HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REペンタックス
最安価格(税込):¥28,729
(前週比:-521円↓)
発売日:2015年 4月17日
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE のユーザーレビュー・評価


レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月19日 23:47 [1671450-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月28日 11:58 [1099653-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
軽さとそこそこの写りに期待して購入しました。
他の方のレビューにもありますが、悪い言い方をすれば「チープな作り」です。
オールプラスチックで、ガタもあります。
Limitedレンズなどと比較してしまうと、所有する喜びのようなものは薄いですね。
ですが、18-50oのズームでここまで小型軽量なのは立派です。
とにかく荷物を少なくした場合や、デジイチをコンデジ感覚で持ち出すときにはありがたいレンズです。
標準ズームのDA 18-55mm F3.5-5.6AL WRと比較しても、同等以上の写りで、中央部の解像度はなかなかです。
以下に気が付いた点を・・
(1) フィルターは薄型タイプでないと標準フードが付きません。(TiANYA の3mm薄枠設計スリムタイプでぎり)
(2) AFモータ内蔵で動作がとても静か。AFもそこそこ早い。
(3) MFの動作は違和感あり。実質AF専用。
今までの標準ズーム(DA18-55mm)と同等以上の写りで小型軽量であることがみそ。
フード付きでここまで小型軽量は立派です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月22日 14:04 [1022617-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
望遠域のマクロ |
広角域と色のり |
広角周辺画像 |
【操作性】沈胴式ですから撮影前にはスイッチを押して鏡筒を回して繰り出す必要があります。これが面倒だという方もおられますが、撮影場にきたら繰り出したままにしておけば良いし、それでも普通の標準ズーム並の長さですから、これは贅沢な注文というものです。
【表現力】HDコーティングで、新しいズームですから色のりが素晴らしく透明感もあり、分解能も合格です。参考写真は一時代前のK-S1で撮影したもので、KPやK70ならさらに精細でしょう。18oでの周辺部の画像も悪くありません。
【携帯性】ペンタックスの軽量機K-S1に付けて730グラム程です。ミラーレスよりは重いですがデジタル一眼としては軽量で、それほど重く感じません。長さは沈胴すれば5センチで単焦点並、撮影時に繰り出せば9センチですから標準ズームと同等です。18-50mmの画角は必要最小限です。
【機能性】 オートフォーカス時にマニュアルできますし防滴です。フードは絞りのようなものが標準でついています。キャップはフードごとかぶせる形です。DCモーターですからフォーカスも早いです。
【総評】ミラーレスのα6000に銘玉16-70mmを付けても700ミリグラムを切ります。K70に本玉を付ければ860グラム程になります。従って、K70やKPを使う場合は本玉は余り意味がありません。画角も中途半端です。従って私はK-S1の専属として気軽な散歩に使うことにしました。レンズとしては軽くて写りもなかなか良いので、これに見合う軽量後継機がほしいところです。ペンタックスは一般ユーザー対象のデジタルカメラから撤退か、といったニュースが流れた本春、そもそもデジタルカメラ市場の販売数は最盛期の5分の1だそうで、ペンタックスが今後どんな戦略でくるのかわかりませんが、本玉は良いものを出したものの、見合う本体がないために幻の銘玉になりそうな予感がします。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月5日 00:11 [872411-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
四季桜(今、咲いてます |
【操作性】最近、コツ?をつかんでちょっとスムーズになったかな?
ロック状態からレンズを繰り出すとき、ボタンを押して解除したら
ボタンから指を離しても、ズームリングをそのまま回せば
18のところでコツッと引っかかるけど、繰り出せます
仕舞うときは、、ロックボタンを押して回し、18を過ぎたら
レンズ先端を指でつまんで(手で)押し込めば、カチッとロックがかかる
ってやり方をしてます
【表現力】K50につけて撮ることが多いんですけど
今まで使っていた(今も使ってるけど)K-Xとちょっと色味が違うので
レンズの方まで気が回らず、よく分かりません
普通じゃないでしょうか
【携帯性】フードをつけずに使ってますが
フードなんか?つけたら、携帯性が良いとは言えないような・・
K-Xのキットレンズ(18-55)とそんなに変わらないです
【機能性】フォーカスするときのジッって音がしなくて
フォーカスも早いと思います
防塵防滴でちょっと安心感もあります
【総評】前述の18-55、あと18-55WR、それとこの18-50WRと
3本も普通のレンズを持って、自分は何をしたいんでしょうね?
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月11日 12:55 [823639-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
炎天下での撮影 |
曇り空の夕方 |
夜の撮影 |
「東京カメラ部10選」の千田智康さんとモデルの紗々 (sasa)ちゃん |
薄暗い室内 ニコニコ本社B2F |
にゃんこスナップ |
【操作性】
ロックボタンの一連の操作に 少し手こずり感があります
質感を求めるレンズと違うので カチッとは決まりません
ズームリングは良いとして 距離リングはアバウトな動き
ただ比較がLimitedレンズとの感覚差なので
DA18-55mm辺りと比べたら 上の中ぐらいの評価です
【表現力】
写りに関しては 素晴らしいです
とても廉価版レンズとは思えない仕上がりです
個人的な感覚では 遠方の風景撮りより
中距離から近距離のスナップが向いている感じがします
F値を気にしていましたが 明るく撮れるレンズなので
マイナス側の補正が多く 結果的に
シャッター速度で困ることは無い感じです
色ノリはコッテリと来ます コントラストも高いです
彩度を下げるか? コントラストを下げるか?
日差しの強い中でも 色落ちが少なく屋外撮影が楽です
【携帯性】
聞くだけヤボですw とにかく軽いです
HDの方はレンズフードが同梱です
マウントキャップはパッカンのハメ込み式です
自分は回転ロック式のマウントキャプに交換しました
フードの上から被せるレンズキャップで
そのままカバンに入れて持ち歩けます
カメラに着けて歩いても バットを逆に持つ感じです
【機能性】
静か とにかく屋内では有り難い
モーターの動きも 重量そのモノが軽いので
小さな力でもレスポンスが良い感じです
バッテリー消費も 少なく感じます
手水舎で たっぷりと水浴びをしましたがw
噂通りの防滴構造です てかWRで助かりました
軽いだけにカメラの存在を忘れていました(汗)
夏場 汗だくでも安心です
【総評】
写りに関しては 5〜6万円の相場レンズ
軽量化のタメに頼りない部分もありますが
それでも価格を考えたら上等だと思います
なんせ高価なレンズの修理代で
新品が買えてしまう値段ですから
アウトドアや市街地でも
積極的に飛びこんで行けます
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月19日 17:55 [816800-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
柄杓まで1mくらい |
||
柄杓まで40cmくらい |
【操作性】
ロックボタンを押して伸ばして使う。
と言う操作が今までに無い感覚ですね。
ファインダーを覗いて「あっピントが合わねぇ」という事が二、三回ありました。(笑)
ピントリング、ズームリング共に細いので操作性が良いとは言えませんが、旅行向けのレンズと考えれば充分なものと感じます。
【表現力】
好みによる所が大きいと思いますが。
開放で撮った感じを添付しておくので参考にどうぞ。
収差については広角端だと歪曲は大きいですね。
コントラストの強い被写体も倍率色収差を感じられる事が多いかと。
【携帯性】
文句なし、(笑)
【機能性】
AF精度はカメラ本体による所が大きいでしょう。
AF速度は遅い部類に入るでしょうか。
K-5系のボディモーター程度は出ている様に思います。
【総評】
コンパクトで軽量なレンズが欲しいなぁと言う事で、これと言った不満はありません。
ピントリングがメカニカルでは無く、単なる電子ダイヤルなのでマニュアルピント合わせは非常に遅いです。
(カメラの電源が入っていないとピントは動きません)
幅も狭いので操作性が良いとも言えない。
既存の標準ズームの携行性で不満が無い方には無用の製品だと思いますよ。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
