振られてるところ、同時運用すると便利な2機だが残念である。
LANCの互換性が助かる、SONY FS700のハンディグリップや民生のリモコン付き三脚が意外と便利につかえる。
【機能性】
VSMの機能がLS300の一番の特徴だと思う、ただ現状の仕様でMFTの一部のレンズが動作しない、メタボーンアダプタ経由でシグマ、ツアイスEFが使えないなど不便なところも多い。3段のNDがあるのも基本としては良い。HDMIから本体収録とあわせてQFHDの出力がでてくるので、ATOMOS SHOGUNと合わせるとLongGOPとProres422HQの同時収録ができて便利である。
【バッテリー】
IDXJVC75であれば4時間通電しても、余裕あり。 S35級の4Kカムとしては長回しに耐えられる方だと思う
【携帯性】
ハンディグリップがネジ1本で取り外せる。レンズもはずせばデジイチ用のショルダーバックにも収まるのはありがたい。
【液晶】
ピンはF.ASSiSでカバーするにしても外光下では液晶は非常に見えにくい。特に露出の関係はヒストグラム実装されてないので使い物にならない。EVFか別建でモニター付ける必要があり
【音質】
ハンドグリップにガンマイクは可もなく、不可もなくと言ったところ。ただし本体内マイクはシンクロ用に音拾う程度が無難。内臓FANやMFTの一部のレンズはMFでもピン送りのモーター音入る。
【総評】
レンズ互換性とかまだファームがこなれてない、タイ工場の生産品質管理がお粗末というのが自腹購入しての率直な感想。ただ、JVCはコツコツ改良するところが欧州で評価受けてる所以だろう。将来的には成長代が多いビデオ機かと思う。メインで使ってる4Koverは Red社のものだが似たところがJVCとあると思う。ネジの締め忘れが似てるということでなく、かぎられたチーム要員数で DPからの声を拾ってファームアップをコツコツしていく。欧米のDPがそういうチームの姿勢を評価すれば、強豪ARRIやCANONにも食いつけるだろうしBMDのバトルでも遅れをとらないのではと思う
たとえばAltasenseのAL41410C系センサー VSM試して案外と4.5K近くまで使えるレンズが多いのにきがついた。4.5Kあれば4Kの編集は楽。フルアパーチャー解放とか検討してほしい。また中で収録むずかしければ CanonのようにATOMOS,CD、AJAなどレコーダーメーカーとリレーションしてProRes422HQや、可能であれば444XQの収録も考えてほしい、3D− LUTのインポート機能があればさらに使いやすい。
これからが勝負だと思うJVC..
- 撮影シーン
- その他
参考になった2人
「GY-LS300CH」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月14日 13:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月19日 10:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月10日 11:38 |
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
