EOS M3 ダブルズームキット [ホワイト]
ハイブリッドCMOS AF IIIを搭載したミラーレス一眼カメラ
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2016年4月22日 07:13 [904750-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ファインダーとEF-M11-22を取り付けた容姿。これが最近の定番です。 |
同じくEF-M18-55。現場でない時はこちらの方が画角が良いです。 |
同じくEF-M55-200。活躍はそれほどではありませんが、望遠はこれしかないので。 |
ファインダーとEF35ISとEF-EOSMを取り付けた容姿。今のところ出番なし。 |
4か月使用してみての再レビューコメントします。
画質は4でしたが、なかなか良いです。5に昇格します。
操作性5でしたが、右手でグリップした際に、親指付近に集中しているボタンを触ってしまうことがあるため4とします。
バッテリーは相変わらずの3。
操作性、機能性、液晶も変わらず5。
ホールド感は操作性と絡んでおり、前回と変わらず4。
満足度はかわらず5。
今回は交換レンズEF-M11-22、ファインダーEVF-DC1およびMアダプタEF-EOSMを追加購入したのでこれについてもコメントします。
EF-M11-22は現場での進捗写真を撮るのに重宝しています。どこまで寄ってもクレーンブームの先っちょまで入るし、狭いヤードでEF-M18-55で入らない画角も楽勝。
EVF-DC1は画質もきれいだし、90度まで動くので低アングルも楽勝。撮影時の必須アイテムになっています。
EF-EOSMは余り活躍がありません。というのもEF群を付ける=携帯性が損なわれる、ということで、買ってはみたものの、防湿庫に眠ったままの状態。
おかげさまで出張先でのEOS5D2も自宅のkissx7iもいっさい出番がなくなりました。やはりM3の携帯性は画質に勝るものです。前回同様、当分はこれを使い続けると思われます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった14人(再レビュー後:7人)
2016年2月14日 16:25 [904750-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】とても良い。小さいけどそれなりのグリップ付いてるし。一番良いのはファインダーのでっぱりがない分、本来のミラーレス一眼て感じが良い。気軽に外に持っていけるし。
【画質】5D2があまりに重いので、ちょい撮りの際軽いシステムがほしくなり、画質は多少落ちてもしようがないと思って入手した。しかし、この小ささでもAPS−Cで2420万画素だけのことがあった。とてもきれいである。拡大して確認してもそれなりに解像している。
【操作性】EOSに慣れている人なら、すぐに慣れると思う。ミラーレスを手に入れようと、最初はSONYのα6000をキタムラのネット中古で待ち構えていた。なかなか出てこないので、近くのキタムラや家電屋さんで直接触ったりして比較してみた。すると、あまりでっぱりのない作りとMENU検索がM3のほうが自分にはシックリきた。連写だけが唯一残念だけど。
【バッテリー】もつのはせいぜい半日くらいだろうか?1日ウロウロする場合はぜったいに予備バッテリーが必要である。現在キタムラに注文中。
【携帯性】5D2とEF24−105/4とEF70−200/2.8を持って外出すると、約3kgを持って廻ることになる。一方M3+EF−Mの18−55と55−200だと800g。気合入れて撮る日でなければ、画質を考えてもM3で十分だと思う。スリングバッグも小さいものを現在品定め中である。
【機能性】連写は少ないし、動体特に愛犬を撮るにはとても向いていないと思う。そのかわりWi-Fiは非常に便利だ。撮った画像をipodに取り込んでSNSとか、リモコンとして使ったり。それから面白いのはMFピーキングである。MF時にピントの合っている箇所に色が付くので、老眼の私にも結構使える機能である。また外部ストロボ、外付ファインダー、外付マイク等オプションが使えるのでM10より拡張性が高い、というのも最初はα6000とM10を比較していたから。ついでに言うと、KISSx7iではできないRAW+各サイズができるのも良い。機能ではKISS系の上を行っているのではとも感じる。
【液晶】KISSx7iよりももっときれいに感じる。それにKISSx7iでライブビューした場合のAFスピードは圧倒的に違う。通常の一眼のライブビューはオマケなんだろう。もちろんライブビューしかないミラーレスが遅かったら話になりませんがね。
【ホールド感】小さいので基本的には持て余す感じだが、グリップが付いているので何とかぎりぎり落ち着いてグリップできる。
【総評】ホットシューや端子など付いており拡張性があるし、それでいて小さくて軽いし、ようやくcanonのミラーレスが覚醒したということではないか。EF−Mレンズもこれから本気で出てくれば、5D2やKISSx7iの出番は無くなるかもしれない。当分は出張先で5D2とM3、自宅でKISSx7iという体制でやってみて、様子を見ていくつもりである。その分またコレクションが増えていきそう・・・。そうそう、レンズの話をしていませんでした。18−55は評判通りよく写る感じ。ただし焦点距離の下が35mm換算で29mmはちょっと物足りない。11−22が必要になりそう(15−45はちょっとちゃちそうで評価もまだ高くないし)。55−200は最短距離が1mなのが少し物足りないのと、200mm側ではピントが合うのが少し遅い気がする。ただどちらも小さくて軽いので、下手するとバッグなしでポケットインで行けそう。思い出しながら書いたので、順番がバラバラですみませんでした。以上よろしくお願いします。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった7人
「EOS M3 ダブルズームキット [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月13日 05:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月25日 14:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月17日 09:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月10日 03:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月22日 20:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月7日 10:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月22日 07:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月31日 23:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月27日 16:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月30日 22:51 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


