HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE レビュー・評価

2015年 4月17日 発売

HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE

沈胴機構を採用した18-50mm標準ズームレンズ

HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥29,250

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥45,800 (1製品)


価格帯:¥29,250¥34,210 (25店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜50mm 最大径x長さ:71x41mm 重量:158g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの価格比較
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの中古価格比較
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの買取価格
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの店頭購入
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのスペック・仕様
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのレビュー
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのクチコミ
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの画像・動画
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのピックアップリスト
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのオークション

HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REペンタックス

最安価格(税込):¥29,250 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 4月17日

  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの価格比較
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの中古価格比較
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの買取価格
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの店頭購入
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのスペック・仕様
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのレビュー
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのクチコミ
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの画像・動画
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのピックアップリスト
  • HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのオークション

HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.06
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:13人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 3.13 4.52 440位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 3.91 4.51 423位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.85 4.27 73位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.37 4.34 249位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

kuranonakaさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:400人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
445件
レンズ
44件
80件
デジタルカメラ
8件
106件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明縮んでいる姿が一番良い。
   

縮んでいる姿が一番良い。

   

【操作性】沈胴式でも構わないのですが繰り出すとき、縮めるときの樹脂同士の摩擦のきしむ粘りで操作感が良くない。使っていくうちに摩耗して緩くなるとは思います。

【表現力】標準レンズとして普通。

【携帯性】竹の子るので太さはあるけど短く軽い。

【機能性】不満はない。

【総評】K-m OliveとK-01用に購入、今後標準ズームもKAF4化すると古い機種では使えないので今必要というより念のための購入。
小型化の為少し暗めですが良い塩梅、これ金属鏡胴&金属マウントでFAリミテッド版ズーム出たら欲しい。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

HandN0903さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:469人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
11件
デジタル一眼カメラ
5件
11件
デジタルカメラ
1件
10件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明18mm解放
機種不明50o解放
機種不明少し曇り空でしたが、青、赤、緑が綺麗に出ます

18mm解放

50o解放

少し曇り空でしたが、青、赤、緑が綺麗に出ます

機種不明iso100 ノイズは全く出ません。
機種不明ずぶ濡れで撮影。ネットニュースサイトで紹介いただけました。
機種不明リアレゾでも解像度は微妙。

iso100 ノイズは全く出ません。

ずぶ濡れで撮影。ネットニュースサイトで紹介いただけました。

リアレゾでも解像度は微妙。

収納時のレンズの厚さを41mmという世界最薄サイズを実現
(デジタル一眼レフカメラ用の標準ズームレンズにおいて、
2015年2月1日時点、同社調べ)。

2015年時点では世界一の薄い標準レンズのようです。

【操作性】
55-300mmの新型で沈胴機構には慣れており、
操作が面等なことはありません。

DCモーターですが、無音ではありません。
ジー…と音が鳴りますが、キットレンズの18-55mmとは
比べ物にならない静かさです。

55-300mmPLMのステップモーター?と比べるとAFは遅いです。
18-55mmのボディモーターと比べてもさほど早いと感じません。

MFは電子制御されているようで、
リングを回してワンテンポ遅れるような動作をします。

AFで使えば問題ないかと思います。


【表現力】
キットレンズの18-55mmよりはマシ。
という感じでしょうか。

ほかの単焦点レンズと比べると、やはり解像度は低いです。
気のせいかもしれませんが、
同じiso感度でもこのレンズのほうがノイズが乗りやすい気がします。
Instagram用に正方形にトリミングするだけでも粗が目立つ場合があります。

軽さ&ズーム&防滴の気軽さが画質とのトレードオフでしょうか。

HDコーティングの効果はあります。
逆光には強いです。
DA21mmや18-55mmは夜景のスローシャッターでゴーストが
良く発生しましたが、こいつは問題なしです。

リアルレゾリューションシステムで撮っても
思ったより解像度の高い写真にはなりません。

ただ、PENTAXらしい色表現と
絞り解放のすこし柔らかい(甘い?)写りは好きです。

【携帯性】
これが目的でに購入しました。

出張や旅行に重いからコンデジを。と思ったのですが、
普段KPを使っているので、画質に満足できるはずもなく…。

DA40mmとDA21mmが定番のお出かけレンズなのですが、
悪天候時には使うのはためらう…。

KPと合わせて約868g。軽くはないですが、、

出張ついでにきれいな写真を撮りたい。
という用途にぴったりでした。

【機能性】
世界最薄、防滴防塵、HDコーティング、
SPコーティング、DCモーター、円形絞り、
クイックシフトフォーカス、
と安レンズのくせに、機能てんこ盛りです。

【総評】
ほかの方も言っていますが、
作りが甘いです。
レンズキャップと共にレンズが
鏡胴から引っこ抜けるんじゃないの?
って思うくらいガタガタです。

でも意外と壊れないんで、
きっとこれが正解なんだと思ってますw

ぶつけて多少傷ついても、雨でぬれても気にしない。
気軽さも世界一では?笑

このレンズの気軽さがないと撮れない写真があるので
総合的には気に入ってます。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

菊銀さん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:542人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
298件
レンズ
28件
112件
デジタルカメラ
5件
113件
もっと見る
満足度3
操作性1
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明画像で見る分には見た目も悪くない。
機種不明
機種不明プラ製ながらリミテッド風フード&キャップも良い

画像で見る分には見た目も悪くない。

プラ製ながらリミテッド風フード&キャップも良い

機種不明コストカットはこんなトコまで
   

コストカットはこんなトコまで

   

機能性はテンコ盛りながらコストダウンの塊のようなレンズです。
ある意味割り切った設計は良いのですが質感以前に造りが酷過ぎて他レンズ(特に55-300mmPLM)と比べると価格は盛り過ぎです。

【操作性】
小さいのは仕方ないとして各部のガタツキが酷いので操作性も最悪です。
堅牢な造りの製品が多いPENTAXの中にあってこのレンズは被せ式のレンズキャップを外す時にズーム鏡筒が抜けてしまわないか心配になるくらい脆いです。

【表現力】
画質を求めるようなレンズではありませんが意外と悪くないです。
キットレンズのSMC版は知りませんのでHDだからかどうかは分かりません。
鏡筒のガタツキから光軸もズレまくりそう(実際ズレる)なんですけどね^^;
結構寄れるし使い勝手も悪くありません。

【携帯性】
コレは流石に良いです。
小さいし軽い。

【機能性】
沈胴式でコンパクト、DCモーターによるAF、防滴仕様のWRと機能性は抜群に高いんですよね。。。
ガタガタの鏡筒からは防滴は想像できませんがw
水滴どころか石コロでも入りそうなんですけど^^;

【総評】
操作性はともかく項目別で評価すると意外と高評価になるんですけどなんせ造りが酷い。
同じ沈胴式でも55-300mmPLMとは全然違います。
メーカー直販で55-300mm PLMは62100円、当レンズは32000円と確かに価格差はありますがそんな程度の差ではありません。
55-300mmPLM比なら適正価格は更に半額かなと思います。
造りは知った上でそのくらいで入手したので(中古ですが)まぁ納得はしています。高機能で軽量コンパクトで画質も及第点。
これで他DAレンズと同等の造りだったらどんなに素晴らしいレンズだった事か。
なんとも勿体ない。
購入検討してる方はキットレンズのSMC版でも良いので実物を触ってからにする事をオススメします。

http://kikugin.blogspot.jp/search/label/DA18-50mmRE?m=0

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Boomo51さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:656人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明望遠域のマクロ
機種不明広角域と色のり
機種不明広角周辺画像

望遠域のマクロ

広角域と色のり

広角周辺画像

【操作性】沈胴式ですから撮影前にはスイッチを押して鏡筒を回して繰り出す必要があります。これが面倒だという方もおられますが、撮影場にきたら繰り出したままにしておけば良いし、それでも普通の標準ズーム並の長さですから、これは贅沢な注文というものです。

【表現力】HDコーティングで、新しいズームですから色のりが素晴らしく透明感もあり、分解能も合格です。参考写真は一時代前のK-S1で撮影したもので、KPやK70ならさらに精細でしょう。18oでの周辺部の画像も悪くありません。

【携帯性】ペンタックスの軽量機K-S1に付けて730グラム程です。ミラーレスよりは重いですがデジタル一眼としては軽量で、それほど重く感じません。長さは沈胴すれば5センチで単焦点並、撮影時に繰り出せば9センチですから標準ズームと同等です。18-50mmの画角は必要最小限です。

【機能性】 オートフォーカス時にマニュアルできますし防滴です。フードは絞りのようなものが標準でついています。キャップはフードごとかぶせる形です。DCモーターですからフォーカスも早いです。

【総評】ミラーレスのα6000に銘玉16-70mmを付けても700ミリグラムを切ります。K70に本玉を付ければ860グラム程になります。従って、K70やKPを使う場合は本玉は余り意味がありません。画角も中途半端です。従って私はK-S1の専属として気軽な散歩に使うことにしました。レンズとしては軽くて写りもなかなか良いので、これに見合う軽量後継機がほしいところです。ペンタックスは一般ユーザー対象のデジタルカメラから撤退か、といったニュースが流れた本春、そもそもデジタルカメラ市場の販売数は最盛期の5分の1だそうで、ペンタックスが今後どんな戦略でくるのかわかりませんが、本玉は良いものを出したものの、見合う本体がないために幻の銘玉になりそうな予感がします。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クイール2015さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
0件
7件
レンズ
2件
2件
マザーボード
0件
2件
もっと見る
満足度3
操作性2
表現力3
携帯性5
機能性2
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

JPEG レンズ補正全てON

 高画質を求めるなら、HD DA 16-85を強くお勧めします。

 K-S2のバリアブル・アングルの液晶は

本体から離すと、
1.鼻を入れるスペース作りになる。
2.夜間、目の前が明るくならないこと。

3.星を撮るときに、本体・レンズが上を向いても、
 画面が地面側にならないので楽なこと。

4.三脚利用時でも、液晶画面を上から見られるので
 姿勢が楽なことでした。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

lycoris2007さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
373件
デジタル一眼カメラ
0件
208件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性4
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明四季桜(今、咲いてます
機種不明
 

四季桜(今、咲いてます

 

【操作性】最近、コツ?をつかんでちょっとスムーズになったかな?

ロック状態からレンズを繰り出すとき、ボタンを押して解除したら
ボタンから指を離しても、ズームリングをそのまま回せば
18のところでコツッと引っかかるけど、繰り出せます

仕舞うときは、、ロックボタンを押して回し、18を過ぎたら
レンズ先端を指でつまんで(手で)押し込めば、カチッとロックがかかる
ってやり方をしてます

【表現力】K50につけて撮ることが多いんですけど
今まで使っていた(今も使ってるけど)K-Xとちょっと色味が違うので
レンズの方まで気が回らず、よく分かりません
普通じゃないでしょうか

【携帯性】フードをつけずに使ってますが
フードなんか?つけたら、携帯性が良いとは言えないような・・
K-Xのキットレンズ(18-55)とそんなに変わらないです

【機能性】フォーカスするときのジッって音がしなくて
フォーカスも早いと思います
防塵防滴でちょっと安心感もあります

【総評】前述の18-55、あと18-55WR、それとこの18-50WRと
3本も普通のレンズを持って、自分は何をしたいんでしょうね?

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

が〜たんさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:995人
  • ファン数:54人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
1336件
レンズ
39件
309件
デジタルカメラ
4件
116件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明炎天下での撮影
機種不明曇り空の夕方
機種不明夜の撮影

炎天下での撮影

曇り空の夕方

夜の撮影

機種不明「東京カメラ部10選」の千田智康さんとモデルの紗々 (sasa)ちゃん
機種不明薄暗い室内 ニコニコ本社B2F
機種不明にゃんこスナップ

「東京カメラ部10選」の千田智康さんとモデルの紗々 (sasa)ちゃん

薄暗い室内 ニコニコ本社B2F

にゃんこスナップ

【操作性】
ロックボタンの一連の操作に 少し手こずり感があります
質感を求めるレンズと違うので カチッとは決まりません

ズームリングは良いとして 距離リングはアバウトな動き
ただ比較がLimitedレンズとの感覚差なので
DA18-55mm辺りと比べたら 上の中ぐらいの評価です

【表現力】
写りに関しては 素晴らしいです
とても廉価版レンズとは思えない仕上がりです

個人的な感覚では 遠方の風景撮りより
中距離から近距離のスナップが向いている感じがします

F値を気にしていましたが 明るく撮れるレンズなので
マイナス側の補正が多く 結果的に
シャッター速度で困ることは無い感じです

色ノリはコッテリと来ます コントラストも高いです
彩度を下げるか? コントラストを下げるか?
日差しの強い中でも 色落ちが少なく屋外撮影が楽です

【携帯性】
聞くだけヤボですw とにかく軽いです
HDの方はレンズフードが同梱です
マウントキャップはパッカンのハメ込み式です
自分は回転ロック式のマウントキャプに交換しました

フードの上から被せるレンズキャップで
そのままカバンに入れて持ち歩けます
カメラに着けて歩いても バットを逆に持つ感じです

【機能性】
静か とにかく屋内では有り難い
モーターの動きも 重量そのモノが軽いので
小さな力でもレスポンスが良い感じです
バッテリー消費も 少なく感じます

手水舎で たっぷりと水浴びをしましたがw
噂通りの防滴構造です てかWRで助かりました
軽いだけにカメラの存在を忘れていました(汗)
夏場 汗だくでも安心です

【総評】
写りに関しては 5〜6万円の相場レンズ
軽量化のタメに頼りない部分もありますが
それでも価格を考えたら上等だと思います

なんせ高価なレンズの修理代で
新品が買えてしまう値段ですから
アウトドアや市街地でも
積極的に飛びこんで行けます

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nostalgieさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:102人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
9件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
スマートフォン
0件
3件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明滝_28mm
機種不明湖_50mm
機種不明定番日本丸_20mm

滝_28mm

湖_50mm

定番日本丸_20mm

機種不明街夜景_20mm
機種不明滝_50mm
 

街夜景_20mm

滝_50mm

 

【操作性】
ロック機構があるレンズは初めてであり、作業が1プロセス余計に必要になる印象があります。またズームリングの幅も狭いため、最初は扱いに戸惑います。
この2点に慣れる事が必要です。
【表現力】
特に感動するような事はないですが、ズームレンズとして標準的かと思います(あくまで素人評価)。参考に自然風景と夜景を載せます。
【携帯性】
山や渓流を歩く事が多く、リミテッドレンズが主でしたが、ズームでコンパクトということで即購入しました。収納時は確かに小さくまとまりますが、ロックを解除し、撮影状態では、普通の長さに近い感じですね。更に標準フードでは、やや不恰好な印象、個人の趣味の領域ですが。
【機能性】
AFの速度、制度とも満足です。

コンパクト且つコストパフォーマンスは十分と感じています。
これからの散策も常に携帯することになりそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しらいしじゅんさん

  • レビュー投稿数:129件
  • 累計支持数:1231人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
75件
1件
デジタル一眼カメラ
15件
1件
デジタルカメラ
5件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明K-S1に純正フードで。
機種不明広角用メタルフードに変えてみました。
機種不明試し撮り。

K-S1に純正フードで。

広角用メタルフードに変えてみました。

試し撮り。

K-S1(ムーンシルバー)に付ける標準ズームとして良さそうだったので、発売日に購入してみました。
まだそんなに撮ってませんが…取り敢えず。

【操作性】
繰り出し操作自体は、まずまずかと思います。
簡易防滴で気密性があるので、防塵防滴ボディで繰り出し・収納の操作を行うと僅かに重く感じます(ズーム操作は大丈夫です)。

ピントリングの操作は電子制御式で、カメラの電源入れないとピント合わせが出来ない点だけ不便になりますが、基本オートで撮る向きには問題無いです。

【表現力】
レンズ構成はDA18-55mmWRとよく似ており、それに準じると思われるので過度な期待は出来ません。
ただし、HDコーティングと円形絞りの効果はあるようで、手持ちのDA18-55mmWRと軽く比較した感じでは

・開放では僅かにソフトさは残るが、よりクリアに。
・絞った時のボケが良くなっている。

と、感じました。この価格帯のレンズとしては上出来かと。

【携帯性】
18-50mmという標準ズームとしては、文句なしに素晴らしいです。
繰り出した時の長さはDA18-55mmWRと変わりないですけど。

【機能性】
QSFとは言ってますが、電子制御なのでなんとも…。
AFは静かに滑らかにフォーカシングします。
簡易防滴なのも心強いですね。

【デザイン】
収納時はなかなか。現行機の何れにも似合うと思います。
伸ばした時はファインダーを覗きましょう(汗)

付属のフードを付けた時…少し無骨すぎるキライがあったので、八仙堂の広角メタルフードに変えてみました。
遮光性は兎も角(コーティング頼み)、見た目は自分好みの感じになりました。

【総評】
出来るだけ軽量・コンパクトを優先して持ち出したい向きに丁度いい、お気楽・お手軽な標準ズームレンズです。
防塵防滴ボディと合わせれば天候に気兼ねなく使えますが、個人的には一番小さいK-S1。
写りも価格の割には頑張っていると思います。

ただ、折角の単品売り用のレンズなので、少し価格に反映されてでもキット品との造りの差別化をした方が良かったのでは…と感じました。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SushiCoreさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:348人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
64件
デジタル一眼カメラ
8件
49件
レンズ
16件
14件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性3
機種不明
機種不明
機種不明柄杓まで1mくらい

柄杓まで1mくらい

機種不明柄杓まで40cmくらい
   

柄杓まで40cmくらい

   

【操作性】
ロックボタンを押して伸ばして使う。
と言う操作が今までに無い感覚ですね。
ファインダーを覗いて「あっピントが合わねぇ」という事が二、三回ありました。(笑)
ピントリング、ズームリング共に細いので操作性が良いとは言えませんが、旅行向けのレンズと考えれば充分なものと感じます。

【表現力】
好みによる所が大きいと思いますが。
開放で撮った感じを添付しておくので参考にどうぞ。
収差については広角端だと歪曲は大きいですね。
コントラストの強い被写体も倍率色収差を感じられる事が多いかと。

【携帯性】
文句なし、(笑)

【機能性】
AF精度はカメラ本体による所が大きいでしょう。
AF速度は遅い部類に入るでしょうか。
K-5系のボディモーター程度は出ている様に思います。

【総評】
コンパクトで軽量なレンズが欲しいなぁと言う事で、これと言った不満はありません。
ピントリングがメカニカルでは無く、単なる電子ダイヤルなのでマニュアルピント合わせは非常に遅いです。
(カメラの電源が入っていないとピントは動きません)
幅も狭いので操作性が良いとも言えない。
既存の標準ズームの携行性で不満が無い方には無用の製品だと思いますよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

misonikomi65さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
136件
デジタル一眼カメラ
0件
16件
レンズ
1件
3件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性4
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

今晩は
先日の到着で今日は晴れの日、瀬戸の町の「陶祖祭」で初撮りの報告です。
新レンズとは関係ない話で申し訳ないのですが、今年の桜撮影は曇りの日が多く花が赤っぽくか撮影できませんでした。
初心者には天気のよい日がテストにはよいかと。

 操作性 キャップははめ込みです。回すのがなれているので違和感があります。

 表現力 数回のプリントの結果を見ないと判断できない。

 携帯性 コンパクトでよい。

 機能性 この判断は皆様でお願いします。

 ・K3=M で撮影(マニュアルの勉強中です。)
  風景の撮影には「軽く」・「望遠にはAFの精度は早く使いやすいような感じです。

 ・携帯のポーチが付属でほしかった。

 

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
ペンタックス

HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE

最安価格(税込):¥29,250発売日:2015年 4月17日 価格.comの安さの理由は?

HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意